2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレクサンドロス三世「改めて考えると凄いなって思うなあ。俺はやっぱ」

1 :世界@名無史さん:2017/01/09(月) 05:20:27.52 0.net
改めて考えると凄いなって思うなあ。俺はやっぱ
ギリシャも統一できるしさ、小アジアも制圧できちゃうし、ほんでエジプトも占領できるでしょ?
ほんでーさらにはペルシアも滅亡させてるって?ほんでーアレクサンドリアも作ってるって?
なかなかできないよそういうことは
なかなか難しいと思うよそういうことは
そういうクリエイティブな人はなっかなかいないと思うよ
やっぱ俺って凄いんかなぁ

428 :世界@名無史さん:2018/04/11(水) 20:56:54.37 0.net
何が惜しいって、大王およびディアドコイの動向を詳報する同時代史料が散逸して
しまったことだ。我々はローマ時代の二次史料、三次史料でしかこの時代を知る事
ができない。いうまでもなく現実を歪曲・美化した創作だらけ

世界のどこかから、アレクサンドリア図書館跡からでもペラの王城跡からでも、
なんならインドやアフガンの古井戸の底からでもいい、マケドニア宮廷でやりとり
された書簡だの従軍書記の日記だの、エウメネスの自著だのネアルコスの航海日記
だの出てきてくれたらなあと夢想する

間違いなく、死海文書をこえる世界遺産だろう

429 :世界@名無史さん:2018/04/11(水) 21:49:41.26 0.net
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

430 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 06:33:04.60 0.net
オオィ!それってYO!マケドニアのネタじゃんか!アッアッアッアッ

431 :世界@名無史さん:2018/05/25(金) 06:56:27.16 0.net
ヘファイスティオンとラブラブだったことしか興味ない

432 :世界@名無史さん:2018/06/02(土) 09:54:57.92 0.net
ザマでハンニバルが勝っていたらアレクを超えた

433 :世界@名無史さん:2018/06/06(水) 01:35:03.03 0.net
ヒストリエの進行が遅すぎてたまらん

434 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 11:20:18.69 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

QCB

435 :世界@名無史さん:2018/07/18(水) 12:45:17.89 0.net
ショーン・コネリー主演映画「王になろうとした男」は、アフガニスタン僻地の
「禁断の王国」で西欧人が王様にのし上がる話だが、その王国というのがじつは
アレクサンドロス大王の遠征に参加した兵士たちの子孫という設定

現にアフガニスタンやパキスタンには、周辺民族と経路が異なる、金髪碧眼で色白の
部族民が居る。本人たちもその気になってか、「子孫」と称したりしている

ただし、遺伝子学的には否定的な結果だとのこと。ペルシア人が流れ着いただけと
みられる。言語や宗教や風俗もそれを裏付けており、ギリシア的痕跡はないとのこと
ちょっと残念ではある。ギリシア兵の子孫が裏付けされたら、世紀の大発見なのに

436 :世界@名無史さん:2018/07/18(水) 13:22:15.30 0.net
こういうのもあるからありうるな。


村民3分の2に白人遺伝子 古代ローマ帝国軍の末裔か=甘粛省
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/12/html/d46535.html

437 :世界@名無史さん:2018/07/29(日) 18:41:33.93 0.net
【考古学】〈続報〉新発見の黒色花崗(かこう)岩でできた巨大な石棺棺、アレクサンドロス大王ではなかった エジプト[07/20]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1532344944/

438 :世界@名無史さん:2018/07/29(日) 20:58:36.49 0.net
でかい石棺の割に副葬品とか無さそうだな

439 :世界@名無史さん:2018/08/02(木) 02:04:14.08 0.net
英雄史観は危険、アレクサンドロス大王の真実を見よ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53550

440 :世界@名無史さん:2018/08/02(木) 11:28:31.04 0.net
>>439
何を言いたいのかわからない。
少ない兵力でペルシアの大軍を撃破したんだったら、十分に英雄でいいじゃないか?
「英雄」に何を求めるのか?
英雄は完全無欠の道徳者でないといけないのか?
虐殺する男は英雄格下げになるのか?
アケメネス朝ペルシアの道路を利用したら、英雄失格になるのか?
死後に帝国が分裂したら、英雄じゃないと言うならば、
始皇帝も秀吉も小物だというのか?

死後に一層伝説化されたからって、過小評価することはないだろうに。
存命当時だって、十分に英雄視されてただろうに。
中央アジアのソグド人ですら、畏敬の念を持っていたぞ。

441 :ウムウル :2018/08/02(木) 22:19:53.87 0.net
>>439
漢の武帝のクズっぷりに比べたら
立派過ぎて涙がでてくる素晴らしさっすねぇ、、、

442 :世界@名無史さん:2018/08/02(木) 23:31:37.14 0.net
>>436
これすんげえ眉唾なトンデモ説だけどな
そもそもダブスがこの説唱えた経緯からしてもうガバガバだし

443 :世界@名無史さん:2018/08/06(月) 21:15:48.67 0.net
アケメネス朝を滅ぼしたあとは、征服王というより冒険王ないし探検王の観がある
個人的かつ学術的な、好奇心とか知的欲求の領域

同時代の従軍記録が散逸して、断片的な二次史料のみになってしまったのが惜しまれる

444 :世界@名無史さん:2018/09/28(金) 08:16:32.62 0.net
今朝のNHKニュースで、北マケドニアの国名問題を解説してた。

445 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 14:36:37.77 0.net
マケドニアの場所にあるんだからマケドニアを名乗っていいじゃないかねえ

446 :世界@名無史さん:2018/10/12(金) 22:21:03.53 0.net
そんな名前の国と隣接していたら、ギリシャ人は怖くて夜も寝られません。

447 :世界@名無史さん:2018/10/13(土) 01:54:19.38 0.net
ギリシャ人は昼間に寝てるだろ

448 :世界@名無史さん:2018/10/20(土) 20:54:48.56 0.net
マケドニアじゃなくてイリュリアって名乗った方がいいだろ

449 :世界@名無史さん:2018/10/21(日) 08:49:11.70 0.net
一時期「スコピエ共和国」という案もあったようだが、流れたのか

450 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 05:42:11.69 0.net
歴史まつりでマケドニアン・ファランクスを再現したら
観光客を集められると思う

451 :世界@名無史さん:2018/10/31(水) 23:29:31.86 0.net
いま住んでるのは、往古のマケドニアとは全く無関係の民族なんだろ。

452 :世界@名無史さん:2018/11/01(木) 00:43:05.58 0.net
フルーツサラダのマチェドニアが古代マケドニア由来だと知ってびっくり

453 :世界@名無史さん:2018/11/12(月) 23:23:21.61 0.net
1、朝鮮人
2、アレクサンドロス
3、キュロス
4、ハンニバル

訂正をお願いします

454 :世界@名無史さん:2018/11/25(日) 16:38:49.96 0.net
アレクサンドロスより前にインドに来たというディオニュソスって誰なんや?

455 :世界@名無史さん:2018/12/27(木) 20:59:33.49 0.net
アレクサンドロスとナンダ朝が
インドで戦ったらどっちが勝ったんだろうか?

456 :世界@名無史さん:2018/12/28(金) 12:54:30.41 0.net
ナンダ朝ってなんだ?

457 :世界@名無史さん:2018/12/30(日) 23:38:08.62 0.net
ポロス>>>ナンダ王だろ

458 :世界@名無史さん:2018/12/31(月) 12:24:12.56 0.net
そうなの?
ポロスのほうが地方領主みたいなものと
思ったけど

459 :世界@名無史さん:2019/01/01(火) 21:33:07.44 0.net
ポロス:大国ペルシャを滅ぼした大王の軍隊に善戦
ナンダ王:得体の知れない素浪人チャンドラグプタに倒される

差は明らかだな

460 :世界@名無史さん:2019/01/02(水) 02:45:30.56 0.net
アレクスはキュロスのパクりみたいなもんで基本的にアケメネス朝の領土を踏襲しただけ

日本でいえば足利義教のパクりのように踏襲感あった家康みたいなもん

家康、アレクスもオリジナル感はない
過小評価してるわけではないけどな

461 :世界@名無史さん:2019/01/02(水) 14:46:52.33 0.net
家康=セレウコス1世

462 :世界@名無史さん:2019/01/07(月) 10:05:10.81 0.net
ファランクスがすごいって
じゃあ真ん中に兵置かず左右から
挟み撃ちで攻めればいいだろ
指揮官バカじゃねーの?

463 :世界@名無史さん:2019/01/15(火) 19:46:45.52 0.net
パルメニオンが生きてれば
帝国分裂しなかっただろうな

464 :ウムウル :2019/01/24(木) 22:01:39.21 0.net
>>462
これは天才的です!!!
ぜったい世界制服できちゃいますね

465 :世界@名無史さん:2019/01/25(金) 00:39:17.76 0.net
>>462
ファランクスがいくら方向転換が苦手といっても
はるか彼方から人が歩く速さでゆっくり近づくのだから
ぶつかるまでには相手も向きを変えて正対しているだろう
ヘタをうつと挟撃の片翼に相手の全部が向かってきて
挟撃を目論んだ側が数で不利なまま各個撃破されるかもしれない

466 :世界@名無史さん:2019/02/07(木) 00:28:56.88 0.net
左右には機動力のある部隊を配置して守ってたと思うけど。

467 :世界@名無史さん:2019/02/15(金) 22:57:08.93 0.net
騎馬隊が敵の背後に回ってファランクスと挟み撃ちだよ

468 :世界@名無史さん:2019/02/16(土) 21:44:25.37 0.net
大王が上手かったのはファランクスよりもむしろ騎馬隊の運用。

469 :世界@名無史さん:2019/02/19(火) 00:26:19.43 0.net
運用つーか自分で騎兵率いて特攻しちゃうんだがな

470 :世界@名無史さん:2019/02/22(金) 13:59:50.49 0.net
>>97
イスラム圏でもイスケンデルとかは多い

471 :世界@名無史さん:2019/02/22(金) 14:02:17.55 0.net
>>440
ヒトラー「そうだよね」

472 :世界@名無史さん:2019/02/27(水) 23:30:59.83 0.net
>>1
んん?クリエイティブだったはアリストテレース先生では。

473 :ウムウル :2019/03/04(月) 19:22:16.06 0.net
>>463
パルメニオンさんの中の人は
そんなに凄かったんですかね?
もしかして年功的なやつですかね

474 :世界@名無史さん:2019/03/05(火) 15:30:51.67 0.net
死後パルメニオンが実権握っただろう
王傀儡にしてでもね

475 :ウムウル :2019/03/05(火) 21:58:06.14 0.net
王を傀儡にしてもダメだったんで
ディアドこったんじゃ

476 :世界@名無史さん:2019/03/05(火) 23:32:16.40 0.net
フィロタス処刑のままパルメニオンを生かし続けるのは危険

477 :世界@名無史さん:2019/06/16(日) 16:17:19.93 0.net
小柳ゆきの「あなたのキスを数えましょう」はアレクサンダー戦記で好きになった曲
だけど、あの歌詞やメロディと、アレクサンドロス大王の(脚色されまくりパラレル
ワールド風味ながら)殺戮粛清ヒャッハー覇道を、どう関連づけるのかと小一時間

まあたしかに、何気にギャップ萌えしすぎてハマっちゃうんだけどな

478 :世界@名無史さん:2019/06/17(月) 04:53:33.87 0.net
お前は何を言っているんだ?

479 :世界@名無史さん:2019/06/30(日) 07:27:07.79 0.net
21年の執念 なるかアレクサンドロス大王の墓発見 ナショジオ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42161690X00C19A3000000?channel=DF130120166020

本当に大王のお墓が見つかったらすごい事ですよね(*´∇`*)

480 :世界@名無史さん:2019/06/30(日) 10:08:31.49 0.net
ビジュアル系バンド

481 :世界@名無史さん:2019/06/30(日) 21:10:48.01 0.net
大王の墓はかなり荒らされてるだろう。
ムスリム征服の頃とかまで残ってたら特に。

482 :世界@名無史さん:2019/06/30(日) 21:48:48.20 0.net
秦の始皇帝廟みたいな例もある

483 :世界@名無史さん:2019/06/30(日) 23:56:19.27 0.net
カリグラだかが墓からマントとか取り出したりしてるからな

484 :世界@名無史さん:2019/07/01(月) 07:45:37.98 0.net
場所もどれ

485 :世界@名無史さん:2019/07/01(月) 19:20:12.22 0.net
ムスリム征服の頃まで残ってたらかえってのこりよさそう
キリスト教圏の異教徒の宗教施設の残り具合の悪さは酷いぞ
ローマ時代の神殿の遺構もほとんど中近東にしか残ってないし

486 :世界@名無史さん:2019/07/02(火) 21:48:58.76 0.net
墓所はやはりアレクサンドリアが最有力なのだろうか
他に可能性のある場所は?

487 :世界@名無史さん:2019/07/02(火) 22:21:10.04 0.net
ローマ時代にアレクサンドリアにあるの確認されてるから
それ以外あり得ない

シドンで大王の棺が発見されたとかあったみたいだけど
関係ないとされたはず

488 :世界@名無史さん:2019/07/03(水) 20:20:13.57 0.net
英語版wikipediaによればかなり場所は絞り込まれている模様。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tomb_of_Alexander_the_Great
クリスタルの棺なんて、見つかれば他と見間違えようもないだろう。

489 :世界@名無史さん:2019/07/04(木) 00:38:05.35 0.net
カラカラがギリシャのアンフィポリスに遺体を移した説もあるのか
知らんかった

490 :世界@名無史さん:2019/07/04(木) 02:27:33.44 0.net
本当に蜂蜜漬けのままだったら辛追のミイラのような生けるが如き状態で発見される可能性も

491 :世界@名無史さん:2019/10/11(金) 11:46:42.81 0.net
去年見つかった棺みたいに、液状化した死体だったらぞっとしないな

492 :世界@名無史さん:2019/10/11(Fri) 23:32:43 ID:0.net
アレクサンドロスが長生きしてたらバビロンは都としてもっと繁栄してただろうな

493 :世界@名無史さん:2019/11/11(月) 16:30:24.71 0.net
東征に出かけたのが父親のフィリッポス二世だったらどうなってたかな?

494 :世界@名無史さん:2019/11/16(土) 01:52:08 ID:0.net
https://i.imgur.com/1ka36PB.jpg

495 :世界@名無史さん:2019/11/17(日) 06:22:23 ID:0.net
>>494
何が言いたい?

496 :世界@名無史さん:2019/11/18(月) 23:43:05 ID:0.net
>>492
長生きしてたらアレクサンドロスもオピスに遷都したのでは
その場合セレウキアじゃなくてアレクサンドリアになるだろうけど

497 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 00:02:52 ID:0.net
>>493
東征に出かけたのが父親のフィリッポス二世だったら
ペルシャ帝国全土を征服しなかったかもしれない
ユーフラテス河以西を征服する事で満足して
ダレイオス三世と講和したかもしれない
フィリッポス二世はマケドニア本国を守る為に
東ばかりでなく西も攻めただろうからローマや
カルタゴとも戦ったはず

498 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 00:12:11 ID:0.net
フィリッポス二世はマケドニア本国を守る為に
東ばかりでなく西も攻めただろうからケルトや
ローマとも戦ったはず

499 :ウムウル :2019/11/19(火) 01:22:44.37 0.net
>>493
とうちゃんは戦勘があんまよくない気がするんで
途中でうっかり死んじゃうんじゃないですかね

きっちり準備して戦うイメージですが

500 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 01:54:58.28 0.net
フィリッポス二世はメムノン達ギリシャ人傭兵の投降を認めたかもしれない
アレクサンドロスはメムノン達を許さなかったので戦いが長引いた

501 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 18:02:05 ID:0.net
もしメムノンが病死しなかったら
アレクサンドロスはペルシャ征服に失敗したかも

502 :世界@名無史さん:2019/11/20(水) 21:32:58 ID:0.net
パルメニオンあたりを沿岸部に置いて進軍だろ

503 :世界@名無史さん:2019/11/23(土) 17:13:42 ID:0.net
テュロス攻略でメムノンの援軍あったらヤバかったな

504 :世界@名無史さん:2019/11/28(木) 14:38:57 ID:0.net
https://i.imgur.com/RLc6FH3.jpg

505 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 15:56:21 ID:0.net
改めて考えなくても凄いよ

506 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 20:19:30.59 0.net
ギリシアの神よりエジプトのアモンを重要視してたんかな?

507 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 21:12:06.26 0.net
そんなことはない
郷に入っては郷に従え、やで
エジプトの土着民にゼウスとか言っても有り難みがないだろうからね

508 :世界@名無史さん:2019/12/23(月) 07:53:39.83 0.net
>>506
実の父親はエジプトのファラオだからね。

509 :世界@名無史さん:2019/12/31(火) 16:41:11 ID:0.net


510 :世界@名無史さん:2020/01/18(土) 07:53:44 ID:0.net
ペルシア征服ぐらいが功績なんだよな

511 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 17:17:00.20 0.net
グレコ・バクトリアって地図で見ると意外と版図が広い。
このままギリシャ人の国が現代まで存在し続けれてれば
いろいろと面白かったのに。
https://livedoor.blogimg.jp/mysteryhunter/imgs/d/1/d1ac4b8e.jpg

512 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 18:15:11 ID:0.net
今のギリシャ人はトルコ人だよ
中国人が匈奴なように

513 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 23:09:28 ID:0.net
ギリシャ文字は4〜5世紀くらいまで残ったけどな

514 :世界@名無史さん:2020/01/20(月) 10:07:29 ID:0.net
>>512
匈奴と鮮卑と南蛮

515 :世界@名無史さん:2020/01/21(火) 10:05:38.99 0.net
>>511
版図が広いと言うがそこ、オアシス都市みたいなの結構含んでるからなぁ

実態は都市が交易路で繋がった都市国家の集合体で
その周囲を領域国家として表示しちゃいけない代物だろう
点と線で表現すべきものだよ

516 :世界@名無史さん:2020/01/27(月) 10:16:39 ID:0.net
エジプト王に即位するためにエジプトの神殿で臭い芝居やったらしい

517 :世界@名無史さん:2020/01/28(火) 22:34:29 ID:0.net
>>515
そんな事を言えば古代国家はたいてい点と線だがw

518 :世界@名無史さん:2020/01/29(水) 04:37:03 ID:0.net
現在の〇〇スタンがあるあたりは紀元前から
カレーズとよばれる長大な地下水路が作られているから
乾燥地帯=農業ができず人が住めない無人地帯
というわけではないんだよな

519 :世界@名無史さん:2020/01/30(木) 01:56:24 ID:0.net
まあでもイラン東部は砂漠地帯だよ

520 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2020/01/30(木) 02:18:14 ID:0.net
>>518
たしかカナートのおかげで
ちょうど点と線になるんじゃなかったんでしたっけかw

地底の勾配と地上の勾配はまた別モノなんかな
マニアのタモさんに調査していただきたいところ

521 :世界@名無史さん:2020/01/30(木) 06:29:30 ID:0.net
1月21日火曜  午後8時30分〜 午後9時00分
カルチャーラジオ 歴史再発見「『移民』で読み解く世界史」(3)
https://www4.nhk.or.jp/P1927/x/2020-01-21/06/68804/3652973/

この放送で、古代ギリシア文明(ヘレニズム文明)は独立した文明ではなく、
オリエント文明の辺境の支文明だと。
そしてアレクサンドロス王の業績はアケメネス帝国に上乗りしたもの、
アケメネス帝国があったからこそのものでそんなに持ち上げるほどのもの
ではない、とw

522 :世界@名無史さん:2020/01/30(木) 09:51:30 ID:0.net
>>517
当然そんなもんでしょ
今の領域国家と古代国家は全く様相が違うってことはちゃんと表示しないとダメでしょ

523 :世界@名無史さん:2020/01/30(木) 18:17:58.25 0.net
普通にサトラップ管区が作られてるんだから
まるっきり点と線ではないだろ

524 :ウムウル :2020/01/30(木) 19:01:32.37 0.net
>>523
ふウム

そうするとサトラップ管区の
管区線は何で決まってたんでしょうかね?
川と

525 :世界@名無史さん:2020/01/30(木) 19:55:21 ID:0.net
まるっきり点と線だぞ
トラキアとオドリュサイ王国とかどこで分かれているか曖昧だったしな
大体徴税からして都市や部族単位だし

526 :世界@名無史さん:2020/01/31(金) 01:36:33 ID:0.net
プトレマイオス地理書を見ると何が境界になってるかは分かる

527 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2020/01/31(金) 02:16:34 ID:0.net
途中で書き込んじゃいましたが
見えちゃいましたか
そうですか、、、

528 :世界@名無史さん:2020/01/31(金) 06:01:25 ID:0.net
>>1
一代やったのは、そりゃ凄いけど、東はインドに接し、南はエジプト・アラビア、西はアナトリア全域にエーゲエイに至る
とかいう国は、アケメネス朝ペルシャで先に実現してたしなあ

総レス数 704
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200