2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33

1 :世界@名無史さん :2017/08/01(火) 14:22:02.05 0.net
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/

588 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 14:04:09.35 0.net
ポンペイウスは逆境から立ち上がったカエサルとは真逆な感じだな
スッラやルクルスの後ろ盾もあっただろうし

589 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 14:10:52.12 0.net
>>587
今日の昼食は?

590 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 14:53:54.70 0.net
>>581
なんでかわかんないけどざっくりスキピオと被ってる
「慣習を破って若くして活躍」ってとこだけなんだけども

591 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 15:06:24.61 O.net
ライバルが大カトー程度でカエサルがいなかったからな。
カエサルのライバルが小カトーしかいなかったらどうなのか。
もちろんキケロは風見鶏で。

592 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 15:27:23.65 0.net
スキピオにポエニ戦役時のやる気があれば
晩年における大カトーの難癖も跳ね除けて失脚せずに済んだだろうな
そこら辺が惜しい

593 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 15:47:13.11 0.net
>>592
ネアカな大スキピオに陰湿な大カトーの相手は荷が重すぎただろう
同じローマ人相手に会戦するわけにもいかないし、マリウスみたいに粛正できるほどキチガイじゃない

小カト−はポンペイウス相手なら上手くやれただろうが、実は超陰湿なカエサルには敵わなかった
というか小カトーはあんまり陰湿ではないね。ちょっと老害っぽいけど気骨の人って感じ

594 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 15:49:53.30 0.net
>>591
意外と鳴かず飛ばずで終わったりしてw
カエサルの雄飛はポンペイウスの甘さに助けられた部分が大きいからなぁ
元老院での弁舌合戦ではキケロに負けっぱなしだし

595 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 16:15:57.62 0.net
僕は古代ギリシャ人 古代ローマ人の弁論術にとても憧れて興味があります。
カッコイイイメージです

596 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 20:12:35.45 0.net
演説中に反対派勢力が武装して押し寄せて来たりギリシャ人ほどおとなしく演説聞いてる感じはないがローマ

597 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 20:17:10.81 0.net
小カトー「演説は最後まできちんと聞きなさい」

598 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 20:17:59.95 0.net
>>595

古代ギリシャでは、重要な行事のときには全裸が基本。

祭礼、戦争、民会の演説や決議、都市対抗運動会の競技、ともかく目立つ場面では
カッコ良く全裸だ。

599 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 21:17:26.02 0.net
裸族だな

600 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 21:54:22.84 0.net
戦争全裸wまだパジャマのペルシア歩兵の方がマシだな

601 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 23:00:32.67 0.net
>>598
それって、マジですか!?

古代オリンピックは全裸で競技していたと、昔トリビアの泉でやってたのを思い出したwww

602 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 23:10:00.78 0.net
スネ当、胴鎧、なんて付けてるのは随伴のペリオイコイだぞ。
ラケダイモンは全裸に兜、楯と、槍
密集歩兵群の最前列右端は、フルチン丸見せだぞ。

603 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 23:22:26.85 0.net
ローマ軍は弓矢から身を守るために身体に亀甲縛りを施してたらしいな

604 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 23:56:54.95 0.net
>>601
うんなわけねえだろ
>>602
市民が重装歩兵でペリオイコイは軽装歩兵なんだが
>>603
亀甲陣形と亀甲縛りかけるとか寒いんだよ

605 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 00:00:26.36 0.net
なんでそんなカリカリしてるんだ?
明日から学校で憂鬱なのかい?

606 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 00:02:41.49 0.net
>>604
大縦と長槍が重装なんだよ。んなもの持って駆け回れんからな。
従卒は駆け回るから胴巻きの防具が要るんだよ。精々円い楯と柄の短い剣とだから軽装なんだよ。

607 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 00:21:01.99 0.net
ネタじゃないのか…(困惑)

608 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:05:11.85 0.net
長槍戦術が確立したのは盾の小型化したマケドニアファランクスから
重装歩兵の持つホプロンは10kg近くあるので当然ながら長槍など持てない

それ以前のマケドニア式以前のファランクス戦術は陣形を組んでひたすら前進するというものなので
駆け回る必要もないし、軽装歩兵は軽視されトラキア人傭兵を使うことが多かった
これを一変させたのがイフィクラテースでネポスによると彼は歩兵にはリネン制の布鎧のみを着用させ、盾を小型化、剣と槍を大型化することで
重厚な鎧で完全武装したスパルタ軍を機動戦で圧倒したと伝えている

609 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:09:08.81 0.net
重厚な鎧つっても皮革だけどな

610 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:11:33.25 0.net
またヘレニズム時代になると軽装歩兵と重装歩兵の間に小手と脛当てを省いたサムニウム兵みたいな格好をした胸甲兵というのがある
出てくるのだが、これを主力としていたのがアエトリア同盟でポリュビオスによると山岳戦で猛威を振るったらしい

611 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:16:18.83 0.net
革鎧を使っていたのは弓矢での戦いが多かったアジア地方の連中だろ
確かに紀元前7世紀以降から一部に革を使って軽量化&量産化を図ったりはしたがな
エジプトに上陸したカリア人とギリシャ人の海賊を見たプサメンティコスが青銅の人と呼んだという伝承がある

612 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:33:34.38 0.net
ポピュラーにはならなかったが東方の影響を受けて鱗鎧をつける連中もいたらしい
https://i.pinimg.com/originals/e3/41/04/e34104ed91af407b5549ac43cac20c04.jpg

アケメネス朝ペルシャの影響かと思ったけど歴史は意外と古くミケーネ人の一派とみられるペリシテ人がすでに使っていたらしい

613 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 01:35:52.92 0.net
>>611
マケドニア諸王朝が成立する頃迄、兜や脛当てが青銅で鎧わ皮革

614 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 02:32:45.67 0.net
シュメール人の画像を検索してみると、上半身は裸ぽいね
あと、シュメール人 バビロニア人てモンゴロイド系だと予想している

615 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 04:15:31.59 0.net
>>614
ゲルマン民族も古代ローマ人も昔は女たちもおっぱいむき出しだったの?

616 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 04:19:22.32 0.net
初めて裸を恥ずかしいと思ったのは、モーセに率いられ、アダムとイブの話を伝えたユダヤ人たち?

617 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 04:23:27.49 0.net
>>598
そのとき、古代ギリシャの女子たちはどこでどうしてたんですか?

618 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 07:57:35.31 0.net
>>617
家の中で家事

619 : :2017/09/01(金) 08:23:07.61 O.net
執政官「セプテンベルのカレンダエを宣言する!」
鳥占官「本月のローマ市の運勢は…」

620 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 09:23:10.45 0.net
>>617
出たがりの古代ギリシャ人でも全裸は市民正丁の特権。
女は半人前の人格しか認められてないので、公の場で裸になる権利はありません。
市民の妻女はよほどのことが無い限り外出すら許可されません。おうちで子育てと糸繰機織に明け暮れてます。

621 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 09:45:56.16 0.net
>>614
それは女神様
人は胸を覆った服を着てるよ
シュメールのあの顔でモンゴロイドだとしたら
古モンゴロイドだけど、鼻のあたりが違う気がする

622 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 10:17:03.90 0.net
エトルリア人が何系だったのか気になる

623 :世界@名無史さん :2017/09/01(金) 11:57:08.03 0.net
シュメールとかエトルリアの系統不明っていうのは所謂語族の系統が不明って意味だろ?
普通に原住だったんじゃねーの?知らんけど

624 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 12:18:35.77 0.net
でもエトルリア人は古代の歴史家は必ず何処かから来た人たちってことにしてるし(アルプス以北説とアナトリア説があるにせよ)原住民族ではないんじゃね

625 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 12:18:44.89 0.net
シュメール人はネアンデルタール系の生残りだったとか?
脳の構造が違うので、原始生活から脱却できなかったクロマニヨン系(メソポタミア人)より発達した文化が作れ、自らは絶滅乃至クロマニヨン系に吸収された
…みたいな

626 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 12:51:52.67 0.net
>>623
割と近くのインドが北も南も古アジア系だから人種的にアジア系でも何の不思議も無い

627 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 13:00:00.90 0.net
イタリア半島もメソポタミアもインドからは程遠いと思うが……

628 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 13:01:34.47 0.net
フィンランド人が東南アジアからやって来たってご存知ない?

629 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 13:15:28.99 0.net
その話とインド-イタリア半島の地理の話と何の関係があるんですか?

630 :世界@名無史さん :2017/09/01(金) 13:24:56.58 0.net
>>627
一昔前に流行った語族の話になるが
インドのアーリヤ人も、メソポタミアに君臨したヒッタイト人やペルシア人も、ヨーロッパ文明の始まりであるギリシア人やローマ人、そしてゲルマン人も、みんなインド・ヨーロッパ語族に分類される。
つまり彼らの使う言語は、元を辿れば一つの言語に収束すると考えられており、そのことが彼らが元は同じ地域に住んでいたと考えられる根拠にもなっている

ただしエトルリア人はその言語系統が不明なので…という話

631 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 13:33:33.73 0.net
>>629
きみ頭大丈夫?

632 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 13:38:22.89 0.net
エトルリア語は明らかに印欧語族とは違うらしいぞ

633 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 14:35:30.83 0.net
>>621
そうなのか・・・なるほど

634 :633:2017/09/01(金) 14:54:08.54 0.net
僕も>>625の意見に賛成
古代文明の世界は、今を生きる現代人と違ってネアンデルタール人を始めいろんな種族の人類がいたと思う。
(もしくは生き残り)
もしかしたら超古代文明はあったかも知れない

635 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 16:04:51.61 O.net
ケルト以前の巨石文化人は何者だったのか

636 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 16:11:47.94 0.net
>>624
ローマ人だって祖先がアナトリアから来たことになってるだろ。
トロイヤの遺臣遺民があちこち放浪してカルタゴに寄ったりしながら、最終的にラティウム地方に流れ着いたと。

637 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 16:18:54.84 0.net
>>630
言語と血統と帰属意識との組み合わせは簡単に入れ替わるからなー
たとえば、アメリカ人。
血の量から言えば、一番多いのはドイツ系。大体4割。もともと英語を持ち込んできたアングロ系(イングランド啓・スコットランド系)はドイツ系の半分くらい。
なのに最も優生な言語は英語で、ドイツ語解る人は極僅か。
結構な数のヒスパニックは居るけど、古い時代に、たとえば米西戦争のとき地面ごとアメリカに編入された人は、アメリカ人でありヒスパニック系であるという
意識はあっても、スペイン語はおぼつかず、専ら英語。
フィリピン系、支那系、アフリカ系もやっぱり喋ってるのは英語。

638 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 16:41:17.57 0.net
キリスト教はじめそれの登場も大きいのかもね。
アナトリアの住民も元はレスプブリカに属するローマ市民って意識がいろんな集団の流入と今月で支配者がその地域地域で変わっていこうとも俺らキリスト教徒俺らイスラム教徒ってざっくりとそういう帰属意識に変わって
しまいにはトルコの文化言語を持ちながらも俺はキリスト教徒別にオスマン人じゃないしとか
ギリシャ系の文化言語を持ちながらも逆に俺らイスラム教徒だからギリシャ人じゃないしみたいな感じになって見た目や言語習慣じゃその集団がどのアイデンティティ持ってるかさっぱり不明というか

639 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 17:14:16.43 0.net
言語わ入れ替わり易いよね
アラビア語とかトルコ語とか民族意識より短時間で置き換わってる

640 :世界@名無史さん :2017/09/01(金) 17:40:45.05 0.net
>>637
古代とそれ以降は単純比較はできんよ。
言語とか血統、帰属意識の組み合わせが簡単に入れ替わりやすいのは全く異論はないけどね。
語族による人間集団の規定は、あくまでも地域間交流がまだ質的にも量的にも盛んでない時代だからこそ有用。人間集団の多様性が少なければ、特定の要素でその人間集団を規定することはそこまで難しくはない。
ただ語族とか言語で人間集団を規定出来るとすれば、ヨーロッパ地中海世界に限って言えば遅くともヘレニズムまで。そりゃ18世紀に言語だけでアメリカ人を規定することなんて不可能なのは当然だよ

641 :世界@名無史さん :2017/09/01(金) 17:46:02.12 0.net
あとは単純に、今現在の歴史学において、古代の人間集団を規定するには言語が一番確実っていうのがあるかな
そりゃシュメール人とかエトルリア人のDNAでも採取できれば彼らがどこから来たのかなんてすぐ分かるけどね。
それが出来ないから、今現在手に入る資料・史料から判断するしかないんじゃないかな
連レスすまなんだ

642 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 17:57:54.58 0.net
エトルリア人のDNAというか、エトルリア地方の古代ローマ時代の住民のDNAは採取されていてアナトリア説が補強されてるよ
ただアナトリア出身の軍団兵か補助兵がエトルリア地方に入植して、それがたまたま採取された可能性もある

643 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 17:59:41.76 0.net
>>613
逆、むしろオリエントの影響受けてリネンキュラッサや革鎧が流行ってる
こっちのほうが動きやすいし弓矢に強いから

644 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 18:01:17.12 0.net
何で英語ではLinothoraxなのに日本ではリネンキュラッサって言うの?

645 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 18:21:20.84 0.net
訳者の趣味、古い訳語の結構多くが

646 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 18:39:57.94 0.net
語感がカッコいいという理由で選ばれてるので

647 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 18:57:57.64 0.net
その理由わりとあると思うな>語感がカッコいい
完全に新しい単語の日本語表記を作らねばならないときに
学問的正しさ等はもちろん最優先されるのだけれども
最終選択においてその音感は重要な要素になるよ
愛着ができているからね

648 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:03:11.92 0.net
>>617
機織りから奴隷を引き連れて農業、牧畜、オリーブ栽培などすべての労働
基本、男は遊んで暮らして労働は女と奴隷の仕事と考えられていたから

649 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:19:52.00 0.net
>>648
ポリスの中のアゴラでは、夏でも爆乳、胸チラ、ミニスカは見ることができなくて、男ばっかりだったんですね。

アゴラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%A9
ペリクレスは自ら積極的にアゴラで売買を行ない、アテナイは商業的なアゴラを推進したが、
アリストテレスは市場としてのアゴラと政治的なアゴラを分離することを主張した。

市場での買い物も男の仕事?

650 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:29:11.56 0.net
現代の価値観を投影しすぎなんじゃないの
当時乳房をエロいと見なす価値観はまだなくもっぽら足だったはず

市場での買い物も基本は女で最終的に東ローマになると男は家から外に出ることすら滅多にしなくなり
イブン・バットゥータも「市場や街中にいるのは女ばかりである」と大旅行記に書いている

651 :世界@名無史さん :2017/09/01(金) 19:41:41.44 0.net
おっぱいについてはどうなんだろうな
それこそ女の平和とか女の議会とか読めばなんかわかるんじゃない?

652 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:41:59.49 0.net
東ローマ国民総引きこもり状態か
そりゃ戦争に弱くなりますわ

653 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:44:10.20 0.net
パラエストラもアゴラも演劇場もなくなっちゃったし
ま、多少はね?

654 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:48:39.09 0.net
闘技場も大浴場もないし、もうやだああ〜やだもうやだあ・・・無理い〜もう無理い〜

655 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 20:44:18.20 0.net
家で何してたのかが気になるよな
仕事も1日中ではないだろうし
やっぱ読書と象牙製品ぐらいか娯楽は

656 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 20:59:25.93 0.net
>>640
一強多弱になると簡単に言語なんて入れ替わる。
長らく小集団がみんなバラバラの言語を話し隣の集団との交渉のために多弱がそれぞれ互いの言語を習得していたものが、
一教の登場で、多弱すべてが一強の言葉を使って弱小勢力どうしの交渉をやはじめる。
そうなると、ニ・三世代のうちに元の言語を失って、一強の言語を血統に拘わらず喋るようになる。

657 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 22:03:51.74 0.net
ローマで例えると西方領土は経済的に圧倒的だったラテン語が広がっていったけど、東方領土はオリエントはじめ経済的には優位で
その経済圏の共通語だったギリシャ語の方が後々まで残って、しまいには東ローマの共通語となったみたいな?
軍事力も要素なんだろうけどやっぱりより経済の強い奴らが話してる言語の方が主流になっていくのかね?

658 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 22:14:21.62 0.net
ガリアもゲルマニアもクソ田舎で、谷ごと川筋ごとに訛が違ってて通じねーんだもん
ガリア語いくつも憶えるよか、ラテン語一つ憶えてりゃ隣の谷も3つ川向こうでもなんとか通じて楽だからなー

659 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 22:18:48.90 0.net
使いやすさもあるでしょ
古代ギリシャ語は当時にしては圧倒的な完成度

660 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 22:19:36.13 0.net
いやそれはない
ガリアはガリア・コマタとガラテア人が通訳なしで喋れるほど均一的だったらしい

661 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 23:07:38.16 0.net
どっちもラテン語話せるから

662 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 01:00:33.78 0.net
>>656
まあ一強多弱でも多弱の側の言語が一強と根本的に違っていればそう簡単には飲み込まれないんだけどね。
例えばアラム語圏やコプト語圏はアラビア語に飲み込まれてしまったがペルシア語やトルコ系の言葉は無事だった。
ベラルーシ語は今まさにロシア語に飲み込まれているところだがキルギス語やグルジア語は当面安泰だ。

663 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 01:14:18.50 0.net
>>662
シュメール語とか統一がままならんうちに、広域で言葉が同じで且つ政治力軍事力の強いアカディア語に飲み込まれてしまったろ・
シュメール語の各都市の方言が多弱、アカディア語が一強な。

コプト語やアラム語がアラビア語に飲み込まれたときも似たようなモノ。
コプト語派、下エジプトと屈曲部と上エジプトとで通じないくらい別の言葉になりかけていた上に、沿岸部はラテン語とギリシャ語、ナイルから10キロも離れると
モール人各部族。まさに、多弱の状態。

664 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 01:29:56.11 0.net
古代のケルト語はラテン語とかなり似た形だったようだが

665 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 04:41:41.99 0.net
島のブリトン語と大陸のガリア語よりも
ラテン語とガリア語の方が似ていたそうだ

666 :世界@名無史さん :2017/09/02(土) 07:48:41.53 0.net
経済と言語の結びつきはかなりあると思うな
アラム語はアラム人が登場して以降爆発的に広がり、少なくともイエスの時代までは使われていたらしい。イエスがアラム語て話したってのは有名だし、パルティアの公用語もアラム語が採用されたらしい。(公用語がアラム語単一だったかは不明)
ちなみに言語とはまた別に文字についていえば、アラム文字はソグド文字、突厥文字、ウイグル文字、満州文字にまで派生してるから超すごい(小並感)

667 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 16:31:43.45 0.net
>>662
バビロニアからシリアからレバントからペルシャの西部からエジプトから支配するアッシリア帝国があったからな。

その後のカルデアもバビロニアを自称していたものの実質的な支配層はアッシリア人が多くてシリア・メソポタミア・レバントはアッシリア語が通用する。
古今東西どこでもそういうことやるけど、カルデアは特に念入りに、支配域内で地元勢が多数派にならないよう、住民の移し替えをやってる。
何千年も経ってもまだ怨み語と言われる、バビロン虜囚も、それな。
結果的に、領内各地で、アラム語の一強と、その他の多弱の状態を人為的に作り出したことになる。

次のアケメネス王朝は、一種の封建制のようなやり方での、間接支配。知事を派遣して地元勢力を知事に協力させるというやりかた。
なので、アラム語の通用している地域でアラム語が廃れることも無ければ、ペルシャ語が押し付けられることもなかったので、割と残った。

668 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 17:02:34.78 0.net
上でエトルリアが出てきたから聞きたいけど
お墓以外の居住地とかは遺跡ないの?
写真あったら見たい
素人な質問ですみません

669 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 18:04:45.77 0.net
エトルリア人の暮らし
http://www.daviddarling.info/encyclopedia_of_history/E/Etruscans.html


http://i.imgur.com/d2eIyOc.jpg

神殿
http://blogimages.animhut.com/wp-content/uploads/2010/09/temple.jpg

陽気な連中だったようで笑みを浮かべた像や踊っている絵が多くギリシャと違って女性像が多いのも特徴である
また夫婦仲を重視していたようで男女一対像も多数残っている
男は半裸、女は全身シースールの服を身に着けていた
ギリシャ人とは暗黒時代からの付き合いで文化もよく似ていたが衆人環視の中で性交を行う文化があったことから野蛮視視されていた

670 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 18:09:02.53 0.net
スパルタの方がアテネより男女平等に近かったっけ
男女皆兵だったし

671 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 18:42:31.91 0.net
>669
そういう性癖のあるギリシャ人カップルが
態々エトルリアにプレイに行ってそう

672 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 18:47:28.69 0.net
わざわざエトルリアまで?
有り得なそう
南仏か南イの植民都市からいくとしても安全な旅路は確保されてないし

673 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 18:51:36.55 0.net
アドリア海渡って陸路行けばすぐだろ

674 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 19:16:36.99 0.net
>>673
アドリア海は海賊が荒らし回ってますけど
運良く渡れても陸路はラテン人蛮族がひしめいてて誰も安全を保障してくれない

675 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 19:24:41.63 0.net
マグナ・グラエキアはエトルリアと通商してたんだから交易路はあるだろ
コルシカ、サルデーニャのフェニキア商人に連れてってもらうのもありだな

676 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 19:25:42.04 0.net
>>673
アルバニア人のボートピープルが良く流れてきてたオトラントとレッチェ(クレーテーの植民市)からローマまで550キロ
ターレント(ラコニア人の植民市)かローマまで400キロ
シチリアとの海峡にめんしたレッジョ(アカイア人のカルキスの植民市)で直線500キロ海岸沿いの道で700キロ
反対側のナポリ(ふてないの植民市)からローマまで20.0キロ

トスカナ(エトルリア)の本拠地の中心いまでいうとフィレンツェりあたりまでならプラス350〜400キロ

道が整備されるポエニ戦争より前には行くの大変だよ。

677 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 19:35:47.28 0.net
うんなこといったらポキス人とかえらく辺鄙なところにアルル、ニース、マッシリアとか
大規模なポリス三つも立ててるけど

678 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 20:03:27.69 0.net
必要に迫られて大人数で行う植民や通商とカップル旅行を一緒にすんなよ
男女二人で安全にそんな遠距離を通行出来るのはローマ帝国の覇権が確立されてからの話

679 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 20:27:18.60 0.net
覇権が完成されても無理です

680 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 20:39:06.21 0.net
ローマでもイタリア半島ですら盗賊が横行してたから男女二人で旅行なんてまずありえないが
普通はキャラバンか交易船に同行させてもらうってのが近代以前はどの国どの時代でも共通だろ

681 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 21:11:57.55 0.net
>>677
古代ギリシャ人て、マケドニア帝国が例外的に大陸でも内陸でもガンガン責めていったけど、
基本、海辺川辺に港町作ってそこから歩いて耕しに行ける範囲くらいしか支配していない。
本領中の本領ペロポンネソスですら、内陸はバルバロイの住処。

アルルもニースもマルセイユも海っペリだろ。ポリス時代、お互いの行き来は船だったのよ。

682 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 21:59:15.91 0.net
>>675
南米へスペイン語喋れず伝手も無いのに行く様なもんだな、 小 型 船 で

683 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 22:41:54.42 0.net
普通はポリス周辺は友好的な部族だけ残して後は排除してあるのが普通だけどな

クセノフォンがシノペに向かう所、地元土着民からの襲撃にあって撃滅したのだが
後からわかったことだが、その部族はシノペ市と友好関係を結んでいた
彼らはクセノフォン一行が略奪に向かおうとしているのだと想い、それからシノペ市民を守ろうと襲ってきたのだった
とちょっと泣ける話がアナバシスにある

684 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 22:49:26.05 0.net
ヒャッハーッ!市民を守れ〜!!

685 :世界@名無史さん:2017/09/03(日) 00:32:01.00 0.net
オスマンごときにコンスタンティノープルとられるとかすげー弱いんだろうな

686 :世界@名無史さん:2017/09/03(日) 00:50:00.47 0.net
ローマが地中海世界の覇者だった頃ならオスマンは返り討ちにされてただろうな
東ローマ単体では荷が重かったに違いない

687 :世界@名無史さん:2017/09/03(日) 01:03:44.05 0.net
ごときてw
15世紀半ばにはコンスタンティノープルの町一つ分しか領土無かったと

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★