2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東洋史20

1 :世界@名無史さん:2017/09/02(土) 00:36:03.43 0.net
東洋史スレ再開です。

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:34:55.75 0.net
だいたい「オープンキャンパスを見てうちに決めました」なんて学生に会ったことがない。
宣伝なんて教学上何も生み出さないんだから、その金で大学の設備や授業を充実させたほうが
よっぽど受験生へのアピールになるんじゃないかと思う。
という提言をしたことがあったんだが、即却下された。

258 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 09:44:43.82 0.net
>宣伝なんて教学上何も生み出さないんだから、その金で大学の設備や授業を充実させたほうが

現役学生の授業料が、現役学生にとって何の得にもならないことに費消されてるわけだ。
大学は毎年広報費にいくら使ってるか受験生に向けて公開すべきだな。

259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:14:04.25 0.net
某優良大学の先生が、オープンキャンパスの担当なんて数年に一度、
30分くらい高校生に講義しておしまいって言ってて、びっくりした。

こっちは年に4〜5回、事前のパンフ作成とか広報活動、近隣高校への御挨拶、
当日は毎回出勤して駅からの誘導とかよろず相談受付とか担当してるのに。

なお、焼きそばを焼かされたことはないので、全国的にはまだマシな模様。

260 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 12:29:53.15 0.net
うちもオープンキャンパスは年五回で、膨大な時間と労力と金を注ぎ込んでる
本学の教員は、在学生のケアなんか二の次で、ポン引きばかりやってまーす!
こんな大学入らないほうがいいですよーっ!と叫びたくなる衝動に駆られるわ

261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:51:44.15 0.net
公募で面接に呼ばれて、研究内容とか講義内容の質問より、
「オープンキャンパスとかでこういう業務もあるが」とか延々説明されると萎える。
まあー研究だけしたい学者先生はいらんという牽制だろうけど。

262 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:31:19.12 0.net
>>256
大学の広告費用ってどれくらいなんですか?
高専とかへの応募も考えているんですけど、先のないFランクよりは潰れなさそうな気がします。

263 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:00:21.86 0.net
そういえば最近高専の公募出ないな。統廃合とかあるんかな。
高専によるんだろうが、人間関係が濃すぎて窮屈という人もいるし、
一般科目の教員はいい意味で放置されてるという人もいる。
ただどの先生も、学生は比較的まじめで優秀と仰っていた。

264 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:04:21.86 0.net
>>262
「潰れない」ところを目指すなら公務員にでもなったら?
高専にいっても研究はできないので、無理に「教員」にこだわる必要ないでしょ。

265 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:19:40.27 0.net
高専は部活動とか学生指導とかあるから、若い教員が重宝されるんだよな。
知りあいが博士課程在籍中にあっさり就職してた。

266 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:20:44.22 0.net
むしろ普通の高校の教諭をしながら地道に論文書いてる人がいて尊敬する。
もう大学教員の歴史学ポストは減る一方なので、今後はそういう人たちが学界の戦力になっていくんじゃないか。
それにひきかえ、大学教員として研究者ヅラしてるくせにろくに論文書いてない連中は恥を知れよ。

267 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:35:57.68 0.net
高専の先生はすごい人はすごいけど、研究しない人は本当に研究しないからなあ。
研究できない人が20代で運よく就職しちゃって、そのまま年とっちゃったってのもいると思う。

268 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 21:51:08.41 0.net
特に宗教系の大学なんか給料が異常に高いから,激務の公立高校教諭と比べたら仕事量は半分なのに年収は倍くらいあるんじゃないか。
それで論文書いてない奴なんか本当にゴミだよな。存在自体が社会の癌。もうはっきり言うわ。「死ねよ」

269 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:01:15.60 0.net
>>268
宗教でも仏教は高給でキリスト教は安いんじゃなかった? 神道は知らんが。

270 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:06:39.98 0.net
>>269
関西学院・立教・同志社なんて大学教員年収ランキングで思いっきり上位ですわ。

271 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:09:57.47 0.net
>>270
J智は安いと聞いたが、ピンキリなんかね?

272 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:17:21.32 0.net
仏教>>プロテスタント>>カトリック

多分こんな感じ。

273 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:22:42.58 0.net
だったら仏教も宗派で分けないと

274 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:25:25.03 0.net
某仏教系大学東洋史50代准教授
論文数1ケタ(外国語論文ゼロ)・口頭発表1ケタ(外国語発表ゼロ) 年収1,200万円

同分野の30代オーバードクター
論文数かるく2ケタ(外国語論文複数)・口頭発表もかるく2ケタ(半分は外国語) 年収200万円以下

…何なのこの世界?

275 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:25:37.78 0.net
某仏教系大学東洋史50代准教授
論文数1ケタ(外国語論文ゼロ)・口頭発表1ケタ(外国語発表ゼロ) 年収1,200万円

同分野の30代オーバードクター
論文数かるく2ケタ(外国語論文複数)・口頭発表もかるく2ケタ(半分は外国語) 年収200万円以下

…何なのこの世界?

276 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:35:13.46 0.net
仏教系大学にはこれまで三回公募に出したが全滅。
で、採用された人の名前を見ると、全員明らかに坊さんネーム。ふざけんなよと思う。
もう文科省はそんな大学に助成金出すのやめろよ。ぜんぶ俺たちの税金なんだぜ。

277 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:36:09.72 0.net
今はそういう時代だし、しゃーない。
その50代のさらに上は、もっとすごい。
学会で会う70過ぎの爺さん名誉教授いわく、「わたしのころは論文が1本あれば、植民地大学からウチに来てくださいと頼まれた」という時代。

278 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:45:42.89 0.net
宗教系大学はコネ採用と出来公募が多すぎ。イヤな話だが枕採用の噂を聞いたこともある。

279 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:51:35.02 0.net
>>278
くわしく。

280 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 22:54:34.96 0.net
>論文数1ケタ(外国語論文ゼロ)・口頭発表1ケタ(外国語発表ゼロ) 年収1,200万円

そんな人が実在するとは思えませんが、もし本当にいらっしゃるならお願いがあります。
今すぐ死んでください。

281 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 23:20:06.20 0.net
東京はまだマシだが、関西が本当に本当に本当にひどい。
世界レベルで研究してる人がなかなか就職できないかとおもえば、
国内レベルですら三流以下の人があっさり就職して高給を食んでる。
一体どういう原理で動いてるの?私らアズマエビスにはまるで理解できない世界ですわ。

282 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 23:24:08.75 0.net
コネも賄賂もなく採用されないので、恨み辛みをただ書くだけ駄スレ?

283 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 00:04:18.15 0.net
>>282
てかコネや賄賂がなくて採用されないなら当然理不尽だから恨み辛みを抱くだろ。
お前こそ頭がおかしいんじゃないの?バカなの?

284 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 00:38:15.23 0.net
直接言えよ、ここに書き込むと反省するのか?くそチョン

285 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 01:05:11.93 0.net
匿名掲示板に愚痴を書き込むと公平な採用が行われるようになる     といいな

286 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 12:48:44.67 0.net
デモとかストライキとか抗議ビラばらまけよ。

287 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 14:05:56.95 0.net
お前ら就職するために学問やってんのか?そんな料簡だから就職できないんだよ。
成績だけよくて内定もらえない就活生をよく見て考えろ。

あ、就職できてないからそんな学生と接点無いかwww

288 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 15:15:07.08 0.net
去年まで募集していたのに今年から募集していない許せないブヒー!!!!

289 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 15:37:27.59 0.net
いやなら日本から出て行けよ

290 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 17:18:37.07 0.net
>>276
わざわざ外野・外様を雇ってやる余裕はない、1億ぐらい寄付すれば別だろが

291 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 17:39:32.74 0.net
教職再課程申請が今年度中にあって、今後教科に関する科目の担当者が変わったりすると厖大な申請書類に加えてそれらの業績審査書類も出さないといかんからな

そのせいで色々と凍結を余儀なくされてる

292 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 19:40:18.89 0.net
>>266
普段の高校の授業が適当かもしれないし、そこまでわかるのか?

293 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 20:37:07.62 0.net
>>284-286
俺にはこんな所で嫌がらせするくらいしかダメ研究を責め立てる方法が思いつかない。
まあ私怨じゃなく義憤からやってることだから勘弁してくれや。

294 :世界@名無史さん:2017/10/24(火) 22:38:35.97 0.net
>>274
年収1200万が羨まれるって・・、大学の教授って意外と給料低いのに驚いた。
何となくイメージで、有名大学とかだと2000万近く貰ってるもんだと思ってた。

295 :世界@名無史さん:2017/10/24(火) 23:08:55.31 0.net
市役所勤めの弟に鼻で笑われるていどの年収の教授もおるんやで

296 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 02:01:27.24 0.net
1000万円前後
公立幼稚園 園長

1200万円前後
メガバンク 33−35才、新卒15年/課長
日立の子会社 課長レベル
小中学校 校長
デンソー 課長
トヨタ 50代高卒係長
判事 任官12年目
警察 本省課長
LCC パイロット
東大教授(平均) 56.2才 1172万円
早大教授 45才 1276万

297 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 02:01:46.51 0.net
1200−1500万円
メガバンク 支店長
大手 パイロット
四条畷市 1430万円で一般に募集

1400万円
イェール大学 教授

1600万円
ハーバード大学 教授

2000万円
市の局長 1994万

298 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 07:57:55.71 0.net
理想
京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
http://netgeek.biz/archives/69157

京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。
大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。

“6/28に京大職組の総会があり、その機会に役員数名と相談しました結果、 現在提起している賃金訴訟について、
広く社会のご理解とご批判をいただくため、国立大学の現状に関する情報の1つとして、
京大における私の2013年分の給与明細を公開することにしました。”
http://kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/07/post-c783.html
http://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/03/kyoju_nenshu.png


現実
http://nenshushare.com/job/q1180/
投稿者名 ドルチ 男性 投稿日時:2012/12/03 22:00:12
年齢 45歳
年収 280万円
給料に関して一言 講義と卒論を担当。完全コマ給、賞与、昇級、教員席一切無し。
指導以外に人生相談、ADHDの24hフォロー、全員内定達成と何でも応じて来てこの現状。
念の為確認したが自分は専任講師なのだという。
一部からはFランと揶揄されてもいるが、相談に来る学生に一杯300円の珈琲をもてなす事もままならない。
一般的な待遇と比較しても虚しいだけなので考えない様にしているが、ここを見て改めて、
自分の価値はワーキングプア問題で顕著な非常勤講師並みではないのか?と思う。お目汚し失礼。

299 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 08:11:08.19 0.net
ヤフー記事にあった、東洋経済オンラインの「年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁」読んだ。

55歳の専業非常勤のお話だが。

300 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 18:55:26.75 0.net
年収300万円って高すぎだな、バイトなんだから200万円ぐらいで充分。
その分大学授業料を引き下げよう

301 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 21:48:31.44 0.net
一杯300円のコーホーって贅沢だよね。50円以下のインスタントで充分だろ。

302 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 21:49:14.61 0.net
間違えた。コーヒーね

303 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 21:50:06.77 0.net
>>299
読んだけど、業績多い自分が落ちて若手が採用されるのが面白くないみたいね。
そりゃ55才なんだから若手より業績多いの当たり前だし、
大学からすれば若手を採用して今後10年も20年も大学に貢献してもらったほうがいいだろうに。

304 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 22:00:13.43 0.net
非常勤講師の待遇改善は進めるべきだが、普通に非常勤だけで食っていけるようになってしまうと、
専業非常勤がどんどん溜まっていって若手が仕事を得られなくなるという問題が生じるんじゃないか。
この業界、「諦めて消えていく人」が常に一定割合いることで回っているようなところがあるしね。

305 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 22:10:50.84 0.net
「常勤教員と非常勤が同じ90分講義なのに、給料が天と地ほど違う格差社会」とか言う人いるけど、
常勤教員の仕事が講義だけだと思ってるんだろうか。

>>304
学会で数回顔合わせたことある程度の若手から「未経験でもOKの非常勤のコマありませんか」とメール貰ったことがある。
今は最初に職歴つけるのが大変そうだ。

306 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 22:53:04.69 0.net
スーパーで10時間、店長とバイトが勤務しているけど給料が天と地ほど違う格差社会だ!
すべては在日の責任だ。

307 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 22:55:43.38 0.net
>常勤教員と非常勤が同じ90分講義

授業で大変なのは本番より準備なんだよね。
専任になって気づいたのは、非常勤時代にやってた「同じ内容をいろいろな大学で
使いまわすことで授業の準備量を軽減する」のができなくなったということ。
1コマあたりの準備量は今の方がはるかに多くなってる。

308 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 00:07:43.74 ID:OQJx+oTtF
>>306
今、日本の労働者の賃金が安いのは、中国人の低賃金労働のせいだよ。
日本人もたくさん出稼ぎの人たちが来ていて、安い給料で働いている。
在日の人がたくさん増えたら、日本に元から居た人たちの給料は必然的に安くなるだろうね。

そもそも資本家の方々は可能な限り、安い給料の人たちを求めているから。

309 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 00:11:03.55 ID:OQJx+oTtF
>>306
今、日本の労働者の賃金が安いのは、中国にいる中国人の低賃金労働のせいだよ。
日本にもたくさん出稼ぎの人たちが来ていて、安い給料で働いている。
在日の人がたくさん増えたら、日本に元から居た人たちの給料は必然的に安くなるだろうね。

そもそも資本家の方々は可能な限り、安い給料の人たちを求めているから。

労働者って使い捨てにされるべきだと思う?
それとも、保護されるべきだろうか?

昔、戦前の天皇家は「朝鮮半島民は神です。」って公式に宣言していたわけだが。
例えば、日鮮結婚ってのは有名で、朝鮮人男性が日本人より優位、優越と言って、日本人女性と朝鮮人男性との結婚を推奨、あるいは強制していた。
なんか、今の北朝鮮よりやってること下水ワwww

こんな天皇家に戦争責任がないとでも???

310 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 00:13:00.47 ID:OQJx+oTtF
俺、立憲民主党だから、社会体制(システム)全体に対して、疑義を投げかけているわけよ。


>在日の人がたくさん増えたら、日本に元から居た人たちの給料は必然的に安くなるだろうね。
 →それから先どうなるかは、移民大国など、外国の例を参照にするべきだけだろうね。
   答えはわからないけど、見つけたら論文の一つくらい書けるんじゃないのだろうか。

311 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 05:02:45.51 0.net
>>305
大学の業務を引き受けてくれる非常勤の人が欲しい

312 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 07:04:29.96 0.net
グチばっかりで腐臭の漂うスレだな。
全うなカタギになれなかった自分を恨めよ。

313 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 10:10:39.57 0.net
御大が文化勲章受章しているよ。
こういうことを話題にしなくていいのかよ。
文化勲章受章者と文化功労者の主な業績は以下の通り。(敬称略)
【文化勲章】
 斯波義信(しば・よしのぶ)東洋文庫文庫長。宋代以降の中国社会を、商業の発展を原動力として捉え、包括的に分析。中国都市の詳細な歴史を解明した。87歳。

314 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 18:28:28.17 0.net
古きよき時代の大先生の叙勲とお前たち貧民とは何の関係もない。
現実見ろよ。

315 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 20:09:48.85 ID:OQJx+oTtF
マジレスすると、保険だけは賭けておけ。
親が会社経営とか、マンション持ちとか。
それくらいじゃないと出来ないことだよ。

昔の大歴史家だって、地元の江戸時代の歴史家の博物館行ったけど、大邸宅だったなあ・・・

316 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 20:11:09.74 ID:OQJx+oTtF
寺子屋程度じゃ余程の天才じゃないと勝てないって・・・
もっと現実を見よう。

金があれば何でもできるんだなあとか思うよ。

317 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 20:52:42.03 0.net
浅学非才の丸山真男、博覧強記の斯波義信
天はなかなか二物を与えないね

318 :世界@名無史さん:2017/10/26(木) 22:30:08.26 0.net
>>317
でも、今でこそ賞賛されているけれど、1970年代までは東横綱の大ボスたちから忌み嫌われていたんだよ。
あの大先生にも失意と不遇の時代があったことを知っているのか?

319 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 06:07:21.79 0.net
東横綱の大ボスたちってのがなあ・・・

320 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 11:38:18.62 0.net
例年は遅くともこの時期までに、来年度の非常勤の更新依頼が来てるはずなのに、
今年はまだ来ていないのが不安。打ち切りだったらどうしよう。

321 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 16:34:30.10 0.net
打ち切り獄門

322 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 18:13:32.44 0.net
年齢制限を作ればいいんだよ。
非常勤は35才まで、常勤は45才までで定年
あとは非常勤通算5年以上禁止

323 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 19:27:26.78 0.net
まだリミットじゃないとくらいは若いと思うけど、ときどき将来が不安になる。
公務員試験みたいに「非常勤は○○歳まで」っていっそやってくれた方があきらめもつくのかも。

324 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 20:28:43.37 0.net
知りあいは中国語の非常勤数コマしながら、翻訳中心で収入得てる。
某分野の中国関係では結構企業からも重宝されてるらしく、年収聞いて驚いた。
研究はもう趣味程度らしいけど。

本業→自宅で翻訳
気晴らし→語学非常勤
趣味→研究

いつまで仕事があるか不安は不安とは言っていたが、それは少子化時代の大学教員も一緒だしな。

325 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 21:44:12.31 0.net
ちゃんと研究して論文書いてる人なら40歳になろうが50歳になろうが専任目指して非常勤を続けてほしいが、
そうでない人はとっとと退場してくれ。40歳までに論文10本も書けない人なんてもう就職の見込みはないんだから、
非常勤ポストを必要な人にまわすべき。万一まかり間違って就職できちゃったとしてもまた論文書けないダメ人間が
貴重なポストを食いつぶすことになるだけから、どっちに転んでも学界にとっていいことなし。

326 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:10:35.13 0.net
採用側にまわっている先生たちに聞きたいんですが、本当に40以上の専業非常勤でも業績があれば就職可能なのですか?
わたしは修士進学時にリミットは35までだと釘を刺されました。

327 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:12:26.26 0.net
非常勤で暇でしょうがないので論文が一杯の僕ちゃんが採用されないのは、
低賃金でもバイトにやってくる奴らが悪い。ゆるさない。

328 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:19:59.65 0.net
研究室の大先輩に、40過ぎてから専任になった人が二三人いる。
もうすぐ40のODの小先輩が「AさんもBさんも40過ぎてから就職したし、僕もまだ大丈夫だよな」
みたいなことを言ってるのを聞いた。イヤ先輩、AさんもBさんも業績・実力ともに申し分ないのに
なかなか就職できなくて周囲から不思議がられてたような人たちなんですよ。それに比べてあなたは
40近いのにまだ論文数が片手にも満たないでしょ?なんで同じだと思えるのかなあ。

329 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:26:37.62 0.net
>>328
業績があれば40過ぎも可能性がないわけではないということですね。
でも35までには就職したいなあ。

330 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 08:31:18.95 0.net
人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……

どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい

331 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 11:30:34.23 0.net
一本にまとめられるネタで二本も三本も書いてる若手もいるからなあ。
タイトルに同じ単語ばかり並んでる。

332 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 12:52:18.40 0.net
学振DCとるためにはある程度論文本数が必要なんだからしょうがない

333 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 13:55:04.57 0.net
>>324
中国語のビジネス文書の翻訳とか、すぐにAIに取って代わられそう。
文学とかだったらまだまだ人間がやる必要があるだろうけど。
30〜35くらいで研究職あきらめた東洋史専攻の行く末が気になる。

334 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 16:12:11.99 0.net
論文は数が多ければいいというものではない。
研究能力ないのに処世術だけでちゃっかり学界のお偉いさんになった人間は,
総論や研究動向の執筆依頼ばかり回ってくるので同じような無難な内容の,
しかも新しいことは何も言っていない「論文」が数だけはたくさんある。

おっと論文数が少ない奴を擁護してると思ったら大間違いだよ。
論文数がそれなりにあることは研究者にとって絶対の必要条件。
数だけじゃダメだが,数がない奴はそもそも相手にする価値もないということ。

335 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 17:58:56.16 0.net
>>334
横綱の院出て都内有力私大に勤務して、もういい年なのにそういう仕事がまわってこない教授もいるけどね。

336 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 18:31:46.88 0.net
>>299
>また、別の私大では、面接までこぎ着けたが、不合格。
>後になってその大学に勤める知人から「学部長の推薦を受けた人が選ばれた」と教えられた。
>論文や書籍などの執筆件数では断トツで勝っているのに、教授らと面識のある10歳以上年下の若手研究者にポストを奪われたこともある。

業績の数だけでは決まらないし、そもそも55でいまさら採用は無理だろう。
今は学生への教育も重要だし。
大学によっては10年で定年じゃないか。

337 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 18:42:09.31 0.net
>>335
>総論や研究動向の執筆依頼
これって回転のことだろ?そんなの院生時代に一度担当だけで十分だし、
こんなことしかできなくなったら、研究者としてもうおしまい。

338 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 18:47:59.86 0.net
>>337
じゃなくて、岩波講座とか、「××叢書」「○○歴史シリーズ」の執筆依頼とか、
編者の仕事ってことじゃないの?

339 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 19:06:13.34 0.net
>>334
そういう奴に限って、ツイッターとかで「ふーう、ようやく論文脱稿!」とかいちいちアピールするんだよな。
業界人は全員「どうせまた論文とは言えねえ作文だろ?」と思ってるんだが。

340 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 19:33:03.76 0.net
>>338
似たようなもんだよ。

341 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 19:35:53.58 0.net
>>338
似たようなもんだよ。その証拠に今年の文化勲章受章者は
1970年代の岩波講座に各論書いたけど、
「××叢書」「○○歴史シリーズ」の執筆依頼なんてしてないよ。
編者の名義貸すようになったのは今世紀になってから。
お前、この世界の楽屋裏事情、何にもわかってないんだな。

342 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 19:49:08.33 0.net
そういえばM先生ってそういう仕事で名を見かけた記憶がないな。

343 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:01:55.65 0.net
そうね。
いま20代の院生やポスドクは、M先生をどう評価してるのかものすごく気になる。

344 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:06:41.55 0.net
作業はほとんど若手にやらせといてちゃっかり編著者、編訳者として自分の業績にしてるおっさんおばさんているよなあ。

345 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:18:03.99 0.net
学界展望とか講座本の編者とか概説書の執筆とか、苦労の多い仕事引き受けてくれる先生がいるおかげで
学界の研究成果が高校生とか一般の歴史好きに伝わるわけで、そういった仕事を軽視するのってどうなの?

346 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:23:00.63 0.net
>>344
著者名に自分の名前は出てないから業績表にも書けないのに、
有意義な仕事に参加させていただいて光栄です!とっても勉強になりました!
といってる若手もよく見かけるんだが。

洗脳されてやりがい詐取されてるブラック企業社員みたいだ・・

347 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:30:27.91 0.net
>>345 二つの理由で反論させていただく。

まず、そういう仕事は「ちゃんと研究してる人」でもできること。
「それしかできない人」を擁護する理由にはならない。

つぎに、研究してない人が書く概説は例外なくつまらない。
既存の概説書をまとめただけの出来の悪い学生レポートと変わらない。
そんなんじゃ「高校生とか一般の歴史好き」を失望させるだけ。

348 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:30:52.72 0.net
今の若手って、おっさん連中排除して自分たちで楽しく研究会やってて羨ましい。
専業非常勤でも全然悲壮的じゃなくて、就職できなくてもまあいいや、みたいな。

で、けっこうそういう極楽とんぼがあっさり就職決めてたりするw

349 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:35:10.20 0.net
OさんとかYさんばかりにそういう仕事がいくわけだわ。

350 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:44:24.32 0.net
そういや、来年女帝二人が定年退職で、有力ポストが二つ空くよなあ。

351 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:49:18.81 0.net
果たしてただちに後任の公募は行われるのか。
望みは薄いと思う。

352 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 20:53:14.07 0.net
これまで共訳に二回参加したことがあるんだが、監訳者の先生のやり方は全く違ってたな。
片方は訳に参加した俺たち若手数人の名は「はじめに」で触れられてるだけで、完全に先生の業績扱い。
もう片方は俺たち若手の訳を先生が徹底的に添削してくれてものすごく勉強になったんだが、
先生は「君らの訳だから君らの名前で出しなよ」と言って頑として訳者名に加わることは固辞されて、
逆に「はじめに」で先生のお名前に触れるだけになってしまった。
偉い先生の「偉さ」って二種類あるんだな、と思ったよ。

353 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 21:01:43.95 0.net
>>352
翻訳は頭のてっぺんからつま先まで全部自分一人で手がけていないと、
採用人事の業績審査の時に、審査員が全く評価しないよ。

354 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 21:03:32.52 0.net
>>351
そのうち一つはもうとっくに始まっているよ。
下馬評で本命とされているのは、♂1名、♀2名。
前者は退職者と同じ時代専攻。
後者はも少しあと。で、そのうち一人はすでに単著あり。

355 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 21:11:07.94 0.net
そういう話をペラペラしゃべんなや

356 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 21:24:34.19 0.net
>>355
失望させて悪かったね。
でも、こういう実情知りたくてひっきりなしに書き込んでいるんだろ。

357 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 21:31:06.87 0.net
何年か前、投稿前の論文を専門が近い知人の先生に見てもらって意見を聞こうと思ってメールしたら、
ものすごい剣幕で「なぜ私が自分の貴重な時間を割いてあなたの論文に協力せねばならないのか?
指導教員でも共著者でもないのに!」みたいな返事をされて顔面蒼白になったことがある。

総レス数 1124
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200