2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界における王制・君主制 Part.8

1 :世界@名無史さん:2018/03/06(火) 17:20:07.46 0.net
日本の皇室の話はこちらにもあります
皇室・王侯貴族
https://egg.5ch.net/emperor/
日本史
https://lavender.5ch.net/history/
日本皇室のみの話題は荒れやすいのでお控えください(世界史観点からの比較を除く)

>>980過ぎたら次スレ立ててください

◆参考サイト
欧州の王室などの家系について
ttp://nekhet.ddo.jp/
欧州の王室人の現在の消息(英語)
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
ttp://www.4dw.net/royalark/

※前スレ
世界における王制・君主制 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1508768632/

337 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 21:41:00.09 0.net
金正日のときはまだ党で出世を重ねた末に親から実権を譲り受けることで権力の継承にこぎ着けていたけど、
金正恩となると正統性の根拠が白頭山の血統だからね。
これは純然たる君主だわ。

338 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 21:59:20.56 0.net
>>321
馬鹿チョン妄想すんな

339 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 22:05:41.19 0.net
じゃあルイ14世も始皇帝もチンギス・ハーンも君主を名乗ってるだけの
ただの圧政者ってことだな

340 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 22:09:35.09 0.net
>>327
世襲独裁制を王政と言い張ってる左翼というのは?
ネトウヨ妄想をこじらせるのも程々にな

341 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 22:51:45.32 0.net
ブルボン家のルイ20世やボナパルト家のナポレオン8世はどのぐらい本気で君主になる意志があるんだろ
どちらも金融アナリストが本業ってのも面白いし、ナポレオン8世の写真見るとナポレオン1世の肖像画によく似てて、ナポレオン3世とはあんまり似てないという

342 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 23:07:23.56 0.net
>>333
元首制自体はつづいてるやん。

343 :世界@名無史さん:2018/04/19(木) 23:42:49.29 0.net
>>335
世界は滅亡する!!!!

ΩΩΩ  ナンダッテー

344 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 00:26:19.97 0.net
>>336
権力がどこにどれだけあるかは君主制かいなかとは無関係

345 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 11:30:10.41 0.net
>>344
そんなこと言っているのはお前だけだ馬鹿チョン

346 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 13:01:05.76 0.net
>>345
344に対して反論になってないぞ馬鹿チョン

347 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 13:40:25.27 0.net
>>334
求められないんだったら天皇陛下のご意志を〜とかパッパラパーな連中が叫んだりしない

348 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 13:43:21.98 0.net
>>337
血筋を理由にして大統領のようなものになったってだけ
歌舞伎の名跡世襲と同レベル

349 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 14:09:03.27 0.net
天皇陛下の辞めたいという意志を忖度して特例法が作られたけど
天皇の個人的な問題以外の意志が忖度されることはあるんだろうか
戦後の昭和天皇は内奏の時に質問という形で政治的な意思表示をしたというが

350 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 14:18:32.27 0.net
質問どころか鹿島建設の社長守之助に文化勲章を与えるのを直接止めた>昭和天皇
どっかの本に晒されてる割りと有名なエピソード

351 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 14:32:18.49 0.net
昭和天皇は頑固な性格だと思う
靖国神社参拝止めたのも意図は兎も角本人の意向

352 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 14:35:23.50 0.net
天皇は左翼ってのは、悪い冗談みたいな事実
明治天皇の孫の竹田は右翼なのかもだが、竹田が天皇だったら印象割る過ぎだろう

353 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 14:56:26.11 0.net
特定の方向から見ると自省的なのが自虐的に見えてしまうんだろう

354 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 17:18:10.66 0.net
だから、三男坊の息子の竹田がどういう理屈で天皇になるんだよ

355 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 20:10:13.96 0.net
日本は在日、イギリスは黒人、終わってるs

356 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 20:20:16.38 0.net
<丶`∀´>日本は在日、イギリスは黒人、終わってるニダ

357 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 00:09:01.22 0.net
>>334
そうなの?
現行の憲法にもすっげー控えめな表現ながら、法律や首相の任命について天皇の拒否権は否定のしようが無いんだけれど

358 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 01:07:05.66 0.net
>>354
キモいから

359 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 01:07:34.13 0.net
>>357
また、それ蒸し返すの?

360 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 01:38:58.63 0.net
実際天皇がなんらかの意思表現をしたらねじ曲げることなど不可能だと分かったのがこの2年あまり

361 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 02:40:18.37 0.net
>>345
これはアホ丸出しやで

362 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 02:52:53.40 0.net
>>360
ワイは右翼だが退位に関する御意思の表明は明らかに憲法の趣旨を無視するもの
これ自体はとんでもない話で天皇の無答責に疑義が出て皇制維持に関して問題が発生するので良くない

左翼が嬉々として取り上げてるのは本当にクソ
自分の普段の主張に殉じるなら非難すべきだった

天皇の政治介入そのものなんだから。あいつら本当に原則がないクソどもだ

あなたの言うとおり政治的に天皇の明白なご意思には首相は逆らえないという実績は残してしまった
法的にはともかく実態としての権力は想像以上にでかかったことを思い知ったっよ。

363 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 06:12:51.27 0.net
スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰
http://www.afpbb.com/articles/-/3171829
「エスワティニ王国(Kingdom of eSwatini)」

364 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 06:32:35.14 0.net
>>363
それでも
Kingdom of eSwatini
かよ
Kingdomに相当するスワチ語は無いんかい?

365 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 06:56:13.57 0.net
左翼が皇族の人権を肯定して、右翼は否定するのは、何だかなぁと思う

366 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 07:07:08.10 0.net
中国や北朝鮮の専制政治を批判しながら、戦時中の日本の専制政治を持ち上げているほうが、
本当に原則がないクソだろ

367 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 07:21:29.62 0.net
>>365
最近の右翼から見たら皇族は左翼集団にみえるんじゃないの?

368 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 07:22:22.99 0.net
>>362
なぜお諌めしなかったのか

369 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 08:30:25.71 0.net
>>362
なんで政治介入なの
皇位に関することなのに
天皇陛下は皇室の長なのに皇位皇室に関する意思も表明できないとするのは、天皇陛下はただのお飾り人形でいろってこと

370 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 08:47:45.79 0.net
>>362
法としてはともかく、実態として「権威」「権力」を持つのは、あくまでも力関係。

その「力」の源泉は時代によって違う。
保持する武力の時代もあれば、現在なら国民の支持。

若い人には信じられないかもしれないが、即位当初の今上天皇には現在ほど国民の敬愛をあつめていなかった。
コツコツ「真面目」に仕事に取り組んで30年かけて国民の敬愛(と内蔵する巨大な権威)を獲得。

その上での「政治介入」で、これを前例・実績として次代の天皇が未だ国民の敬愛を獲得していない即位当初に
同じようなことをするのは無理。

敬愛はともかく、左翼であっても逆らえない巨大な「権威」を獲得した今上帝はここらで譲位して引退するのは悪くはないと思う。

371 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 09:21:16.05 0.net
>>370
昭和天皇の晩年には摂政太子として既に確たる崇敬を受けていたけど……

372 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 12:40:47.74 0.net
>>365
人権を肯定してるか?
普通に打倒の対象だぞ

373 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 12:43:41.65 0.net
>>366
極右には北朝鮮の将軍さまのような存在に天皇をしたいという奴もいるぞ
いろいろだ
あと日本はだれも独裁できずバラバラだったのでクデターやら満州事変シナ事変がおこったんだぞ
中央のいうことを末端が聞かなかったんだぜ

374 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 12:53:42.10 0.net
>>372
天皇制を打倒して天皇家に一国民としての人権を認めようというのが伝統的な左翼の立場でしょ。
革労協や中核派がお茶小に乱入して悠仁親王を暗殺しようと思えば出来ると思うけどやっていない。

375 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 13:08:38.96 0.net
社会党の片山哲は憲法の如何に関わらず天皇を真っ当な立憲君主として扱おうとした
芦田は杓子定規に象徴というものを捉えて上奏すら拒否したらしいけど

376 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 16:22:04.71 0.net
>>374
普通に火炎瓶投げたり皇居にロケット弾打ち込んでるぞ
殺す機会があればやる連中だ

377 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 17:42:24.24 0.net
>>376
左翼でも色々いるから
右翼だってみんな籠池とか田母神と同じ思想共有してないだろう

378 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 18:04:57.69 0.net
>>369
>天皇陛下はただのお飾り人形でいろってこと
右派の本音って戦前からこれだからな
自分たちが主張するための背景であってくれないと怒り出す
一番尊重していない

379 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 18:11:07.87 0.net
>>376
そこまではいかなくともネトウヨも皇族に殺害予告したりしてるよな

380 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 18:39:11.18 0.net
>>375
芦田は、沖縄で祖国復帰運動が高まっていると聞くと、
「沖縄の土人は、昔は裸足で、椰子の実を食っていた。今はアメリカのお陰で贅沢に暮らしているのに、何故日本に戻りたいんだ?」
と言い放った模範的京都人。

381 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 18:56:03.86 0.net
>>379
殺害どうのというほどでもないにしても今上帝の権威が確立する以前の平成一ケタ時代は
右翼陣営の一部に「左派的な今上帝には期待できない、次代の皇太子殿下に期待する」なんて論調があったな。

382 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 18:58:31.92 0.net
日本の首都京都でいいわ
それとは別に沖縄が日本に戻りたがったの、アメリカが差別の本場だった事が大きい

383 :世界@名無史さん:2018/04/21(土) 19:55:00.89 0.net
>>381
権威の確立?なんのことだ?

384 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 03:22:50.95 0.net
>>377
うんその通りw
だから「左翼が天皇の人権を尊重」してるとは一般化できないってこと
あとロケット打ち込んだのは中核派なんで
その意味でも>>374
は変

385 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 03:35:58.23 0.net
>>378
お飾りでいろって憲法で決められてるんだよ
それに反するのは要するに憲法を尊重してないんだよ
天皇を憲法の上に置く発想でそれは要するに機関説を批判した戦前の極右の思想ってのがわかってない

>>369
皇位という国権の最高機関のひとつに関することを陛下が決めるなら実質的に憲法改正権を天皇が持つことになるぞ
解釈改憲とみてもいいが、それは左翼が発狂したばかりではないか

>>370
問題はそういう前例ができてしまったこと
お言葉の表明なるものを今上帝が出し、それに内閣は従い、それに関して批判はほぼない状態

ではその前例にならう皇族の方が出て来ても今回はおkで次は駄目という主張は説得力がない。

386 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 04:27:34.79 0.net
>>385
皇室はやはり国政から完全に切り離すべきだな
国政から完全に切り離して歌舞伎や浄瑠璃等と同じく単なる無形文化財として細々と続けていけばよい、まあ改憲必須ではあるが
国家に象徴なんて必要ない、象徴なんてなくても国は回る

387 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 04:38:56.09 0.net
>>386
象徴のない国家はありません
象徴の代表的なものは国旗でそれを持たない主権国家は今現在では存在しません
天皇陛下を貶めたいんでしょうが
基礎的知識がないから主張が非常に薄っぺらい。象徴の意味さえ知らない。
だから今の左翼は馬鹿っていわれんだ。

388 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 04:44:48.65 0.net
>>387
さっきから何なのこのキチガイネトウヨは
カルト臭モロ出しの天皇マンセーなら他所でやってくんねえな
めっちゃキモいしそれ以前にスレチだからさ、普通に荒らしだよキミ

389 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 04:50:10.20 0.net
>>387
然るべきスレでやってくれ
ここはネトウヨのオナニー天皇論を書くところではない

390 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 05:05:02.62 0.net
>>388
>>389
噛付いたら一瞬で論破されて反論できないから
お願いだから私と論争しないで下さいってことだねw

391 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 07:10:35.51 0.net
>>385
立憲君主は全くのお飾りではないよ。
ウォルター・バジョットによると、内奏などの余人を介さない限られた場では、大臣に対して、警告する権利、激励する権利、相談を受ける権利があるとされている。

392 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 09:31:02.87 0.net
>>391
マーガレットサッチャーが首相の時分に、王太子の婚礼式典に着ていくものについてアドバイスを求めたら、
臣下に指示を出さないのが立憲君主制のクイーンだ、とエリザベス二世が言ってアドバイスを断ったという。

393 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 10:47:43.92 0.net
>>391
まぁその程度なら
昭和帝は割合力を振るったようだね

394 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 12:35:49.90 0.net
>>385
意味不明だわな
天皇の地位や退位に関しては皇室典範の範囲内であって、
憲法では皇室典範は下位の法律とされているから、
それが事情が生じて変更されることは何の問題も無いこと

今回の天皇の退位も、べつに国政に関与しているわけではないのだが

395 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 13:07:00.58 0.net
>>393
昭和に政策を褒められたともらした大臣が辞任に追い込まれたことがあったな

396 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 15:37:44.21 0.net
>>393
今の天皇のように、政府の頭越しに意思表示する暴君ではないからな。

397 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 17:19:41.02 0.net
もはや単なる象徴にすぎない。
元首でも君主でもない。

398 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 17:29:43.00 0.net
>>397
国家の元首と、国家の象徴たる人と、どう違うの?

399 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 19:14:52.22 0.net
君主ではあるが元首ではない

400 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 19:37:17.74 0.net
徳川家康とかシアヌーク殿下とかのことか?

401 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 21:32:43.62 0.net
>>394
天皇が法律をかえろということ事態が違憲
国政に関与してはいけない人間が法律の発議権を行使してる

天皇は国権の最高機関の一つですよ

402 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 21:34:10.98 0.net
>>397
ドイツの大統領は単なる象徴でかつ国家元首だよw

403 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 21:35:05.95 0.net
別に発議なんてしてないじゃん。精々、陳情したい気持ちがあるよーくらいのことをのたまわっただけ

404 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 21:45:43.48 0.net
>>403
少なくとも政治介入してはいけない人間がそういう発言をしたら本当に法が変わってしまったんだよ
とんでもない話

405 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 21:48:34.28 0.net
>>396
昭和帝はご内示によって内閣を倒してるぞ
煽るやつは無知だなぁ

406 :世界@名無史さん:2018/04/22(日) 22:19:20.03 0.net
>>404
発言したから法が変わったのか? ええー?
内閣が法案提出して、国会で審議して可決したから、法が代わったんだよーwwww

天皇のお言葉の内容が法に触れるような越権なら、内閣なり国会の審議なりで、差し止められるじゃん。
内閣が法案を提出する前段で、法制局に現行法との整合性があるかどうか諮るし、国会は衆議院と参議院の2つの本会議で可決が必要で、
本会議に諮る前に委員会審議で本会議にかけるかどうかを審議する。差し止める機会は、官僚(法制局)、内閣、国会、最低6段階。
議員立法案なら、内閣と法制局をすっとばすけれど、少なくとも一方の議院の20人の国会議員の連署が要る。
それでも本会議の採決は2回経るわけだから、越権や違法を基に法案が通るはずないだろ。2回、出席者3分の1以上で且つ出席者の過半を
2回だぞ。その条件をクリアして法律が変わってんだぜ。

407 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 00:36:29.20 0.net
英連邦の次の首長がチャールズ英皇太子に決まったようだが
英国王が自動的に首長になるわけじゃないんだな
まあ英連邦といっても独立国同士の緩やかな連合体であって
別に英国が盟主国ってわけでもないから当然っちゃ当然か

408 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 01:00:56.02 0.net
第二次世界大戦中にオランダ王室がカナダに疎開してきていて、その間に生まれた姫さんをもらい受けてカナダ王室を作る
とかいう話があったそうな。

409 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 01:45:15.48 0.net
>>406
関係ないことを長文で語ってるな
政治的発言と法律の発議の話をしてるのに

政治的権力をもたないと憲法で決められた公人が
法律を変えろという趣旨のご発言を国民に対して表明され、それを受けて内閣が法改正に動いたんだよ

発言自体憲法の趣旨を毀損するものだが、それを受けて内閣が法成立にうごいてしてしまったので
存在しないはずの法律の発議権を行使したと変わらない法的効果を生んだ

あなたは発議でなく法成立の話を延々してるね
相手の主張も理解できないなら書き込みをやめるか
二十回くらい相手の文を読んでから書き込んでみてはどうですか?

410 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 03:36:21.14 0.net
元首なんて国の看板みたいなもんだよ
まさしく象徴ってそのまんまだよ
元首に力が無いなんて君主国はもちろん共産圏ですら常識じゃねーかw

411 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 03:41:17.49 0.net
>>352
末端の一族が右派なんてのは普通によくあること
君主あるいは旧君主家の当主がバリバリの国粋主義者なんてのはブラジルくらいしか知らないが

412 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 03:45:12.60 0.net
世界史的に言えば君主は貴族を牽制するため平民に迎合するのはむしろ基本だぞ

413 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 05:43:45.75 0.net
>>409
さすがは長い歴史を生き抜いてきただけのことはあるな。
制度上制約されていることを、まずは国民生活その他にあたりさわりのない自らの譲位問題で
実行して様子をみると。それで、大した軋轢が無ければ次は…と。

かつて光格天皇が、京都で大火災があった後に、「救い米を出してはどうか」と京都所司代に申し出て、
申し出を受けた所司代は「それは良い提案ですな」と実行。
実行するにしても本来は、「そういうことは当方で考える。朝廷が口を出す案件ではない」と
はねつけるべき問題。それで朝廷は「政治向きのことも口を出せるな…」と時間をかけて倒幕に動いていくと。。。

414 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 07:34:31.59 0.net
こいつらは徹底的に締め付けて封じ込めておくべきだったな

415 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 08:12:27.30 0.net
>>409
命令してないじゃん。こんなふうに思ってる、って述べられただけ。

関係者の意向を訊いたり状況を調べたりは、どの法律の成立過程でもやってること。

それを法を改めるために法案提出で行くか
公務キツいそうだから、摂政たてて、陛下には御静養いただくわー
って感じに運用でどうにかするのかは、内閣次第だし、

法案を国会に諮って可決する否決するもしくは棚上げ廃案にするかは、国会次第。

416 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 10:02:46.75 0.net
終戦以降、天皇の意思表示を内閣が無視したことはあるんだろうか
意を汲んだ例はいくつか出ているが

417 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 11:31:47.94 0.net
終戦以降、財界の意思表示を内閣が無視したことはあるんだろうか
意を汲んだ例はいくつも出ているが

418 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:00:56.42 0.net
>>415
だからさぁ
違憲の行動(お言葉)で事実上天皇の権能にない効果を事実上生んだのが問題なのよ
あなたの言ってるそんな建前を吹っ飛ばしたのが問題

状況的に安倍さんは天皇のご意思を内示されてたが無視してた。
次に「うわさ」として天皇のご退位の話が出た。
それでも動かないので
宮内庁の支援を受けて今上陛下は強攻策に打ってでて成功した一種のクーデターだったんだぜ。

これが繰り返されると天皇の発議権が慣例法となってしまう

419 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:04:03.08 0.net
>>417

小泉は経団連の奥田に逆らってた

420 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:05:23.05 0.net
菅内閣は…そうだな

421 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:07:20.82 0.net
>>413
一般市民に賛成されることから始めるご意思があるならマジ今上帝ヤバイわw

次代の皇室の方がどう考えられてるのか。
なんやかんや言われようとも君主の力は憲法ごときでは縛られないのが良くわかったし
今上帝はあのニコニコ顔の下に強いご意思がある人だと思い知らされた

そして安倍先生がこの件では後手に回ってしまったこと。
あのおことばの数年前からリークされてた話から見て官邸と陛下が違った意見をもってたことは明らか

422 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:09:44.07 0.net
>>416
昭和帝は沖縄に行きたかったそうだけど阻止されてるね
あと今上陛下はどうやら韓国訪問を考えてたっぽい
ゆかり発言はその流れ

423 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:11:31.37 0.net
世継の問題と天皇の健康上の問題
今上天皇が意思を示す前に政府で考えるべきだった
大正帝の執政のケースを出す人がいるけれど、健康ではあるが高齢な今回のケースは異なる

要するに政府の対応が遅いから
宮内庁が動くしかなかった
今上天皇を責めるには筋違い

424 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:45:06.96 0.net
>>421
安倍先生って安倍総理の信者なの
どこがいいのかさっぱりわかんないんだけど

425 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 12:45:54.74 0.net
昭和天皇は、自分が摂政になったことで父帝を排除してしまった、ひいては寿命も縮めてしまったのではないかと気に病み
自分は輸血で命を保ってるような状態になっても最後まで摂政を認めなかった
という説を聞いたことがある

426 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 13:05:03.34 0.net
>>423
それはあるんだが、官邸の言い分にもそれなりの理がある
天皇の退位のシステムを作ると当時の政府の意に沿わない天皇を退位させることができる
明治憲法で退位のシステムがなかったのは、それが理由

皇室典範が憲法と同じ権威があったのもそれ

天皇は人でありながら代替できない国家の最高機関なのでこういう問題が起こる

427 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 13:12:24.38 0.net
>>424
政治家相手に話すときには先生っていうのが慣例で、支持者かどうかは関係ないんやで。
まぁあなたは議員と交流したことないんだなという感想しか浮かばんな

ワイは客として政治家が来るんでなんとなく。

428 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 13:15:27.56 0.net
作家、医者、教員、用心棒あたりを話題にする時も「先生」と敬称をつけてるんだろうか

429 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 13:44:01.28 0.net
天皇の拒否権だの発議権だの
はたまた天皇は最高機関だとか言っている奴は
過去にさんざん論破されてきたのにぜんぜん学習しようとしないんだな

つうかまず中学校の社会科を習得してから天皇を論じろや

430 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 14:13:43.54 0.net
そもそも、立憲君主制というのは、
「朕が威張る」「朕が命令する」ということには、準備万端対応して掣肘・封じ込めをする制度であっても、
「朕が身を引く」「朕が権限を手放す」ことに対応する制度じゃないんだよね。

だから、反対論者は「法律ガー(君主が法令改正を指示した)」という
ドイツ第二帝政的な概念法学に基づく法形式論的論拠を立てざるを得ないことになり、
なんだか反対論者が却って右翼的に見えることになる。
そして、「大御心はおおらかなものじゃ」という謎論理で君主大権を勝手に簒奪してふりかざす
日本の伝統的な右翼がここに呼応してしまう。

431 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 15:14:33.32 0.net
>>418
吹っ飛んでないじゃん。ちゃんと法案を提出して国会に諮って議決取ってんじゃん

432 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 15:17:41.58 0.net
安倍「日本の最高責任者は私」
日本の元首は安倍です

433 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 15:45:32.35 0.net
>>413
光格天皇以降の朝廷が時間をかけて倒幕に動いたってあなたの思い込みじゃないの

434 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 16:06:59.45 0.net
サムライの統治能力が稚拙で、各地で打ちこわしが頻発しているような状況、
光格天皇の御代ったら、もはや幕府の命運は秒読み状態だったろ。

435 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 18:29:26.18 0.net
>>432
海外でそう思っている人は殆どいないだろう
国内でも天皇は元首ではないって人はいても、総理大臣が元首だと考える人はいないんでは

436 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 19:13:06.12 0.net
単なる象徴だな。

437 :世界@名無史さん:2018/04/23(月) 19:26:38.99 0.net
<丶`∀´>単なる象徴ニダ。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200