2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィリピンの歴史 2

856 :世界@名無史さん:2021/11/23(火) 05:02:41.67 0.net
戦犯釈放尽力の画家に注目 加納莞蕾、教科書に掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1213C0S1A810C2000000/
キリノ元大統領は戦中、日本軍に妻と子ども3人を殺害された。莞蕾は書簡で「悲しみと怒りと憎しみの深さをはかることはできない」
と元大統領に寄り添った。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1467446926/808

変見自在/偽りの教科書
http://hyakka.seesaa.net/article/477998627.html
 敵前逃亡を強いられたマッカーサーのマニラ奪回攻略戦は昭和20年2月5日に始まった。

 その前日、日本軍側から人道的申し入れがあった。

 マニラ市北部、古い歴史を持つサントーマス大の構内に英米民間人3700人が収容されている。

 マニラ占領時に敵性市民として収容された市民たちで、このまま市街戦が始まれば銃砲火の巻き添えを食う。

 両軍の話し合いがつき、日本側警備兵65人の後方退去と収容者の解放が粛々と行われた。

 市街が二個大隊ほどの日本軍と70万人の現地人だけになると、米軍は翌日から凄まじい艦砲射撃を始めた。

 それに先立つペリリュー、サイパン攻略では7000トンの爆弾が降り注がれたが、マニラ市にはそれを遥かに上回る
爆弾が降った。

 市街は瓦礫と化し、多くの市民が死に、日本軍の抵抗は2週間で終わった。マニラは制圧された。

 日本はその半年後の8月15日に降伏した。
 GHQは9月15日、「日本軍はマニラ攻略時に市民10万人を殺した」と日本の新聞に書かせた。

 当時はまともだった朝日新聞は「生き証人も捕虜もいる。その嘘を検証しようじゃないか」と書いたら直ちに廃刊を
通告された。

総レス数 892
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200