2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31

1 :世界@名無史さん:2017/05/02(火) 21:40:59.71 0.net
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】21
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1415634240/

2 :世界@名無史さん:2017/05/02(火) 23:40:17.36 0.net
うんこ食べたい

3 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 07:26:53.37 0.net
なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう?
そこにはもちろん、合理的な理由があったのです。

最大の理由は中世の貧しさです。
禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。
それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。
なぜなら地中海を支配していたからです。
温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。
人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。

しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。
またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。
ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。

中世とは都市も海も失ってしまった時代。
人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。
地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。

その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。

4 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 07:29:20.58 0.net
ローマ時代に作られた街道や水道橋、城壁を見て
「こんなもん人間が造れるわけがない。これは悪魔が造ったものだ」
とかリアルで言ってた暗黒の中世

5 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 07:34:26.05 0.net
ちゃんとした本読めば中世ヨーロッパの酷さは誰でもわかるぞ
一番大きいのが支配者の責任感の欠如
税金は山ほど取るが民を守る気がない(5公1教会1種籾1鉄製農具レンタル料2民つまり8公2民)
街や村を野盗・海賊に荒らされても男は殺され女子供がさらわれても領主は城に引きこもってやり過ごすだけで何もしない
民衆は絶望してますます宗教にのめり込むと言う悪循環
教会は科学否定で本を燃やすから文明が退行してローマ時代の施設が壊れても直せないので生活水準は落ちる一方
はっきりいって絶望しかない社会だ

6 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 10:33:52.88 0.net
西ローマ滅亡から1000年もずっと暗黒時代とかぞっとするわ
ルネサンスになってようやく文明レベルが古代ローマと同程度に戻るんだよね

7 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:17:50.07 0.net
西ローマが徴兵制から傭兵制に以降したのっていつ頃?

8 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:22:37.69 0.net
中世ヨーロッパって
(貿易商以外)誰も外部地域の情報知らなかったのかね

「うわっ…我々の文明水準、低すぎ?」って気付いた人々もいて、
東ローマや中東に移住していったんじゃないかと思うんだが

9 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:27:41.34 0.net
ルネサンス以降が本当の暗黒時代だと思うがね

魔女狩りや異端審問が激化したのは近世。
中世の魔女狩りは、一般社会から追放して、隔離村で生活させるという一種の流刑だった

10 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:29:26.29 0.net
暮らしが古代レベルまで回復するのは近代初期(×近世)

11 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:30:50.14 0.net
ルネサンスでギリシャ神話題材にしたもの沢山増えたけど、異端審問にかけられなかったって事は
ゴシック時代よりルネッサンス以降の方がましなんじゃないの

12 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:43:30.48 O.net
魔女狩りというのは近代化にさらされた未開人の集団ヒステリーだからな。
ランニング・アモクみたいなもんか。

13 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 15:50:42.77 0.net
セイラム魔女裁判が近代化の衝撃の結果だとは
近代化概念の学習が望ましいレベル

14 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 16:06:32.26 0.net
ローマ崩壊後の1000年がとにかくひどい
1000年という長い年月を考えるとありえない

15 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 16:08:51.52 0.net
ヨーロッパが強くなったのは、モンゴル帝国(元王朝)の、火薬の伝来があったからじゃないの?

16 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 16:55:14.87 0.net
>>14
アウグストゥスのゲルマニア遠征開始から
カール大帝のザクセン征服まで約800年

17 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 18:10:59.72 0.net
>>7
建国当初から
というかローマ共和制末期の時点ですでに傭兵制なんだが

18 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 18:15:10.18 0.net
そうだっけ?
徴兵を拒んで帝国に処刑されたキリスト教徒がいると聞いたがヨタ話か…

19 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 18:15:15.80 0.net
>>10
圧倒的多数を占めていた農民の暮らしは中世初期の時点でローマよりマシになってたんじゃないの
勘違いしてる奴多いけどローマ風の暮らしをしてたのは植民市の一部の連中だけで
ガリアやブリタニアの属州民の暮らしぶりとか弥生時代の日本と変わらんからな

20 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 18:21:10.35 0.net
>>18
徴兵制の軍隊はキンブリテウトニ戦争でゲルマン人相手には通用しないことが分かったので
マリウスの軍制改革で無産市民から兵を募集する職業軍人制に移行してる

この改革以降、軍役期間は25年間に延長され、その間ずっと軍事訓練に勤しむんだから
市民全員が兵役についてたら経済が崩壊する

21 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 18:29:39.15 0.net
ただしエクィテス階級だけは改革以後も3年間の兵役が義務付けれていたけど
これにしても帝政期には有名無実化しててろくに軍事訓練を受けたことのない騎士がザラにいて
戦闘に役立たないということがしばしばあったらしい

22 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 19:02:05.32 0.net
ガッリエヌス帝の改革でエクィテス階級のカタフラクトが軍の主力になったけど
鐙無しでペルシャ人やサルマタイのようにカタフラクトをやれた者の多くが
バルカンのイリュリアやトラキアの出身者だった
ゴート族は鐙を使用して騎兵化してサルマタイに対抗したようだけど
何故かローマ軍はすぐに鐙を採用しなかったようだ
ローマ軍が鐙を採用したのはユスティニアヌス朝後期だったようで
バルカンがスラブ化したのでゴート族のように鐙を採用して
アナトリア出身者がカタフラクトになり軍を維持したようだ
東ローマは鐙がなければ騎兵不足になってササン朝か
アラブ軍に滅ぼされていたのだろうな

23 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 20:17:55.65 0.net
>>8
東ローマは魔女狩りの類は殆どないよね
つか十字軍のあたりまでくると文明度で逆転されてる気がする

24 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 20:43:28.90 0.net
>>19
弥生時代並みっても街道は整備されてて属州市に行けば風呂にも入れて水も飲める
まして貨幣が流通してるから、なんかの形で現金収入得たら物々交換じゃなく物は買える。
中世はまず物流がストップしてて自給自足だからな

25 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 20:58:09.88 0.net
一口にガリアつっても広大で発展具合も地域によって全然違うからなあ
アルモリカやアクイタニアでは都市部以外は征服前と変わらなかったようだけど
ルグドゥネンシス南部・ナルボネンシス・ベルギガは農村部までローマ邸宅スタイルが広まって
とても「弥生時代の日本レベル」とはいえない水準になってたし

26 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 20:58:41.74 0.net
トイレットペーパーもウォシュレットもコンドームもない時代にホモセックスが普通だったとかすごいな
ちんぽうんこまみれになっちゃうじゃん

27 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 21:08:47.00 0.net
上下水道完備の文明的生活から糞尿垂れ流しの土人生活へ
ホント中世は暗黒やで

28 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 21:21:03.33 0.net
ローマ化せずに原住民文化のままでありつづけた底辺田舎農民でも
巨大な貨幣経済の傘には入っていたわけで

余剰生産分を都市部に卸して稼いだり
その稼ぎで生活向上のための品々を手にいれたりしてたから
「弥生時代の日本と変わらん」というのはさすがに低く見すぎ

29 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 21:23:13.56 0.net
ブライアン ウォード=パーキンズ (著)、南雲 泰輔 (翻訳)
『ローマ帝国の崩壊 文明が終わるということ』(白水社、2014年6月20日)


ローマ帝国末期にゲルマン民族が侵入してきたとき、
ローマ社会や経済に何が起き、人々の暮らしはどう変化したのか。
史学・考古学双方の研究を駆使して描く、激動の時代の実態。

ギボン『ローマ帝国衰亡史』以来長らく、ローマ帝国は衰亡し崩壊したというのが常識だった。
ところが一九七〇年代以降、研究者のあいだでは、それまで主流だった政治・経済面を中心とした研究に対し、宗教や社会に着眼することで、
「衰亡」とみなされてきた時代を独自の価値を持つ「古代末期」という新しいポジティヴな時代と捉え直す動きが起こった。
さらに九〇年代になると、考古学的史料を用いて、ローマ帝国はやはりある時点で「崩壊」したのだという事実をつきつける研究者があらわれた。

著者ウォード=パーキンズもそのひとりであり、本書では、何がどう問題なのかというレベルからわかりやすく解説しつつ、
「ゲルマン民族が侵入してきたとき、経済や社会に何が起き、人びとの暮らしはどう変化したのか」を、文献史料や陶器・家畜の骨・建築物(の跡)などを使い、
史学・考古学双方の研究を駆使して描き出している。ローマ帝国の洗練された生産・流通システムがひとたび崩壊してしまうと、
地域によっては先史時代の水準にまで後退し、回復には数世紀を要したという事実は、かなり衝撃的である。
英国ペンクラブのヘッセル=ティルトマン歴史賞受賞。

30 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 21:25:22.30 0.net
数々の蛮族を吸収・同化してきたローマでも流石にゲルマンは蛮族過ぎて手に余ったか

31 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 21:26:51.01 0.net
名著
ローマ帝国衰亡史、ローマ人の物語とこの本の3つは是非読んでほしい

32 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 22:00:49.22 0.net
中国も鮮卑や契丹や女真が中原を征服しても差程に技術や文化の水準落ち無かったけど
モンゴル蛮族や毛沢東に因る征服は大破壊を齎したからな

33 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 22:46:32.86 0.net
ローマのせいで団地妻=いらしいイメージ

34 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 22:49:08.19 0.net
そう人口比で行けば中国大陸で起こった事と西ローマで起こった事は変わらないはずなのにな。
ローマ人に比べてはるかに少ないはずのゴートやフランクに征服されて生活水準まで蛮族化したっていう

35 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 22:58:35.99 0.net
官僚主義の発達、孔孟思想に由来する上意下達の理念の徹底、
軍閥主義=地域主義、あとはキリスト教などの知識の独占者の不在かな
聖俗で権威が並立せず、学術的成果がより集積、散布されやすい土地柄と
大陸中を旅して回る知識人がチョイチョイいた事実はわりと大きいのではないか

36 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 23:05:01.92 0.net
中世って記録が中々残ってないのな
あれだけ記録好きなローマ時代を過ごして中世に入ると記録するという事をパッタリ忘れたかのようにしてない。
散逸したとか紛失したとかのレベルじゃなくしてないんだろうな。

37 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 23:16:56.28 0.net
つまり欧州の中世=蜀

38 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 23:32:18.61 0.net
ゲルマン人ってほんと糞だわ
現代でも飯がくっっっそまずい

39 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 23:46:47.64 0.net
中世は紙・記録媒体がなあ
羊皮紙なんて高すぎて日々の雑多な日記を記す類のもんじゃない

代わりに聖書を始めとした写本は気合い入ってる
手作業で書いてる割に挿絵もレイアウトもフォントも綺麗

40 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 00:09:27.08 0.net
ローマ劫掠で皇女すら囚われたんだから知識層や元老院議員なんてことごとく奴隷として売り払われたんだろうな。
ローマでそれだから地方都市はおして然るべし。
残っていたのはキリスト教関係者だけみたいな。
それでそのうち東ローマと東ゴートの戦争でさらに荒廃して人材スカスカになっていってトドメが刺さって。
確かランゴバルド王国ができたあたりでローマの元老院は全滅してたんだっけ?

41 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 00:16:11.84 0.net
>>36
暗黒時代といえば東ローマにも歴史がほとんど記録されてない暗黒時代があるんだな
ユスティニアヌスの大帝国が瓦解してイスラムが勃興してエジプト、シリアあたりを奪われて
コンスタンティノポリスまで圧迫されるようになって
そのあと二百年ほど東ローマの内情がどうなってるか史料が無くて全く不明

42 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 00:18:33.55 0.net
>>40
文明人のローマはともかくゲルマンみたいな強盗・強姦・略奪なんでも上等のヒャッハーな連中に
原罪を説き禁欲的なキリスト教が受け入れられたのが興味深い

43 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 00:54:10.02 0.net
人間は自分が持っていないものを求め憧れるのさ

44 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 02:06:12.85 0.net
野蛮で残虐な連中程信仰心が厚い傾向は有るよね

45 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 02:27:07.92 0.net
現代のユーゴスラビア ギリシャ エジプト シリア etc..は
昔は東ローマ帝国の領土だったのよね

46 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 03:37:18.54 0.net
オスマン帝国がビザンツの旧領をほぼカバーしてる
イタリアまで征服したユスティニアヌス朝は除くけど

47 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 03:41:42.82 0.net
>>32
ロシア語ではいまだに中国のことをКитай・キタイ=契丹土人なんて呼んでるとか胸が熱いなw

48 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 04:12:00.82 0.net
>>44
蛮族は知的探求心がないからな
禁欲的な宗教になぜかどはまりする

49 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 05:00:27.61 0.net
>>45
たった600年前までイスタンブールにローマ帝国があったんだから、よく考えてみたらすごい事だよね。
第四回十字軍とオスマンさえいなければと思うと。
しっかし結局、西ローマを滅亡さてその子孫が十字軍を大義名分にまたやらかすとは。
まぁ東ローマの亡命皇族も悪いと思うが。

50 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 10:27:55.05 0.net
>>49
100年前迄中華帝国在ったけど
ある時期からわ凄くも無いっていう

51 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 11:14:25.34 0.net
ギリシャ、ローマとわりと少ない年月で技術や美術が早い進化してるんだよ

52 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 11:56:38.00 0.net
そうだな。
ユリウスカエサルの彫刻を見てラヴェンナのフレスコ画のユスティアヌス一世の肖像を見比べたら
すごい勢いで進歩したんだなって感じだな。
写実的な造形から抽象的で現代日本のゆるキャラにも通づるみたいな。

53 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 12:23:37.94 0.net
彫刻は三次元だから、リアルなのを表現すればいいだけだから楽
とか思ってたらグレコローマン時代って絵画も上手いんだよな

54 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 12:39:07.24 0.net
ローマの彫刻よりハニワのほうがかわいいぞ
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/L_65-240x300.jpg
https://www.library.city.narita.lg.jp/display/2016/image/20160715_s-3.jpg
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/L_81-300x268.jpg
http://image.tnm.jp/image/1024/C0032447.jpg

55 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 12:41:59.83 0.net
んー、なんか画像がインラインで見えなくなってるから貼り直し

https://www.library.city.narita.lg.jp/display/2016/image/20160715_s-3.jpg
http://image.tnm.jp/image/1024/C0032447.jpg
http://i.imgur.com/ymUJGNF.jpg
http://i.imgur.com/7YZkbNx.jpg

かわいい

56 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 13:23:41.77 O.net
原始美術は抽象化が当たり前だが、埴輪の可愛さは異常。
外国人は「日本には古代からkawaii文化があったのか!」と言う。

57 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 13:27:00.26 0.net
外国の美術品はかわいくない
http://i.imgur.com/eS4hjqd.jpg

58 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 13:32:35.32 0.net
そりゃ栄光の東ローマの後継国wのロシアから見たら、耶律阿保機の契丹の末裔である中国など土人蛮族
って認識なんだな

59 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 13:41:50.09 0.net
ビザンツってよりモンゴル帝国の後継国だよね

60 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 14:23:25.10 0.net
ハイブリッドだよ
ビザンツからは専制とキリスト教を
モンゴルからは獰猛さを受け継いだ

61 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 15:42:17.96 0.net
アスペは狩猟民族の特色が濃厚ってマジかいな

62 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 18:42:40.80 0.net
>>40
東ゴート王国の時代でもまだ元老院は健在だし
本当に滅んだのはゴート戦争のとき

63 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 20:02:15.95 0.net
その後、ランゴバルドやらイスラムやらヴァイキングやらが侵入してきて領土を蚕食され
都市国家乱立、ずっと分裂状態だったが、カヴールが東ゴート王国滅亡から1300年ぶりにイタリア統一

64 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 20:31:14.22 0.net
西ゴートにしても東ゴートにしても300年くらいで言語が死語になったって事はローマの生活水準を蛮族並みにぶっ壊した後に同化というか
飲み込まれて行ったわけだ。

65 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 21:34:03.70 0.net
新・ローマ帝国衰亡史を今更読んで色々と驚いてるんだが、
ガリア等の辺境地域の人口の伸びに対して、イタリアの人口の伸びが鈍いのは何故なのだろう。
不思議である。

66 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 21:34:20.10 0.net
ローマ時代の集合マンションでも
「隣のギシアンが五月蠅い」とか「ゴミ出し守れよ」「よく子供の泣き声がするんだがもしかして…」「上から水が漏れてる」とかあったのかな

暴力事件の通報はローマ軍の憲兵にやってたの?

67 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 22:30:49.96 0.net
>>63
カブール Cavourがイタリア語ではなくフランス語の地名なのは一体なんの皮肉だ?

68 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 23:11:22.67 0.net
東西分裂の時点で庶民の生活水準とか下手したら青銅器時代に逆行してるがな
ただしセナトール貴族のヴィラだけはローマ最盛期をしのぐ規模になっていたそうで

69 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 00:20:44.46 0.net
>>65
鎌倉時代以降の東国の人口の伸びに対して先進地帯な筈の西国のそれわ低かったろ
不思議でも何でも無い

70 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 00:46:52.90 0.net
>>67
それ言ったらガリバルディなんてニース出身ですし

71 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 04:08:06.75 0.net
>>69
東国、特に関東地方は平野だから開墾に優れているし、生産量が増え人口が伸びるのは不思議でもなんでもない。
さらに鎌倉という都市が出来、物流が増え発展するのも当然だと思う。

それに対してローマ帝国(イタリア)の不思議な所は、ローマという首都があり、
道路・港というインフラがあり、
あんだけ領土が広いのにも関わらず発展しないところ。
普通だったら帝国じゅうのモノ・カネが集まり経済も発展しそうなのに。

72 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 04:25:27.72 0.net
>>71
稲作に向いてるのわ平野部で無く台地の縁や微高地な
鎌倉もド田舎で経済活動なんて殆ど無かった
それでも広大な空き地が在るから幾らでも開発の余地が有った

73 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 05:50:47.29 0.net
>>60
>モンゴルからは獰猛さを受け継いだ
いわゆるおそロシアと呼ばれる所以か・・

74 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 09:36:38.45 O.net
マリウスってグラックス兄弟と同世代だったんだな。
なんか意外。グラックス兄弟はもっと昔の人かと思ってたわ。

75 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 11:42:27.41 0.net
グラックス兄弟は若くして死んだ
マリウスは老人になってからの活動=スッラとの内戦が有名

日本だとWW2で死んだ人の方がいまでも生きてる高齢者より昔の人に感じるようなもんかなーと

76 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 12:04:45.80 0.net
>>70
そういやイタリア半島でラテン風というかローマ人風な名前がなくなったのはいつくらいなんだろ?

77 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 12:18:19.52 0.net
インノケンティウス

78 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 12:20:39.80 0.net
十字軍も中東の砂漠地帯をチェインメイルを着込んで行軍とか暑苦しくて大変そう
そら途中でバタバタ倒れるわ

79 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 13:34:30.80 0.net
>>076
ローマ人風の名前ってどういう意味?
聖人を出して残っている名前が多いと思うけど。

80 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 14:04:20.44 O.net
ガイウス君とかマルクス君とかいつまでいたんやろ

81 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 14:10:12.78 0.net
マルコなら掃いて捨てるほどいるだろ

82 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 14:19:14.08 0.net
ごめん書き方が悪かった。
ユリウス氏族だとかパレオロゴスだとか、なんかうちの家は古代からローマに住んでるよみたい名前。

83 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 15:17:19.44 0.net
>>74
面白いな西郷隆盛より吉田松陰の方が実は若いみたいな驚き

84 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 18:38:31.02 0.net
BSで久々にグラディエーターをみたけどやっぱり良かった
やっぱり歴史物は見た目の考証などの前にまずは空気感がちゃんと作られていないとな
ポンペイや新ベンハーのような歴史物の皮を被っただけのアトラクション馬鹿映画はやはりダメだ

85 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 19:52:21.80 O.net
>>83
勝海舟の晩年の談話に「幸田露伴はなかなか面白い」とあってビックリみたいな。
近代小説まで読んでた新し物好きの海舟先生を誉めるべきか?

86 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 20:05:22.68 O.net
マリウスはグラックス兄弟と同世代だったり小スキピオの部下だったり、
いろいろとミッシングリングな人。

87 :世界@名無史さん:2017/05/05(金) 22:38:00.89 0.net
ポエニ戦争によるプレブス層の没落グラックス兄弟の改革からマリウスの軍制改革まで一連の出来事として
習ったから、むしろ同時代の人であることに違和感を覚える方が????だわ

88 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 09:53:18.46 0.net
同じ時代にいたら勝先生は先見性のない小カトーあたりと喧嘩しそう
逆に先見性のあるカエサルとは仲良くなる

89 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 10:30:19.20 0.net
徳川慶喜も晩年はダイムラー車を運転してた

90 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 10:33:37.36 0.net
現代に換算すると、戦前生まれのyoutuberみたいな感じか
まあ本人にしてみれば昨日も今日も目の前の現実なんだから、
その時その時を乗りこなすのは当然なんだろうけど笑うわこんなん

91 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 13:44:02.52 0.net
古代ローマの年代を考える時にカエサルが紀元前100年生まれなの分かりやすい基準になるからホントありがたい
そんなところもフォルトゥナに恵まれている男

92 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 14:31:02.84 O.net
>>88
小カトーって小栗忠順とイメージが重なるな
>>90
幸田露伴で検索したら昭和22年没と出て二度ビックリ。
戦後まで生きてたのかよ!

93 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 17:23:58.89 0.net
高齢化で中年ばかりのローマ人しかいないローマ軍でオッサンらしく口ばかりで体はついてこない
宿営地設営や建築作業駆出しでちょっと動けばもう疲れた休憩だ
しまいには蛮族出身の若い兵士にこれは若い奴らの仕事だとか言い出す始末
それに少しでも言い返せば蛮族が身の程を知れだのこれだから最近の若い奴はとオッサン特有の嫌味のオンパレード
こんな末期の西ローマ軍が蛮族に勝てるわけがない。

94 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 19:28:57.35 0.net
今お前が上の世代に抱いてる反感を投影しすぎなんじゃねーの
そもそも当時は高齢化が問題になるほどは寿命長くないから

95 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 19:38:48.59 0.net
ロマネスク、ゴシック時代の美術ひどすぎじゃね

96 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 20:23:31.18 0.net
>>94
兵隊なら40にもなれば立派な老兵

97 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 20:46:35.27 0.net
明治時代の日本人「孔孟の国だと思って支那に行ったら泥棒と乞食ばっかりだった・・・」


アイドルオタ「清純な処女だと思っていたのにヤリマンビッチだった・・・」

98 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 21:14:03.87 0.net
あんだけ文化が発達して戦争しまくってたのに
アメリカ、日本、中国に覇権をとられてしまうヨーロッパって

99 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 21:18:37.86 0.net
古代中国の後継者は日本か台湾でしょ

現代中国人は同じ土地に住んでる窃盗癖の土人さん

100 :世界@名無史さん:2017/05/06(土) 21:21:48.74 0.net
大戦を二回もやったから衰退したのか、
大戦に関係なく萎んでいく定めだったのかは判然としない>ヨーロッパ

江戸幕府なんかは、ウエスタンインパクトが無くても滅びたって言われるね
その場合は王政復古でなく新たな武家政権だろうけど

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★