2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北京語は漢民族の正統な言語じゃない

255 :世界@名無史さん:2017/04/27(木) 03:51:35.84 0.net
三国時代とか言語は共通だったんかな?

256 :世界@名無史さん:2017/04/27(木) 10:29:32.20 0.net
>>85
あのISにもカリフを名乗ってる人がいるんだね

257 :世界@名無史さん:2017/04/27(木) 15:27:42.39 0.net
>>255
んなわけがない

258 :世界@名無史さん:2017/04/27(木) 23:48:25.55 0.net
徐州と蜀で話通じたのかな?

259 :世界@名無史さん:2017/04/27(木) 23:53:03.88 0.net
諸葛兄弟は呉と蜀で仕官したわけだしなあ

260 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 00:28:46.69 0.net
そのために、書く共通語としての漢文がある

261 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 01:59:31.95 0.net
中央から派遣されてくるわけだから
地方の高官は中央と同じ言語だろ
地方の下級役人が平民とのバイリンガルになる

262 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 03:04:04.82 0.net
>>261
なんでその時代の基礎史料の「方言」すらチェックしてないんだよwアホくさw

263 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 05:43:32.87 0.net
>>252
ないから作ろうっていう話だろ
アスペかよ

「この先何が起こるかわからない」は未来
「先の大戦で」は過去
字面で区別をつけようって話だろ

264 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 05:47:10.10 0.net
>>253
無理やり二字にするために一部の音を無視したんだよ

265 :世界@名無史さん:2017/04/28(金) 13:56:47.53 0.net
漢語では外国語の末子音の-rに中古音での-nになる字を充てるケースは多い
普通に上古漢語の名残だ

対馬を当て字したのはそもそも帯方郡の役人なので無理やり二字とかそういうのはない(倭人伝中の30国の文字数は統一されてない)
simaのsiに上古では-bsになる(おそらくその時代には単純化して-sくらいになっていたであろう)末子音が対応している

266 :世界@名無史さん:2017/05/09(火) 13:28:24.21 0.net
対島だと思ってる馬鹿JKとか居そう

267 :世界@名無史さん:2017/05/28(日) 23:30:33.45 0.net
>>125
滅亡はしてないけど、傀儡政権だろ?
 パワーバランスが変わったのだから、明らかに大日本帝国と今の日本国は別物。
江戸と明治が違うようにね。時代が変わったっていえばいいんじゃないのかな?
定義難しいけどね今は、これは後世の歴史学者がきめてくれるさ

268 :世界@名無史さん:2017/05/28(日) 23:31:30.78 0.net
>>1
明から流れを組むから?

269 :世界@名無史さん:2017/07/02(日) 21:41:24.44 0.net
香港ではTAXIを「的士」と書くのか・・・
http://news.searchina.net/id/1638939?page=1

270 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 13:04:36.06 0.net
はいー、ラスト・エンペラー始まった
登場人物の中国人がみんな英語を話す違和感の映画

271 :世界@名無史さん:2017/08/02(水) 02:46:35.15 0.net
非常飢餓… 中国版『はらぺこあおむし』は緊急性高め!?
http://news.livedoor.com/article/detail/13416789/

272 :世界@名無史さん:2017/11/30(木) 00:08:19.25 0.net
>>221
語順はSVOで何千年も変わってないが
嘘つくな

273 :世界@名無史さん:2017/11/30(木) 17:55:51.70 0.net
何千年は言い過ぎ
甲骨文字ならSOVの語順はあるよ

274 :世界@名無史さん:2017/11/30(木) 17:57:39.22 0.net
それに語順が違うってのは助動詞とか副詞の位置とかでしょ

275 :世界@名無史さん:2017/11/30(木) 18:05:10.95 0.net
日本語だって疑問の助詞「か」の場所が変わってるから
語順が変わってると言えなくはない(大幅に変わってるとは言ってない)

276 :世界@名無史さん:2017/12/10(日) 18:04:02.27 0.net
漢文で書かれた韓国の名文をハングルで
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/12/08/2017120801721.html

→例えば、
漢皇重色思傾国
御宇多年求不得 を
 かん-こう-ちょう-しょく、し-けいこく
 ぎょ-う-た-ねん、きゅう-ふ-とく
とひらがなで書き換えたところで内容がわかるようにはならねーだろ。

277 :世界@名無史さん:2017/12/30(土) 20:02:23.02 0.net
北京原人の言語なのか?

278 :世界@名無史さん:2018/01/14(日) 16:58:15.28 0.net
>>272
漢詩の話をしてるから、そこは嘘ではない
いつの時代も主題化/話題化という文法現象があって、
一定の制約のもとでよく目的語が文頭に出る
強調といってしまえば簡単
お前が言っているのは基本語順というやつで、それは確かにSVOだが、語順のバリエーションと基本語順は明確に区別しなければならない

主題化以外にもOV構文はあるが、それはより多くの文がVOという前提のもとでの特殊構文で色々な時代に現れる

甲骨文には前置詞「恵」(下の「心」を取った形)を使った「恵OV」の構文があり、
これは「唯」と形を変えて先秦漢語に現れ「唯O是/之V」「唯OV」「O是/之V」という構文群になる
漢代以降は姿を消し主題化文ぐらいしか現れなくなるが、唐詩から徐々に「把OV」「将OV」という構文が生まれる
この把・将は元は「手に取る」「持つ」という動詞の役割が強かったがやがて前置詞として文法化する
現代語ではこの構文は処置式とも呼ばれ、「動詞に補語または補語に由来する助詞が付いた時可能」という制約がついた
唯一例外的にOVが優勢、というかOVしかないのが「蒙文直訳体」で、元典章という法律書と元朝秘史という史書にしか残っていない
これは蒙古文をその語順のままで漢語の単語で置き換えたもので、後置詞の「行」など漢語だけでは説明しきれない要素がある

279 :世界@名無史さん:2018/01/15(月) 14:16:18.97 0.net
結局語順変わってないじゃんんwwwwwwwwwwwwwwww

280 :世界@名無史さん:2018/01/16(火) 01:31:08.97 0.net
あとは>>221が毛沢東の詩の何を見て「けっこう語順が変わっている」と思ったのか実例を挙げてくれればいい
目的語が前に出るだけならたぶんそれは主題化
煽りでなく頼む

281 :世界@名無史さん:2018/01/27(土) 22:20:54.77 0.net
http://on-ze.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/hongkong-china-11.png

282 :世界@名無史さん:2018/01/28(日) 08:37:03.17 0.net
北京語の1文字目は操じゃなくてこれ
https://hinative.com/ja/questions/1157198
声調も1声じゃなくて4声
当て字されているうちに勘違いしている人もいそうだ

283 :世界@名無史さん:2018/01/28(日) 09:05:20.38 0.net
>>221 >>280
毛沢東は湖南出身で、北京語話者には演説などは聞き取りにくいらしい。
そして自作の詩も湖南後の語彙・文法・音韻なので、北京人には
意味不明なところが随処に・・・らしい。

284 :世界@名無史さん:2018/01/28(日) 11:47:43.70 0.net
>>283
漢語諸方言の間の違いは、語彙と文法は大同小異
基本語順の大きな違いなんてどこにもない
例外的なほんのちょっとの例があるが、全体の構造は揺るがない
毛沢東の演説なんて声調含め「訛りがキツい」だけ
文法の大した違いなんてない

285 :世界@名無史さん:2018/01/28(日) 13:42:20.76 0.net
「大同小異」でかろうじて済ませられる言語をまとめて漢語(中国語)扱いしてるってことだな

雲南の少数民族の白(ペー)語は中国語に近縁で方塊白字というほぼ漢字と同じ表記法を使うが
こいつはなんで漢語扱いではないんだろう?
やはり多音節語や接辞の存在か

286 :世界@名無史さん:2018/01/28(日) 18:25:41.08 0.net
白語は漢語とはぜんぜん違う言語で、基礎語彙も文法的語彙も構文も漢語と違う
方塊白字はぱっと見だけ漢字に似ていてもその実態はチュノムみたいなもので、
白語のための当て字や訓読だらけで、漢文としては読めない
英語版ウィキペディアは「日本の万葉仮名みたいなものだ」と言っている

287 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 07:19:08.73 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6JY8Y

総レス数 287
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200