2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界における王制・君主制 Part.8

1 :世界@名無史さん:2018/03/06(火) 17:20:07.46 0.net
日本の皇室の話はこちらにもあります
皇室・王侯貴族
https://egg.5ch.net/emperor/
日本史
https://lavender.5ch.net/history/
日本皇室のみの話題は荒れやすいのでお控えください(世界史観点からの比較を除く)

>>980過ぎたら次スレ立ててください

◆参考サイト
欧州の王室などの家系について
ttp://nekhet.ddo.jp/
欧州の王室人の現在の消息(英語)
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
ttp://www.4dw.net/royalark/

※前スレ
世界における王制・君主制 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1508768632/

224 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:12:23.16 0.net
>>216>>218>>223←反論出来ないから妄想を繰り返す愚かな馬鹿チョン

225 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:14:23.66 0.net
共和制に憧れるてるのは愚かな馬鹿チョンばっか

226 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:17:16.46 0.net
>>225
日本人じゃないから正しい日本語を使えないようだね馬鹿チョン君

227 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:18:19.69 0.net
>>216>>218>>223>>226←反論出来ないから妄想を繰り返す愚かな馬鹿チョン

228 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:18:45.17 0.net
愚かな馬鹿チョンが共和制に憧れても、圧倒多数の日本人には響かないんだよね

229 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:20:46.72 0.net
日本が共和制に成り下がらないから悔しがる愚かな馬鹿チョン

230 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 13:56:33.61 0.net
とにかく事実として今回の論点である虐殺競争において数において圧倒的に多く、
かつ自国民によって自国民に対して起こされるという意味でも素晴らしい

共和制にまさるものはないというのは確定的に明らか

お前ら君主性支持者は君主は自国民殺す勇気さえ持たず数も文字通り桁が二つ違う雑魚ってことを認識しようなw

231 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 13:58:28.52 0.net
クネクネとかトランプとか見て
大統領制が良いとか思えない

プーチンやキンペーが数兆円単位の資産を持っていても
ロマノフ朝や清朝の宮廷文化は生み出せない

232 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 13:59:46.93 0.net
>>230
自国民をより多く虐殺した方が優れてる論?

233 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 14:01:38.92 0.net
>>231
ロマノフのイースターエッグ見ると代々むだなことに金を出す人間がいないと
職人も育たんだろうとおもうわ

234 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 14:05:57.25 0.net
現代の大統領が文化を生み出せないのは単純に金が無いからでしょ
資産を幾ら持ってても資本主義社会じゃ経済競争に吸い込まれるからルネサンスみたいに余った金を芸術分野に投資できる程の余裕はない

235 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 14:14:53.92 0.net
現代は庶民に余剰があるので庶民向けの無難な大衆文化なら発達するぞ
音楽は市場として成立してるな

236 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 14:22:45.26 0.net
ボルジア家みたいなのは現代の資本主義では出難いのかも

237 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 14:24:31.62 0.net
メディチ家じゃあかんのか?w

238 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 15:58:30.35 0.net
君主制と共和制のどちらが優れてるかなんて答えは出せないんじゃないかね
俺は君主制支持者だけど君主制の方が共和制より明らかに優れているか?と言われたら「う〜ん…」ってなるし

239 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 17:16:32.56 0.net
再アニメ化で改めて銀河英雄伝説のヤン=ウェンリーが何で君主全否定で共和制に固執したのかよくわからん
まあ敵対した帝国はどちらも君主の力が絶対的すぎたってのはあるだろうけど
君主と違って議会制政治なら悪いリーダーを民衆が非武力で廃止できるってラインハルトに語っても自由惑星連合は何人かの口先だけのそのリーダーの演説で無茶苦茶になったのに

240 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 17:30:42.60 0.net
そもそも現代の立憲君主国と議会制共和国の違いなんて象徴国家元首が世襲かどうかなだけだろ
庶民のおっさんが元首になりたいだけじゃん

241 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 17:49:06.02 0.net
>>239
おそらくヤン=ウェンリーは議会制民主政治を採る立憲君主制であっても専制君主制に転化しうるという危惧があるんだろう
そもそもゴールデンバウム朝銀河帝国も民主共和制から生まれた専制君主国だったわけだし、
民主共和制を苗床として専制君主制が生まれるくらいだから立憲君主制なら尚のこと苗床になりやすいと考えたのかもしれない
しかし、一方では専制政治は絶対悪ではなく政治形態のひとつに過ぎず、大規模な改革を推進するのであれば寧ろ民主共和制よりも向いているとして専制政治を全否定はしていないね
逆に、ヨブ・トリューニヒトのような人物を元首に選んでしまう民主共和制を手放しで賛美することも出来ないといった、複雑な心中も覗かせているし

242 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 18:09:29.00 0.net
>>239
作者の都合

243 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 18:43:43.27 0.net
>>242
そうだけどそれをいちゃあオシまいよW

貴族制が残ってる話は遺伝子によって役割を割り振られた社会だと思っている
人為的なヒトラーだな

244 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 21:50:01.47 0.net
なんにせよ敗戦と民主化で
貴族だの華族だの旧宮家だのが吹っ飛んでくれて本当によかった
あんなものが今でも存在していたら
さぞかしやりきれない社会だったろうな

245 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 22:29:26.67 0.net
まーたbot君か

246 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 22:41:00.36 0.net
ヨンチョル丞相!

247 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 00:33:07.38 0.net
英国 黒人
日本 在日

継続する意味あるの

248 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 00:58:46.84 0.net
>>247
英国人でも日本人でもないお前が気にしなくてよくね?

249 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 01:06:49.18 0.net
>>247
黒人ガーだの在日ガーだの、こんな差別意識モロ出しのキチガイネトウヨみたいなのばかり沸くのなら
王室なんて無くしてもいいかもな、確かに

250 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 01:30:13.55 0.net
なんというマッチポンプ

251 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 08:08:06.21 0.net
君主制は文化を守る砦になっていると思う
イギリスとアメリカを比べれば一目瞭然でしょ
文化があるイギリス
文化がないアメリカ

252 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 09:52:15.19 0.net
伝統文化が守られているような強く安定した国家は君主が残ってるね
大陸文化が適度に流入するそこそこ大きい島国の二国がG7の君主国なのも
外国の文化を摂取しつつ外国の影響を排しやすいという状況が関係してるだろう

253 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 17:20:33.79 0.net
フランスもドイツもオーストリアもイタリアも共和制国家
世襲君主制だけが文化を守る砦ではない

世界の大勢は共和であり、共和にまさるものはなし

254 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 17:27:11.03 0.net
フランスもドイツもオーストリアも王朝時代に文化が花開いただけどね

255 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 17:32:42.21 0.net
王朝時代の文化を古き良き時代のイメージで売り込んでるからな
世界遺産にしてるくらいだし

256 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 19:05:27.48 0.net
搾取者である専制君主や特権貴族が独占していた文化を民衆の手に奪い返したと言える

257 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 19:14:09.80 0.net
どうでもいいがなんでいつもヨーロッパ基準なんだよ
王室や共和国ならヨーロッパ以外の国にもあるぞ

258 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 19:14:31.69 0.net
文化って過剰資産が生み出すものであって奪えるようなものではないと思うが

259 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 19:27:56.25 0.net
>>256
日本の天皇や皇族には当てはまらないね

260 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 19:38:36.45 0.net
王侯貴族に憧れの想いを抱くのは人間として自然な感情だよ。
おとぎ話を読んで王子様やお姫様に憧れたり、お城や宮殿の写真を見てどんな暮らしをしてるんだろうと想像したり、そういう気持ちはみんな持っているはず。
君主制を否定している人はそういう感情を忘れてしまったかわいそうな人間。

261 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 20:06:00.94 0.net
だから王様とか王子様は物語やファンタジーの中だけの存在でよい。
現実世界に生身の王や王族はいらない。

262 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 20:26:31.18 0.net
王がいらないっている人も実際に安倍大統領とか実現したら発狂するんだろうな

263 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 20:43:57.06 0.net
ウィリアム王子の結婚式はフェアリーテールが現実化したみたいで夢があったな
これが君主制の醍醐味
王室御用達というブランドもあるし

264 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 21:01:15.70 0.net
王室を否定してる奴は単に自分の国に王室が残ってないので嫉妬してるだけやで

265 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 21:20:04.74 0.net
王はいらないって言ってる人いるけど、言うほど目につくか?王なんて
外国の王室のニュースなんて年に何回見かけるよ?ってレベルだし

266 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 21:26:49.01 0.net
生身の王様はいらない
王様がほしければ空の玉座を奉っておけばよい

267 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 21:50:59.41 0.net
やりきれないの?w
悔しいの?w

268 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 22:47:19.98 O.net
>>263
花嫁が馬車で寺院に来なかったところがダイアナ妃の時ほどフェアリーテールしてなかったな。ダイアナと比べられるのを嫌がったらしいけど。
キャサリン妃はこれからもばんばん子供産んでハリーの王位継承権を下げた方がいいよ。

269 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 22:58:47.31 0.net
>>266
チョン王がいなくなって良かったじゃん
大日本帝国に感謝しなよ

270 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 23:05:31.56 0.net
>>269
チョン王の子孫乙

271 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 23:10:17.96 0.net
>>270
馬鹿チョン妄想乙

272 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 23:14:34.85 0.net
共和にまさるものはなし

273 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 23:41:15.54 0.net
>>272

お前らのクソレスが、圧倒多数の日本人に賛同されることなんてないからw

274 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 23:54:33.33 0.net
そうやね
今や圧倒多数の日本人が安倍総理の森友問題の説明に納得していません

275 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:03:36.77 0.net
>>260
じゃあ北朝鮮の三代続く君主制に憧れるのは自然の感情なのか?w
暴政敷いて王政廃止になったネパール、今なお王政の強権発動中のサウジアラビアなどと比べても、
象徴で政務から超越している王制こそ、粗が見えなくて国民から憧れを受けられる

戦前の日本だって貴族院の華族に憧れている国民は少なかった

276 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:08:51.64 0.net
>>274
そうやね
昔から圧倒多数の日本人が「天皇制」反対とほざいてた政党を支持していません

277 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:17:06.13 0.net
その天皇陛下が参拝を嫌がる靖国神社なんて、とっとと潰してしまえや!

278 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:21:13.95 0.net
>>277

圧倒多数の日本人は、お前らのクソ命令に従わないからw

279 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:23:07.98 0.net
ネトウヨって「天皇制なんて制度はないから、そんな言葉はない」と強弁しているが、普通に外国の場合は君主制とか王制とか言ってるじゃんww
矛盾しているって気づいてるんかな?

280 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:23:52.84 0.net
圧倒多数の日本人は、安倍総理の加計問題の説明にも納得していません

281 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:26:20.31 0.net
>>276
そうやね
昔から圧倒多数の日本人が「天皇主権」の明治憲法復活をほざく復古右翼を支持していません

282 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 00:32:02.37 0.net
>>280-281
そうやね
昔から圧倒多数の日本人は「天皇制」反対とほざいてた政党の「日本人民共和国憲法」を支持していません

283 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 02:03:33.22 0.net
憲法に天皇の地位が決められてるから左翼の護憲派はみな天皇制支持者だぞw

284 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 04:58:30.52 0.net
我が国では左翼でも共和制移行を志向する勢力なんて(今では)ほとんど無いだろ。
左翼思想と君主制が矛盾する者でも無ないし。

逆に少数であっても君主制廃止=共和制に移行を志向する右翼勢力はわが国に存在しないかな。
右翼思想と共和制は矛盾しないし。(例えばアメリカの右翼で君主制を志向する勢力はほとんど無い
ドイツのネオナチ勢力にしてもそう)

285 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 06:20:58.75 0.net
いや、左翼の大半は天皇の廃位を目論んでるよ

286 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 08:10:06.52 0.net
左翼の範囲によるだろう

287 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 10:32:35.64 0.net
>>284
その右翼は民族はという意味か経済右翼という意味か

288 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 10:35:07.28 0.net
>>285
左翼が護憲を名乗る限り天皇を擁護してるという自己矛盾を嘲笑しただけやでw
共産党はそのあたり9条をまもれだが、左翼の中にはうかつに護憲をなのるアホがいるんやw

289 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 12:42:38.84 0.net
世界文化遺産の大半は王朝文化のものだろう
王朝こそは文化のゆりかごだった
共和制に移行したフランスの文化がそれなりに重厚なのは王朝時代の文化を中心核として持っているからだろう
その点アメリカは文化的には薄っぺらい

290 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 13:20:02.54 0.net
現在の余剰財が集まるのは商売人だろうけど、商売人は一世代で没落するんだよね
土地に基盤を置く貴族がパトロンになれば数世代にわたってパトロンになれるという話ではある

291 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 18:19:56.08 0.net
>>272
今日も日本は共和国になってないし、明日になっても日本は共和国にはならないだろうw
皇室否定の共和制信者は永遠に負け続ける宿命なのかも知れないw

292 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 22:13:20.33 0.net
日本は共和国ではないが明確な君主国とも言いがたい

293 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 04:52:42.21 0.net
明確な君主国です

294 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 07:07:48.15 0.net
現憲法下での日本は日本史上における第一共和制と言える。

295 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 07:28:44.55 0.net
丶`∀´>現憲法下での日本は日本史上における第一共和制と言えるニダ

296 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 08:03:37.47 0.net
共和と言えば
アメリカ合衆国、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア、スイス、フィンランドなど
先進民主主義国を挙げるのが普通だが

297 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 08:14:15.22 0.net
>アメリカ合衆国、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア、スイス、フィンランドなど
日本より治安が悪い国ばっかだな

298 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 09:45:35.60 0.net
死刑を廃止するから治安が悪いんだよ

299 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 11:08:42.88 0.net
この中で純粋な共和国といえるのはフランス、スイス、フィンランドだけ
他は王が敗戦の責任を背負った国

300 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 11:09:45.59 0.net
>>299
アメリカ忘れてた

301 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 11:13:05.92 0.net
純粋な共和国ってのは共和制がアイデンティティになってる国のことね

302 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 14:21:44.26 0.net
ワイは共和アラシではないがその定義は正直どうかとは思うぞW
まぁ君はイタリアドイツあたりは「王のない国」第一次後のハンガリーみたいな国と見てるのね

303 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 17:30:35.05 0.net
実際イタリア王廃位の選挙も僅差だったし
バイエルンでは元王(ホーエンツォレルンではなくヴィッテルスバッハ)に好意を持ってる
なんか事件があったらスペインみたくまた君主制に戻ると思うよ

304 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 17:57:01.61 0.net
西欧は王政が廃されても爵位は残ってる
日本は皇室存続にも関わらず、旧華族が爵位で呼ばれる事はない

現代の日本では、皇室以外の国民は平民
皇帝以外の国民は奴隷だったオスマン帝国を思わせるが、オスマンは究極の専制君主国家なので、現代の日本とは異なる

日本には国家元首はいないと言う主張(私は賛成しない)が、一定の説得力を持つ所以

305 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 18:39:19.11 0.net
まあ貴族だの華族だの旧宮家だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
GHQグッジョブだな。

306 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 18:55:19.49 0.net
キム王朝のような最悪な実例があるのに世襲君主制を支持する王朝マニアの気が知れない。

19世紀に世襲君主制と決別したフランス人の叡智や勇気から学べよ。
ヴィクトル・ユゴーのレ・ミゼラブルから何も感じないのか。

307 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 18:55:54.36 0.net
でも、裕仁天皇から太平洋戦争従軍のアメリカ軍人は勲章受け取ってるんだわ

308 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 18:57:03.34 0.net
キム王朝って共和国やん

309 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 18:59:53.76 0.net
ちゃんとした王様がいないから北みたいに独裁者が世襲しだすんだろ

310 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 19:18:49.23 0.net
ルイ・ナポレオンもジョンウンと大差ない。
独裁者ボカサやパーレビが君主ならジョンウンも専制君主と断定して問題ない。

311 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 20:18:14.01 O.net
ボカサやパーレビが君主であることは間違いないがジョンウンは違う。君主制と専制は別問題だから論点がずれてるし。
それにボカサやパーレビは君主に生まれついたわけではない。君主制主義者は世襲君主の利点を評価する人々だから、ここでもボカサやパーレビを例に出すのはお門違い。

312 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 21:40:59.29 0.net
>>304
専制君主と君主、君主と国家元首の区別ぐらいつけなさい。

313 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 22:41:48.01 0.net
>>311
もう三代続いているから北朝鮮は事実上君主制だよ

314 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 22:50:02.02 0.net
>>313
馬鹿チョン妄想ご苦労

315 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 23:14:08.81 0.net
ボカサやパーレビのようなインチキくさいやつらが君主で通用するなら、
ジョンウンは紛れもなく君主だろうな。

316 :世界@名無史さん:2018/04/18(水) 23:47:58.53 0.net
ナポレオンが君主ならヒトラーも君主
って言うくらいの暴論だな

317 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 00:03:50.15 0.net
>>304
すでに指摘があるが貴族いなくても君主は君主だろう。
日本は華族の伝統が短すぎ
千年続く制度であったり元々在地有力者に位を与えて諸侯した欧州とはちがう貴族たちなんでしゃーない

318 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 00:05:35.03 0.net
>>313
70年程度では史学板的に考えて単なる独裁者の世襲化
あと100年続いたら君主と認めてやろう

319 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 01:00:45.30 0.net
100年続こうが1000年続こうが同じ政体なら君主ではない

320 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 01:31:59.01 0.net
>>293
君主が元首であると明文化されてないし

321 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 01:36:10.52 0.net
>>314
馬鹿チョン自演すんな

322 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 02:12:38.44 0.net
>>320
アメリカだって元首が大統領とは言ってない

323 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 03:17:09.29 0.net
>>320
その反論はまともに勉強した人間ならありえないほどお粗末
大声で私は愚か者といってるようなもの
322のいったとおりでそもそも元首なる概念が生まれる前から君主はいる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200