2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33

1 :世界@名無史さん :2017/08/01(火) 14:22:02.05 0.net
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/

487 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 10:11:14.52 0.net
真面目に比較したら結構類似点と相違点出てくるんじゃないか?それこそ東大の論述問題が一個作れるくらいには

488 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 12:58:05.54 0.net
>>485-486
つまりナポレオン体制は帝政ローマに近かったということで>>481は間違いだな

489 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 14:27:59.91 0.net
>>487が言ってるけど時代背景の違いがあるから論文並みになってしまうかもしれないが、共和制ローマから皇帝が出現していく過程と似たもんがあるかもしれないよ。
でもって共和制ローマの思想考え方意識が根底にないとローマ皇帝という物の出現はなかったって考えたらあながち間違いじゃない。
フランス革命も共和派が勝ったと思ったらその思想のなかからナポレオンっていう皇帝と帝政を生み出したんだから。
それが旧来の王政的思想と王党派や王侯貴族の考え方慣習ならば軍隊や市民の支持で皇帝を生み出すなんて発想すら生まれなかったわけだよ。
洋の東西あれど市民軍、一般市民の支持これが皇帝を生み出すということをしたのはローマとナポレオンくらいじゃないか?
他に例があったらすまんけど。

490 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 14:34:17.16 0.net
「皇帝」という言葉面に拘らなければむしろ普遍的事例だろ
貴族共和政が市民の支持を取り付けた僭主によって革められるのは世の習い

491 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 15:44:56.43 0.net
ストラテゴスってやつ?

492 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 16:13:53.29 O.net
共通点て「これからは俺らブルジョア/エクイテスの
時代だよな!」とかかな?

493 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 16:34:21.25 0.net
負けたクラッススとポンペイウスこそエクィテスで
勝ったカエサルはパトリキなんだよなぁ

494 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 16:48:02.86 0.net
>洋の東西あれど市民軍、一般市民の支持これが皇帝を生み出すということをしたのはローマとナポレオンくらいじゃないか?

ヒトラーがそうだな。日本の天皇はざっくりいえばそうだと思う。毛沢東は詳しくないから分からん

495 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 17:25:22.54 0.net
初期の天皇は豪族の連合体だから貴族共和制じゃね日本は類例無いっしょ
根本的に国の交代期にしか出無いだろうし

496 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 17:30:25.75 0.net
日本は民意を集めるシステムが伝統的に未発達だったからなぁ
僭主が生まれる基礎がなくて、貴族共和政がずっと続いてきたようなもん
正直今でもまだ続いてるような気がする

497 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 17:52:18.31 O.net
>>494
第一次大戦で帝国崩壊、ユンカー没落の後に出てきた伍長殿だからな。
>>496
武士階級の勃興と幕府成立がそうじゃね?武士は平安末期の勃興から
南北朝の悪党、戦国期の土豪国人と、農民との境目がずっと曖昧だし。

498 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 18:02:44.10 0.net
>>497
幕府に僭主(=民からの圧倒的な支持と武力を背景に独裁的な権力を振るう)は存在しない
鎌倉も室町も江戸も地方分権的な支配体制で、幕府内部を見ても寄り合い所帯的で僭主的な人物が見当たらない

499 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 19:31:31.86 0.net
武士は平安末期に中央で栄達を絶たれて地方で軍事貴族やってた連中に追捕や徴税を
アウトソージングした結果出来たものだし
国人はもとは在庁官人だったのが守護の被官となったのが元だから全然農民とは立場が違うし
民意の上に推戴されたわけでも何でもない

魏晋南北朝の塢主や朝鮮の後三国時代の将軍は勝手に民衆が擁立したものなので
こっちのほうは僭主に近い

500 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 19:34:27.37 0.net
歴史って面白いなぁお前ら

501 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 19:42:34.17 0.net
>>499
鎌倉幕府成立から遡ること400年前、藩鎮にアウトソーシングやった唐では安史の乱ていう一大カタストロフを起こしたのに
日本ではあそこまでひどいことにならなかったのは何で?

502 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 19:49:46.57 0.net
>>501
統制力が弱かったから乱に成る迄も無く好き勝手に独立為ちゃった
足利幕府は結構早い段階から京都周辺の地方政権だし

503 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 19:51:57.21 0.net
逆に統制力の弱さが幸いしたのかw
強いってのも良いことばかりじゃないなぁw

504 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:00:56.80 0.net
大土地所有が脆弱で中央の統率力が強かったから
武士は名主田堵として名の徴税、勧農を行う代わりにそこから上回えはねるだけで
満足して、地方に割拠してやろうなんて野心なく何だかんだ言って院宮王臣家のいう事聞いてるし

国司も国司で単なる徴税官で節度使みたいに私兵集団抱えてたわけでないしな

505 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:05:39.47 0.net
日本の中央の統制力(統率力?)は強いのか弱いのかどっちなんだ!

506 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:13:14.19 0.net
中央がまるでやる気がないだけで、グダグダになってるだけで強いといえば強い

室町期の守護にしても中央からの統制はちゃんと受けているわけで
じゃないと守護請けなんて成立しない

太平記読むと切り取り次第じゃーなんて勝手気ままに他人の土地を横領していってるイメージがあるが
以外とルールは守ってる

507 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:32:17.75 0.net
あれって大きな誤解をしてたわ

【誤】将軍後継争いの京都の局地戦。乱後、中央の地方統制が取れなくなり戦国時代の幕開けへ
【正】全国的な争乱(関が原の九州・近畿・東北争乱と同じ状況)。
将軍後継者が東軍総大将から西軍総大将に転向したり、細川・山名の和睦を無視して諸将が抗争を続ける等しており、戦国時代は応仁の乱から既に始まっていた

508 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:45:49.03 0.net
室町の世が乱れて生まれたあらゆる勢力が鎮圧され、均一な江戸の世に終息するという流れに、日本の「和をもって尊し」「出る杭は打つ」「ことなかれ主義」を感じる

15世紀ヨーロッパみたいな混沌のまま17世紀に突入する日本史だったら大変だろうな
商人自治、仏教勢力、山城自治、ローマ法王領、南蛮要塞、国人、諸大名全部アリで

509 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 20:50:12.89 0.net
まさに全部入りだったイタリアは傭兵のやる気のなさで救われたな
古代ローマから受け継いだ文化力のおかげかな

まあ野蛮なスイス傭兵にボコボコにされちゃうんですがね!

510 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 21:29:55.84 0.net
>>505
天皇朝は統制力有ったけど、武家政権は北条、足利と統制力無いよ。周朝と大差無い気がするw
義満が頑張ってあちこちの有力大名をモグラ叩き為たけど、義満でもそれが限界で
嘉吉の乱前後から皆領国帰ったり内戦為たりと唐末みたいなもんだし

511 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:24:04.77 0.net
応仁の乱後も六角攻めや河内攻めでも将軍は諸大名のイニシアティブ取ってる
最近だと戦国時代は明応の政変からってことに

それと戦国時代に入ってもまだ院宮王臣家を頂点とする職の体系が依然と残ってて
これを完全にぶっ壊れたのは太閤検地から
ここにきてようやく古代の王民制のくびきから解放されたと言える

512 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:31:23.10 0.net
皇紀2600年……はまぁ話半分としても
1000年以上続いただろう古代の制度から解放されたのがたった400年前と思うと不思議な感覚だ
今の日本には古代の名残がいっぱい残ってそう

513 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:34:12.84 0.net
戦国大名と言えども将軍と封臣関係を結んでる武家なわけで、ある程度の予定調和に収まってる

唐末や軍人皇帝時代のローマみたいに勝手に兵士が擁立した節度使や皇帝がポンポン出てくるほどカオスな状況にはなってない

514 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:36:30.21 0.net
>>513
その差はやっぱり国土面積の差かね

515 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:38:36.56 0.net
日本では、政権中央の統制が取れなくなって、地方が勝手に振る舞っていても、
地方の権力は中央の権威だけは借りていたってことかな?
逆に言えば、中央の政権に真っ向反旗を翻す地方の権力は少なかった?

516 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:45:30.07 0.net
そういう意味じゃ日本の戦国時代って、実は中国の春秋時代に相当するよな
古代ローマでいうとセウェルス朝辺りに相当?

517 :世界@名無史さん:2017/08/29(火) 22:54:11.13 0.net
>>514
国土面積じゃなくて大陸と島国の差では?外敵との近さと言い換えることもできる。
軍人皇帝といい節度使といい、すべて辺境防衛のために置かれた軍団を支持基盤にしている。
その点日本は島国だから、北九州あたりの守りさえ固めとけばあとは海と潮の流れが守ってくれるわけで、それほど強力な軍事力を辺境に置く必要がなかった。

518 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 00:02:35.79 0.net
確かに対馬海峡がイタリア半島とシチリアの距離だったら?
ジブラルタル海峡の距離だったら?
まったくの異集団が目と鼻の先にいたら変わってたかもね。

519 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 00:18:34.66 0.net
島国としてなら英国が近いか
ドーバー海峡を渡るのは至難
カエサル上陸は貴重な成功例の一つ

520 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 00:45:57.05 0.net
帝国が滅ぶっていうイメージがわからない。

日本でも太平洋戦争で敗北したけど、天皇制は続いた。

<1453年4月、オスマン帝国の軍がコンスタンティノポリスを攻撃。2ヶ月にも及ぶ包囲戦の末、
5月29日城壁が突破されコンスタンティノポリスは陥落した。
最後の皇帝コンスタンティノス11世は戦死し、東ローマ帝国は滅亡した。
残存するモレアス専制公領やトレビゾンド帝国も1461年までには掃討された。>
これで完全に終わる理由がわからない。
1500年も続いた帝国であれば、後継者はあちこちに散らばって生き残ってるのでは??

521 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 00:59:34.16 0.net
東ローマだけの時点でローマ人はすでにいなかったわけだし滅んでると言えば滅んでるような?
東ローマの祖もコンスタンティヌスでありカエサル・アウグストゥス時代とはほぼ別ものになっちゃったし

522 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 01:06:57.88 0.net
そういう民族・人種的な拘りのなさが古代ローマの良いところだと思ってたんだけど
コンスタンチノープルに遷都してからは人種的な拘りを持つようになったとか?

523 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 01:23:23.67 0.net
>>519
イギリスというかイングランドなんてローマ軍撤収以来海渡って来た奴らに占領されまくりじゃないか

524 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 02:11:40.12 0.net
>>511
唐末の唐朝廷みたいな物、当時既に畿内周辺にしか影響力及ば無い政権だし
管領や有力守護に好き勝手やられても将軍家だけじゃ抑える力の無い御輿

公家が生き残ったのわ職能、技芸を持って居たからで軛でも何でも無い
>>513-514
室町幕府はより封建的分権的で藩鎮と比べ守護大名の支配力が強かったからその差でしょ

525 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 02:14:35.04 0.net
>>515
てか、関東は相当早い段階から将軍権力と余り関係無く独自に動く別世界よ

526 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 02:16:35.15 0.net
>>522
王朝だけで言えば東ローマに在った王朝は何度も滅んでるんだし
支配民族がトルコ人に代わったとしても別段不思議無くね

527 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 05:51:59.33 0.net
>>520
そういわれてみれば、たしかにイメージできないな。
なんで後継者がいないんだ?
男大迹王が越前から招かれて天皇になったように、

どこか少しでも離れたところに住んでる皇帝の親族がローマ帝国を継承したら
済む話なのでは?

528 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 06:02:56.83 0.net
血族が生き残っているかどうかと、後を継がせてもらえるかどうかは別問題だろ。

日本だと仮に、神武天皇から続く男系男子が存在していても、
誰も天皇位に就けさせてもらえなければ本朝は終了。

529 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 06:05:10.55 0.net
>>527
モスクワ大公が東ローマの親戚だというので、東ローマの後継者を自称するようになった。
ロシア「皇帝」なのは、それが由来だよな。

530 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 06:14:26.20 0.net
>>521
何を言ってる?
100万人のローマ人たちがローマ市を捨ててコンスタンティノープルに引っ越してきたのが「コンスタンティノープルへの遷都」だろ?


ローマ市の人口…紀元前500年 10万人
        紀元前100年 100万人(ローマ帝国建設直後)
        紀元200年 120万人 
        紀元400年 80万人
        紀元500年 10万人(ローマ人ほぼ全員が東欧に移住した結果)
以後、ローマは都市とはみなされない。ローマ帝国の首都じゃなくなったから。

紀元500年のローマ人口10万人は、ローマ帝国が建設されるよりはるか昔の人口と同じ。
つまり、ローマ帝国の人民がすべて東ローマ帝国に引っ越してしまったことを示す。

531 :世界@名無史さん :2017/08/30(水) 07:16:17.61 0.net
そもそもローマ人をローマ人足らしめていたのはローマ市民権、果ては「ローマ人である」という自覚であったわけで、本来であれば人種とか民族なんてものは気にしない。
(ただし、南雲先生はローマ帝国後期にはいるとローマ人たちの間に排外的な民族意識が芽生えてゲルマン人たちを排撃するようになり、それが結果的に帝国の衰退を加速させた、というようなことをおっしゃってはいる)

東ローマ帝国滅亡の際に皇帝の血族がどこにもいなかったわけではない。帝国が滅亡したのは結果的に帝国が復興されなかったってだけ
ラテン帝国のときは実際復興されたわけだが、あの時点で帝国は一時的に滅亡してるわけだしな

532 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 07:51:47.88 0.net
>>531
>そもそもローマ人をローマ人足らしめていたのはローマ市民権、果ては「ローマ人である」という自覚であったわけで、

つまり、今イタリアのローマ市である、あのローマと言う場所は問題ではなく、
「ローマ帝国の市民である」という意識が重要だったわけだね?

4〜5世紀、「ローマ帝国」が、ローマ市からコンスタンティノープルに遷都した時、
100万人もの市民が、こぞってローマ市を離れてコンスタンティノープルに移動し、
「イタリアローマ市の市民」ではなく、「ローマ帝国(コンスタンティノープル)の市民」
であることを証明しようとした。

そういう理解でOK?

533 :世界@名無史さん :2017/08/30(水) 08:35:17.70 0.net
>>532
カラカラ帝の治世に帝国内の全自由人にローマ市民権が与えられていること
ディオクレティアヌス帝、およびコンスタンティヌス帝の治世における帝国統治理念(皇帝権威の基盤の変化とい言い換えてもいい)の変化

以上のことを踏まえれば、それ以前と比して帝国統治の象徴としてのローマ市それ自体の価値が、相対的に低下していたのではないかと考えることはできる。

> 「イタリアローマ市の市民」ではなく、「ローマ帝国(コンスタンティノープル)の市民」
> であることを証明しようとした。

証明しようとしたのかはわからない。帝国内の経済規模は東方が圧倒的であり、対する西方は費用対効果としては東方に及ばない。実利的な判断が働いた故の遷都だったと思うがね。
いずれにせよ、ローマに住んでいた人々がコンスタンティノープルに移住しようがしまいが、帝国内のローマ市民権を持った人々が、等しく自分たちをローマ人と規定していたことに間違いはない。

534 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 09:08:31.56 0.net
ローマ市がローマ帝国の首都だった時には120万人もの人口があって、
コンスタンティノープルに遷都すると、10万人までに減ってしまったことは重要なことだと思う。

コンスタンティノープルも、ローマ帝国の首都となってから、人口が60万人を超えた。

大事なのは、イタリアにあるローマ市がローマ帝国の首都だったのは紀元前1世紀から起源
4世紀までの400年ほど。
一方で、コンスタンティノープル市がローマ帝国の首都だったのは、紀元4世紀から
紀元16世紀までの1200年。

この現実はちゃんと知っておいた方がいいと思う。

535 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 11:15:15.45 0.net
ビザンツ厨スレはここですか?

536 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 11:17:08.50 0.net
東西ローマ共存時代とビザンツ時代との連続性がどこにあって、逆に断絶がどこにあるのかは気になるな
少なくともハドリアヌス時代とユスティニアヌス時代は全くの別物に思えるんだけどね

537 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 11:24:00.57 0.net
キリスト化してる時点で別人でしょ
全く違う見方で世界を見てる

538 :世界@名無史さん :2017/08/30(水) 11:30:58.58 0.net
そら別もんよ。
一般的には7世紀にシリアとエジプトを失って以降、帝国のギリシア化が進んでビザンツ帝国と呼ばれるやうになった、みたいな言われ方がされてるよね
ただビザンツ帝国の人間は自分たちのことを「ローマ」って言ってたわけだから、よくわからん

539 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 11:52:47.52 0.net
断絶が無くても500年も経てば全然別の国に成るわな
今の日本で云えば室町時代末期やぞ
ビザンツ帝国にローマ人の意識が在ってローマ人の帝国を自認してて
実際、蛮族の王国と違い外形的にも最もローマ帝国っぽかったわけだし

540 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 12:06:57.55 0.net
西ローマでは、その高い識字率にも関わらず最後まで女性に参政権が与えられなかった
キリスト教はどちらかといえば女性の政治的関与を抑制する方向に働いた(と本で読んだ気がする)
しかし同じキリスト教国である東ローマでは女帝が生まれた

この違いはどこから生まれたの?

541 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 12:10:49.94 0.net
日本だって大和朝廷の頃と
封建時代と今じゃ全然違うが、
皆日本人だ。

首都だって奈良、京都、東京と移転しているし、
東京の人口は京都の約10倍じゃないか。

542 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 12:52:26.69 0.net
>>540
基本は文化的、身分固定が弱い程女性の社会的地位が高いでしょ
美化して云えば尚武だけど有体に言えば野蛮だし

543 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 14:04:30.58 0.net
男女平等のスキタイは文化レベルがギリシャローマより高かった!w

544 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 14:51:38.43 0.net
女性の権利を認めていて女帝を容認してるなら文化の高さと言えるかもしれんが、
ルールを守って女を公的地位につかせないのと
皇帝の愛人だったから女帝になれました(なし崩し)
ってのじゃ前者の方が文化高い気がする

545 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 15:11:22.55 0.net
コンスタンティヌス帝とテオドシウス帝だったら、どちらが国のリーダーとして
優れていましたか?!

546 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 15:29:15.80 0.net
>>543
遊牧民は家が安定しないから身分固定が甘い
1代で大きく成ったり落ちぶれたりするしね

547 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 17:02:21.23 0.net
>>538
ビザンツ帝国なんて名称は滅亡後何百年も経った後からドイツ人が付けた名所だろ。

548 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 17:09:40.07 0.net
イギリス人じゃね?

549 :世界@名無史さん :2017/08/30(水) 17:24:21.91 0.net
女性の権利を認めているから文化レベルが高いみたいな言い草が現代の価値観に当てはめたモノの見方なんで

550 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 17:58:21.30 0.net
>>536
ユスティニアヌス朝時代のバルカンのスラブ化で断絶している
バルカンがスラブ化するまでは東ローマの支配層はラテン系だった
イリュリアやモエシアなどバルカンのラテン人居住地が
スラブ化したので東ローマ領内からラテン系がいなくなった
ヴェネチア人はイリュリア人がラテン化イタリア化した民族だから
ヴェネチアはルーマニアとともにクラウディウス・ゴティクスから
ユスティニアヌス朝の直系の子孫

551 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 18:07:38.07 0.net
>>549
というか古代地中海世界文化レベル最強のギリシャが女性の地位を全く認めてないからな

552 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 18:17:12.08 0.net
まぁギリシャもローマも兵役就てこその市民権だからな。
無産階級が兵役つけるようになるのもだいぶ時代が下るぜ

553 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 18:19:33.09 0.net
藤林丈司

554 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 18:45:38.11 0.net
一方、文明文化レベル最低のガリアは一般人の女も普通に民会に出席していた
遊牧民も大概、双系制で女の地位が高く普通に女首長がいる

十三翼の戦いでモンゴル軍を指揮していたのもチンギスじゃなくてホエルンだし
両者に共通しているのは牧畜狩猟社会で、常に部族あげて戦争していたこと

555 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 18:47:12.83 0.net
文明レベルを上げるには女を排除すべき

556 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 19:11:58.30 0.net
結論:542はアホ

557 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 19:14:51.90 0.net
女性の社会進出とやらも戦時の労働力不足による徴用もしく貧困の結果起こったことにしか過ぎないからな
思想だとか文明レベルだとか関係ない

現在でも一位から順にルワンダ、タンザニア、マダガスカル、ジンバブエ、モザンビークとアフリカ勢が上位独占で
イスラム圏以外は後進国ほど、女性の就労率は高い

558 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 19:33:53.44 0.net
>>550
ローマから東ローマ領域に移転したラテン系民族がスラブ系に飲み込まれて消えたってこと?

559 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 22:10:13.59 0.net
ローマらしさが確立したのが共和政前期か中期頃
完全に断絶したのが帝政後期あたりという認識でOK?

560 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 22:13:10.34 0.net
それはあなたの考える「ローマらしさ」による

561 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 22:15:36.85 0.net
大英帝国はローマ帝国意識してのかね
チャーチルだけは有名だけど

562 :世界@名無史さん:2017/08/30(水) 22:18:50.81 0.net
学問や贅沢を知らないあばら家に住む迷信深い屈強な牧畜民による戦士集団こそが真のローマと考えるなら
共和制前期からポエニ戦争まで

563 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 00:01:10.52 0.net
>>562
カトー式ローマやめーやw

564 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 00:22:51.40 0.net
共和制末期までマジでそんなレベルまでローマを退行させようとした保守派が結構いたからな
実はキケロ物もその一人

565 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 00:41:08.91 0.net
キケロ自体が戦士とは程遠いと思うのにな
しかも田舎者だし

566 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 00:50:22.09 0.net
キケロってプリンキパトゥス政の提唱者じゃなかったっけ?
ポンペイウスやカエサルをそう定義することで、共和政と僭主政の妥協を図ろうとした(牽制したともいえる)んだから進歩的じゃね?

567 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 01:01:28.66 0.net
>>564
キケロがスッラと対立してたの知らない人?

568 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 01:21:22.36 0.net
キケロは今の言葉でチェチェローネいいます

569 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 02:32:04.31 0.net
>>98
清国の役人なら女真人だろ

570 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 02:53:32.47 0.net
>>569
パルティア人がエヂプトで市民権者に抑留されてたのを
役持ち貴族の地元採用奴隷に助けられた様なもんか

571 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 09:56:24.81 0.net
キケロは小カトーほど頭は固くなさそう

572 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 09:58:57.10 0.net
大カトも小カトも軍事的には無能だよな
2人とも記録に残ってる勝ち戦ある?

573 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 11:15:38.25 0.net
軍事もダメだけど政治家としても微妙というね
テレビの批評家とかコメンテーターとかにいそうな感じ

574 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 11:19:20.94 0.net
小カトは数々のエピソードから頑固だけど良い人ではあるんだろうなと思えるが
大カトは人間性からして信用ならん

575 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 12:14:18.93 0.net
年取っても若い女とやってたのは市民を増やすためだから…(震え)

576 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 12:20:31.99 0.net
グレコ=バクトリア王国やインド=グリーク諸王国の軍隊はマケドニア式ファランクスを維持していたのかな
あそこら辺で主流の軽装弓騎兵相手に鈍重なマケドニア式ファランクスは分が悪そうだが

577 :世界@名無史さん :2017/08/31(木) 13:00:18.17 0.net
ローマスレで突然全く関係のないネタを振れるのすごいね

578 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:11:58.60 0.net
スキピオの政敵が小カトーで
カエサルの政敵が大カトーだったらどうなってたんだろ

579 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:14:07.81 0.net
古代中国や戦国日本のスレチは全くお咎め無しで延々と続けるのになぜか古代ギリシャ方面に話が逸れようとすると神経質になる奴がいるな

580 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:24:40.48 0.net
577=カトー説

581 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:35:29.23 0.net
みんなポンペイウスをどんな人物だと思ってる?
自分はお人好しの天才お坊ちゃんだと思ってるんだけど
カエサルとの対比か、はたまたドラマROMEの影響か、叩き上げの軍人風だと思ってる人がいてビックリした

582 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:39:55.49 0.net
福々しい肖像彫刻を見ると、あんま苦労はしたことないんだろうなとは思う。>ポンペイウス

583 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:40:19.60 0.net
お人好しのおぼっちゃまっていうのも塩野史観の影響じゃね
配下の軍人がついてくるぐらいには軍人然としてただろう

584 :581:2017/08/31(木) 13:46:08.41 0.net
>>583
エリート軍人風って意味で言った
甘ったれとかマザコンとかそういう意味じゃないよ
ただ根っこのところにお人好しな感じがあるというか。厳しさだけじゃない包容力で部下に慕われた感じ

585 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:55:11.32 O.net
大カトーとかキケロとかセネカとか、ローマの賢人は
なんで信用ならない奴ばっかりなんだ。

586 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:57:56.65 0.net
>>585
何だかんだ尚武の気風が残ってて、賢人に対しては周りの目が厳しくなったんじゃないの?
それを差し引いてもキケロは情けなすぎるだろって感じがするが

587 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 13:59:57.82 0.net
加藤だけど何か質問ある?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★