2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ムハンマドって最初は何教徒だったの?

1 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 21:46:38.37 0.net
ユダヤ教?
キリスト教?
土着多神教?

38 :世界@名無史さん:2017/08/15(火) 21:00:47.37 0.net
子どものころなぜか宗教には仏教、キリスト教、イスラム教しかないと思い込んでた
世界史よ年表を見たら仏教がいちばん古いからイエスもモハメッドもみんな最初は仏教徒だと思ってしまった

39 :世界@名無史さん:2017/08/21(月) 02:06:32.54 0.net
>>36
出家した後はバラモン教ではなくサモンと呼ばれる自由思想家の師2人から瞑想を習ったとある

40 :世界@名無史さん:2017/09/04(月) 09:02:42.48 0.net
>>29
なんつーか、雑
ペルシア語圏はアフガニスタンやタジキスタン、まで広がっていて母語話者が多く、
パキスタンはもちろん北インド一帯で、非ムスリムにまで教養言語として愛好されているが
その範囲ではスンニー派が多くシーア派は時々混じる程度
イエメンはれっきとしたアラブ諸国だがシーア派が多くよくスンニー派と衝突する
シリアやトルコにもシーア派が結構いて、村ごとに「自分らはスンニー派だ」と主張するが
それは我らこそ正統(スンニー)だという主張でしかなく、風俗習慣や信仰告白の形式が
はっきりシーア派のものだったりして全く当てにならない

ブワイフ朝はイランそしてイラクでシーア派の十二イマーム派のペルシャ人が立てた王朝だったが、宮廷の公用語はアラビア語だった
それを継いだセルジューク朝はテュルク人が立てたスンニー派の王朝だったが、ペルシャ語の公用語化をすすめ、文学言語としての洗練をもたらした。
同じ頃、民衆ではスンニー派が盛んなエジプトではシーア派のイスマーイール派が立てたファーティマ朝が栄えた。

イランもエジプトも民衆と王朝で宗教が「ねじれていた」が、ともに文化とイスラム教学研究がよく栄えた

41 :世界@名無史さん:2017/09/08(金) 21:03:18.79 0.net
神から天使から預言者まで全部ユダヤ教から引っ張ってきて
何ユダヤ人叩いてんだと言いたい。
ユダヤ人叩くならユダヤオリジンを全部捨てろと。

42 :世界@名無史さん:2017/09/08(金) 22:33:44.65 0.net
真珠革命で有名になったバーレーンは、王家がシーア派で国民はスンニ派。
サウド家の親戚筋がなんでシーア派なのか正直わからん。

43 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 03:07:00.20 0.net
>>41
なにその近代民族主義と無駄なリアリズム目線
浅い学問するとすぐ変化の過程も理由もすっ飛ばしてオリジン崇拝するよな
上にあるようにアブラハムの宗教がおとぎ話として普通に語られていた環境だから
借用なんてものではない
むしろ本末転倒のタルムードやらラビ教義やらその他の悪で歪められた誤った伝承なんだから否定するという立場だ
宗教では常に新興の運動は堕落した古い異端を批判する復古

44 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 04:08:31.53 0.net
だって崇めてんのはユダヤ人を特別な民とするヤハウェじゃねえか。
アラブ人の預言者、アラブオリジンの天使なんていやしない。
結局バビロン捕囚以前のユダヤマンセーの借り物宗教よ。

45 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 08:15:10.21 0.net
>ユダヤ人を特別な民とするヤハウェ
そこから捏造
だって創造主だぞ?
特定の部族だけと契約とかないわ
人間側が歪めたんだよ

46 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 11:45:06.85 0.net
その特定の部族とだけ契約するのがユダヤ民族のユダヤ教の教義なんですよっ

47 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 11:46:56.63 0.net
>>43
ちょっと何言ってるかわからない

48 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 14:08:22.67 0.net
そのユダヤ教の教義っていうのが途中で歪められた預言なんだよね
だから仕切り直し

49 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 14:55:54.63 0.net
ムスリムがモーセとか聖人扱いしてんのはとんだお笑いぐさ。
アラブ人がカナンの地にいたらモーセに皆殺しにされてっから。

50 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 15:26:19.96 0.net
アラビア語は全く無関係の言語じゃなくてカナン諸語の一つだというのがわかってきた

51 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 16:56:52.34 0.net
>>42
それ王家がスンニ派で国民はシーア派の間違いでしょ

52 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 21:51:23.99 0.net
ムハンマドは当然アラー=ヤハウェと認識していたんだよね?

53 :世界@名無史さん:2017/09/09(土) 22:13:53.33 0.net
JHVHだかYHWHだかいう本名を名乗ったっていうくだりはデタラメとされているだろ

54 :世界@名無史さん:2017/09/10(日) 05:59:03.07 0.net
名前というのは個体識別のためにあるのだから、
唯一にして絶対の存在であるなら、名前は不要

55 :世界@名無史さん:2017/09/11(月) 03:38:19.69 0.net
他方でAllahというのはal(定冠詞)+ilah(普通名詞「神」)から成り
固有名詞ではないと同時に特定指示であるので人間が呼ぶことにも問題はない

唯一神にして創造主にみだりに呼んではならない固有名称が別にあり、それを特定の人間だけに明かしたというのが疑わしい
そんな固有名を神が明かす必然性も、人が知る必要性もない

56 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 11:49:45.69 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

NINKU

57 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 20:54:58.59 0.net
メソポタミア神話の最高神は、天空神アヌという。
アラブ語がアラブ語、アッカド語の方言である以上、

アラーは、メソポタミア神話の最高神アヌのことだろう。
ムハンマドはメソポタミア神話の信徒だ。

58 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 21:04:46.10 0.net
以下の本を読まれたし。本スレ終了。

マホメット―ユダヤ人との抗争 (中公新書 254): 藤本 勝次
https://www.amazon.co.jp/dp/4121002547

59 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 21:36:45.87 0.net
>>57
アラビア語のアッラーAllahは定冠詞al+普通名詞ilahでできた言葉だから、
もしアラブ語がアッカド語の方言であるということがアッラーをアヌと結びつける根拠となるのなら、
アヌのどこからどこまでが定冠詞で、残りのどの部分が普通名詞なのか説明できるんだよね?
説明してくれよ
両方の言葉のアッカド語における他の用法も挙げてくれるといいね

60 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 21:38:47.82 0.net
アッラーのラーはエジプトのラー神が起源だよ!

61 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 23:04:40.09 0.net
エジプトのラーはRah

日本人はいつもRとLを間違えて平気

62 :世界@名無史さん:2018/05/12(土) 06:57:26.87 0.net
>>59
横からだがアラビア語はアレクサンドロスをアル・イスカンダールとかやらかしてる以上
定冠詞がーって主張って先行の言語に対しては通用しないよね

63 :世界@名無史さん:2018/05/12(土) 12:15:52.02 0.net
>>62
アレクサンドロスはギリシャ語の人名で印欧語系
アラビア語とアッカド語はまがりなりにもセム系同士だから、
語幹どころか語根レベルで相互変換可能なぐらいに内省で理解できるはず
そりゃ誤った類推も無くはないだろうが、ギリシャ語との間ほどいいかげんにはならないだろう

64 :世界@名無史さん:2018/05/16(水) 02:05:38.23 0.net
ジブリール(ガブリエル)が出てくるからキリスト教じゃね

65 :世界@名無史さん:2018/05/16(水) 02:57:00.00 0.net
ユダヤ教キリスト容認派と言った方が近いかも

66 :世界@名無史さん:2018/05/16(水) 09:16:07.59 0.net
ガブリエル、ミカエルといった天使の名はユダヤ教が初出でヘブライ語で解ける名前

67 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 12:02:53.95 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

470

68 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 13:56:04.68 0.net
メッカの多神教

69 :世界@名無史さん:2018/10/21(日) 07:09:15.43 0.net
メッカの多神教かとも思ったけど
ジブリールとか天使を知っていたのならキリスト教徒なのか

70 :世界@名無史さん:2018/10/21(日) 08:49:48.20 0.net
ムハンマドの近くにはキリスト教徒もいたし
コーランにも教義上の論争相手として想定されているが、
実際に頻繁に戦った相手はユダヤ人の部族だった
天使の概念はキリスト教よりユダヤ教のほうが先で、
歴代預言者を何度も「神の御使い(マラハ・エロヒム等)」が訪れている

ミカエルは旧約聖書『ダニエル書』、同外典『エノク書』、
新約聖書の『ユダの手紙』『ヨハネの黙示録』、に登場する名前
ガブリエルは旧約聖書『ダニエル書』、
新約聖書『ルカによる福音書』に名前が登場し、
また『ヨハネの黙示録』に登場する天使も伝統的にガブリエルだと言われてきた

ユダヤ教の経典・旧約聖書が書かれたのは新約聖書より何百年も前だ
「ジブリールとか天使を知っていたのならキリスト教」なんてことはない

71 :世界@名無史さん:2018/10/25(木) 11:59:53.54 0.net
ユダヤだろうな
キルストだったら
ユダヤを認めない

72 :世界@名無史さん:2018/10/28(日) 18:47:22.77 0.net
キリスト

73 :世界@名無史さん:2018/11/02(金) 07:39:56.92 0.net
>>61
「Rah」自体が適当なアルファベット音写。間違いもへったくれもあるかよ W

74 :世界@名無史さん:2018/11/02(金) 12:21:54.97 0.net
イスラム教徒にとって、預言者ムハンマドは模倣すべき最高の手本とされています。
というのも第一に、クルアーンのは「あなたがた信仰するものよ、神に従いなさい、
また使徒に従いなさい(第4章59節)」「本当に神の使徒は、神と終末の日を熱望する者
神を多く唱念する者にとって、立派な模範であった(第33章21節)」などとその旨が
随所で名言されているからです。ムハンマドは幼児性愛者です。

75 :世界@名無史さん:2018/11/02(金) 15:36:18.84 0.net
>>73
ラーの語頭がLではなくRだったことは解読で証明済み
ローマ字転写が「適当」なんて事あるかよw間違いは間違いだばーか

76 :世界@名無史さん:2018/11/06(火) 01:26:09.95 0.net
少女性愛教

77 :世界@名無史さん:2018/11/09(金) 21:07:38.49 0.net
>>75
ヒエログリフからギリシア語に音写する段階とか
色々間違いが潜む可能性のある箇所はあるけどな
古代エジプト語の音価は結構紛失した箇所が多くてなー

解読では証明できてないんや

78 :世界@名無史さん:2018/11/09(金) 22:27:32.41 0.net
>>77
古代エジプト語からコプト語に移る間に
多少の歴史的音変化はあったにしろ
ラーの名称がR始まりからL始まりに変わるなんていう大ポカはいまさら見つからねえよ
それともお前、まさかコプト語の存在自体知らないっていうオチじゃないよなw

79 :世界@名無史さん:2018/11/10(土) 12:22:32.55 0.net
>>78
そうでなく古代の音価を「解読で証明」なんて出来ないってこと
推測はできるがな

80 :世界@名無史さん:2018/11/10(土) 22:33:42.92 0.net
知らないやつほど解読を過小評価しすぎ
ただの言葉遊びじゃん

81 :世界@名無史さん:2019/03/13(水) 00:01:36.03 0.net
マホメットが生まれ育ったメッカは月の三女神を拝する街だった。
これらの女神にマホメットが祈りを捧げなかったと考えることは
現実離れした仮定と思える。

82 :世界@名無史さん:2019/03/14(木) 13:14:30.13 0.net
イスラム圏でセーラームーンが意外に人気というのも頷ける。

83 :世界@名無史さん:2019/03/15(金) 10:19:30.38 0.net
>>79
推測は解読の大きな助けになる
ひっくり返す証拠でもない限り、RahのRはLだった、
なんていう日本人の「RもLも同じじゃん!」っていう
自民族中心主義の発想でしか出てこない思いつきを支持するいわれはない

84 :学術:2019/03/15(金) 10:29:57.64 0.net
ムハマンドは一神教の系譜だね ユダヤキリストの後進の救世主だ。
ベドウィンを統率する迫力は、戦術的技量がかなりのものだっただろう。

85 :学術:2019/03/15(金) 10:30:38.56 0.net
あと一人あげるとするとアッシジの聖フランシスコ。それが先輩方の系譜だ。

86 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 05:39:55.03 0.net
>>83
でも証明にはならん

87 :世界@名無史さん:2019/04/23(火) 12:05:09.01 0.net
>>69
初めの内は知らなかったよ。
ユダヤ人と論争している中で
「神は直接啓示しねーよ! 啓示する時はジブリ―ルを遣わすんだよ!
 んなことも知らねーのか!」
って馬鹿にされてから
天使ジブリ―ルが啓示を伝えてくれてるという事に変えた。
ちなみに本当は旧約聖書でも神はモーセに炎の姿で示現して
直接十戒授けたりしてるんだけど
それは知らなかった模様。

88 :世界@名無史さん:2019/06/11(火) 19:08:25.39 0.net
>>71
認めてんの?

https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/4390/640103.pdf
お前(ムハンマド)もきっと気がつくだろうが、信仰者に対していちばんひどい敵
意を抱いているのはユダヤ人と、それから多神教徒。またこれもすぐに気がつくだろ
うが、信仰者に対していちばん親愛の気持ちを抱いているのは、「我々はナザレ人」
〔ナサーラー〕と自称する人々(キリスト教徒のこと)。それというのは、彼らの中に
は司祭とか修道士とかいう者が沢山あって、みだりに傲慢な心を起こしたりしないか
らだ。

89 :世界@名無史さん:2019/09/09(月) 08:56:10.30 0.net
>>87
それは違うと言わなかったのか

90 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 17:30:51.12 0.net
基督教はカルト

91 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 18:38:36.60 0.net
イスラムの分派は浄土真宗の分派みたいはいいえて妙だな。
イスラム教も浄土真宗も跡目を巡って分派が起きてる。
シーア派の分派が正にカリフ跡目争いから。
シーア派主流の十二イマーム派から五代目の跡目を巡ってザイド派が七代目の跡目を巡ってイスマイル派が分派してる。
東西本願寺に東京本願寺みたいなもんだ。
教義を巡ってはシーア派の祖アリー派陣営からアリーを批判して誰でもカリフになれるとして独立したハワーリジュ派、アリーを神格化するアラウィー派、イスマイル派ファティマ朝の6代目カリフハーキムを神格化するドルーズ派がある。
真宗の仏光寺派や三門徒派みたいなもんだ。

92 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 19:09:15.46 0.net
ムハンマドに影響を与えた親戚が信仰してたネストリウス派キリスト教はキリスト教ではキリストの人格を神格より強調する。
主流派キリスト教がマリアを神の母と呼んだのに対しネストリウス派はマリアは人格としてのイエスの母と主張してマリアを神の母と呼ぶのを拒否した。
ネストリウス派的キリスト観はムハンマドのイエスは人間というキリスト観に影響してるだろう。

93 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 17:29:02.87 0.net
ネストリウス派はそれでも三位一体説自体は肯定するという微妙な立場だ
ムハンマドは三位一体説をはっきりと否定しているし、
当時のアラビアにはキリスト教以外にユダヤ教もあった
ユダヤ教は預言者の神格化なんて全く認めていない
あえてキリスト教内部のネストリウス派を引き合いに出すまでもないだろう
むしろずっと後のキリスト教内部になぜまたユニテリアンなんていう教義が生まれたのかちょっと不思議だ

94 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 12:39:46.03 0.net
>>93
ユニテリアンに似た主張は古代にアリウス派がしていた。

95 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 12:44:14.69 0.net
ムハンマドは信心深い念仏信者だがクリスマスを祝い他宗の寺も神社も拝む日本人みたいなキリスト教もユダヤ教も現地多神教もゴッチャになった信仰持ってたのではないか?

96 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 13:13:26.38 0.net
土着のユダヤ教が色んな宗派取り乱れてぐだぐだしてたから
統一させたんだろうなとは思う

97 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 20:28:11.86 0.net
商人の頃は、当然ユダヤ金融から融資を受けてたんだろうな
それで、信者に利息を禁止したんだから
かなり逆恨みしてたんだろう
ユダヤ人虐殺の動機って、その辺じゃない

98 :世界@名無史さん:2019/10/01(火) 22:07:48.14 0.net
>>97
ユダヤ人嫌いはプロテスタントの祖ルターがユダヤ人抹殺論を唱えたようにキリスト教世界でも普遍的。
古代からユダヤ人はバビロニア人にもエジプト人にも嫌われて迫害された。
一番大規模な迫害はナチスドイツと中世カトリックのゲットー政策だろうけど。
何で古代から現代に近いナチスに至るまでユダヤ人は嫌われるのかな?

99 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 15:02:51.29 0.net
>>98
あんまりイスラムとは関係ないけど、ナチズムの場合
虐殺を担当したのは親衛隊で
機械的大量殺戮を可能にしたのはガス室
ガス室を発明したのはヒムラーSS長官
ヒムラーはイルミン教徒で
ゾンバルトがユダヤを「砂漠民族」、ゲルマンをゲルマンを森林民族と呼んだ様に
ザクセン神話の森羅神イルミンを崇敬した

神話とか土着の神々とは相性が悪いんじゃねえかな

それと、ローマのユダヤ戦争でのエルサレム包囲虐殺を考えれば
「キリスト教世界」というより
多神ローマから既に、西洋に反ユダヤ感情があったんじゃないか

100 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 16:25:09.59 0.net
>>99
古代エジプトでも古代バビロニアでもユダヤ人は迫害され嫌われた。
ローマも嫌い迫害した。
カトリックもプロテスタントも迫害し嫌った。
ムハンマドも迫害し嫌った。
ナチスもスターリンも嫌い迫害した。
何でかな?

101 :世界@名無史さん:2019/12/27(金) 22:21:00 ID:0.net
>>100
あらゆる連帯、同胞意識が
反ユダヤに繋がってる様に見える
近代に限ったら
民族主義を世界に焚き付けた
ナポレオン、ウィルソン、レーニンか

102 :世界@名無史さん:2019/12/27(金) 22:33:44 ID:0.net
>>96
これだろ

103 :世界@名無史さん:2019/12/28(土) 08:46:55.11 0.net
月の女神アラートの信者
その痕跡がコーランにも残っている(悪魔の章句)

104 :世界@名無史さん:2019/12/28(土) 09:19:03.88 0.net
ザムザムの泉が枯れてしまったら、ザムザムの水もなくなってしまうのだろうか、
それとも「創造的解釈」や、物理的にどっかから水を引っ張ってくることによって、
それがあり続けていることにするんだろうか、ちょっと興味ある

105 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 15:21:17 ID:0.net
ラトという女神がイタリアにもエジプトにもいた。
アラートと何か繋がりがありそうだ。

106 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 16:06:25.85 0.net
中国の史書だと一頭の獅子がムハンマドに王となる方法を教えたと記されているが、
獅子=ジブリールということなのだろうか?

107 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 16:36:13 ID:0.net
レグルスだよ

108 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 17:52:26 ID:0.net
ムハンマド自身は別にして
当時のサウジ社会はキリスト教・ユダヤ教・地場宗教の混沌だろう
そういう宗教的混沌がイスラム教に改宗する要因になった

欧州でもボスニアのようにカトリックと正教の狭間の地域は
イスラムに挙って改宗したからね

109 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 18:08:19 ID:0.net
>>108
その辺はボゴミル派じゃね

110 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 18:10:40 ID:0.net
ボゴミル自体が宗教的折衷の産物だからね

111 :世界@名無史さん:2020/01/06(月) 00:16:45.72 0.net
>>108
オスマン・トルコ帝国の領土だったからね、ボスニアは。
むしろ、元々ギリシャ政教徒だった現地スラブ系住民を
支配層のトルコ人ムスリムが改宗を進めた結果、
あの地域はムスリムになったんだ

112 :世界@名無史さん:2020/01/06(月) 13:02:00.27 0.net
ボゴミル教徒が主に改宗したはず

113 :世界@名無史さん:2020/01/07(火) 21:46:59.67 0.net
イスラムの中にも
グノーシスが入り込んだ事例とか
詳しくないけど、あったんかな

114 :世界@名無史さん:2020/01/10(金) 07:06:09 ID:0.net
イスマーイール派にはグノーシス主義の影響が見られるというね。

115 :世界@名無史さん:2020/01/19(日) 18:22:38 ID:0.net
糖質の宗教

116 :世界@名無史さん:2020/02/10(月) 21:46:40.73 0.net
>>111
オスマンの植民地エジプトでも
ムハンマド・アリーはバルカン人だったか

117 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 07:06:40 ID:0.net
ムハンマドは絶対旧約聖書読んだことないよね

118 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 18:57:28.75 0.net
>>117
そう思ったのはなぜ?

119 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 19:25:48 ID:0.net
そもそも文字読めたの?

120 :世界@名無史さん:2020/02/19(水) 20:05:27 ID:0.net
アラブ人って世界で最も最低の民族だと思う
黒人よりも不快
神が望みの人間を絶滅させてくれると言えば
迷わずイスラム教徒と答える

121 :世界@名無史さん:2020/02/19(水) 23:28:11 ID:0.net
ペルシャ人は許された

122 :世界@名無史さん:2020/02/22(土) 08:00:42 ID:0.net
ムハンマドとは、呪い解きに出てくる、多分呪い解きそのもの。
今これからのこと。

123 :世界@名無史さん:2020/02/22(土) 08:01:56 ID:0.net
呪いを解けたとして、全くもっていい思いなんかしない、逆だよ嫌な思いをするw
それでも解いて過去に遡っていく。

124 :世界@名無史さん(ジパング):2020/02/26(水) 15:27:18 ID:0.net
https://i.imgur.com/E4WSmk1.jpg

125 :世界@名無史さん:2020/09/06(日) 18:06:02.68 0.net
イスラム教の成立にはマニ教の影響も多いという。
イスラム教を開いたムハンマドは「預言者の印璽」を自称したが、
実はこれマニ教の開祖マニの名乗りをパクったものであった。

126 :世界@名無史さん:2020/09/06(日) 22:25:10 ID:0.net
つーか、イスラーム自体がユダヤ教とキリスト教の壮大なパクリというか乗っ取りであるからなぁ〜

127 :世界@名無史さん:2020/09/10(木) 17:38:59 ID:0.net
>>86
それは意地張ってるだけで説得力ゼロ

128 :世界@名無史さん:2020/09/10(木) 17:40:17 ID:0.net
>>126
誤った伝承を更新したんだからパクリじゃないよ

129 :世界@名無史さん:2020/09/11(金) 01:26:51 ID:0.net
>>120
逆にイスラムは
ユダヤ根絶を予定してるね

ttp://www.muslim.or.jp/hadith/vol3-747-2.html
アッラーのみ使いは言われた。
「“最後の時” は、ムスリムたちがユダヤ人たちと戦い彼らを殺した後に起る。
その戦いの折には、ユダヤ人たちは石や木の背後に隠れるが、その石や木すらも『ムスリムよ! アッラーのしもべよ! ユダヤ人が一人私のうしろにいる。
来て彼を殺しなさい』と告げるであろう。
ただし、ガルカドの木(注)はなにも告げない。
なぜならそれはユダヤ人の木だからである」

山川草木まで撲滅を煽る
自称「平和の宗教」

130 :世界@名無史さん:2020/09/11(金) 05:43:15.02 0.net
>>129
だが誤った教えを捨ててアッラーに帰依するというのなら迎え入れるが良い
まことにアッラーは寛容なお方である

みたいな文言がだいたいその近くにあると思うんだが、
お前らって決まってそういう部分を無視するよね

131 :世界@名無史さん:2020/09/11(金) 07:05:19.09 0.net
イスラムは、なんであんなに巨大化する必要があったの?
https://youtu.be/WNc5IQ0H0vw

132 :世界@名無史さん:2020/09/12(土) 12:26:37.36 0.net
>>130
要するに「改宗しなければ殺せ」な

ttp://www.muslim.or.jp/hadith/vol2-862.html
あなたは(子供がいずれ)信者になるか否かを見極め、多神教徒になる者は殺し信者になるであろう子供は解放しなさい

133 :世界@名無史さん:2020/09/13(日) 02:28:31.93 0.net
>>130
虐殺されたくなければ、イスラームに改宗しろ!
このどこが寛容なの?
ムスリム戦士って悪魔なの、死神なの?

134 :世界@名無史さん:2020/09/15(火) 20:34:16.36 0.net
>>132-133
だったら最初からそう言えばいいじゃん
ところがお前らって決まって
「イスラムでは異教徒はみんな殺せー!だ(無条件に)」
って言うだろ
詐欺じゃん
条件あるんだもん
あとから何言っても信用されないよ

135 :世界@名無史さん:2020/09/17(木) 02:45:48.85 0.net
>>134
キリスト教徒の英国人はインドを支配しても大規模な虐殺は実施しなかったし
殺されたくなれば、キリスト教も改宗しろ!ともヒンドゥー教徒にもムスリムにも迫ったりしなかったぞ

やはり、ムスリムのアラブ人は悪魔だな

136 :世界@名無史さん:2020/09/17(木) 18:04:48.08 0.net
>>133
でも実際にはムスリム以外の「啓典の民」は殺されず、
またアブラハムの宗教の信者でない
ゾロアスター教徒もサービ教徒も被保護民になったじゃん
そのことはコーランにも書いてある
ムハンマド軍に降伏さえすれば、改宗なんてしなくてよかったってことだろ
軍に敵対したままの相手を「敵」のまま入城させたり、
味方の軍営に置いたりするバカがどこにいるよ
>>135
キリスト教徒のスペイン人はグラナダを陥落させたとき、
イベリアに残りたいムスリムやユダヤ人には改宗を迫り、
改宗しなかった者は国外追放したぞ
それどころか改宗した者に対してさえ、だまし討ちして財産を奪う将軍もいた
キリスト教徒は改宗者さえ仲間とみなさず血統差別で殺す悪魔だな
キリスト教徒は言葉による契約を重んじない野蛮人だ

137 :世界@名無史さん:2020/09/29(火) 02:49:12.00 0.net
>>136
全くその通り
それでは、レコンキスタや反宗教改革とは何だったんだろう?
再征服から大航海時代までのイエズス会や両イベリア人の所業を省みれば

I. 政教一致(あるいは征布一致)
海外占領の建前に布教を騙ったり、布教目的の海外遠征をした
中南米やフィリピンで、今でもカトリック優勢
II. 信条差別
反抗的な先住民を奴隷にしたり虐殺した
III. 文化革命
征服地の在来文化を蔑んで破壊と再建を図る
顕著な例で言うと、スペイン軍がアステカの首都テノチティトランを更地にし
同地にメキシコシティを建てた
IV. 信条浄化
本土イベリアやオランダで異端審問を行い、ムスリム、プロテスタント、ユダヤ人等
異教徒や異端を摘発、半島から排除した
V. 無限征服
可能な限り海洋進出を繰り返した
VI. 服飾輸出
アンデスやアマゾンの先住民に洋服を着せた

138 :世界@名無史さん:2020/09/29(火) 02:56:58.19 0.net
>>136
一方、イスラーム本義上、預言者の聖業を列挙すれば

1. 預言者ムハンマドは、メッカ市民布教の為にヤスリブ軍を率いた
2. 気に入らない先住異教徒(中立的立場のユダヤ系クライザ族)を村ごと抑留
部族の成年男子を皆殺しにし、女子供は生かし(て奴隷にし)た
3. 占領地メッカのカアバ神殿を横領、多神教徒を追放し
全アラビアの総氏神フバルを祀っていた社を、イスラーム最高の聖地に転用した
イエメンにあったズルハラサ神殿は、灰燼に帰するまで焼き払った
4. アラビアを統一して盟主の座に君臨した預言者は
全異教徒(ユダヤ・キリスト教徒)を半島から抹殺した
5. ペルシア侵略やビザンツ侵略を企て、世界席巻を遺訓した
6. 赤道直下の南洋にまでアラブ様式を持ち込んで
女性先住民には、頭巾を押し着せてる

対照して歴然、丸っきり瓜二つ
南蛮人の言行(主に悪事、蛮行)全ての模範は、ムハンマド一味に行き着く
スペイン、ポルトガルこそ、イスラームの根本的邪悪を映す月だった訳だ
四百年もの間、イスラムの植民地支配を受けたイベリア人の脳裡には、凶暴なジハード精神が浸透していた
イエズス会が率先した反宗教改革こそは、鬼畜じみたイスラーム気風の亜流
バグダディ法学と並んで、忠実なムハンマドの継承者
「本当のイスラム」を学ぶのに、うってつけの教材
それが耶蘇会ではないか
ところが、ムハンマド一味に毛の生えた様な連中が
代表的西洋白人、尚且代表的キリシタンと、東洋人の目に映っていた
そんな第一印象だけが、鎖国三百年の間刷り込まれ
今尚、倒錯史観が根強い
こんなものの犬なって「異教徒に寛容」だの「平和の宗教」だの連中の自画自賛を言いふらし
人類史上最悪のカルトに本邦が侵されるのを推し進めるとは
愚の骨頂、国を挙げた自殺だろう
非難すべき「キリスト教徒」の例に挙がるのが、ムスリムモドキとか
本当、バカだかチョンだか基地外だか

総レス数 233
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200