2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしイスラム教が生まれなかったら

1 :世界@名無史さん:2013/09/30(月) 01:50:11.03 0.net
中東はすごく文化的に豊かな地域だったのではないだろうか。

64 :世界@名無史さん:2014/08/25(月) 18:24:01.26 0.net
イスラムが柵を下すことによって聖と俗の境界がしっかりしているというメリットがある

キリストの教会権力の有力者はコーランを所持していたっていうエピソードをよく聞くな

65 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 09:01:04.40 0.net
「赤旗」の発行部数の半分以上が非共産系が読むと言われる。

66 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 15:28:28.25 0.net
>>64
聖と俗の区別を認めないのがイスラムの実践というのは基本中の基本なのだが

67 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 18:47:51.37 0.net
>>63
中東を馬鹿にしすぎ
イスラム教が生まれる前から今のイスラム圏には寛容な文化が育っていたんだが

あとアフリカに原理主義が多いのは住民が暴力的だからでも土地柄でも何でもなく
歴史上のイスラム教徒やキリスト教徒が過激派のアジトとして開発してきたからだ

68 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 21:23:13.40 0.net
>>66
それはイスラム世界においてだろ
非イスラム世界におけるイスラムってのはまさに聖俗併せ持った中間的存在なんだよ

69 :世界@名無史さん:2014/08/27(水) 02:03:07.69 0.net
>>67
> あとアフリカに原理主義が多いのは住民が暴力的だからでも土地柄でも何でもなく
>歴史上のイスラム教徒やキリスト教徒が過激派のアジトとして開発してきたからだ

それは90年代、特に2000年代になってから顕著になった問題だろう
冷戦後にアフリカ紛争の傭兵・諜報機関が非イスラム圏の南部からイスラム圏の中部に転移した
内戦は一定期間を過ぎると終結し、他の地域に転移する(皆殺し寸前で止める) 

70 :世界@名無史さん:2014/08/27(水) 13:24:42.48 0.net
>>68
非イスラム世界って具体的に何?

71 :世界@名無史さん:2014/09/02(火) 22:31:09.01 0.net
>>69
イスラム帝国やオスマン帝国のつもりで話をしていたのに
2000年代になってからとか頓珍漢なこと言われるとは思わなかった

72 :世界@名無史さん:2014/09/02(火) 23:40:34.38 0.net
イスラム帝国やオスマン帝国の「過激派」か…

73 :世界@名無史さん:2014/09/03(水) 10:40:08.76 0.net
本当に何も知らんで語ってるのな
まともに勉強していれば見当くらいはつくはずなんだが

74 :世界@名無史さん:2014/09/05(金) 19:50:15.29 0.net
キリスト教を食い止める物がなく
インドまでキリスト教徒が攻めこんできた
その結果インドの寺院や仏像が全て破壊される
イスラム圏やインドからの知識は無く
ルネサンスは生まれず今も中世が続いていただろう

75 :世界@名無史さん:2014/09/05(金) 21:22:52.90 0.net
ゾロアスター教徒のイランがキリスト教を食い止めただろう

76 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 17:17:45.20 0.net
石油の利権さえなければ宗教信じている連中に遠慮しなくて済むのにねえ

77 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 17:51:26.16 0.net
いっそ仏教をヨーロッパの西の端にまで広めておくんだった

78 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 19:30:09.83 0.net
そもそも仏教はなぜ東に広まらなかったのか?

79 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 19:47:54.84 0.net
古代地中海には2000年代と見紛う繁栄のローマ帝国があった(一部誇張表現を含む)
この帝国が度重なる新興宗教と蛮族ゲリラにより滅亡。
新興宗教テロリストは故地を乗っ取り全ての文化を破壊していく。これが中世ヨーロッパ。

この世紀末世界を危ぶんで生まれたのが、
考える力を持つ民イスラム教徒だった。

衰退に向かう世界文明を支えたのはイスラム。

80 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 20:40:48.80 0.net


81 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 03:05:19.64 0.net
>>77
西に、の誤りだろう
それはイランにおいてゾロアスター教がすでに高等宗教の「壁」となっていたからだろう
一度どれかの高等宗教に染まった地域が他の高等宗教に染まるということは困難で
それが起こるときは王朝や民族ごと大きな変革や交替が例外的に起こっているときだ
また仏教そのものは伝わらなかったが、イランで興ったマニ教はゾロアスター教やキリスト教以外にも
仏教の影響も強く受けている事はよく知られているし、輪廻転生思想や数珠の使用の習慣など
仏教がキリスト教やイスラム教の一部にも与えたと思われる要素は少なくない

82 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 08:08:20.85 0.net
>>32
モンゴルは独力でドイツ以西に攻め込む軍事力が無かったら
バイバルスの欧州遠征を期待してたくらいなんだが。

キプチャクハン国にとってイスラムは味方だった

83 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 11:55:01.17 0.net
>>63
>中東・アフリカ地域は同じ途上国の東南アジアと比べても気候的物資的に厳しいものがあり、

はぁ?????

84 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 08:19:44.20 0.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

85 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 21:57:53.08 0.net
イスラムもキリスト教もユダヤ起源。
ユダヤがいなければと考えた方が良い。
21世紀はユダヤの奴隷からの脱出が鍵なのだ。

86 :世界@名無史さん:2014/11/10(月) 09:28:01.68 0.net
イスラムに先進文化伝えたのもネストリウス派キリスト教徒だからな
イスラムがなければとか言ってるけどその場合中東のキリスト教徒が文化の伝播役になっただけ
初期イスラム科学の科学者はキリスト教徒ばっかだった

87 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 19:22:43.98 0.net
例えば誰?

88 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 19:43:42.07 0.net
イスラム文献で、
古代ギリシャ・ローマの文法書とかがあればいいんだけどね。
古代ギリシャ・ローマの文字とか、痕跡でもいいけど。

89 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 03:27:50.72 0.net
>>87
みんな大好き知恵の館(バイト・アルヒクマ)

90 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 05:24:11.35 0.net
>>87
セウェルス・セボフトが古インドの数字を紹介している。

91 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 09:11:33.71 0.net
宗教の序列が
ゾロアスター教>ユダヤ教>キリスト教&ミトラ教になっていた。

92 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 20:45:06.28 0.net
イスラムが寛容だからゾロアスター教を禁止しなかったんじゃなくて、
バグダード近郊の官吏や科学者に改宗ゾロアスター教徒が多すぎて、
下手なことをしたら暴動が起こりかねないから黙認するしかなかったんだよな。結局は力の論理。
それでも複数のカリフの時代に激しく粛清・迫害された。

93 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 23:12:02.56 0.net
ゾロアスター教:支配者の宗教
ユダヤ教:被支配者の宗教

ユダヤ教から派生したイスラム教によってゾロアスター教が一掃されたのは
いわば宗教の奴隷一揆の完成と見るべきかもしれない。

94 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 01:53:16.81 0.net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=0rhmR5YU3qM&list=PL0nuYnAsNvedqIMtuwFDKA2Z1tHdqY5n4
______________

95 :日本@名無史さん:2014/11/29(土) 19:15:10.65 0.net
イスラムファシスト中田考、イスラムが少数派を滅ぼすのは正義と吠える。

http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/498334146914029568
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497742050863755265
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497625647951273984
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497380311580172288
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/499062851747606529

宗教の教義などどうでもいいから人道だ、と騒いでいる輩は、ヤズィーディー教徒に、
どうでもいいヤズィーディー教など捨ててスンナ派に改宗すれば丸くおさまる、と言ってやれ。

愚かな。これでイラクのクルドもキリスト教徒もヤズィーディー教徒も外国の異教徒に助けを
求めてカリフ国に敵対する道を選んだことで本当に虐殺の対象になる。

ヤズィーディー教徒が虐殺を逃れて、とか報道されているが、ISカリフ国が彼らの殺害を命じていたなら、
この丸腰の彼らなど全員瞬殺されていたはず。そもそも女子供は殺害禁止だし(奴隷にはできるけれど)。

ヤズィーディー教、全く興味ないし理解もできないが、本気で信じているなら、
はた迷惑だが殉教でもなんでもすればよい。それが宗教の自由。

ああ、どうして私はこんなヤズィーディーなどというどうでもいいものを
相手に時間を浪費させられているんだろう。 (/。\)

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:04:21.39 0.net
イスラム教がうまれなかったら
キリスト教がもっと広まっていただろうな
仏教も今より広まっていただろう
またイランはゾロアスター教のままだっただろう

97 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:21:33.25 0.net
神とはいないし、存在しないのに宗教学があるなんておかしいと思わないか?
神=無 

98 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:34:36.09 0.net
妄想患者の治療・研究と同じ。
妄想自体は存在しない。
患者自体は存在する。
なぜ妄想を抱くようになったかを研究する必要があり、
妄想内容自体に踏み込む必要がある。

99 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:57:48.29 O.net
イスラム教がなかったら、ギリシャの思想や科学は保存されることなく中性封建制度の闇に消えた。

ヨーロッパの中央集権化が進む前に騎馬民族の拡大時代を迎え、モンゴルはユーラシア全体に拡大する。

大陸全体の文化的フラットが実現するとともに、大航海は始まらず、よって産業革命も市民革命も始まらない。

軍閥が支配する時代が日本の江戸時代のように果てしなく続き、数百年遅れでついに南北アメリカの民族が対等な水準まで拡大したときにようやく衝突するまで続く。

あるいは、南北アメリカまで軍事中央集権に飲み込まれて、そのまま次回の氷河期を迎えてしまう

100 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 09:12:17.39 0.net
古い歴史観で今どきあり得ない。

101 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 10:39:20.23 0.net
うんこしたい

102 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 11:01:12.27 0.net
イスラム中心史観すぎだな

103 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 12:39:56.65 0.net
ムスリムは凄いと思ってムスリムを専攻したら、実証史学でぼろが出た。
認めたくないからムスリムは素晴らしいと言う事を喧伝することにした。
ムスリム研究の罠にはめてやる。

104 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 13:26:04.39 0.net
入門書や概説書で持ち上げまくっているから勘違いで進む人が多いだろうね。

105 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 18:23:12.70 0.net
ギリシアの科学を保存したのはイスラム教じゃなくて
シリアのネストリウス派やペルシアの改宗ゾロアスター教徒だからな
イスラム教の多数派はむしろ哲学や科学を弾圧する側に回った

106 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 00:24:02.20 0.net
イスラムが生まれなくても、ササン朝は内乱と突厥などの侵攻により崩壊していただろうな。
でも、ペルシア人の新王朝が誕生し、セルジューク・トルコの侵入まで
数百年続く王朝が生まれたかも知れない。

107 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 09:04:33.43 O.net
旧約聖書が封建社会向けにアレンジされるときに、極端に容認しまくった側がキリスト教で、偶像崇拝禁止あたりまで律令を守ったのがイスラム教だから、キリスト教がないというシナリオはあってもキリスト教より厳しめな宗教がないってことは有り得ない。

もしイスラム教がなくてキリスト教圏が聖地を含む範囲まで広がっていたら、総本山はローマじゃなくてエルサレムになるだろうし、そうならもっとキリスト教が神殿宗教じみることになる。

そのキリスト教は封建時代にさしかかるまでに、欠かさず決まった時間に祈りを要求し、偶像崇拝を禁止し、聖地だけを崇拝させようと発達する

でも、それってイスラム教だよな。

108 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 14:23:38.49 0.net
イスラム教という概念がないので、キリスト教の変化・改革でしかない。

109 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 19:09:03.96 0.net
ゾロアスター教が大手を振るい、
ザラスシュトラはモーゼよりも宗教的な存在感が大きかったかもしれない

110 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 20:42:59.02 0.net
>>108
イスラム教はキリスト教の変化・改革じゃないんだが。
あくまでもイスラム教はユダヤ教の直系で、「キリストも預言者の一人」云々はおまけ。
そもそも旧約聖書に書かれていることを除いて、キリスト教との共通点が何一つない。

111 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 20:48:36.60 0.net
>>107
「豚肉を食べるな」も「姦通罪は石打ち刑」も申命記の戒律なんだよな。
後世のユダヤ教徒とキリスト教徒が世俗主義に流れて遵守しなかっただけで。
コーランは旧約聖書の戒律を忠実に再現したものに過ぎない。

112 :世界@名無史さん:2014/12/19(金) 03:22:22.20 0.net
俺はキリスト教徒だが戒律を守って豚肉を口にしない
食物アレルギーなんだよ

113 :世界@名無史さん:2014/12/19(金) 19:07:57.27 0.net
↑イスラム国がこれからじわじわ領土ひろげていってイスラエルとぶつかる日を
心待ちにしている人の数

114 :世界@名無史さん:2014/12/21(日) 11:17:04.76 0.net
イスラム教は本質的に恐ろしい宗教だ 仏教徒も本質的には殲滅対象だ
一神教と無神論は理不尽なのだ ただ多神教徒であるだけで殺しに行く
何故一神教と無神論は独裁同士結託できるのか?それは無神論が究極の一神教だからだ
フリーメイソンの最高階級は無神論、神も仏もない境地にある 
そもそも仏像がいつイスラムテロから仏教徒を守ったか?朝鮮王朝がいくら仏像を破壊しても何世紀も持ったが?
仏像は自己を含め何一つ守れない だから中国人や韓国人は仏像や御神木を有効活用しようというのだ
元々略奪部族が多神教徒の土地を乗っ取る為に一神教が出来たんだろうが 何の役にも立たない泥人形
仏教徒よ 仏罰が来ねえぞ こういうアボリジニ(英:先住民の意)が奉じるような宗教は消えるしかないか

115 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:52:33.98 0.net
非カルケドン派のキリスト教徒から見ればイスラム教なんて大した違いはないだろ
イエスは神だとかいう意味不明な三位一体論を展開する西方キリスト教はアブラハムの宗教の中で異質

116 :世界@名無史さん:2015/01/01(木) 22:06:36.91 0.net
なぜかキリスト教徒ほど三位一体がキリスト教の本質だとかいう間違った思い込みをしている人間が多くてびっくり

117 :世界@名無史さん:2015/01/01(木) 23:52:34.04 0.net
そういや三位一体説を取ってないキリスト教の宗派で、今でも現存してるのってもうなかったっけ?

118 :世界@名無史さん:2015/01/02(金) 17:43:17.91 0.net
中東に残っているキリスト教で幾つかあるよ

119 :世界@名無史さん:2015/01/02(金) 23:59:34.22 0.net
カトリック教徒や正教徒は聖書に三位一体なんてどこにも書いてないことに疑問を感じないんだろうか
プロテスタントは従来のキリスト教を改革とか言ってたくせに
教義の根本にかかわるその部分は何とも思わなかったのだろうか

120 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 01:04:43.25 0.net
イスラム教はキリスト教から600年遅れて誕生した。
キリスト教は600年前は十字軍で侵略ばっかしてた。
イスラム教が成長し、
連中が落ち着くには同じ時間がかかる。

121 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 13:33:51.32 0.net
今のイスラム世界の時期・年齢をキリスト教で例えれば、
フスが活動しててルターが登場する前の宗教改革前夜あたりか

122 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 17:33:12.15 0.net
フス派ってISの事かな?

123 :世界@名無史さん:2015/01/05(月) 21:42:05.23 0.net
>>120
1400年代には十字軍なんてとっくに下火だが
そもそも戦うべきイスラム圏が暗黒時代に突入

124 :世界@名無史さん:2015/01/05(月) 21:44:14.60 0.net
オスマン帝国は例外な

125 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 20:53:58.77 0.net
イスラム教については理解できないと言うことを理解するべき。
多神教徒を殺せ。改宗・棄教は死刑、まともな宗教じゃない。
こんな宗教を理解できる奴はキチガイなんだよ。
一部人間だけで大多数は善良とか関係ない。クルアーンに書いてあるんだから。
追放するか根絶やしにするほうがいい。断言してもいい。
20歳以下が人口の5割を越えるイスラム国家が大半、これからもっと酷くなる。

126 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 21:20:57.50 0.net
ウマイヤ朝がヨーロッパを制圧していたら
キリスト教はイスラム教の異端みたいな扱いだったかもな
ウマイヤ朝は地中海文明の後継者をも自認してそうだし

127 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 23:19:47.44 0.net
フランステロあげ
こんなもん、フランス人が悪いに決まってる。
命より大事な物を蔑まれたら、
誰だって命をかけて戦いたくなるぞ。

フランス人はもう一回火の海にならんと解らんのかね。

128 :世界@名無史さん:2015/01/09(金) 01:10:53.30 0.net
犯人は出版社社員の名札を確認して、非ムスリムだけ血祭りにあげたそうだけど、こういう出版社で働いてる時点でムスリムだとしても不信心者、成敗いたす、と言う発想にはならなかったのかな
まだそこは人間としての情が残ってたか

129 :世界@名無史さん:2015/01/15(木) 18:29:40.17 0.net
情とかじゃなくて、
彼らには彼らなりのルールがある。
それが解らないから煽って殺されたんだろうけど。

せめて相手にも譲れない領分が有る事は知っとか無いと。

まぁ、それを持たないのがisisなんだけどな。

130 :世界@名無史さん:2015/01/19(月) 00:17:01.06 0.net
>>121-122
ISISや過激派はむしろ大航海時代のイエズス会宣教師やコンキスタドールじゃね?

131 :世界@名無史さん:2015/01/19(月) 16:34:28.65 0.net
コンキスタドールは宗教至上主義者じゃないでしょ
初期のカルヴァン派が近いよ

132 :世界@名無史さん:2015/01/20(火) 00:15:26.20 0.net
確かにキリスト教とイスラム教には600年の経験値の差はありそうな気がするな。
面白い視点だと思うけど、これは自論なのかな?

133 :世界@名無史さん:2015/01/20(火) 00:26:39.51 0.net
でもイスラム教は誕生からたった200年目に一度世俗化しているんだよ
イスラム原理主義はその時代を黒歴史として反省することで生まれた

134 :世界@名無史さん:2015/01/23(金) 02:59:14.28 0.net
これもなかったな。
http://livedoor.blogimg.jp/mindhack2ch/imgs/b/0/b0aa4b7d-s.jpg

135 :世界@名無史さん:2015/01/23(金) 19:57:30.80 0.net
>>132
エルネスト・ルナンとかが指摘していたきがする

136 :世界@名無史さん:2015/01/23(金) 23:56:37.74 0.net
シャルリー・エブドってフランス版日刊ヒュンダイなんだよな
そう考えると同情が少し薄れた

137 :世界@名無史さん:2015/01/24(土) 02:00:35.63 0.net
東スポって事?

138 :世界@名無史さん:2015/02/08(日) 15:15:56.19 0.net
>>115
適当なこと書くな
非カルケドンも全部三位一体説だろ
違うのはイエスの中における神性と人性がどう表れるかってこと
>>117
現存してるのはユニテリアンぐらいかね

139 :sage:2015/02/08(日) 15:17:40.14 0.net
>>119
三位一体はストア派かなんかの哲学からきてるんだよ

140 :世界@名無史さん:2015/02/08(日) 15:51:09.11 0.net
エジプト神話から来ているんだろ。
オシリス+イシス+ホルスの三神合体。

141 :世界@名無史さん:2015/02/08(日) 18:59:04.70 0.net
カトリックだとイエスの母ちゃんも特別扱い
母ちゃんまで処女懐胎で生まれたとする説はさすがにカトリックも否定したようだけど

142 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 21:59:28.89 0.net
ゾロアスター教が世界宗教になっていただろうな

143 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 09:53:41.00 0.net
中央アジアは天グリズムが残っていたかも

144 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 20:19:03.06 0.net
単性キリスト教が現代に生き続けてイスラムと同じような存在になってたんじゃないの

145 :世界@名無史さん:2015/02/24(火) 00:35:23.10 0.net
>>143
ケレイトやナイマンはキリスト教が浸透してたな
チンギスと蒙古の覇権を争ったオンカン(王汗)は洗礼名ダビデ

146 :世界@名無史さん:2015/02/24(火) 02:39:00.34 0.net
ネストリウス派キリスト教の衰亡はチムールの虐殺によるとされるが根拠があるのだろうか?

147 :世界@名無史さん:2015/02/25(水) 19:51:12.91 0.net
イスラムとの戦いでササン朝滅びるときに釈迦が近く通っていたから、
釈迦がササン期のペルシャに入って仏教が広まり、
ササンを滅ぼすシナリオになった。

日本が神仏混合状態であるように、
イランではソロアスター・仏教が混合した国家になっていた。
ササン朝以前の遺跡などは大事にされていたし、
イラン革命あっても日本に近い民主資本主義国家になっていただろうな。

148 :世界@名無史さん:2015/03/03(火) 16:00:53.26 0.net
イランではキリスト教は広がらず、モンゴルで広がっていたというのはかなり意外

149 :世界@名無史さん:2015/03/22(日) 19:47:57.89 0.net
ササン朝ペルシアのまま現在のイランになっていた

150 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 19:22:56.97 0.net
ヨーロッパ以外の東地中海沿岸諸国もキリスト教色の強い国になってたかもなあ

151 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 17:11:15.71 0.net
>>148
モンゴルの上天思想(テングリズム)を信仰してた人にとって、
キリスト教の天の父なる神概念は受容しやすかった?
その割にはモンゴルの現在のキリスト教人口は韓国などと比べて少数になってしまった?

152 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 01:36:31.48 0.net
ISの指導者バグダディがサイモン・エリオットなる
ユダヤ人だったらしい件。

153 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 12:42:11.21 0.net
そりゃあISの飼い主はイスラエルなんだから
ISのボスもユダヤ人だろうよ

154 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 13:11:33.21 0.net
イラン人がゾロアスター教になったとしても先祖返りであって
イスラムを捨てたということとは違うと思う。
イスラム教自体ゾロアスター教を母体にしているし。

155 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 13:41:17.28 0.net
しかし、イスラム史の教授はバグダディをイラク人と
してしか扱わない。

156 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 13:46:35.72 0.net
>>155
それっていったい何を言ってるのかまったくわからんな
イラク人などという民族も存在しないんだし

157 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 15:13:56.74 0.net
ユダヤ人ってことはイスラエル人だろ?
バグダディって名前はバグダッドのって
意味だから名前的にイラク人だろ。

158 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 14:34:52.53 0.net
そもそも帝大なんてユダヤの援助でできたようなもんだからな。
その教授が反ユダヤ的な事実を伝えられる訳ない。
教授連が作る教科書にしてもユダヤの悪事なんかこれっぽっちも
書いてないからな。

159 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 17:46:23.87 0.net
バグのダディな

160 :世界@名無史さん:2015/05/14(木) 00:48:39.97 0.net
しかし、スノーデンがどんな情報をリークしても
まともにアメリカの国会で議論されることはほとんど
ないようだな。

161 :世界@名無史さん:2015/07/18(土) 22:02:57.33 0.net
アルスラーン戦記を観ちゃったせいでイスラム教以前のアラブ諸国がどんなだったのか興味がわいてしまった
でもこの時代の研究ってタブーらしく、現地でもやってないんだね

162 :世界@名無史さん:2015/09/13(日) 13:13:29.03 0.net
トルコはテングリ信仰、イランはゾロアスター教、エジプトは多神教
マグレブはヴァンダル族が入ったから先祖崇拝、シリアはキリスト教かな

163 :世界@名無史さん:2015/09/13(日) 20:20:39.12 0.net
>>161 海外に移民したアラブ人キリスト教徒やアラム語話者から学者が現れて、一次文献にアクセスが容易なのを利用して大いにひも解いてくれないかな

164 :世界@名無史さん:2015/09/13(日) 21:13:23.79 0.net
>>162 バングラデシュ・マレーシア・インドネシアはヒンドゥー教、モルディブは仏教

総レス数 483
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200