2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らは欧米を正義だと思うか?

1 :世界@名無史さん:2015/01/06(火) 20:18:52.74 0.net
なんか中国やロシア、北朝鮮、イスラム過激派とかばっか悪役にされてる感じだけど、
そもそも欧米だって負け劣らずに汚い連中の筈。

特にイギリス、フランスが世界中に植民地を持っていた時期に
してきた搾取や弾圧とかが非難されないのもおかしいし、中国やロシアの人権問題に
口出し出来る程キレイな手をしてるわけないのにね。

欧米のしてきた悪行は非難されずにロシアや中国、イスラム原理主義者ばかり
が悪者扱いって何か不公平だと思うんだが。

170 :世界@名無史さん:2015/05/24(日) 22:09:26.27 0.net
勝てば正義で負ければ悪よ

171 :世界@名無史さん:2015/05/24(日) 22:11:02.87 0.net
日本は正義、欧米は悪ウヨ

172 :世界@名無史さん:2015/05/24(日) 22:27:44.23 0.net
>>169
儲かれば、政教分離もできる。
現代でも、商売がうまくいかず、病気になったりすると、日頃の行いが悪いからだと言われ、宗教(詣やお札も含む)から離れられない。

173 :世界@名無史さん:2015/05/24(日) 22:55:50.72 0.net
>>171
俺は日本人だけど欧米人は大好きで、欧米人とは先進国の国民として仲間意識があり、友達のつもりだから、君のように欧米を嫌う奴は勝手に戦ってね。
俺は欧米に亡命するから。

174 :世界@名無史さん:2015/05/24(日) 22:57:00.01 0.net
フランスは世俗主義の国で、キリスト教徒は、どんどん減っている。
フランス人の友達は、「もう神は死んだ」と言っていたな。

175 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 00:40:44.53 0.net
>キリスト教圏が成功した理由は、政教分離
しかしその行き着いた先は唯物主義、共産主義

176 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 00:45:06.22 0.net
中南米・アジア・アフリカの国が独立し、多数派の農耕民族の生活レベルが上がった事は
一面では喜ばしい事であり、人類の進歩に思われた。必ずしも悪いとは言えない。
しかし、森林に住む先住民にとっては開発独裁も前の植民地支配と全く同じものでしかなかった
このまま森林が消失すれば人間は地球上で息も出来なくなるかも知れない。
欧米が生んだ近代文明の豊かさはアジア人も求めたし、それは一面では良いものであった。
人類は飛躍的に恩恵を受けた。しかし、それによって絶滅に追い込まれている民族もいる。
中国共産党が左翼、インドネシア政府が右翼と言うなら、その対立は先住民にとっては何の意味もない
右の開発業者と左の開発業者、右のハンバーガー店と左の牛丼屋、とにかく金は人間を悪魔に変える
今日もコロンブスを継ぐ者が森林を焼き払い、会社で使うコピー用紙が出来る

177 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 01:08:45.04 0.net
>>175
フランスは日本より成功しているよ。だとしたら、共産主義のフランスやスウェーデンほうが、資本主義のアメリカや日本よりせいこうしているってことじゃん。

178 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 01:11:57.41 0.net
俺の知り合いのフランス人は、「神は死んだ、もう神の時代ではなく、自由恋愛とフリーセックスの時代だ」と言ってたな。何が唯物論だよ。フランスは愛の国。人間の野生化を推進したルソーは正しい。

179 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 07:45:55.27 0.net
>>168
イスラム圏に成功の歴史がないとか世界史勉強し直してこい
それとも近代史としての成功がないといいたいの?
だったらトルコはどうなの?なんだかんだいっても最終的に改革に成功して二次大戦でも大した被害食わなかったじゃん

180 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 09:30:24.80 0.net
トルコ、UAE、オマーン、マレーシア、ブルネイ、インドネシア、ソマリランド、モロッコ
この辺りがどう動くかが重要だよな 
アメリカはダウドが国王を追放した後、ソ連をアフガンに引きずり込み、麻薬・武器利権を得る為に
わざわざイスラム圏で女性が踊る事すら許されない最も不寛容なアフガンに介入した
また、ラシュディに死刑判決を下したイランのイスラム原理派に武器を供与し、世俗派大量殺戮に手を貸した
更に現在では折角経済がうまくいったトルコにシリアを攻撃するイスラム国の基地が作られている
ISrael Intelligence Serviceと疑われているサイモン・エリオットはエルドアン政権が
イスラエルとの軍事関係を解消し、パレスチナとシリアに接近した事を快く思ってない 
だからあえてここに拠点を作ったのだろう トルコはイラク戦争直後、クルディスタン独立の動きが出た時に
NATO脱退の意思まで見せたが、エルドアンはここで日和って欧米の圧力に負けた
今、イスラム国の拠点はトルコ国内にある 誰もイラクやシリアのようになる事は望まない うしろのアサシン派乙

181 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 20:21:12.22 0.net
神を殺し宗教の禁欲の箍が外れ欲望が解放され近代文明が誕生した。

182 :世界@名無史さん:2015/05/25(月) 22:38:13.76 0.net
エルドアンは女性差別主義の最低の大統領。トルコなんて所詮そのレベルの野蛮な国だ。大統領が糞だから。

183 :世界@名無史さん:2015/05/26(火) 08:42:40.13 0.net
トルコは地政学的にしんどすぎる
シリア、イラク、イラン、アルメニア、グルジア、ギリシャ、対岸にウクライナとロシア

184 :世界@名無史さん:2015/05/26(火) 11:13:46.67 0.net
最強軍団イスラム国がある限り、イランもシリアもトルコも下手な動きは出来まい 敵の敵は味方 
エルドアンの政策は世俗派から反発があるだろうな それにしてもエルドアンはもう
アサドに顔向けが出来まい 会ったら下を向いてブルカを被るしかない←それ女性用

185 :世界@名無史さん:2015/05/26(火) 13:43:32.64 0.net
イスラム国が強いのか、周りが弱すぎるのか
微妙すぎる

186 :世界@名無史さん:2015/05/27(水) 01:08:39.08 ID:AwZRd2X00
欧州貴族のファッションは元はといえばウ○コ対策|竹田恒泰チャンネル

187 :世界@名無史さん:2015/05/27(水) 12:18:12.28 0.net
トルコって、大トルコ民族の名誉を傷つける言論は違法、という
時代錯誤の法律があるような国で、おまいは言論の自由を認めないのか、
ならEUに入りたいなんて言うな、とかブリュッセルに言われた国だし
民主主義のみの字も理解してないっぽい

正直アメリカは、有りもしないWMDとかで言いがかり付けてサダム政権を
潰しちゃったことを悔いているだろうなぁ

188 :世界@名無史さん:2015/05/28(木) 18:30:35.66 0.net
なぜトルコはソ連やロシア連邦のように多民族国家を維持できなかったのだろうか?

189 :世界@名無史さん:2015/05/28(木) 18:42:04.20 0.net
日本も大和民族の名誉を傷つける言論は違法という法律を作るべきだな

190 :世界@名無史さん:2015/05/28(木) 22:39:17.35 0.net
お前一人で勝手に作って勝手に遵守してろ

191 :世界@名無史さん:2015/05/28(木) 22:48:47.52 0.net
>>188
自分が地元の太守なら出来るだけ中央に税は持って行きたくないだろうが、後期には太守はほぼ独立していた
逆に中央集権制を維持し続ける場合にはずっと高コストな統制をし続けないといけない 
常に介入し続けないと国というものは分裂していくと思う 最後に欧米がとどめを刺した
トルコなど中東の国々は大体、複数宗派・多民族・多部族国家だから余計民族主義を掲げるのかも知れない
中東は国家が崩壊したら今の中東の国って部族毎のまとまりしかない 
一部族が他を圧倒して国家を作り超部族的裁きをする感じでは

192 :世界@名無史さん:2015/05/30(土) 04:22:37.21 0.net
>>189
縄文人の琉球民族の名誉を傷つけることは許されるのか?

193 :世界@名無史さん:2015/05/30(土) 23:13:30.81 0.net
欧米がしてきた事は、開発による大虐殺を繰り返して取り返しのつかない事もやってきた
ただ、封建時代を超える未曾有の殺戮をしてきたが故にそれをセーブする思考回路も人類初に出てきた事は確かだ
殺戮が遂に人類滅亡寸前レベルまで行く事で、一族、部族、民族を超える人類全体を種として守ろうとする思想の出現である
特に政争においてはそれまで一族同士の殺し合いで権力を交代させてきた事を選挙で交代させるというのは画期的だったと思う
北朝鮮では未だに朝鮮王朝時代の殺戮帝王学が引き継がれている もちろんああいう体制にどっぷり漬かってる人間に
欧米民主主義の良さなんか説いたら逆に反発されて処刑されるだけだろう ストレートにそれは出来ん
そこで中国ルートで商業を発展させる事が出来ればいいのだが 商業が発展すれば自ずと民主的な方向に思考が向くはずだ
中国には問題だらけの最悪なイメージしかなかったが、北朝鮮ソフトランディングに利用できそうな気もする

194 :世界@名無史さん:2015/05/31(日) 09:02:01.72 0.net
コロンブスが西インド諸島に上陸して以来、国=開発業者=多数派=難民受け入れ側のイメージが強くて
難民と言えばパレスチナとかアフガニスタンのハザラ人とかダルフールとかロヒンギャとかジュマとか
自分達とは直接関係のない遠い人間の事だと考えられてきた それは自分達が定住できる事が前提だったが
ここまで自然災害が続発すると自分達が難民になる事も想定して、難民受入れや外交を進めないといけないと思う
国際社会の国家代表はこれまで難民を作り出す側で自分が難民側に行くという前提がなかったのではないか

195 :世界@名無史さん:2015/06/02(火) 12:53:45.13 0.net
太平洋の島嶼国家群は、海面上昇で国土自体が消滅に瀕してるけど、
何とか壁とか作って生き残ろうとしてるとこもあるし、
もう諦めの境地で、国家消滅→難民化やむなし、という前提で救援要請してるっぽい
とこもあるな

というか、もし福島原発が遠慮ナッシングで吹っ飛んでたら、東電のシミュレーション
でも、関東は無人の地になってたわけで、日本人一億二千万を
絶対この国土で養えなくてなってたはず。日本人も難民化なんて紙一重だったとも言える

196 :世界@名無史さん:2015/06/02(火) 15:22:20.17 0.net
日本もイエズス会が来てから、奴隷貿易で若い女が大量に海外で奴隷として売られたんでしょ?
最近本能寺の変が明智光秀じゃなく、イエズス会がやったという都市伝説もあるみたいだし

197 :世界@名無史さん:2015/06/04(木) 13:54:23.53 0.net
薩長=米英 岩倉=イスラエル 佐賀藩=フランス 土佐藩=ドイツ
公武合体派=国連事務局=国連加盟国多数派 武力倒幕派=米英イスラエル
日本政府自民党が言う国際社会も多数派と少数派で意見が異なる事が多い
>>195
最大で本州の半分に放射線が飛んだ 魚が食べられなくなるのは辛いし早く収束して欲しい

198 :世界@名無史さん:2015/06/07(日) 19:53:24.07 0.net
間接統治の帝政ロシアの中央アジア政策は民族浄化のアングロサクソンの先住民政策に比べれば遥かに穏健。

199 :世界@名無史さん:2015/06/10(水) 08:30:56.04 0.net
1 資本投下しても儲からないような地域(当時の技術力では)
2 ロシアの経済力自体にその力がなかった
3 有意の人員をそこに送り込むだけの人材も欠如

元々間接統治しかする能力が無かったから、結果的に放置っぽい穏健性をもっただけでわ?

200 :世界@名無史さん:2015/06/10(水) 15:50:05.44 0.net
 

201 :世界@名無史さん:2015/06/10(水) 21:17:27.69 0.net
ロシアは有色人種の遊牧民でもツァーリの臣民としてそのまま生かして取り込んだが
民主主義のアングロサクソンは人種的な連帯感の無い有色人種は民主主義に属さない、
人間ではないとして生かしておく余地が無かった。
「専制的」なロシアの方が「民主的」なアングロサクソンよりも有色人種の生きる余地があったという皮肉。

202 :世界@名無史さん:2015/06/10(水) 23:15:47.49 0.net
英国ブルジョワジーは奴隷制度廃止思想にもっとも直接的に寄与したグループの一つだよ
ttp://nvdatabase.swarthmore.edu/content/british-citizens-campaign-abolition-slave-trade-1787-1807
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Abolition_of_slavery_timeline

203 :世界@名無史さん:2015/06/11(木) 00:20:44.35 0.net
そして民主主義を扶植させるために奴隷にしないで未開人を殲滅して植民地化するわけですね、分かります

204 :世界@名無史さん:2015/06/11(木) 08:49:10.68 0.net
狭い見方だね。
今の日本は一億二千万人いるが、日本民族固有の確固たる一つの意志、とか
本質、なんてあるか? 俺はそんなもん無いと思うよ
アングロサクソンだって漢民族だって同じ
あることが起こったからと言ってその民族がそういう目的やら本性を持ってるとかいうことにはならんだろ

例えばアヘン戦争。人類史の面汚しレベルの悪行だ。
だが、アヘン戦争開始時の英国議会で、僅か一票差で可決され開始された戦争でもある
当時の労働党員は演説で「この何ら正当性のない戦争は我が英国史の最大の汚点となるだろう」
と激しく批判している。当時の英国だって僅差で良識のある奴はゴマンと居たわけだよ

俺は別にアングロサクソンの弁護をしてやる義理も無いが、一民族をあたかも
悪の権化のように描くのは浅く歪んだ考え方だと思う
それじゃ、戦時中の鬼畜米英、とか、ジャップは人間もどき、とかのプロパガンダと
同様だろう。もし君が本当に植民地主義の残滓を憎むなら、民族にレッテル貼りなんかせずに、
世界中の反植民地主義者と手を携えるべきだろう。英国にも無数の(多分日本より多くの)
同志を見出せると思うよ

205 :世界@名無史さん:2015/06/11(木) 09:04:35.45 0.net
アングロサクソン人って民族意識は薄そうだ。
国がたくさんあるし、
英語だって世界中どこでも通用して当たり前と思ってるから
英語に民族意識の象徴にはならんだろうし。

国がたくさんあって、
イスラム圏ならどこでもアラビア語が通用して当然と思ってるという点では
アラブ人も同じだが
こっちは強烈に民族意識がある。
たぶんイスラエルの存在が民族意識を高揚させてるんだろう。

206 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 03:16:35.04 0.net
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの間には白人アングロ同志の連帯感が歴然としてある。
民主主義は人種的文化的連帯感によって有色人種を根絶して拡大してきた。

207 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 09:41:16.52 0.net
道理で人口が減っているわけだ

208 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 10:44:35.30 0.net
アングロサクソンの仲間意識はすげーよ。アジアなら中華民族の連携並み
あの連携力があるから世界の覇権を取れたともいえる
アメリカも世界一だと威張るどころかイギリス、カナダ、オーストラリアべったり

AIIBで分かれたから仲悪いなんて思ってたら日本人はアホすぎ
英語圏じゃむしろ黒人オバマへの嫌がらせじゃないかって意見が

209 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 14:52:02.81 0.net
>>206
ニュージーランドの立場は?

210 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 15:35:20.07 0.net
ニュージーランドは絶対的に人口が少ないからなw そもそも国というレベルではない
国際的に目立つことが無いのは当然

211 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 19:59:40.29 ID:NdCKuJq4p
正義。イスラムは敵。ユダヤ人は味方。

212 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 22:00:23.71 0.net
>>206
フランス、ドイツ、オランダ、イタリアなどは?民主主義はないの?

213 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 00:15:30.04 0.net
非キリスト教徒や有色人種諸国に民主主義の名目で介入し先住民を根絶したり
世界各地に災厄を与えているのはアングロサクソンの特色。
大陸ヨーロッパは民主主義を名目に非キリスト教圏を攻撃するほどの力も無い。

214 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 12:18:15.67 0.net
フランス、ドイツはいい国

215 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 19:13:55.13 0.net
もはやチョビ髭オジサンの反ユダヤの寝言と同レベルだなw

216 :世界@名無史さん:2015/06/15(月) 21:06:37.95 0.net
今のアメリカ・中国を中心とする貿易体制は他人の食うものなら農薬まみれでも
極端な話プラスチックでもいいやというような、ほぼ騙しの論理で貿易をやっている感じがある
アメリカ人や中国人と日本人には食べ物に対する考え方に相違があるようだ
やはり今後日本はもっと食料自給率を上げて国産食品を大事にしていくべきだろう
福島原発でかなり放射線による汚染地域が広がったのは残念だ

217 :世界@名無史さん:2015/06/15(月) 21:11:04.22 0.net
>今のアメリカ・中国を中心とする貿易体制は他人の食うものなら農薬まみれでも
>極端な話プラスチックでもいいやというような、ほぼ騙しの論理で貿易をやっている感じがある
>アメリカ人や中国人と日本人には食べ物に対する考え方に相違があるようだ

「食べて応援」とか言って汚染食料を食わせようとする国がどうしたって?

218 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 01:28:14.54 0.net
これがインポ安倍の正体


昭恵夫人が安倍首相の本音を暴露!「主人は今も女性が働くことをよく思っていない」
http://lite-ra.com/i/2015/06/post-1190.html

つまり、自由にいきる自立した女性にコンプレックスを抱く安倍のようなダメ男のように、ダメ男が男女平等に反対している。
そのせいで、いつまでたっても、日本は男女平等後進国のままなんだ。

日本が男社会で、かつ、母権社会というパラドックスに陥っているのは、自立した女と対等な関係を築けないダメ男のせいなんだ。

これで、安倍がまともな男と言えるか?

安倍晋三も、所詮、差別が趣味で女の趣味もよくわからない男、竹田恒泰と同じ部類の男だよ。

by ケビン・クローン信者

219 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 01:29:42.21 0.net
西欧=偽善
のイメージ

220 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 10:30:23.88 0.net
日本=正義
のイメージ

221 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 21:41:26.12 0.net
中国=巨悪
日韓=小悪党
のイメージ

222 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 21:45:04.15 0.net
>>220
結局正義とか言っていると不幸な社会しか作れなかったわけですな。
偽善であっても国民が幸福な社会を作れたほうが勝ち組

223 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 22:02:25.94 0.net
人間を不幸にし、政治家にとって政治をしやすくするための宗教=儒教

東北アジアは不幸な国しかない。

日本を、不幸にしている最大の問題は天皇制ではなく、教育勅語の名残なのだ。

人間なんて所詮大したもんじゃないんだから、ルソー先生の言う通り文明よりは自然に帰って、ヒッピーのようにより野生化、獣化したほうが幸せなのだと思う。

224 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 22:39:05.86 0.net
>>223
他人の評価が気になる そこから過労死やブラックバイトの問題につながると思う
凶悪犯やヤンキーや礼儀知らずになれというのではなく、感情に素直に
生き物の感覚として政治や国家をとらえるのが大事だな 仰々しい儀礼や壮麗な建物は
過酷な訓練で鍛えた軍隊の兵士を補完するものだ 「ああ、あの人らには逆らえんのやな」と思わせる
時折、収奪者は慈悲深く被収奪者に恩寵を与える「ありがとうごぜえます」
時折、収奪者は改革者という新しい独裁者を出して苦しめつつ感謝させる「若さ 挑戦 実行力」

225 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 23:07:51.29 0.net
他国に首を突っ込んでくる西欧人って非西欧を惨めで憐れと決め付けて、
「そんな奴等に情けをかける私ってステキ!」
って自己陶酔しているように見える。

226 :世界@名無史さん:2015/06/18(木) 22:21:36.79 0.net
欧米は全てが自演 ナチス幹部「お前達が劣等民族ユダヤの形質やんけ」と突っ込み待ち
真珠湾→実害なし空母叩かず全部筒抜け ソ連=中国=JR総連=松崎
アルカイダ=イスラム国=米軍が管理するインターネット・ユーチューブで動画公開
ウェーハハハハ!ウェーハハハ!金持ちスイスで高笑い(^∀^)HAHAHA!イルミ音頭じゃ

227 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 07:49:33.78 0.net
>>222

同意。西欧システムには巨大な偽善もあるけど、普遍的な光を掲げようという
意志を粘り強く保って、不完全ながら人類に呈示できてるのは現在彼らだけ

自分らでは貢献する気も能力も無いのに批判だけしてる奴らは小物過ぎ
自分らもその果実を享受して生きてるのに

228 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 08:59:44.46 0.net
西洋のように、普遍性を掲げる価値観が入ってくることに対して、
ローカルな支配的な価値観をもつ人達が、否定的になるのは人として自然な反応なのだと思う。

ペルシャ、アラブ、トルコ、エジプト等でもそうだった。
その中で、日本は早いタイミングで上手くやった方だと思う。
幕末の人達には、軍事技術だけでなく、精神面でも勝てないと悟って、取り込むセンスがあった。

ただセンチメントの問題としては反発があって、「アジア的な価値」に共感を覚えたり、
「西欧に価値を押しつけられた被害感情」物は残っているのだと思う。
これ日々転変するは同盟関係や、政治的な立ち位置の問題というより、文明的な立ち位置の問題なのだろう。

229 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 19:20:53.47 0.net
アフリカの現地支配層には金正恩みたいな私服を肥やすだけの奴がいる 
そして多国籍企業は利益にしか興味はない そして意図的に内戦が引き起こされ、
その結果飢餓も起こっている 地支配層や多国籍企業がまともな対応を取れば
食糧事情は相当ましになったのではないか 韓国と北朝鮮を比較を見ても農業生産性の低さは
貿易・工業化などでカバー出切る面があろうし、飢餓の人災的側面は免れない 
募金はそういう資本家の意図的サボタージュ・計画的飢餓を隠す役割がある
アフリカがまだまだ遅れているのは政策の誤りではなく、援助が足りないだけだと一般人に思わせるのだ

230 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 19:49:00.62 0.net
途上国の魔女狩りやアルビーノ狩り、集団レイプ、名誉の殺人は全く酷いものだ
しかし、現地で直接現場を見ていない場合、誰が魔女だと騒ぎ、
誰がアルビーノを食べるとご利益があると言っているのか確かめる必要があるのではないか。
イスラム原理主義者のテロを「欧米の価値観が全てじゃない」と言って擁護しても
「欧米の価値観は正しい」と擁護しても欧米にとっては過激派の虐殺・追放・レイプを擁護する者も
欧米支持派もどちいの側に立っても美味しいはずだ 魔女狩りカイダだかレイプカルテルだか
知らんがそれも同じで警察やマスコミ、政治家の言う事を鵜呑みにしない事が大事

231 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 00:24:40.88 0.net
アフリカの人達の世界観をみるに、表面的にはともかく内面的には、
人が自然に支配されてると感じる人がまだまだ多いんだろう。
文明化するということは、自然が支配されるということであり、
その時、自然は今とは比較にならない規模で破壊されているかもね。

232 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 01:11:59.43 0.net
アフリカの価値観って、そんなに大したもんでもない。
たまたま力がなかったから文明が発展しなかっただけで、東アジアと同じように氏族という小グループ同士で対立して憎しみあってきたわけ。
イエメンあたりと同じだ。
たまたま大きな文明が発展しなかったから自然が残されているといっても、もしも金を手にすれば、東アジアと同じように政府官僚が既得権益を肥やして庶民は貧困のまま、金さえ手にすれば焼き畑農業など自然は壊し放題。
それがアフリカの現実。
これは、アメリカ大陸の平和主義的なネイティブアメリカンやマヤ人やインカ人とは対照的だとする見方もある。

文明が発展するということは、氏族や血族や家族主義から解放されて、より大きなグループが家族のように助け合うということ。

この価値観に基づいて世界一幸福な国になったのがデンマークであり、福祉国家のスウェーデンなわけだが、

いまだに家族主義や会社主義という小さなグループに囚われて、小さなグループが競いあって、足を引っ張りあっている日本は、儒教や大名制の名残だと池田信夫さんは言ってたな。

233 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 08:45:10.61 0.net
moi 1111


http://mankasu2525.x.fc2.com/

234 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 12:03:32.79 0.net
西欧が正義や人権をたてに人類全体に介入して人類は幸福なのか混乱させてるだけだろ?

235 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 13:25:28.26 0.net
昔よりはかなりマシになった
東アジアではなく西欧で近代革命が起きて本当に良かった

236 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 13:56:52.08 0.net
>>234
イスラムでは女性に人権がない世界が女性にとって幸せで、東アジアでは旧来のように長時間労働する社会が幸せなのか?
そして、北朝鮮では外の世界を全く知らない情報封鎖されて、国には搾取されまくり、そんな世界が幸せなのか?

幸福には人類の普遍的なものってのがあるのだよ。

自分の頭で考えたほうがいいよ。

237 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 14:06:15.23 0.net
宗教が道徳や規律を作ってきたわけだけど、その道徳や規律が人間らしく生きるために不都合ならば、どんどん撤廃すべき。
イスラムやら儒教という政治のための儒教に影響された中東やアフリカや東アジアでは、規律が強すぎて個人が不幸になっている。

反対に世界一幸福度が高いデンマークなどの北欧を見てみると、ルター派が多いが、ルター派というのは世界で最も個人に試練を要求しない宗教だ。
また、カトリックの中南米も比較的幸福度が高いが、これは完全に政教分離された世俗社会であるためだ。

つまり、宗教が単なる「困ったときの神頼み」や「癒しのためのツール」であれば、幸福度は高くなる。

日本で幸福度が低いのは、軍国主義と教育勅語(儒教)の名残から来る滅私奉公の文化のせい。

238 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 14:16:02.56 0.net
良くも悪くも近代化しやすい地域としにくい地域があり、しにくい地域も生存の為に近代化は必要だと思う
江戸時代の日本が平和で環境に優しかったかというと今のアフリカの飢餓と同じで破局的な感じがある
江戸の飢饉は新田開発ブームの直後に起こっているから、決して単純にエコロジーな時代と賛美する訳にはいかない
近代化しやすさ:欧米>東・東南アジア>中南米>南アジア>中東>ブラックアフリカ
東・東南アジアは欧米の価値観押し付けに反対しても既に近代化している感じがある
逆に中東や南アジアには人間関係、自然環境を含め近代化妨害要因がある 
特にブラックアフリカは自然環境自体がかなり妨害要因として立ちはだかっている

239 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 14:24:54.09 0.net
普遍的なんて概念はせいぜい同じ文化圏で暮らす人々の中でしか通用しないと思ってる

240 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 14:27:13.11 0.net
欧米様は偉大だ

241 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 16:15:37.20 0.net
欧米にはフランシスコ・ピサロ的征服者としての側面と、
ラス・カサス的批判的正義の側面があるわけで、このいずれかを片面的に見ると噛み合わない

242 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 22:21:51.85 0.net
>幸福には人類の普遍的なものってのがあるのだよ。
いや、西欧の「普遍主義」であっちこっちを植民地化したり、介入したりして
西欧は反撃を食らって、西欧と非西欧で結局傷つけあってるだけじゃあん。

243 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 23:24:52.74 0.net
アフリカやアジア、南米で独裁政府の蛮行に対抗しようとする人たちは
ほとんど西欧型民主主義を思想的基盤やモデルにしようとするじゃん

欧州の植民地主義を乗り越える思想自体も欧州から借りなければならんわけで
ちょっと前までは共産主義という路線もあったけど今は放棄されてるしな

歴史の歩みなんてそういう皮肉と言うかちょっとシックリ来ない展開に満ちてるのが普通だろう

244 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 00:06:23.41 0.net
>アフリカやアジア、南米で独裁政府の蛮行に対抗しようとする人たちは
>ほとんど西欧型民主主義を思想的基盤やモデルにしようとするじゃん

ほとんど失敗してる、あるいは失敗しつつある現況

245 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 02:24:21.63 0.net
ヒッピーイズムが正義だ。
文明を捨てて自然に帰ろう。

246 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 03:09:40.92 0.net
本当に文明を捨てたらヒッピーなんてできないよ

247 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 06:18:29.76 0.net
>>244
君は違う次元から来たんかな
南米の軍事政権はこの20年でほとんど西欧型民主主義に移行しただろ?
アジアもビルマみたいなド田舎な国でも民主化の方向だ
アフリカとアラブ世界は・・かなり足踏みしとるが少なくとも上手くいってるとこはやっぱそうだな

248 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 06:58:06.05 0.net
>>247
中南米の民主主義に介入し、民主主義を壊そうとしたのはむしろアメリカのユダヤ。
ホンジュラスの軍事クーデターが良い例。

249 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 07:06:43.02 0.net
ソ連崩壊後ロシアは西側志向の資本家が牛耳ったが今はほとんど監獄逝き

250 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 07:45:38.77 0.net
>>247
キューバ
トルクメニスタン

はいさようなら
上手くいっている=民主主義とは限らんよ

251 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 10:37:03.82 0.net
キューバやトルクメニスタンでも文化や文明で全く欧米的なものを取り入れてない訳ではない
たとえば幕末の日本なんかでも薩長の中心派は明治維新直前には北朝鮮みたいな
ガチガチの鎖国体制ではうまくいかないと思い始めたから孝明天皇や神風連みたいな人達とは対立し始めた
完全なタリバン的な支配ではいずれゆきづまるのは途上国の指導者も分かってる
欧米にもカルビン→クロムウェル→長老派→共和党反共右翼→GHQ参謀二部の流れと
セルヴェトス→カステリオン→クエーカー派→民主党ニューディーラー→GHQ民生局の思想的流れがあるし、
世界のどの国も生存していくには欧米の全部を受け入れて全面開国すれば産業壊滅して
ブラック企業の奴隷になるし、と言って欧米の全部を否定して完全鎖国する事も出来ない
欧米と途上国の関係というのはルターとミュンツアー、ナポレオンとパルチザンに似た所がある
欧米はある時点まで圧制の反対者として現れるが、最後の所で領主側について農民側を弾圧するような

252 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 10:37:12.85 0.net
何がさよならだよw

軍政時代と今の西側モデルとどっちが上手くいってるか南米人に聞くまでも無いわ 
戦前システムに戻りたい日本人がほぼゼロなのと同じこと
マジどこの異次元に住んでるんだw?

253 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 11:51:13.53 0.net
旧ソビエトの独裁国家群は、あれで「上手くいってる」と言えるのかなぁ
周辺の関係、つまり地政学的な理由から、軍が強くなり、
現状独裁体制敷く必要性があるのは理解できるけど

徴兵制があり、トルクメニスタン兵員9割がトルクメニスタン人、
将校の7割がロシア人等西方の外国人

254 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 18:26:27.51 0.net
欧米人は大手スーパー、メーカー、牛丼屋・コンビニのFC本部勤務者みたいな所がある
大企業で福利厚生充実 下請に対しては独裁的になる 故に西側が軍政を支援する場合もある
要するに途上国の独裁者のおっちゃんというのはワタミとか王将とか学生に
ブラックバイトさせる経営者みたいなもんだ トヨタが毎年原価切下げを下請け業者に強要しながら
下請けの労働条件が悪いと非難するのは偽善でしょ?それはトヨタの協力なしにはムリだもんな

255 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 19:10:27.05 0.net
政変時に民主化を唱える欧米のエージェントは脚光を浴びるが、長続きしない。
結局支持基盤が国内に確保しないと、欧米からいくら資金をつぎ込まれても持たない。

256 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 20:29:00.85 0.net
https://twitter.com/nakanomaki/status/612877831681413121/photo/1
https://twitter.com/nakanomaki/status/612878753694232576/photo/1

257 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 20:34:21.03 0.net
特定文化や国家が正義か、なんて問う発想自体に危険なものを感じる

正義なんて愛情とか美と同様、個人の心の中の問題に留まるべき

258 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 21:25:40.84 0.net
だからといって正義を過度に相対化して、ISISの正義と他の正義を、同一視することもできない。
規範が個人の心の問題だけだというのなら、刑罰権だって基礎づけられない。
強盗の命令と刑罰が同じ次元に置かれる

相対的だけどとりあえずの正義はあるという、ius prima facieでいいんだよ。

259 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 21:30:21.72 0.net
多文化相対主義vs基本的人権

260 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 21:36:54.85 0.net
あ、ミスった文化相対主義な

261 :世界@名無史さん:2015/06/28(日) 01:18:14.11 0.net
>>258

犯罪は、実際の損害が発生してるじゃん。それに対して正義は観念でしょ。
警察は「法律違反者」を規制するのであって「不正義な者」を規制するわけじゃない
そこでワンクッション置かないと、すぐ暴走してリンチ集団になっちゃうからだと思う

262 :世界@名無史さん:2015/06/28(日) 06:07:15.76 0.net
>>261
害悪の全てが処罰されるわけではない。
「不当な害悪は法律に基づいて適正に処罰すべきである」という観念(正義)が存在して初めて刑罰権は正当化される。
実際それが機能しない時代や地域もある。

正義論を徹底して嫌った哲学者のオースティンは法と強者の命令を区別しなかった、
これを修正したハートは立法手続の存在を最低限の正義として、これを区別した。
それが君の言うワンクッションだけど、それは最低限ではあってもやはり正義を前提にしてるよ。

263 :世界@名無史さん:2015/06/28(日) 16:19:52.37 0.net
旧ソ連の国はほとんどが世俗主義の国になれたので、イスラム教の国であっても平和だし、イスラム過激派が少ない。(ウズベキスタン、アゼルバイジャンなど。)
ソ連が宗教を否定していたというが、これに関してはある意味成功だな。

264 :世界@名無史さん:2015/06/28(日) 23:32:08.13 0.net
>>262

俺は思い付きで書いてるけど明らかに君はこの件について俺より知識もあり
考えてきたみたいだ。その事は尊重するよ。
ただ俺は正義観念が無いとは言ってない。勿論法は何某かの正義観念によって
支えられてるものだが、それはあくまで個体や個人の意識が、生活の中で漠然と集合的に保持しているものであって
個々の者の外部に実体的に正義なるものがある、という>>1みたいな発想に、既に転倒というか倒錯が起こっているのでわ?てこと

265 :世界@名無史さん:2015/06/29(月) 06:57:47.89 0.net
>>258
ちなみに連中には大勢の欧米からの改宗志願兵が加入している

266 :世界@名無史さん:2015/06/29(月) 07:11:39.44 0.net
>>265
欧米からの、というのが味噌だわな 現在のイスラム原理主義の主要拠点は欧米にあるのだろう
布教して巣を作る→地元のギャングと接触する→テロや暴動の発生→クーデターで国を乗っ取る

267 :世界@名無史さん:2015/06/29(月) 19:41:15.17 0.net
ギリシャはEUに、逆にEUはギリシャに産業プランを出す必要があると思う
どうやって金を返すのか方法を示す必要がある 削るだけでは国富は増えないのだ
こうなるまで再建策を示せなかったギリシャは最大の責任があるが、EUにも責任の一端はある
貸しはがしになる前に何か産業政策を取るべきだったな IMFも自転車操業の途上国にとっては
単なる金貸しであって別にサンタさんではない 結局借金返済という形で宗主国の支配が続く

268 :世界@名無史さん:2015/07/01(水) 06:28:38.64 0.net
ギリシャには金返せというより金を稼げと尻を叩く方向でくしかない

269 :世界@名無史さん:2015/07/03(金) 06:20:48.11 0.net
ギリシャに無理な金を貸した方も問題あるけどな
特に一般国民からすればファンドと当時の政府が無責任な事やったツケは
全部俺らかよ、という不満は当然あるだろう

総レス数 508
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200