2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

え?この時代にまだ残ってたの?というもの Part.2

303 :世界@名無史さん:2019/12/30(月) 15:02:15 ID:0.net
日本でしか存在しないロストテクノロジー ファクシミリ

304 :世界@名無史さん:2019/12/31(火) 16:42:35.63 0.net
包むしみしのみ飯罪ツスメキ見て敷金

305 :山野野衾 :2019/12/31(火) 19:04:11.63 0.net
百済王氏
百済王の後裔とされ、桓武天皇の外戚にもなった一族。
戦国時代までは朝廷の儀式に出席しているが、予算不足で儀式が行われなくなり、消息を絶つ。

蘇我氏
蝦夷・入鹿親子が死亡した後も、近江朝で左大臣を務めた蘇我赤兄(馬子の孫)などを輩出した。
室町時代までは官人として確認出来る。また、江戸時代の下級官人にも後裔を称した家があった。
朝鮮半島系の氏族とする説が一時期あったが、現在では朝鮮半島と交流していただけとされる。

306 :世界@名無史さん:2020/01/18(土) 08:00:14 ID:0.net
明治大学法学部職員は被害者を脅迫して退学に追い込んだ

307 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 11:38:14 ID:0.net
>>296
それを言うなら野党全部だろうな。
よっぽど半島利権、ツナ利権が美味しいと見える。

308 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 14:44:31 ID:0.net
>>303
それむしろアメリカ

309 :世界@名無史さん:2020/02/19(水) 17:49:11 ID:0.net
厄年の年令の人がいて、たまたま事故や病気に遭うと、「厄払いしなかったからだ」という人がいる。
今どきこんなこと言う人がいるなんて、信じられない思いだ。

310 :世界@名無史さん:2020/02/25(火) 00:19:39 ID:0.net
海苔の完全人工栽培は、第二次大戦後にようやく実現された
江戸時代の椎茸ほどじゃないけど、博打要素は強かったのかな?
でも漁労自体がある意味ギャンブル的だから、漁民にとってはむしろ海苔はあてになる収入源って位置づけだったか

311 :世界@名無史さん:2020/02/25(火) 02:02:30.74 0.net
厄年って単純に体を壊しやすい年齢って事だよ
気を遣った方が得だよ

312 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 18:15:28 ID:0.net
>>309
厄払いする人実際結構いるからな

313 :世界@名無史さん:2020/06/15(月) 11:14:43.67 0.net
131世界@名無史さん2020/06/15(月) 10:28:09.970
>>89
大衆社会よりも、生きやすい人は確実にいるな。

>>123
1386年創立のハイデルベルグ大学とか、昔は(1914年迄)地下牢があったりした。
大学に大きな裁量自治権があって、学生を閉じ込めたりする。
https://www.ab-road.net/europe/germany/heidelberg/guide/02245.html

314 :世界@名無史さん:2020/06/17(水) 06:40:14 ID:0.net
中印国共紛争

中国・インド両軍が互いに石を投げあい
インド軍に45年ぶりの戦死者
https://milirepo.sabatech.jp/indian-and-chinese-fight-at-the-border-a-movie-is-shot-by-throwing-stones-and-hitting-each-other/

315 :世界@名無史さん:2020/06/17(水) 10:59:32.89 0.net
>>314
気の早い第四次世界大戦か

316 :世界@名無史さん:2020/06/17(水) 23:06:55.45 0.net
自衛隊も投石の訓練を取り入れてみては・・・?

317 :世界@名無史さん:2020/06/21(日) 00:38:38.20 0.net
黒人が木に吊るされる

318 :世界@名無史さん:2020/06/28(日) 22:17:19.87 0.net
リアルバウトに備えて
戦士が招集されてるらしいww

>>314

【中印】中国、登山家や総合格闘家を部隊に配属 インド軍との石やこん棒を使用した衝突直前に 中国国営メディア報道 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593341577/

319 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 05:18:02.88 0.net
中印双方がそこまで銃器を使わないルールを守れるなら、
いっそ対戦格闘ゲームで白黒つけてはどうか。
死者やけが人が出ずに済む。

320 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 15:50:41.62 0.net
投石での戦死って戦国時代みてぇとおもいますた
小山田の投石部隊を導入しよう
世界史的にはクレタ傭兵やペルシア投石兵かW

321 :世界@名無史さん:2020/10/15(木) 06:43:46.19 0.net
第二次世界大戦でイギリス軍が使った大型爆弾「トールボーイ」
今日でいうところのバンカーバスターで、戦艦ティルピッツを沈めるなど
多大な戦果を挙げた。半世紀以上川底にあって生き続けていたのだなあ。

第2次大戦の大型不発弾、処理中に大爆発 ポーランド
https://www.bbc.com/japanese/54534396

322 :世界@名無史さん:2020/10/15(木) 21:46:26.60 0.net
キミやアニキやパシリや、センパイの「アニキ=子分」関係。

323 :世界@名無史さん:2020/10/16(金) 21:02:04.02 0.net
>>1. へ
戦争や紛争・・・( あと、1000年間は終わらないか? )

324 :山野野衾 :2020/12/14(月) 21:53:07.93 0.net
1782年、ゲーテが神聖ローマ帝国の貴族に叙せられた際に認められた権利(の一部)
・同じ貴族と馬上槍試合をする権利
・試合や遠征、旗指物や天幕を張る際に紋章を掲げられる権利
中世から続いていたようです。

325 :世界@名無史さん:2020/12/15(火) 14:03:41.22 0.net
宮殿でも帯剣する権利みたいなのと同じく、貴族の象徴的な特権だったのかねえ

326 :世界@名無史さん:2020/12/22(火) 06:40:04.61 0.net
中国ではまだ現役の騎兵部隊
抜刀突撃がかっこいい
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53789412.html

327 :世界@名無史さん:2020/12/22(火) 06:48:24.83 0.net
働き方改革で一太郎を廃止するドヤ

328 :世界@名無史さん:2020/12/22(火) 07:48:11.40 0.net
一太郎やあい

329 :おまんこ女子学院:2020/12/22(火) 18:32:51.80 0.net
>>328
お婆ちゃん間に合わなかったんだよね ( ;∀;)
一太郎、無事に帰って来たんだろうか。

330 :世界@名無史さん:2020/12/22(火) 20:21:41.46 0.net
法律になるけど、明治の初めの廃刀令って1954年(昭和29年)まで残っていたんだな。

総レス数 330
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200