2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしイスラム教が生まれなかったら

1 :世界@名無史さん:2013/09/30(月) 01:50:11.03 0.net
中東はすごく文化的に豊かな地域だったのではないだろうか。

434 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:19:32.30 0.net
イスラム教がなかったら、シリアとエジプトは、今でもキリスト教国だろう。

同じように、中央アジアやバングラデシュ・インドネシアは、今でも仏教国だろう。

仏教やキリスト教の側からの、イスラム教への怨念は深い。

435 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:22:19.34 0.net
しかし、キリスト教もイスラム教も、もともとユダヤ教から派生してきた宗教なので、
同一の神を信仰しているし、根本的に異なるわけではない。

実際のところ、この2つの違いは、宗派の違い。
「キリスト教が北派で、イスラム教が南派」というくらいの違いだ。

436 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 19:37:44.95 0.net
キリスト教では、地中海沿岸まで広がるのが精いっぱい。

それより東に広がるためには、もっとシンプルで魅力ある教義が必要だった。

イスラム教のおかげで、一神教がインドネシアまで広がった。

437 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:09:19.28 0.net
キリスト教とイスラム教の大きな違いは、クライシュ族への忠誠と聖地メッカへの礼拝だ。
イスラームはクライシュ族による帝国経営の道具という意味合いが強い。

438 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:47:15.82 0.net
それを言うなら、キリスト教だって、ローマ帝国の国教だろ。

439 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 20:48:01.63 0.net
ローマの国教になってからは、すっかり、帝国経営の道具と化した。

440 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:08:37.88 0.net
【富岡八幡宮殺傷事件】犯行直前に投函か 容疑者が複数の神社に手紙「たたり続ける」 富岡八幡宮司刺殺 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171209/afr1712090025-n1.html

 東京都江東区の富岡八幡宮付近で、宮司の富岡長子さん(58)が刺殺された事件で、
 富岡さんを襲撃した弟で元宮司の茂永容疑者(56)=犯行後に死亡=が犯行直前に投函(とうかん)したとみられる手紙が、
 全国の複数の神社に届いていたことが9日、神社関係者への取材で分かった。
 手紙には富岡さんへの恨み言が書き連ねられており、「死んでもこの世に残り、たたり続ける」などと死を覚悟したような記述もあった。

441 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:41:04.62 0.net
>>432
南欧を除く欧州=西欧・東欧・北欧のはじまりから
と言ってもキリスト教以前のドルイド教のイメージもRPGなどで強いし
ギリシャ多神教・ミトラス教の欧州は容易にイメージできる
欧州をキリスト教で統一する為に北方十字軍はかなり暴れ回った感じ

442 :世界@名無史さん:2017/12/09(土) 21:53:43.08 0.net
イスラム教徒を殺害したヒンズー教徒を逮捕 殺害場面を撮影 インド
http://www.afpbb.com/articles/-/3154814

【12月9日 AFP】インド警察は7日、イスラム教徒の労働者を殺害した容疑でヒンズー教徒の男1人を逮捕した。
 逮捕のきっかけとなったのは殺害場面を撮影した動画だった。

 動画には、容疑者の男がつるはしとなたで労働者のアフラズル・カーン(Afrazul Khan)さんを襲った後、
 灯油をかけて火を付ける場面が映っていた。

 その後動画では、容疑者が「愛による聖戦(ラブ・ジハード)」に対する警告を発しているのが聞き取れた。
 愛による聖戦とはインドの原理主義者らが使う言葉で、改宗させるためにヒンズー教徒の女性と結婚するイスラム教徒を非難するもの。

 事件が起きたのは西部ラジャスタン(Rajasthan)州。
 同州ではここ数か月、イスラム教徒に対する襲撃事件が相次いでいる。

 襲撃事件の大半はヒンズー教徒が神聖視する牛肉にかかわるもので、
 幹線道路をパトロールし、家畜を運搬する車両を調査する「牛の保護」を唱える集団の犯行だ。

 ラジャスタン州警察のO・P・ガルホルタ(O. P. Galhotra)長官は記者会見で、
 容疑者は殺人罪で起訴されたと明かし、この事件を「凶悪犯罪」と称した。

 警察は殺害場面を撮影していたとされる容疑者のおい(14)の身柄も拘束している。
(c)AFP

443 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 05:01:55.96 0.net
>>424
釈迦を信仰の対象にしているのは日本の仏教徒の半数にも満たないよ
日本のこともろくに知らないくせにイスラム憎悪とか笑える
学校もろくに行ってない引きヲタニートの幼稚な宗教観

444 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:21:21.07 0.net
>>443
イスラム教徒がムハンマドのハディースを大事にするように、仏教徒は釈迦の言葉を大事にする。
本人が意味を知っているか否かは別としてお経は釈迦の言葉の朗誦。
日本は多神教徒だらけなので、イスラム教徒にとっては滅ぼし甲斐があるだろう。

445 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:44:12.50 0.net
>>444
日本では釈迦如来を信仰してる仏教徒より阿弥陀如来を信仰してる仏教徒のほうが遥かに多いよ
釈迦如来を信仰してる人が多いならなぜ「南無釈迦仏」と唱える人が居ないの?

446 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:50:35.32 0.net
>>445
「釈迦が信仰の対象になっている」とは誰も言ってないんじゃないの。何と戦ってるの?

447 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:56:28.77 0.net
少なくとも、創価学会では、釈迦より日蓮大聖人が偉くて、日蓮大聖人よりも池田大作名誉会長のほうがさらに偉いな。

ハッキリとそう言ってるわけではないが、信者の話を聞いた体感ではそんなところ。

448 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:57:15.70 0.net
この前、顕正会ってところがビラを配っていたが、日蓮大聖人を空前絶後の救世主と持ち上げていた。

釈迦の話は、どこにもなかった。

449 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 07:58:45.20 0.net
実は、イスラム教もそうなんだよな。

ムーサーやイーサーは、大預言者と位置付けられている。
その2人よりも、マホメットのほうがさらに上回る大預言者というだけで。

結局のところ、キリスト教もイスラム教も、一種の宗教改革みたいなものだ。

450 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:00:50.27 0.net
日蓮宗からすれば天照大神も脇の存在でしかない。
キリスト教やイスラム教が日本に広まれば、天照大神や素戔嗚尊は間違いなく悪魔の地位に貶められる。
邪悪な神道の首魁である天皇をいかにして倒すかが、日本におけるキリスト教やイスラム教の課題になっている。

451 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:13:41.96 0.net
曼陀羅国神不敬事件

452 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:24:59.28 0.net
イスラム教は戒律が多いから、日本人には合わない。

主食の豚肉を禁止されているから、中国人に広まる可能性は皆無。

453 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 08:28:57.47 0.net
浄土教なら釈迦仏よりも阿弥陀如来
特に浄土真宗では釈尊の話なんかまず出てくることは無い

密教系なら大日如来
釈迦如来も大日如来の一部分でしか無い

454 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:10:12.95 0.net
>>446
言ってるよ
>>424の無知や不見識と
歴史教科書の最初のほうにしかない浅い知識で正義づら
ただ罵倒して憂さ晴らししたいだけの下品な物言い

455 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:14:20.85 0.net
創価とか題目系では他宗派を「釈迦仏教」と呼んで蔑むよな

456 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 09:25:23.06 0.net
べつに釈迦にこだわる必要はない。
イスラームの立場から、日蓮がいかに間違った存在であるかを説明できればそれでいい。
あくまで大事なのは、神道と仏教を倒し日本にイスラームを広めることだ。

457 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:27:17.93 0.net
2017/11/28(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×佐々木閑 「知っているようで知らない仏教の基本・現代における仏教の意義」
https://youtu.be/FJADy9Z0X2o
コメンテーター宮崎哲弥(評論家)
ゲスト佐々木閑(仏教学者)

458 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:40:47.63 0.net
イスラム教の戒律を守ってたんじゃ、日本の社会で生きていくのは無理。

もともと日本人は戒律が嫌いで、仏教も「天台の円戒」とやらで、戒律をあっという間に骨抜きにしてしまった。

でも、イスラム教の場合は、戒律なしでは信仰が成り立たない宗教。
だから、日本人には無理。

459 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:42:45.63 0.net
日本人に宗教嫌いな人が多い理由のひとつに、もともと「戒律が嫌い」というのがある。

これは今に始まったことではなく、昔からそうだ。

460 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:43:59.50 0.net
というのも、日本の社会には厳しい「暗黙の社会ルール」みたいなものがあって、それは宗教よりも優先される。

461 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:45:14.53 0.net
ましてや、中国人にイスラム教はあり得ない。

主食の豚肉を禁止されたら、確実に暴動が起きる。

462 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:49:16.83 0.net
よく思うんだが、インドネシアやマレーシアあたりで、
戒律を骨抜きにする、「イスラム版・宗教改革」みたいなものが
起きないものだろうか?

463 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 12:51:21.09 0.net
それにしても、日本で反イスラム論を展開したところで、意味はないな。

信者がほとんどいないのに、アンチだけいたところで仕方ない。

464 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 16:32:55.90 0.net
>>461
回族2〜3千万くらい居るんだけど?
これは無視できるほどの少数ではないやろ

465 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 16:47:06.19 0.net
日本の食材をムスリムに差し入れするときは、戒律に配慮してあげることが相互理解にとって大事。
不浄な多神教徒(仏教や神道)が加工した肉や魚なんて絶対に差し入れたらダメ。アウト。


中田考
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/885374284012503040
 和牛は基本的に啓典の民の屠殺肉ではないので食べません

466 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 18:29:25.47 0.net
>>21
輪廻転生を信じるキリスト教はグノーシスと言ってあった。異端として殲滅させられた
因みにイスラム教ドルーズ派とアラウィ派も輪廻転生を信じる

467 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 18:32:25.94 0.net
>>417
日本神道がまず目指すべきは「神武天皇は人として間違えてて昭和天皇も人として間違えてる」と大きな声で言えるようにすること

468 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 19:38:41.64 0.net
大きな声で言えるでしょ。普通に。
頭おかしいと思わてしまう可能性あるけどその辺は自己責任で。

469 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 22:21:12.14 0.net
「イスラム教がなければ、中東の文化はもっと豊かだった」という人に対しては、
「それは誤解で、むしろ逆だ。イスラム教のおかげで、中東の文化は豊かになったのだ」
と言ってやりたいところなのだが、それは水掛け論になるだけだろうな(笑)

470 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 22:27:41.07 0.net
しかし、日本でアンチ・イスラムの論を展開して、何の意味があるんだ?

日本でイスラム信者になるのもあり得ないが、わざわざアンチになることもないだろう?

471 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 00:10:32.49 0.net
>>469
イスラムがなきゃ、すくなくともギリシャ、ローマの英知は永遠に失われただろうね

472 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 00:56:48.50 0.net
>>471
ギリシャ、ローマ文化はコンスタンティノポリスで健在だったろ

473 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:26:33.39 0.net
>>472

キリスト教社会から排除されたから、イスラム圏に移ったんだろ

474 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:45:40.95 0.net
イスラムには、インドの知もぞんぶんに流れ込んでいる

融合された世界文化だ

475 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 04:48:08.30 0.net
中東と欧州の関係は、中国と日本の関係に似ている。

ほんの300年くらい前までは、明らかに中東がリードしていたな。

現代の世界を見れば、イスラム圏の文明が明らかに遅れてるので、
「こうなったのは、イスラム教のせいだ」と言いたくなるのも分かるんだが。

現代の中国の遅れっぷりを見て、「こうなったのは、儒教のせいだ」というのと同じだろう。

476 :世界@名無史さん:2017/12/12(火) 09:54:40.53 0.net
中国は定期的に遊牧民による破壊的イノベーションが起きて活力を維持する農耕社会。
中国には定期的に破壊者が必要ってこと。
記憶の抹殺による愚民化で愚かになればあれこれ悩まずに済む。

477 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 09:10:34.50 0.net
中国は明らかに儒教の影響だろ
産業革命が遅れたのは儒教のせい

キリストもイスラムもクソだけど
本質は気候にあるとおもう
寒気に入って寒くなって食料生産が落ちたからキリストにすがるしかなかった
おそらく反対に熱い砂漠は少しすみやすくなったからイスラム圏の文化が栄えた

478 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 17:00:11.83 0.net
>>7
ゲルマンだのスラブだのラテンだのというのは印欧族でアラブちげーよ

479 :世界@名無史さん:2017/12/19(火) 20:05:03.73 0.net
>>26
グレコバクトリア系の文化が残って仏教優勢にならんの?

480 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 18:53:39.48 0.net
>>478
あほ

481 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 19:21:16.10 0.net
イスラム教もキリスト教と同じ排他的な宗教で本来はギリシャ・ローマの科学は破壊し尽されてもおかしくはない
しかし、中世の頃はマホメットの精神を受け継いだタリバン的な君主がいても、キリスト教圏に比べて寛容な君主も多かった
後になるほどイスラム圏とキリスト教圏は寛容さが逆転してきている感じ
それも貿易・軍事覇権面での逆転と連動している
イスラム教徒に圧迫されている時期はキリスト教徒の方が抑圧的でタリバン的であった
地中海でもインド洋でも主導権がキリスト教徒に奪われるにつれ、原理主義者が益々台頭していった感

482 :世界@名無史さん:2018/01/08(月) 19:28:26.53 0.net
イスラム圏が繁栄した時代は、ローマ皇帝権力とキリスト教会が一体化して
専制化した時代とイスラム過激派のテロが吹き荒れる時代に挟まれた
前後の時代に比べて知識人が自由に活動できる幸せな時代だったと思う

483 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 07:48:54.45 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Z7JF4

総レス数 483
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200