2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしイスラム教が生まれなかったら

318 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 16:07:50.82 0.net
>>311
近親相姦ねぇ。
いとこ婚が肯定されているイスラーム社会は、明らかにユダヤ教と祖先を同じくしない。
一神教の教義を盗み取ってクライシュ族を統一するための部族宗教にしたのがイスラーム。

319 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 16:21:02.63 0.net
イスラム教が既存宗教と違っていたことは、既存宗教に対する容赦のない殲滅を推進した点にある。
いかにイスラム教が素晴らしく既存宗教が劣っているか説明することが神学の題材であり続けてきた。

320 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 16:26:28.81 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B_(%E9%A0%90%E8%A8%80%E8%80%85)

マニ教の教義は、ユダヤ教・ゾロアスター教・キリスト教・グノーシス主義、さらに仏教や道教からも影響を受けているといわれる。
マニ教の教団は伝道先でキリスト教や仏教を名のることで巧みに教線を伸ばした[6]。

マニ教は、ユダヤ教の預言者の系譜を継承し、ザラスシュトラ・釈迦・イエスは預言者の後継と解釈し、
マニ自らも天使から啓示を受けた預言者であり、「預言者の印璽」であることを主張した。
また、パウロの福音主義に影響を受けて戒律主義を否定する一方で、グノーシス主義の影響から智慧と認識の重要性を説いた。
ゾロアスター教からは善悪二元論の立場を継承している。

マニ教はこのように寛容な諸教混交を表明しており、その宗教形式(ユダヤ・キリスト教の継承、預言者の印璽、断食月)は、
ローマ帝国やアジア各地への伝道により広範囲に広まった[3]。
4世紀には西方で隆盛したが、6世紀以降は東方へも広がって中国に達し、漢字では「摩尼教」と記された[6]。
また、マニの教えに関心を寄せた人物としては、
一時マニ教徒であった4世紀から5世紀にかけてのキリスト者で教父哲学の祖といわれるアウグスティヌスがいる[3]。
さらに、のちに7世紀代のムハンマドによるイスラーム教の成立に影響を与えた。
イスラームの預言者ムハンマドもまた「預言者の印璽」を自ら名乗った一人である[5]。

321 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 16:59:48.47 0.net
マニ教が世界宗教だったら、どうなっていたか?

322 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 17:06:54.53 0.net
ぶっちゃけイスラム教よりマニ教の方が優れてるよ

323 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 17:40:15.87 0.net
現代の神秘思想を先取りしてるな

324 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 17:40:43.19 0.net
マニおそるべし

325 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 18:50:25.53 0.net
マニ教は流行らないの確定しない教義だったからな
マーニーももう少し現世肯定的だったらな

326 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 21:37:00.57 0.net
>>318
いとこ婚はイランの風習が伝播したもので、特にイスラム的なものではない
親子や兄妹などを推奨してるわけでもないし、部族社会のもの
アラブとイスラムも混同しちゃいかんよ

327 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 21:43:54.29 0.net
>>325
マニ教は流行ってただろ

328 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 22:14:45.96 0.net
マニ教は流行れば流行るほど子孫を残せなくなる仕様

329 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 23:16:35.80 0.net
日本での一向宗や禅宗みたくマイルド化・一般化する動きがマニ教にもあればねえ

330 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 02:07:43.97 0.net
日本での一向宗や禅宗みたくマイルド化・一般化する動きがイスラム教にもあればねえ

331 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 02:58:15.56 0.net
イスラム教もバハイ教やシーク教などいろいろマイルドなのを派生させてるじゃないですか

332 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 03:45:18.53 0.net
>>326
イランは関係ない。イスラームが始まる前から、クライシュ族では、いとこ婚は普通のことだった。
預言者ムハンマドはハディージャとの結婚前の若い時に、いとこのウンム・ハニとの結婚を叔父アブー・ターリブに要求し、拒否されている。
ハディージャの死後、カアバ神殿近くのウンム・ハニ宅に宿泊したことで不倫を疑われたが、ムハンマドは夜の旅と昇天を公表した。

333 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 07:37:24.36 0.net
マニ教はちょっとレベルが高すぎたな

現代でも、精神世界マニアならともかく、一般人には無理な内容

334 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 10:01:16.55 0.net
禁欲ならジャイナ教も負けてないけど、出家を支える在家信者のお陰で今まで生き残った。
たしかマニ教にも出家と在家のような区別があったと思うが、なぜ禁欲しすぎて滅んだのか。

335 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:13:26.10 0.net
マニ教(マニきょう、摩尼教、英: Manichaeism)は、サーサーン朝ペルシャのマニ(216年 - 276年または277年)を開祖とする、二元論的な宗教である。
ユダヤ教・ゾロアスター教・キリスト教・グノーシス主義などの流れを汲んでおり、経典宗教の特徴をもつ。

336 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:14:15.45 0.net
、今日にも残存していれば、その教えの普遍性から云って、仏教、キリスト教、イスラム教と並ぶ、第四の「世界宗教」でもあった。

337 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:15:03.44 0.net
根っからの反体制指向が権力者に嫌われたのかもしれない

この世を「闇=悪が支配している」と考え、闇を倒す最終戦争がやって来るという教えが、政治権力者にとっては、はなはだ危険な邪教と映ったのではないか

338 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:15:03.82 0.net
根っからの反体制指向が権力者に嫌われたのかもしれない

この世を「闇=悪が支配している」と考え、闇を倒す最終戦争がやって来るという教えが、政治権力者にとっては、はなはだ危険な邪教と映ったのではないか

339 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:16:31.12 0.net
さまざまな宗教や神話のごった煮状態。

二元論だが、それはゾロアスター教の二元論とは違う。
マニ教の場合は、世界は光と闇という二つの原理から成り立っていて、光は霊的なもの、闇は物質的なもの。
だから当然、人の肉体という物質的なものも闇であって、結果、現世否定に至る。

 

340 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:18:13.35 0.net
初期キリスト教の時代にキリスト教の最大のライバルであった「マニ教」と「グノーシス思想」。
これは初期キリスト教の時代にライバルであったばかりではなく、「中世においても」その影響力を失うことがなかったのでした。
そして、キリスト教世界の中に生き続けてさまざまの集団を形成し、
「カトリック・バチカンによって撲滅」されていくことになるのでした。

そのため、今日においても正統を任ずるキリスト教会及び神学者たちはこれらの思想を
「最大の危険思想」と見なして嫌悪し非難・中傷しつづけてきました。

341 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:36:39.69 0.net
マニ教と並ぶ異端、グノーシス主義

普通名詞としてのグノーシスは、古代ギリシア語で「認識・知識」を意味する。
グノーシス主義は、自己の本質と真の神についての認識に到達することを求める思想傾向にあたる。

342 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:37:24.08 0.net
このグノーシス派は、初期キリスト教の異端なのだろうか? いや、もともとグノーシス主義とでも言うべき思想があって、これがキリスト教を取り込んだと言ったほうが正確であろう。
 ともあれ、原始キリスト教にあってローマ教会にとっては、このグノーシス派は、大変な脅威だった。それは、当時の教会指導者達の書き残したものを見てもあきらかである。
 実際、一時期グノーシス派は大勢力となり、数の上でローマ教会派を上回っていたこともある。また、聖人として列聖されているギリシャ教父の中には、グノーシス派の指導者と目される者も居る。

343 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 11:37:46.34 0.net
 グノーシス派は、徹底した弾圧により、歴史から姿を消す。残されている書も極度に少なく、その教義を知るためには、当時のグノーシス派の敵が書いた本を参考にしなければならないほどであった。
 ところが、20世紀の中ごろに状況は一変する。1945年エジプトのナグ・ハマディの修道院の遺跡から、膨大な量のコプト語で書かれたパピルス写本が発見される。これが、聖書の研究者達にとって、「死海文書」に次ぐ大発見とされるナグ・ハマディ文書である。
 グノーシス派が使っていた文書群である。
 これによって、グノーシス派の研究は、20世紀に入って飛躍的に発展する。
 そしてこれは、新約聖書の成立を調べる上での重大なヒントともなるのである。

344 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:23:16.66 0.net
死後の魂の運命を説いたマンダ教の聖典「ギンザー」

■グノーシス主義の起源といわれるマンダ教

メソポタミアの南部で、いまも古代の信仰を守るマンダ教徒は、自分たちが「マンダ」と呼ばれる霊智をもっているのだと主張する。

彼らはユダヤ教徒やキリスト教徒に迫害されて、2世紀ころにヨルダンから移住したらしい。
その彼らを、イスラム教徒は「サービア(洗礼者)」と呼んだ。

マンダ教徒たちは自らを洗礼者ヨハネの弟子と信じており、そのために洗礼の儀式を重視している。
そして彼らは、キリスト教の洗礼は誤った方法で行われる「恥の洗礼」だと貶す。

なぜなら、正しい洗礼は流水に身を浸して行われるべきで、キリスト教のように滴る水でしてはならないからだ。
その方法では霊的世界が開かれないというのである。

マンダ教徒はまた、星辰崇拝者としても有名だった。
今日でも彼らの祭司は占星術を得意とし、それにもとづいて各種の護符を授ける。
また、『十二宮の書』という占星術の文献もあり、そこではバビロニアの星学が古代アラム語に似た言語で述べられている。

マンダ教の文献は「マンダ語」といわれる言語で書かれ、マイノリティな宗教にもかかわらず多量に存在している。
そしてその内容は、西洋秘教の源流といわれるグノーシス主義的色彩を濃厚にもっている。

それゆえ、マンダ教の伝説にもとづいて、マンダ教の発生をキリスト以前に遡るとするなら、マンダ教こそがグノーシス主義の起源ともいえるのである。

345 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:24:02.90 0.net
■聖典に描かれた光と闇の世界

マンダ教の文献の中で最も有名なのは『ギンザー(財宝)』と名づけられた聖典である。
この書は「右の部」と「左の部」に分けられ、右の部は神話や人物の歴史について、左の部は死後の魂の運命について記されている。

その内容を述べれば、次のようになる。

まず、「ティビル」と呼ばれる人間世界のほかに、光の世界と闇の世界がある。
光の世界には「ウトラ」と呼ばれる天使が、闇の世界には「ルーハー」と呼ばれる魔女が住む。
惑星と十二宮は、このルーハーを母として生まれた邪悪の子供で、人間の呼吸がルーハーの同盟者である。
それは、呼吸による霊と肉体との往復を意味している。

光の世界の頂上には「第一の生命」あるいは「偉大な王」と呼ばれる神がいる。
神はただ下界を見守るだけで、実際に下界で働くのはウトラである。
ウトラは光の教えを授けて、人間を助ける働きをしている。
また堕天使も存在し、彼らは光の世界と人間世界の中間にある幽界に住んでいる。

光の世界と地上の人間との結びつきは、最初にウトラが作ったそれを、その後に教徒が儀式をすることで強固にするのだという。

そしてマンダ教では、彼らが行う儀式は、光の力で地上に投げられた祈りを、人間が天上に投げ返すキャッチボールの行為として説明している。
さらに、その儀式を執行する祭司が、霊的パワーをもった地上の天使だとされた。

346 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:24:39.99 0.net
■魂が光の世界に帰ることが人間の救済となる

『ギンザー』の神話では、人間は光と闇の混成物である。
その身体はは、濁った黒い水から生じた闇世界に結びつき、その魂は光の世界に由来する火の輝きに結びつく。
そして人間は、囚われたこの世界から脱し、魂の故郷である天国に帰ろうとするが、そのためには汚れた身体が邪魔になる。

こうした人間を救済するためには、個人の死と世界の終末が必要になる。
死によって魂は身体を離れ、光の世界へと上昇するのだ。だが、その途中で、魂は種々の怪物や魔物に行く手を阻まれる。
その中には、未婚のままで死んだ女や盗人などもいて、死者の魂を捕えて苦しめるのだ。

しかし、洗礼を受けていれば、それを無事に通過することができる。
死者儀礼は、この魂の上昇を確実に完全に行うためのものなのである。

また、マンダ教においても死後の審判は存在する。
第2の神と称されるアバトゥルがそれを行う。アバトゥルとはマンダ語で「秤」の意味だ。
つまり、その秤で死者の生前の善悪業を量り、その報いを決定するのである。
その審判に合格した者は光の世界に到着し、魂は望んでいたものをそこに見出す。
それを「生命が生命を見出す」と『ギンザー』は説いている。

そして終末の日が来ると、人間だけでなく天使のウトラも審判を受ける。
その終末とは、『旧約聖書』に登場する怪獣リバイアサンが、全世界を食い尽くすときである。
それは人間(アダム)の創造から48万年後のことで、その後に永遠の光の世界が到来すると予言された。

マンダ教の暦では、2012年はアダムが創造されてから44万5379年だという。終末はまだ先のことなので、当分は安心できる。

347 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:30:25.86 0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110143315

現在イラクとイランに細々と生き残っているマンダ教とグノーシス主義との関わりが論じられるときに、
主に触れられる点が 2 つあります。

一つは「花嫁の部屋」の実践としての集団婚礼。マンダ教では聖職者も結婚を強く推奨されます。
というか、人が妻を持たなければ来世でもその人に楽園はない、とされます。
原則として一夫一婦制であり、離婚は許されません。
両者の人格的な一体化というのは、自分の伴侶を顧みなかったソフィアの失敗と、
回心したアカモートと「救い主」との一体化を思い出させます。
しかしながら、洗礼者ヨハネは結婚していないはず。
ここに、存在の根源たる「父」、および父を知る唯一の存在にして単独者たる「独り子」、
あるいは「独り子」から流出した「キリスト」を見ることも、あるいは可能かもしれない。

もう一つは「光、水」そして「鏡」の重要性。
ヴァレンティノス派では、深淵なる父(原父)は尽きることの無い「霊の泉」であり、
そこに光が差し込んで反射することにより数々のアイオーンが流出します。
父は万物を生み出す「泉」であり、同時に万物を映し出す「鏡」であると。
マンダ教においても、神はマーナー(壷・器)と呼ばれ、その中は活ける水に満ちています。
神は自らの輝きを水面に反射させ、天上界を光で満たすとともに、そこからウトラ(神々)を流れ出させます。

で、こういったマンダ教の教義が、なぜ洗礼者ヨハネと結びついたのか、それは全く分かりません。
本当にグノーシス主義を直接の出自とするのかさえ、歴史的には(今のところ)何の証拠もありません。
私は何となくイスラームのアラウィー派を思い出してしまいますが。

348 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:41:43.65 0.net
ルーハー [Rûhâ]

◇グノーシス系 マンダ教

その名はヘブライ語のルーアッハと同じで、風・息・霊といった意味。
マンダ教がユダヤ教に迫害されていた為に、旧約聖書において肯定的な単語が、悪を象徴するようになったらしい。
闇の母であり、惑星や黄道十二宮を生み出す。これらは、人類を迫害する闇の眷属である。
また、闇の女王として造物主プタヒル・ウトラと地上の支配をめぐり争う。
ハヴァー(エヴァ)に変身しアダムを誘惑したり、恥の洗礼を広めたりする。
恥の洗礼というのは、容器等に汲まれた水による普通の洗礼。
マンダ教では、川などの流水による洗礼を正しいものとする。

349 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 17:44:45.08 0.net
マンダ教
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E6%95%99

典型的なグノーシス的二元論で、光の世界の下等神プタヒルが自らを創造主であると錯覚し、
闇の世界の助けにより地上と人間を創造したとされる。
闇の世界の物質から作られた人間の肉体は闇に属しているが、それだけでは動かなかったため、
光の世界に起源を持つ魂がプタヒルにより封入された。
これらの所業により、プタヒルは光の世界の最高神から追放を受ける。

天界の水は地上では「活ける水」すなわち流水として流れている。
流水による洗礼や信仰儀礼の遵守を生きているうちから行うことによって死後光の世界に帰りやすくなる。
その意味で洗礼はキリスト教のように一回限りのものではなく、何度も行うものである。
当初の教義では天界の水はヨルダン川に注ぐとされていたが、
現代のマンダ教徒はユーフラテス川などをヨルダン川に見立てて洗礼を行う。

アブラハム、モーセ、イエス、ムハンマドを闇の世界から送られた偽の預言者とみなし、
最高神の命を受けたアベル、セト、エノス、洗礼者ヨハネが真実を伝えようとしていたとする。
またエジプトでモーセを迫害したファラオを正義の王とする。
イスラーム支配下に置かれた後は、啓典の民としての体裁を整えるために、洗礼者ヨハネを教祖に位置付けている。

死後の魂は、第3位の神アバトゥルの審判を受け、認められると光の世界に帰ることができる。
世界の終末には、エノスがイエスと対決して打ち破り、地上と惑星は地獄に落ちて世界が浄化される。

350 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 18:37:39.02 0.net
マンダ語のginzaはアラビア語のkanzと同語源

351 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 18:41:47.72 0.net
マンダ教の神プタヒルはエジプト神話の創造神プタハと同語源

352 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 18:58:17.30 0.net
アバトゥルはアッラーフ?

353 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 18:59:44.37 0.net
アしか合ってないけどそう思った根拠は?

354 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 19:45:58.92 0.net
>>350
Ginza Rba
https://en.wikipedia.org/wiki/Ginza_Rba

>>351
Ptahil
https://en.wikipedia.org/wiki/Ptahil_(deity)

>>352
Abatur
https://en.wikipedia.org/wiki/Abatur

355 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 20:43:37.61 0.net
二元論宗教って案外退屈だよな

せっかく世界の構成要素を光と闇って抽象化したのに
なんでそれを善と悪なんていうありきたりの道徳に結びつけちゃうかなあ

暑い日差しの中の死の恐怖のイメージとか、つかの間の闇の中の暖かい休息とか、
そういう逆説の入り込む余地がない
人間の精神を根底から浅くしか見ていないつまらなさ

356 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 20:49:56.14 0.net
二元論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%85%83%E8%AB%96

陰陽思想

中国を中心に発達した陰陽思想では、世界は陰と陽の二つの要素から成り立っていると考える。
具体的には光と闇、昼と夜、男と女、剛と柔などにそれぞれ陽と陰の属性が対応すると考えられた。
この場合二つは必ずしも対立することを意味せず、むしろ調和するもの、調和すべきものと捉える。そして、一元化はしない。
そういう点では善悪二元論に陥りがちな一神教の究極的には一元化するものと意味づけられた二元論と、大きく違っている。

357 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 21:03:22.54 0.net
陰陽思想<<<<越えられない壁<<<<西洋二元論宗教

358 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 21:13:57.94 0.net
そりゃ陰陽思想は無駄な説教しないという意味で宗教じゃないから
終末思想とかないだろ
反乱を起こすような運動は別として

359 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:12:07.02 0.net
二元論的世界と支配
http://mitsuno-y.com/file/200907/24_151420.html

二元論は長い歴史を持つ。宗教の分野ではその発祥は3000年前のゾロアスター教に遡ることができる。
ゾロアスター教には善なるものが人格化された善神と、悪なるものが人格化された悪神が登場する。
この考えはグノーシス主義やマニ教などに受け継がれていった。

近代西洋の精神哲学では物質(肉体)と心(精神)に分けた心身二元論がある。
有名なのはデカルトの実体二元論で、彼は法則に支配された機械論的な物質と、自由な思惟実体とを対比させた。
この流れから現代西洋の物理的な物質と、意識的体験としてのクオリアの概念となっていった。
しかしクオリアといっても日本語で言えば「感じ」ということであり、これを脳科学や認知科学の手法を用いて電気信号や化学反応に還元しようとするのが現代科学であり、私に言わせればこれも物質至上主義的な方法論だと思う。

中国には古くから陰陽思想があり、これに対応するものとして、光と影、昼と夜、剛と柔、男と女などがある。
しかしながらこれは西洋の宗教や哲学に見られるような対立的概念としての二元論ではない。
陰陽思想ではこれら対となったものは調和するもの、あるいは調和すべきものとして捉えられている。

仏教哲学では究極の目標である悟りの境地に至るには、以上に述べた全ての二元論的な概念を乗り越えなければならないと説かれている。
それは物事を対立的に捉えるのは平面的な把握であり、こうした概念を用いていては何事も究極の解決には至らないと考えるからだ。
仏教思想では物事を立体的に捉え、この対立的な世界を鳥瞰的に見つめ、一段高い次元で解決に至らしめようとするのであり、そのための道を説いて涅槃すなわち悟りに至らせようとしている。

360 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:13:10.81 0.net
私が人類の持つ様々な宗教や哲学などの考えを見る限り、唯一この仏教の教えの中に解決の方向が示されているように思う。
近代西洋哲学にも論理としては弁証法といって、一段次元を上げて解決を見るという方法論もあるにはある。
これはヘーゲルが考え出し、マルクスが史的唯物論に適用し、レーニンによってロシア革命という形で実践に移されたものだ。
しかし歴史を見れば分かるように史的弁証法がマルクスやエンゲルスの思惑どおり機能しなかったのは明らかだ。
そもそもヘーゲルの弁証法は仏教思想に見るような内的洞察から生まれたものではない。
彼は認識や思考の経緯を解析し、結果的にそうした過程を経て判断に至ると言ったまでなのだ。

361 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:35:20.95 0.net
オナニーきもちいいか?

362 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:36:28.94 0.net
おまえらが書き込まないせいで廃れているマニスレだゴルァ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452183566/

363 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:40:44.73 0.net
マニスレはこっちだろ…
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1406996738/

364 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 22:55:06.76 0.net
グノーシス的古代宗教で現存してるのマンダ教だけなのに数十年後には滅びそうな勢いだぜ

365 :世界@名無史さん:2017/09/11(月) 02:41:54.30 0.net
グノーシス=(西欧人にとって)よくわかんない異端でキモくて怖いから滅ぼしちゃったやつ

ワルドー派とんだとばっちり

366 :世界@名無史さん:2017/09/17(日) 04:37:55.26 0.net
マンダ教徒にとっては銀座は第二の聖地にできそうな地名だなw
改訂版ギンザー「ギンザー・ナウ」

367 :世界@名無史さん:2017/09/17(日) 08:39:19.00 0.net
グノーシス主義というのはゾロアスター教そのものではなく
ギリシャとペルシャの思想的融合
すなわち歴史的な意味でのヘレニズムの産物
そして単純で高圧的で抑圧的な一元論に基くヘブライズム的世界観に対する嘲笑を伴った最後の抵抗

368 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:11:07.97 0.net
イスラム教は、キリスト教の弱点を研究し、修正した上で登場したから、教義の矛盾が少ない。

369 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:12:20.84 0.net
キリスト教における最大の矛盾点は、「三位一体論」という、意味不明な教義だ。
これが意味不明なばかりに、流血を伴う大論争が古代から起きてきた。

370 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:16:08.80 0.net
まず、「イエス・キリストは人である」という解釈(アリウス派)が異端とされた。

続いて、「イエス・キリストは神である」という解釈(単性論)が異端とされた。

「イエス・キリストは神性と人性を併せ持っている」という解釈(ネストリウス派)も異端とされた。

最後に残ったのが、三位一体論であった。

371 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:18:07.25 0.net
イスラム教には、こういう意味不明な矛盾がない。

「マホメットは人であり、被造物である」というのが明確になっている。

(↑アリウス派の影響という説もある)

372 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:20:48.94 0.net
天国と地獄についても、キリスト教には、いまひとつ具体的な規定がない。

その点、イスラム教では、コーランに具体的な描写がなされており、人々が天国での救済を実感できるようになっている。

この点において、宗教としての魅力が極めて強い。

373 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:22:29.51 0.net
ペルシャ人も、モンゴル人も、トルコ人も、武力でアラブを征服してきた。

だが、宗教の魅力には勝てず、みんなイスラムに帰依してしまった。

374 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:23:35.72 0.net
今も、イスラム教は世界最速のペースで信者が増えている

375 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 06:24:24.14 0.net
アラブは、宗教の国

世界の宗教の総元締めだ

376 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 07:41:23.77 0.net
日本には、イスラム信者がほとんどいない。

そのせいか、どうもイスラム教というと、社会学的な観点からの考察しかなされない傾向がある。

仏教やキリスト教などと同様に、まずは霊性の観点から評価する必要がある。

377 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 07:44:48.55 0.net
中国を征服したモンゴル人は、中国文化に染まらなかった。

満州人も、中国化されたとは言われるが、宗教としてはチベットのラマ教を信仰していた。

それに比べて、アラブを征服したモンゴル人もトルコ人も、ついでにペルシャ人も、みんなイスラムに改宗した。

これを見ただけでも、イスラムの感化力・同化力の高さが分かる。

378 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 13:33:54.97 0.net
>>370-371
三位一体の否定も、ムハンマドが被造物だということも、普通にコーランに書いてあるよ
まわりくどいことするよりコーラン読め
しかもそれユダヤ教以来の伝統だし

379 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 20:34:06.39 0.net
もしもマホメットが詐欺師だったとしたら、人類の3分の1が騙されてきたことになる

380 :世界@名無史さん:2017/09/19(火) 21:32:04.46 0.net
仮にすべての宗教が詐欺だという理屈が成り立ったとしても
イスラム教だけが詐欺だという物言いは偏見であり欺瞞だ

381 :世界@名無史さん:2017/09/20(水) 01:48:24.41 0.net
ムハンマドに騙されてきた結果が今の中東じゃん。

382 :世界@名無史さん:2017/09/20(水) 01:50:15.51 0.net
神の権威を否定するのは無理でも、ムハンマドの権威を否定し失墜させることはできる。

383 :世界@名無史さん:2017/09/20(水) 02:10:50.93 0.net
はい死刑

384 :世界@名無史さん:2017/09/20(水) 06:07:46.76 0.net
日本の新興宗教には、「世界の宗教を統一する」というところが多いが、
みんな釈迦とイエス・キリストを世界の二大聖人あつかいして、
マホメットを一段もしくは何段も下に置いている。

これは、マホメットが人間宣言したせいなのか、それとも、イスラム教に対する評価が低いのか?

385 :世界@名無史さん:2017/09/20(水) 06:35:53.73 0.net
いや、日本の新興宗教はイスラム教については何もろくに知らないよ
特に幕末期に山奥で興った神道系の教祖様なんか、世界の何を知ってるってのさ
明治期に後から教理に加えた所は19世紀の欧州の世界観そのまんまで他の宗教を見ているし、
イスラムについては慌てて概説書を見てこんなもんかと伝聞で曲解するだけだろ
幕末どころか70年代オイルショックまでは中東については何も知らない日本人ばかりだった
冷戦が終わるまで日本人は西欧中心的世界観を一歩も出ていない

386 :世界@名無史さん:2017/11/06(月) 15:44:21.60 0.net
>>384
ブッダもイエスもそれぞれの宗教では神的存在として扱われてるから習合しやすい
ムハンマドは預言者扱いだからブッダやイエスと同列には習合できない
イスラムに対する知識もない
ハキーカトルムハンマディーヤみたいな神秘思想も分からないから利用できない

387 :世界@名無史さん:2017/11/06(月) 21:08:52.63 0.net
>>384
日本の新興宗教のいくつかがムハンマドを釈尊やイーサーより下に置く本を出版したりしてるが
ジハード戦士が恐くないんだろうか

388 :世界@名無史さん:2017/11/06(月) 22:13:56.97 0.net
ムハンマドは、自身がイエス・キリストよりも劣等であることを自ら認めていた。
預言者ムハンマドはイエス・キリストの神性を認めており、"最後の時"にイエス・キリストが降臨すると明言している。
一方、ムハンマドはただの人間なので"最後の時"に降臨しない。
典拠となるハディースを以下に示す。

コンスタンチノープルの開城について
http://www.muslim.or.jp/hadith/vol3-739.html
 アブー・フライラは伝えている
 アッラーのみ使いは言われた。
 「“最後の時”は、ローマ人たちがアウマーク、もしくは、ダービク(注)に上陸するまで、起ることはないであろう。
 その当時の地上で最良の兵から成る軍隊が彼らを迎えうつためにマディーナを出発する。
 戦列を整えるとローマ人たちは、『我々と我々の中から捕虜を捕える敵(ムスリム)との間を狭めよ。彼らと戦おう』と言う。
 一方、ムスリムたちも『アッラーに誓って!我々は決して退かずに戦う』と言う。
 しかし、戦いが始まると、程なく、軍隊の三分の一の兵は逃げ去ってしまう。
 このような彼らを、アッラーは決してお許しにならないであろう。
 別の三分の一は戦死するが、彼らはアッラーの目からみても優れた殉教者である。
 残りの三分の一は戦傷を負うこともなく勝利し、コンスタンチノープルを占領する。
 彼らが、剣をオリーブの木にかけ、戦利品を分配している時、シャイターン(悪魔)が大声をあげて
 「ダッジャール(偽救世主)が、お前たちの家族の住む土地をのっとったぞ」と叫ぶ。
 それで、人々は彼と戦うため出発するが、すでに遅すぎ徒労に終る。
 彼らがシリアに進んだ時、ダッジャールが現われるが、この時には彼らはまだ戦闘の準備中で、戦列を整えているところである。
 礼拝の時がくると、マリヤムの息子イーサー(イエス)が天より下り聞いて礼拝の先導をする。
 アッラーの敵はイエスを見ると、丁度、塩が水で溶けるように消え去ってしまう。
 イエスが、彼をそのまま放置しておいたとしても滅び消え去るであろう。
 しかし、アッラーは、彼を、イエスの手で殺させる。
 イエスは槍についた彼の血を人々に示す」
(注)アウマーク、ダービク共々マディーナ近郊の地名。
 別説では、シリアのアレッポ近郊の村落名とも言われる

389 :世界@名無史さん:2017/11/07(火) 03:03:42.99 0.net
それのどこにムハンマドがイエスが神だと認めていたとこが読みとれるわけ

390 :世界@名無史さん:2017/11/07(火) 08:23:52.73 0.net
こいつは神の「装置」のように働く血なまぐさいイエス像で、
マニ教の中の「光の元素」の比喩のイエスにも似ているな
隣人愛だの寛容と許しだの、そういうものと無縁だ
もう人格も会話能力もなさそうだ
ムハンマドにとってはキリスト教の中のイエス像こそが全くのまがい物であり
キリスト教はイエスの教えと実像を歪めた異端なのだから
「真のイエス」によって断罪されるべきなのだろう
このダッジャールはその時消える虚像イエスを指しているのではないか

391 :世界@名無史さん:2017/11/15(水) 23:17:21.74 0.net
イスラムがなかった場合
マグレブ:西方異端キリスト教 近東:東方教会
イラン:ゾロアスター教 アラビア:月星教
その並行世界では、ゾロアスター教の地位はかなり高く無視できない
また、その世界ではエチオピアだけでなくソマリアもスーダンも単性説クリスチャンになるだろう
イエメンでエチオピアが支援するクリスチャンとアラビア月星派が、
イラク・シリアでアラビア月星派とゾロアスター教徒が軍事的衝突する可能性はありだな

392 :世界@名無史さん:2017/11/24(金) 22:24:18.49 0.net
>>391
月星教ってなに?

393 :世界@名無史さん:2017/11/24(金) 22:34:17.38 0.net
サービア教徒=拝星教徒=マンダ教徒

394 :世界@名無史さん:2017/11/24(金) 22:40:36.86 0.net
マンダ教が特別星を拝むなんてことないが
拝むのは命・マーナー

395 :世界@名無史さん:2017/11/24(金) 22:41:25.70 0.net
>>385
うんなことはない
団塊から上の世代あたりの人に当時の中東に印象について聞いてみたら?
昔はイランやアフガンの若者はジーパンやミニスカートをはいていたとか
シリアとエジプトは同じ国だったとか今の若者は知らんだろ

396 :世界@名無史さん:2017/11/25(土) 11:23:42.29 0.net
>>395
そんなのテレビ見てれば誰でも知っていたよ
しかもアメリカの動向や東西冷戦体制だけで説明がつく
クルド人問題は当時にもあったけどみんな知っていたか?
キプロス島の対立はトルコ同様に、民族対立より宗教対立だったって知られていたか?
スンニ派とシーア派の教義の違いは本には書いてあったとしてもジャーナリストなんか何も言えなかった
ある程度の知識は広まったが79年のイラン革命以後だ
そりゃそうだ、イランだってジーパンとコカコーラの国だったんだから
イスラエルという国の成り立ちでさえ「ヨーロッパ人が侵略して作った植民地だ」っていう変な定義がまかり通っていた
言わずと知れた日本赤軍のテロに便乗した左翼史観のできそこないだな

397 :世界@名無史さん:2017/11/28(火) 23:10:34.40 0.net
イスラエルなんて事実上ヨーロッパ人の国じゃないか。
イギリス人がユダヤ教を信じる雑多な他民族集団を中東に投棄しただけだろ。

398 :世界@名無史さん:2017/11/29(水) 14:46:45.31 0.net
ほらやっぱり間違ってる

399 :世界@名無史さん:2017/12/02(土) 05:00:58.98 0.net
>>384-386

http://hamarepo.com/story.php?story_id=1693

元豪商の政治家、内務大臣・安達謙蔵氏により、1933(昭和8)年に国民精神修養の場として建造された「八聖殿」。
 安達氏自らが選んだ8人の聖人「八聖」を祀る
「八聖」とはキリスト、ソクラテス、孔子、釈迦、聖徳太子、弘法大師空海、親鸞、日蓮

オイルショックやイラン革命までの日本人はこんな感じだね

400 :世界@名無史さん:2017/12/02(土) 05:07:16.31 0.net
預言者ムハンマドは、アレキサンダー、ジンギスカン、ティムール、豊臣秀吉と同じ枠で語るべき人物であり、宗教者や哲学者とみなすべきではない。
預言者ムハンマドの英雄としての価値は認めるべきだが、宗教者や哲学者としてはただのパチモンまたは車輪の再発明でしかない。

401 :世界@名無史さん:2017/12/02(土) 23:09:41.95 0.net
イスラム圏ではムハンマドは道徳的なふるまいのお手本として尊敬されている
たとえ神そのものではなかったとしても、その行動は神聖視されている
だからこそハディースが価値を持ちクルアーンの次に重要とされているのだ

402 :世界@名無史さん:2017/12/03(日) 23:10:59.08 0.net
>>399 神武天皇とかは入ってないんだな

403 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 06:02:07.50 0.net
この八聖に共通するのは「話した記録が残っていること」だな
言行が何らかの意味で尊い
だから哲学者のイメージに近い
神武天皇は存在自体が尊いとされていて、言葉が多く残っているわけではない
大将軍、大王のたぐいはこちらが多い
もし当時の日本人がイスラム教に深い知識を持っていたら、八聖にはムハンマドも入っただろう
世界で影響力を持つ面積が広いからな

404 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 08:43:33.99 0.net
ムハンマドの創始した思想体系はとどのつまり、DQN底辺高校の校則みたいなものだ。
イスラームは、儒教や仏教の学識を持った文化人がまともに取り合うような代物ではない。
匿名掲示板だから言えることだが、みんな思っている。

405 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 08:53:22.72 0.net
> イスラム圏ではムハンマドは道徳的なふるまいのお手本として尊敬されている

同時代を生きた人々から「子孫を残さぬように」と呪いをかけられるような人が道徳的なふるまいのお手本だったはずないんだけな。

406 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 23:06:46.20 0.net
発達障害臭いし、そんなモンだろ。
大体一代で帝国作っちゃうような英雄が道徳的なお手本な訳ない。

407 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 23:41:13.56 0.net
現代のムスリムはムハンマドを手本にしているからこそ、今のイスラム世界の混乱がある。
ムハンマドに呪いをかけた当時の人々の価値観に彼らが戻ることができれば、イスラム世界は平和になると思う。

408 :世界@名無史さん:2017/12/05(火) 02:33:16.98 0.net
>>404
全世界のムスリムに向かってそれ言えよ
見届けてやるからさ
>>405
敵がいることが道徳的でないことの証明にはならないよ
孔子だって政敵に追われて放浪したじゃないか

409 :世界@名無史さん:2017/12/05(火) 10:29:39.44 0.net
ムハンマドの立ち振る舞いは人として間違っている、と指摘できる健全な社会を取り戻せって話だよ。

410 :世界@名無史さん:2017/12/08(金) 07:47:15.98 0.net
信者が何億いるか、地球上のどれだけをカバーしているか確認したら
もうそれがただの失礼な偏見でしかないって気付けるものだが
何が健全だ

411 :世界@名無史さん:2017/12/08(金) 10:55:18.33 0.net
預言者ムハンマドは到底、日本人の道徳的な手本にならないよ。預言者ムハンマドは執着が強すぎる。
宗教者でありながら人を殺めた人だから日本で尊敬される存在になるのは難しい。
イスラム教が日本に広まるには、社会インフラが破壊されて天皇制が倒れることが必須条件。

412 :世界@名無史さん:2017/12/08(金) 11:03:31.98 0.net
>>410
預言者ムハンマドは人徳者である、という決めつけ自体が偏見。

413 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 03:02:16.59 0.net
>>411
誰が日本に適用する話をしてるんだよ
被害妄想にもほどがある
>>412
イスラム圏ではそれが常識
イスラム圏というものを想定できないお前の脳が狭い

414 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 03:05:01.79 0.net
>>409
「立ち振舞い」は誤った日本語
正しくは「立ち居振る舞い」
「居る」は古義ですわっている状態を指す
座っているときと立って動いているときを対にした表現だ

415 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 09:45:52.96 0.net
敗戦直後は、一神教を広める最大の好機だった。
天皇を公開処刑して権威を徹底的に貶めて、多神教徒を奴隷にして迫害すれば、
伝統的な一神教の布教に適した環境ができあがる。
イスラーム国が機関誌ダービクで指摘している通り、多神教を滅ぼす機会を逃したGHQは、愚かというしかない。

416 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 09:52:40.93 0.net
預言者ムハンマドを立派な人物に思えてしまう民度、それがイスラーム圏。

417 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 10:15:13.05 0.net
イスラーム圏がまず目指すべきは、「ムハンマドは人として間違っている」と大きな声で言える社会にすること。

418 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 10:16:27.85 0.net
イスラーム圏がまず目指すべきは、「預言者ムハンマドは人として間違っている」と大きな声で言っても良い社会にすること。

419 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 10:18:24.62 0.net
預言者ムハンマドを尊敬している限り、預言者ムハンマド程度の道徳観念しか広まらない。

420 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 12:29:13.53 0.net
この世にムハンマド以上の道徳者はいないんだが

421 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 12:39:20.77 0.net
同時代人から死をいのられる道徳者w

422 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 12:42:16.45 0.net
真正ハディース サヒーフ・ムスリム 挨拶の書

聖典の民に対してはムスリムからの挨拶は控えること、また、彼等に挨拶された場合の応答について
http://www.muslim.or.jp/hadith/vol3-235.html
イブン・ウマルは伝えている
 アッラーのみ使いは「ユダヤ教徒達があなた方に挨拶し、彼等の中の誰かが“アッサーム・アライクム(注)”
 (あなた方の上に死がありますように)と言うような場合は、“アライカ”(あなたの上にも)と言うがよい」と申された。
(注)これはムスリムに対する邪な心を持つ者の呪の言葉である

423 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 12:53:52.34 0.net
>>421
イエスもソクラテスも孔子も殺されたか殺されかけてるけど

424 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 13:07:53.62 0.net
日本人の多くが信仰している仏教と釈迦を使って比較しなよ。
イスラームがいかに仏教より優れているかアピールしないと。
アフガニスタンのように武力で仏教からイスラームに改宗させるって手もある。
GHQも仏教や神道からキリスト教への改宗を拒む日本人を全員殺そうと思えばできた。
実にもったいなかった。

425 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 13:13:48.26 0.net
釈迦なんて王太子という重責にありながら個人的理由で全て丸放置して出奔
親が死のうが国が滅びようが何の関知もせず
あちらこちらと80歳越えるまでフラフラと乞食生活
まともな人間ではなかった

426 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 13:17:10.06 0.net
「娘が産まれても殺すな」
「血の復讐で倍以上の報復をするな。赦してやるのは更によい」
「酒を飲むな」

 ↓
ムハンマドが教えた結果、死を願われた

427 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 13:23:04.65 0.net
そうそうその調子。
つぎは神道と天皇がいかにイスラームより劣っているかをアピールしろ。

428 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 15:47:18.59 0.net
アピールしなくても演繹から神道も天皇も完全に論破されてるから自分で考えてみな

429 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 16:00:41.67 0.net
ムハンマド自身も他人の死を祈ってるんだよな。
イスラームは憎しみを忌避することなく戦う力に変える宗教だってことが、よくわかる。
アメリカがイスラエルの首都をエルサレムであると認定しただけで吹き上がる攻撃性は他の宗教にはない長所。
イスラームが地上から異教徒を滅ぼす栄光の日はさほど遠くないだろう。

http://www.muslim.or.jp/hadith/vol1-458.html
アナス・ビン・マーリクは伝えている
 アッラーの使徒は日の出前の礼拝で屈身礼の後、祈願と呪いの言葉を一ヶ月間唱えていた。
 彼はリウル族とザクワーヌ族を呪い「オサイヤ族はアッラーとその使徒に背いた」といっていた。

430 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 16:05:40.60 0.net
マッカやマディーナだけでは飽き足らずユダヤ教の聖地エルサレムまで横領しておいて被害者面できる貪欲さが仏教徒にもあれば、
インド、パキスタン、アフガニスタンの仏教はイスラームに滅ぼされることはなかっただろう。

431 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 18:40:32.53 0.net
憎しみを生きる糧にするのが宗教ってもんだろ。

432 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 18:50:55.39 0.net
仏教は、ほとんど日本の歴史の始まりからあった。

キリスト教も、ほとんど欧州の歴史の始まりからあった。

だから、「仏教のない日本」とか、「キリスト教のない欧州」を考えることすら無理という感覚がある。

でも、中東はそうでない。
中東の場合は、イスラム教がなかった頃の歴史のほうが遥かに長いので、「イスラム教のない中東」を想像してしまうのも無理はない。

433 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:14:37.77 0.net
しかし、実際には、イスラム教はあまりにも中東に深く根付いている。

イスラム教のない中東など、考えることもできない。

434 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:19:32.30 0.net
イスラム教がなかったら、シリアとエジプトは、今でもキリスト教国だろう。

同じように、中央アジアやバングラデシュ・インドネシアは、今でも仏教国だろう。

仏教やキリスト教の側からの、イスラム教への怨念は深い。

435 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:22:19.34 0.net
しかし、キリスト教もイスラム教も、もともとユダヤ教から派生してきた宗教なので、
同一の神を信仰しているし、根本的に異なるわけではない。

実際のところ、この2つの違いは、宗派の違い。
「キリスト教が北派で、イスラム教が南派」というくらいの違いだ。

436 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:37:44.95 0.net
キリスト教では、地中海沿岸まで広がるのが精いっぱい。

それより東に広がるためには、もっとシンプルで魅力ある教義が必要だった。

イスラム教のおかげで、一神教がインドネシアまで広がった。

437 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:09:19.28 0.net
キリスト教とイスラム教の大きな違いは、クライシュ族への忠誠と聖地メッカへの礼拝だ。
イスラームはクライシュ族による帝国経営の道具という意味合いが強い。

438 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:47:15.82 0.net
それを言うなら、キリスト教だって、ローマ帝国の国教だろ。

439 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:48:01.63 0.net
ローマの国教になってからは、すっかり、帝国経営の道具と化した。

440 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:08:37.88 0.net
【富岡八幡宮殺傷事件】犯行直前に投函か 容疑者が複数の神社に手紙「たたり続ける」 富岡八幡宮司刺殺 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171209/afr1712090025-n1.html

 東京都江東区の富岡八幡宮付近で、宮司の富岡長子さん(58)が刺殺された事件で、
 富岡さんを襲撃した弟で元宮司の茂永容疑者(56)=犯行後に死亡=が犯行直前に投函(とうかん)したとみられる手紙が、
 全国の複数の神社に届いていたことが9日、神社関係者への取材で分かった。
 手紙には富岡さんへの恨み言が書き連ねられており、「死んでもこの世に残り、たたり続ける」などと死を覚悟したような記述もあった。

441 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:41:04.62 0.net
>>432
南欧を除く欧州=西欧・東欧・北欧のはじまりから
と言ってもキリスト教以前のドルイド教のイメージもRPGなどで強いし
ギリシャ多神教・ミトラス教の欧州は容易にイメージできる
欧州をキリスト教で統一する為に北方十字軍はかなり暴れ回った感じ

442 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:53:43.08 0.net
イスラム教徒を殺害したヒンズー教徒を逮捕 殺害場面を撮影 インド
http://www.afpbb.com/articles/-/3154814

【12月9日 AFP】インド警察は7日、イスラム教徒の労働者を殺害した容疑でヒンズー教徒の男1人を逮捕した。
 逮捕のきっかけとなったのは殺害場面を撮影した動画だった。

 動画には、容疑者の男がつるはしとなたで労働者のアフラズル・カーン(Afrazul Khan)さんを襲った後、
 灯油をかけて火を付ける場面が映っていた。

 その後動画では、容疑者が「愛による聖戦(ラブ・ジハード)」に対する警告を発しているのが聞き取れた。
 愛による聖戦とはインドの原理主義者らが使う言葉で、改宗させるためにヒンズー教徒の女性と結婚するイスラム教徒を非難するもの。

 事件が起きたのは西部ラジャスタン(Rajasthan)州。
 同州ではここ数か月、イスラム教徒に対する襲撃事件が相次いでいる。

 襲撃事件の大半はヒンズー教徒が神聖視する牛肉にかかわるもので、
 幹線道路をパトロールし、家畜を運搬する車両を調査する「牛の保護」を唱える集団の犯行だ。

 ラジャスタン州警察のO・P・ガルホルタ(O. P. Galhotra)長官は記者会見で、
 容疑者は殺人罪で起訴されたと明かし、この事件を「凶悪犯罪」と称した。

 警察は殺害場面を撮影していたとされる容疑者のおい(14)の身柄も拘束している。
(c)AFP

443 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 05:01:55.96 0.net
>>424
釈迦を信仰の対象にしているのは日本の仏教徒の半数にも満たないよ
日本のこともろくに知らないくせにイスラム憎悪とか笑える
学校もろくに行ってない引きヲタニートの幼稚な宗教観

444 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:21:21.07 0.net
>>443
イスラム教徒がムハンマドのハディースを大事にするように、仏教徒は釈迦の言葉を大事にする。
本人が意味を知っているか否かは別としてお経は釈迦の言葉の朗誦。
日本は多神教徒だらけなので、イスラム教徒にとっては滅ぼし甲斐があるだろう。

445 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:44:12.50 0.net
>>444
日本では釈迦如来を信仰してる仏教徒より阿弥陀如来を信仰してる仏教徒のほうが遥かに多いよ
釈迦如来を信仰してる人が多いならなぜ「南無釈迦仏」と唱える人が居ないの?

446 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:50:35.32 0.net
>>445
「釈迦が信仰の対象になっている」とは誰も言ってないんじゃないの。何と戦ってるの?

447 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:56:28.77 0.net
少なくとも、創価学会では、釈迦より日蓮大聖人が偉くて、日蓮大聖人よりも池田大作名誉会長のほうがさらに偉いな。

ハッキリとそう言ってるわけではないが、信者の話を聞いた体感ではそんなところ。

448 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:57:15.70 0.net
この前、顕正会ってところがビラを配っていたが、日蓮大聖人を空前絶後の救世主と持ち上げていた。

釈迦の話は、どこにもなかった。

449 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:58:45.20 0.net
実は、イスラム教もそうなんだよな。

ムーサーやイーサーは、大預言者と位置付けられている。
その2人よりも、マホメットのほうがさらに上回る大預言者というだけで。

結局のところ、キリスト教もイスラム教も、一種の宗教改革みたいなものだ。

450 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:00:50.27 0.net
日蓮宗からすれば天照大神も脇の存在でしかない。
キリスト教やイスラム教が日本に広まれば、天照大神や素戔嗚尊は間違いなく悪魔の地位に貶められる。
邪悪な神道の首魁である天皇をいかにして倒すかが、日本におけるキリスト教やイスラム教の課題になっている。

451 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:13:41.96 0.net
曼陀羅国神不敬事件

452 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:24:59.28 0.net
イスラム教は戒律が多いから、日本人には合わない。

主食の豚肉を禁止されているから、中国人に広まる可能性は皆無。

453 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:28:57.47 0.net
浄土教なら釈迦仏よりも阿弥陀如来
特に浄土真宗では釈尊の話なんかまず出てくることは無い

密教系なら大日如来
釈迦如来も大日如来の一部分でしか無い

454 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:10:12.95 0.net
>>446
言ってるよ
>>424の無知や不見識と
歴史教科書の最初のほうにしかない浅い知識で正義づら
ただ罵倒して憂さ晴らししたいだけの下品な物言い

455 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:14:20.85 0.net
創価とか題目系では他宗派を「釈迦仏教」と呼んで蔑むよな

456 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:25:23.06 0.net
べつに釈迦にこだわる必要はない。
イスラームの立場から、日蓮がいかに間違った存在であるかを説明できればそれでいい。
あくまで大事なのは、神道と仏教を倒し日本にイスラームを広めることだ。

457 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:27:17.93 0.net
2017/11/28(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×佐々木閑 「知っているようで知らない仏教の基本・現代における仏教の意義」
https://youtu.be/FJADy9Z0X2o
コメンテーター宮崎哲弥(評論家)
ゲスト佐々木閑(仏教学者)

458 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:40:47.63 0.net
イスラム教の戒律を守ってたんじゃ、日本の社会で生きていくのは無理。

もともと日本人は戒律が嫌いで、仏教も「天台の円戒」とやらで、戒律をあっという間に骨抜きにしてしまった。

でも、イスラム教の場合は、戒律なしでは信仰が成り立たない宗教。
だから、日本人には無理。

459 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:42:45.63 0.net
日本人に宗教嫌いな人が多い理由のひとつに、もともと「戒律が嫌い」というのがある。

これは今に始まったことではなく、昔からそうだ。

460 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:43:59.50 0.net
というのも、日本の社会には厳しい「暗黙の社会ルール」みたいなものがあって、それは宗教よりも優先される。

461 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:45:14.53 0.net
ましてや、中国人にイスラム教はあり得ない。

主食の豚肉を禁止されたら、確実に暴動が起きる。

462 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:49:16.83 0.net
よく思うんだが、インドネシアやマレーシアあたりで、
戒律を骨抜きにする、「イスラム版・宗教改革」みたいなものが
起きないものだろうか?

463 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:51:21.09 0.net
それにしても、日本で反イスラム論を展開したところで、意味はないな。

信者がほとんどいないのに、アンチだけいたところで仕方ない。

464 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 16:32:55.90 0.net
>>461
回族2〜3千万くらい居るんだけど?
これは無視できるほどの少数ではないやろ

465 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 16:47:06.19 0.net
日本の食材をムスリムに差し入れするときは、戒律に配慮してあげることが相互理解にとって大事。
不浄な多神教徒(仏教や神道)が加工した肉や魚なんて絶対に差し入れたらダメ。アウト。


中田考
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/885374284012503040
 和牛は基本的に啓典の民の屠殺肉ではないので食べません

466 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 18:29:25.47 0.net
>>21
輪廻転生を信じるキリスト教はグノーシスと言ってあった。異端として殲滅させられた
因みにイスラム教ドルーズ派とアラウィ派も輪廻転生を信じる

467 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 18:32:25.94 0.net
>>417
日本神道がまず目指すべきは「神武天皇は人として間違えてて昭和天皇も人として間違えてる」と大きな声で言えるようにすること

468 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 19:38:41.64 0.net
大きな声で言えるでしょ。普通に。
頭おかしいと思わてしまう可能性あるけどその辺は自己責任で。

469 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 22:21:12.14 0.net
「イスラム教がなければ、中東の文化はもっと豊かだった」という人に対しては、
「それは誤解で、むしろ逆だ。イスラム教のおかげで、中東の文化は豊かになったのだ」
と言ってやりたいところなのだが、それは水掛け論になるだけだろうな(笑)

470 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 22:27:41.07 0.net
しかし、日本でアンチ・イスラムの論を展開して、何の意味があるんだ?

日本でイスラム信者になるのもあり得ないが、わざわざアンチになることもないだろう?

471 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 00:10:32.49 0.net
>>469
イスラムがなきゃ、すくなくともギリシャ、ローマの英知は永遠に失われただろうね

472 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 00:56:48.50 0.net
>>471
ギリシャ、ローマ文化はコンスタンティノポリスで健在だったろ

473 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:26:33.39 0.net
>>472

キリスト教社会から排除されたから、イスラム圏に移ったんだろ

474 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:45:40.95 0.net
イスラムには、インドの知もぞんぶんに流れ込んでいる

融合された世界文化だ

475 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:48:08.30 0.net
中東と欧州の関係は、中国と日本の関係に似ている。

ほんの300年くらい前までは、明らかに中東がリードしていたな。

現代の世界を見れば、イスラム圏の文明が明らかに遅れてるので、
「こうなったのは、イスラム教のせいだ」と言いたくなるのも分かるんだが。

現代の中国の遅れっぷりを見て、「こうなったのは、儒教のせいだ」というのと同じだろう。

476 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 09:54:40.53 0.net
中国は定期的に遊牧民による破壊的イノベーションが起きて活力を維持する農耕社会。
中国には定期的に破壊者が必要ってこと。
記憶の抹殺による愚民化で愚かになればあれこれ悩まずに済む。

477 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 09:10:34.50 0.net
中国は明らかに儒教の影響だろ
産業革命が遅れたのは儒教のせい

キリストもイスラムもクソだけど
本質は気候にあるとおもう
寒気に入って寒くなって食料生産が落ちたからキリストにすがるしかなかった
おそらく反対に熱い砂漠は少しすみやすくなったからイスラム圏の文化が栄えた

478 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 17:00:11.83 0.net
>>7
ゲルマンだのスラブだのラテンだのというのは印欧族でアラブちげーよ

479 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 20:05:03.73 0.net
>>26
グレコバクトリア系の文化が残って仏教優勢にならんの?

480 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 18:53:39.48 0.net
>>478
あほ

481 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 19:21:16.10 0.net
イスラム教もキリスト教と同じ排他的な宗教で本来はギリシャ・ローマの科学は破壊し尽されてもおかしくはない
しかし、中世の頃はマホメットの精神を受け継いだタリバン的な君主がいても、キリスト教圏に比べて寛容な君主も多かった
後になるほどイスラム圏とキリスト教圏は寛容さが逆転してきている感じ
それも貿易・軍事覇権面での逆転と連動している
イスラム教徒に圧迫されている時期はキリスト教徒の方が抑圧的でタリバン的であった
地中海でもインド洋でも主導権がキリスト教徒に奪われるにつれ、原理主義者が益々台頭していった感

482 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 19:28:26.53 0.net
イスラム圏が繁栄した時代は、ローマ皇帝権力とキリスト教会が一体化して
専制化した時代とイスラム過激派のテロが吹き荒れる時代に挟まれた
前後の時代に比べて知識人が自由に活動できる幸せな時代だったと思う

483 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 07:48:54.45 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Z7JF4

総レス数 483
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200