2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史に昭和帝以上の名君がいるならあげてみろ!

1 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 16:56:11.68 0.net
昭和帝の実績。

・頭のいかれた軍部の始めた大戦争を終結。
・イタリア、ドイツが亡国の憂き世に合う中、敗戦国で唯一国体護持。
・雨あられのように爆弾が降り注ぎ新型爆弾2発で壊滅した日本国土の再建達成。
・戦後、世界第一の経済大国に成長。
・黄色人種で始めて誕生した経済大国。
・大戦後も世界各地で戦争や紛争が発生する中、在位中一度も戦争することも巻き込まれることも無く平和を貫く。
・日本国内の治安も安定し平和を享受する。








世界史にこんな名君はいるか?
いるなら誰?あげてみろ!

2 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 18:12:01.96 0.net
>>1
名君と言うよりも、奇跡と言うほうが正しいような気がする。
普通なら、アレだけの敗戦を経験したら、
処刑か国外追放はまぬかれないが、
そのまま天皇の位を維持した上に、国民から敬愛されていたのだからな

3 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 18:57:30.45 0.net
アジア解放作戦に成功した名将

4 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 19:00:21.88 0.net
ローマの五賢帝は?

5 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 19:54:05.68 0.net
新幹線開通を成し遂げた偉業は後世にたたえられる

6 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 22:03:56.15 0.net
明治帝>昭和帝

7 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 22:11:41.86 O.net
>>2
マッカーサーはやりたかったらしいが、諸事情が重なり処罰も出来ない上に殺すに殺せなかったが正しい
せっかくの終戦が無駄になって泥沼の戦闘を続けながら日本中でジェノサイドを選択するしかなくなる上に
終戦直後に当時のヴァチカンもといローマ教皇が直々に天皇や靖国神社を含む神社仏閣に手出しするなという公式声明を連合国側に対して出してるんだよな

8 :世界@名無史さん:2015/03/25(水) 22:18:38.64 0.net
最高権威だし処罰できないだろ

9 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 00:53:06.00 0.net
いないな。いるという奴は売国奴。日本から出て行け

10 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 01:02:12.45 0.net
別に天皇のおかげじゃないけどな 名君なのか?w

11 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 06:35:26.87 0.net
戦後の復興は天皇のおかげ

12 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 08:09:44.87 0.net
>>11
おかげとは言わないが、
天皇制がなかったら、今の中東みたいにグダグダに
なっていた可能性が高い。

13 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 08:11:32.92 0.net
普通にネタスレだろ。

14 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 10:11:26.61 0.net
非常に自制して、役割期待に忠実に生きていた。
「君臨すれども統治せず」という民主的な立憲君主制
においては、理想的な君主だったと言えるだろうな。

15 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 11:47:54.60 0.net
ガダルカナル戦で杉山参謀総長に苦言している辺り
戦争遂行に関わったのは間違いない。

16 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 12:07:39.62 0.net
ローマの五賢帝のひとり、ハドリアヌス帝はどうだろう

17 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 12:20:08.65 0.net
属州の視察で隅々まで帝国を統治した名君。
惜しむらくは即位当初の粛清が後々まで元老院に不信感を招いた。

18 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 15:38:04.47 0.net
昭和帝>>日本の歴代天皇全て>>>>>>>>>アウグストゥス>>>康熙帝>>>スレイマン1世

19 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 19:01:47.82 0.net
昭和天皇>冷泉天皇は確実だと思うよ

20 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 19:21:13.10 0.net
そんなこと言ったら日本の古代からの明治天皇を除く歴代天皇なんてみんな昭和天皇以下だよ。
日本の天皇で昭和天皇と明治天皇を以外に名君っていただろうか?

21 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 20:01:31.04 0.net
今上帝は明治帝には及ばないが名君だと思う

22 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 20:33:00.61 0.net
昭和帝の全国巡幸は占領軍の企みだった。
「ヒロヒトは単なる中年男だ!さらし者にしてやる!民衆から石でも投げられればいいさw」
これが本音だった。

しかしふたを開けてみたら全国どこでも天皇陛下万歳万歳で、
GHPの思惑は大外れ。
しかし「天皇が人気有り過ぎるから」などという理由で中止にするわけにもいかず、
それこそ涙ふけよ状態だったとか。

23 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 20:49:51.15 0.net
世界最高君主昭和天皇
世界最高民族日本

24 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 21:49:38.23 O.net
GHQのマッカーサー及び後任のリッジウェーは、
源、足利、徳川と同じく天皇から日本国統治を委任された征夷大将軍みたいなものだ
1945〜1952年はGHQ幕府の時代

25 :世界@名無史さん:2015/03/26(木) 22:09:25.27 0.net
まあ将軍ではあるな

26 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 07:49:13.37 0.net
GHQ幕府か
面白いし割と的を得てると思う

27 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 12:57:15.38 0.net
明治天皇
幕末から維新、そして列強の仲間入りを果たすまでの日本の激動期に
国民の精神的支柱と国家の顔としての大役を果たされた
国民の模範となるべく、常に自身を厳しく律しておられた名君

28 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 14:09:01.07 0.net
>>2
領地の四割というデカい代償を払ったけどな

29 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 22:40:06.33 0.net
>>27
実質、なにもやっていない

30 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 23:02:02.28 0.net
>>29
精神支柱は結構大きいよ
維新の明治帝然り、終戦の昭和帝然り、震災の今上帝然り

31 :世界@名無史さん:2015/03/27(金) 23:27:46.86 0.net
>>30
タイ国とか、あわや内戦というときに、王様が両陣営の代表に顔を見せに来いと御召をかけただけで
大抵のことは収まるよね

32 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 01:52:47.41 O.net
>>31
それが君主制のある国の強み
最悪、国王が自ら動いて軍を掌握出来るか軍の側が国王の麾下に入る形で国王を担ぎ出してしまえば事態の収集はどうにか出来るし

33 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 02:05:09.44 0.net
泰では王が大きな権威を保持してるからそんなことができる。
英ではそんなこと無理だろうし、スウェーデンじゃますます無理。

34 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 13:00:14.04 0.net
明治大帝だろ

35 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 20:51:19.66 0.net
何もやっていないけど、大帝w

36 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 22:12:46.44 0.net
歴代天皇の中で唯一「大帝」の尊称を許されているのが明治天皇

名君として誉れ高いのは
「たかきやにのぼりて見れば煙立つ、民のかまどはにぎわいにけり」の歌で
有名な仁徳天皇

37 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 22:16:47.54 0.net
許されてる、じゃなくてそう呼んで尊敬してる人が多かったってだけな

日本における大帝ってのは制度的にどうこうするってもんじゃなくて
尊敬をこめてそう呼ばれるだけ

38 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 23:20:10.75 0.net
後醍醐天皇が理想の治世とした醍醐天皇はどんな感じ?

39 :世界@名無史さん:2015/03/28(土) 23:25:46.14 0.net
>>37
でも、孝明天皇や大正天皇を尊敬している人も孝明大帝、大正大帝とは言わんでしょ

40 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 00:54:33.56 0.net
>>39
だからこそ明治大帝は格段の敬意を持って大帝と呼ばれるわけだ

41 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 08:16:57.37 0.net
タイのチュラロンコーンは大王って呼ばれているけど明治天皇よりチュラロンコーンのほうが仕事してたよなw

42 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 08:18:04.44 0.net
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ   私も平成大帝と呼ばれるようになるのでしょうか
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |

43 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 09:03:31.74 0.net
>>42
あんたは孫の結婚式に出席するため慣れない正装をした田舎の農夫みたいな雰囲気が漂う。
親しみやすいけどな。

44 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 09:24:12.00 O.net
ムツヒト・ザ・グレート

45 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 09:24:45.93 0.net
>>41
逆逆
明治大帝は常に「いるし、政治家の行為は見てるけど手は自分じゃ絶対出さない」という
日本式立憲君主のあり方を体現するために行動しなかったのであって
極端な話、生きて呼吸するだけで仕事してることになるレベル

46 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 09:46:37.18 0.net
政治に強く関心を持ってしっかりと政治のありさまを見ている
だが、なにもしない
というのが明治帝だ
よくある暗君のように政治に全く無関心というのとは違う

47 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 09:57:44.83 O.net
明治大帝の御仕事は、
外には近衛兵を引き連れての地方巡幸や大元帥としての軍隊閲兵
内には10万首近くに及んだ和歌(御製)を詠む事

国家元首にして軍人と歌人を合わせ持った御仕事

48 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 11:56:35.72 0.net
開国という国家的方向性を体現すべく、
洋装を身をまとい、洋食を口にし、
同時に「日本的なる物=祭祀」を重視し、
文字通り和魂洋才の模範を国民に示した
それが明治天皇

49 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 16:50:21.90 0.net
大した事やっていないことにはかわりない

50 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 17:39:25.78 0.net
変わりないことはない

51 :世界@名無史さん:2015/03/29(日) 18:09:37.78 0.net
ここ歴史も知らない学問的見地も持ってないネトウヨばっかだな

52 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 04:15:20.74 0.net
ただのネタスレですよ

53 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 13:44:21.42 0.net
ヒロヒト・ザ・ラックランド

54 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 13:45:39.29 0.net
「ラックランド」は領土を失った、じゃなくて
財産の生前分与に預かれなかったので土地がないという意味だがな

55 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 19:03:13.53 0.net
英国の将来の国王はウィリアム禿頭王と呼ばれそうだな。

56 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 21:55:45.37 0.net
>>55
「禿」は特徴じゃないからダメ。

57 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 22:09:45.12 0.net
>>56
実際禿頭王って渾名を持つ王は実在してた
イングランド王ではないがな

58 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 22:45:05.92 0.net
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::              |l  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ || 
      r┤    ト::::: \___/     ||    まさか朕のことではあるまいな?
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__ 
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、

59 :世界@名無史さん:2015/03/30(月) 23:09:56.76 0.net
それは西フランク王シャルル2世でございます、陛下

60 :世界@名無史さん:2015/04/01(水) 01:22:32.36 0.net
>>47
殿様や王様は基本ヒマなので芸ごとに走る人多いよね

61 :世界@名無史さん:2015/04/01(水) 12:00:14.71 0.net
仁徳天皇の仁政は有名でしょ?

62 :世界@名無史さん:2015/04/01(水) 17:58:03.12 0.net
禿頭王って本当にハゲだったの?

63 :世界@名無史さん:2015/04/01(水) 20:05:47.95 0.net
上杉廬山は統治領土が小さいから対象外?

64 :世界@名無史さん:2015/04/01(水) 22:14:21.63 0.net
昭烈帝と諡号をおくってほしい

65 :世界@名無史さん:2015/04/02(木) 03:23:46.09 0.net
>>58

ああ陛下!
陛下はルックスもイケメンでありまする!
全国の寺子屋に奉安殿を設け、
光明に溢れたる御真影を拝ませようと思いまするが
いかがでありましょうや!

66 :世界@名無史さん:2015/04/02(木) 07:25:32.92 0.net
>>38
何事も良きにはからえと放置プレイに徹した平安貴族的
治世だと思えるのだが、
地方政治も放置プレイに徹したから、武家が台頭してきたし
これでは菅原道真に祟られるわけだ
後醍醐天皇がモデルにするにはあまりにも不適切だが、
(あの人は宋代の皇帝制度にあこがれて、銭の経済の人だから)
昭和帝や明治天皇がモデルにするにはふさわしいかもしれない。

67 :世界@名無史さん:2015/04/02(木) 21:20:23.31 0.net
そういえばきょうニュースでやってたけど佳子様ってかなり美人だな、どうでもいいけど

68 :世界@名無史さん:2015/04/02(木) 21:42:51.81 0.net
佳子様も可愛いけど、個人的には中高生のころの眞子様がもっと可愛かった

69 :世界@名無史さん:2015/04/02(木) 22:04:37.60 O.net
>>63
藩主も扱い上は国王扱いになるからセーフじゃないか?
天皇陛下が英語でエンペラーと訳されてるのは元々日本が複数の国(藩)が存在する国で天皇がそれらを束ねる存在だったからだし

70 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 08:52:56.54 0.net
佳子さまも今は皇族だけど結婚したら平民になっちゃうんだろ?

71 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 16:10:35.29 0.net
結婚しなければいい。

72 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 18:40:10.47 0.net
元皇族と結婚するなら相手も皇族籍に戻して女系宮家でもいいような気がするが
この時代に結婚相手を元皇族に限定するのが難しいな。

73 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 21:36:21.60 O.net
>>72
そこは皇室典範の改正が必要だし、男系男子継承が伝統であり基本路線だからそこを蔑ろにするのはどうかという話だよな
王侯貴族の継承なんてのは伝統重視で当然なんだし

74 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 11:06:19.71 0.net
そりゃ大改革だから未来永劫史書に載るくらいのものだ
名誉欲でやろうとして、小泉さん、失敗したがなー
郵政民営化、北朝鮮国交回復、皇室典範改訂
どれか一つでもやると少なくとも中学校高校の教科書には載るでよ、躍起にやってたよな

75 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 20:23:53.56 0.net
憲法改正じゃないが女系問題や旧宮家復帰問題は最低でも皇室会議での可決と
国民投票での過半数は得てもらいたい。
国会レベルで決めていい問題じゃない。

76 :世界@名無史さん:2015/04/08(水) 08:18:25.48 0.net
老子「最も理想的な指導者は、部下から存在することさえ意識されない」

確かに史上まれにみる名君なのかもね

77 :世界@名無史さん:2015/04/08(水) 18:11:54.74 0.net
>>75
旧宮家復帰と言うと華原朋美に振られたあいつも皇族になるのかよwそれは嫌だなw

78 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 18:58:34.46 0.net
>>1はじめおまえらに言いたいけど
世界史上最悪な大戦争である太平洋戦争を引き起こしたのは昭和帝だからな。
誰が開戦の詔を出したかよく考えてみろ。

79 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:00:40.72 0.net
>>78
帝国憲法では天皇に戦争を引き起こす権限ないから
むしろ終戦の詔を政府無視して出したアレが違憲行為

80 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:16:48.25 O.net
>>79
御聖断を求めた側も本来なら越権行為だという自覚があったそうだけどな
陸軍の若手将校がまた2.26みたいな真似をしかねなかったのがネックだったからああなっただけで

81 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:19:57.75 0.net
>>79
別に違憲でも政府を無視したわけでもねえぞw
終戦詔書はちゃんと法に則って作成されてる。
ポツダム宣言受諾を決定した御前会議での所謂聖断も別に憲法に違反してない。
ただ昭和天皇が自らに課した英国流立憲君主としての立場から逸脱してるってだけ。
聖断についても研究が進むにつれ天皇自身の発案ではなく終戦派が構想して天皇にやらせたのが判ってきた。

82 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:27:01.39 0.net
>>81
天皇が御前会議で政治の意思表明するのは違憲
そういうのは国務大臣が自身の責務で天皇を輔弼すると55条に定まってる

ttp://www.sankei.com/life/news/140909/lif1409090011-n1.html
この記事を読むと普通に天皇発案だぞ

83 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:50:25.90 0.net
>>82
別に天皇が意思表明しちゃいけないとは書いてない。
55条には閣僚が天皇を輔弼して責任を負う。
法令やら勅令は大臣の副署が必要と書いてあるだけ。

聖断についてはそもそも天皇がポツダム宣言受諾を決するのを前提として
聖断を求める図式に持っていったグループがいたってこと。
三対三に分かれたのは偶然じゃなくて計算されてたし、そこで首相の票でなく聖断で受諾を決する
筋書きが最初から出来てた。

84 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 19:58:28.75 O.net
>>82
だから違憲や越権行為だと理解しながらも御聖断を求めたのも総理大臣だった鈴木貫太郎側だったというのが記録から分かって来てるんだよな
陛下ともその辺りの意志疎通は出来ていたらしき事(鈴木貫太郎は2.26事件当時に両陛下に請われた事により予備役編入し侍従長を勤めていた)も記録から分かって来てるし

85 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 20:00:30.83 0.net
>>83
神聖不可侵で無答責の代わりに意思表明もできない

86 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 20:31:30.24 O.net
>>85
だから、御聖断を求められたポツダム宣言の件が例外なんだよ
理由は上で書いたように2.26事件のような陸軍若手将校の暴発防止になる
陸軍大臣も若手将校には苦慮していたらしき記録も残ってるからな

87 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 20:32:26.31 0.net
>>85
それは憲法上の問題じゃない。
昭和天皇はそう考えていたと思うが、一般的な憲法解釈では天皇機関説でも決裁の主体はあくまで天皇だろう。
だから天皇が意思を表明することは違憲ではないと認識されてた。
そうでなければ宇垣一成が組閣に際して勅旨を貰おうとしたことも違憲行為を要請したことになるが、
湯浅内大臣や宇垣一成には違憲という認識はなかっただろう。

88 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 20:38:18.47 0.net
>>86
だから憲法秩序も慣習も全てぶっちぎって
昭和天皇は戦争を止める決意をしたって話で特別だよな

>>87
そいつらの認識の問題じゃねぇから
憲法は書いてあることが全てじゃなくて伝統によっても決まる
昭和天皇は明治以来の決まり、そして帝国の憲法を破って終戦のご聖断を下されたのだよ

89 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 21:10:19.34 0.net
>>88
憲法学の第一人者である美濃部博士の憲法論をそいつら扱いされても。

90 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 21:12:27.19 0.net
そんな特別な決意をもって戦争を終わらせたかったのらなんで特別な決意をもって御前会議で
天皇自身が戦争はしないと言わなかったのか?
開戦は時の軍や政府の責任で終戦は天皇の成果なんて話は通用しない。

91 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 21:14:39.04 0.net
帝国の憲法を破って戦争を終わらせたかったなら帝国の憲法を破って戦争に反対すればよかった。
昭和天皇はそれが出来る立場にいた。

総レス数 501
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200