2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界における王制・君主制 Part.8

1 :世界@名無史さん:2018/03/06(火) 17:20:07.46 0.net
日本の皇室の話はこちらにもあります
皇室・王侯貴族
https://egg.5ch.net/emperor/
日本史
https://lavender.5ch.net/history/
日本皇室のみの話題は荒れやすいのでお控えください(世界史観点からの比較を除く)

>>980過ぎたら次スレ立ててください

◆参考サイト
欧州の王室などの家系について
ttp://nekhet.ddo.jp/
欧州の王室人の現在の消息(英語)
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
ttp://www.4dw.net/royalark/

※前スレ
世界における王制・君主制 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1508768632/

771 :世界@名無史さん:2018/05/19(土) 20:48:05.17 0.net
このままではチャールズは王位につかないままアボーンしかねない

772 :世界@名無史さん:2018/05/19(土) 20:58:40.48 0.net
>>759
お前みたいなキチガイ差別主義者に好かれる方が嫌だろww
祖国に帰れよ

773 :世界@名無史さん:2018/05/19(土) 21:58:33.82 0.net
女王の母親のQueen Motherも100歳超えだし、長生きしそう

774 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 03:12:57.56 0.net
欧州王室入りした女性は今回で三人目か?
うち二人は女優出身者か

775 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 03:14:03.56 0.net
>>774
訂正

欧州王室入りしたアメリカ人女性は

776 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 09:03:14.10 0.net
>>755>>758
ブリカス必死だなあ

777 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 09:03:34.66 0.net
早くフィリップのクソジジイがくたばるといいのにね(´・ω・`)

778 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 10:01:15.23 0.net
ヘンリー王子の着ていた軍服はどこの?

779 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 10:22:04.92 0.net
DukeよりPrinceのままのが偉い気がする
Dukeなんて臣下の称号ジャン

780 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 10:32:38.40 0.net
股関節置換したというからもうそろそろ寿命尽きるよ>エジンバラ公

ロックフェラーの爺さんも6回心臓交換したけど、6回目の手術からそう長く持たなかったね

781 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 14:08:39.82 0.net
>>770
ヘソまげて完全独立されては元も子も無い。
カナダは第二次大戦中にオランダ王室からお姫さん借りて王室作る気運とか出てたし、
オーストラリアはゴフ・ウィットラム首相罷免騒動以来、共和制移行論がくすぶってるし。

782 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 17:24:23.21 0.net
カナダはチャールズを初代国王とし、2代以降はヘンリーの系統でいいんじゃないか?
豪州やニュージーランドも次世代の余ってる王子にあてがってやればいい。

783 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 18:50:08.76 0.net
英王を君主として戴いている各国の本音としては
君主家維持にかかる費用を自らは負担したくはない、というところだろ。

カナダ等が独自にヘンリー系統の王を戴くとするなら
政治的権限は現行の総督相当であるのはもちろんのこと、
一切国家予算からの支出はしないなど経済的特権も無し、
というのが最低限の前提か。

784 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 19:14:40.04 0.net
財布を握ってないと好き勝手に動かれてかえって不都合なんじゃない?

785 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 20:33:17.39 0.net
税金でただでもらえる天皇とは違う

イギリス王室財産の運営と利益を政府収入にして
そこから15%ぐらいが渡される給与制度。

786 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 23:31:17.81 0.net
ギリシャ王室をどこかのコモンウェルス諸国の王室にあてがってあげてほしい

787 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 00:44:43.67 0.net
>>775
モナコと今回のメーガンしか分からないのですが、あと一人は誰ですか?

788 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 00:56:01.04 0.net
>>782
人的同君連合さえ失ったら、英連邦王国の崩壊なんだが
そんなもん許容する奴は、少なくとも英国にはおらんよ
(その辺のつながりもあてにしてのEU離脱なわけで)

ハノーバーとの分離見ても分かる通り、同じ王室であっても、別の人が国王になれば分離するのは確実

789 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 01:04:37.24 0.net
ハリーの結婚で思った事
ヒゲ剃りなよ
それだけ

790 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 04:46:09.24 0.net
とうもろこしみたいなひげ

791 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 11:00:17.86 0.net
>>782
国民との紐帯が薄いからなあ。
オランダからお姫さん借りてくるというのは、オランダ王室が疎開してオタワに滞在している最中に生まれたマルグリート王女を指名しての話。

792 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 19:26:42.37 0.net
>>791
スタコラと逃げ出した王室が戻って今もある。
オランダはホント清濁併せ呑む国だわな。

793 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 21:04:15.27 0.net
>>787
ウィンザー公爵夫人ウォリス

ウィンザー公爵、すなわち元英国王エドワード8世の妻

794 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 22:23:11.02 0.net
>>792
ナポレオンに攻め取られていた間、ジャワ島に亡命政権逃げてたしな。バダビア共和国って、王様抜きで。

795 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 04:35:51.38 0.net
当時のオランダではオラニエ=ナッサウ家は求心力を失いつつあり、
遠からず総督位を維持できなくなりそうな状況。

そこへナポレオンが侵攻・征服。
「独立を回復するには旗頭となる人物を・・・、オラニエ=ナッサウ家の人しかないか・・・」
独立回復後は王位を獲得、現在に至る。

ナポレオンに征服が無かったら、今のオランダの政体はどうだったか。

796 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 09:45:33.84 0.net
>>794
出島は大変だったらしいなw
風雲児たちで読んだわ

797 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 11:09:49.26 0.net
おまえらには常識だろ

でも日本人はほとんど知らないだろうし学校でも教えないだろうがイギリス王室って1000年も続いているんだよな
おまえらに対していう話ではないが多くの日本人には驚きじゃないのかこれ?
ヨーロッパは共和国が多い、新しい国が多いってイメージだからな
イギリス王室が世界中からチヤホヤされるのもこうした長い王室の歴史もあるだろう

798 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 12:08:07.71 0.net
>>797
つづいてねーじゃん。
17世紀の頭に、王様不在の時期があったろ。
日本の神功皇后摂政時代とか中大兄皇子称制時代とかのような玉座の主が正式に定まってないだけと違って、
王様の首を刎ねてイングランドは制度的に王室を廃止して共和国になってた。

799 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 12:53:41.47 O.net
王統途切れることなく長く続いてるのはデンマークかな
イギリスなんてニワカ
世界に大植民地帝国築いたからチヤホヤされてるだけ

800 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 15:32:57.79 0.net
復活→宗派が違うので排除→断絶→血繋がってる親戚をドイツから持ってくる→

こんな感じだし

×チヤホヤされている
○オモチャにされている

801 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 15:39:17.90 0.net
イギリスは自由、法の支配、議会政治の母国で国として尊敬されてるからでしょう

802 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 16:08:41.25 0.net
世界中から嫌われてるイギリスが好きな国なんて日本くらいだよ

803 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 16:20:36.50 0.net
立憲君主は詰まるところ家臣にオモチャにされることだよ
イギリスを馬鹿にしてた君主に強い権限があったフランス、ロシアは後に民衆に血祭りにあげられた
イギリス王室は早くからそれに気づいて(?)王室の生き残る術を見つけたから続いてる

804 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 17:54:05.34 0.net
君臨すれども統治せずで政治については無答責になり国家の尊厳ある部分に特化したからこそ世界中から尊敬されるようになったわけだからな。

805 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 18:43:59.88 0.net
インド独立と日本国憲法施行はどっちが先?
それ次第で英国王兼インド皇帝と大日本帝国天皇のどっちが世界史上最後の皇帝になるかが決まる

806 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 18:47:33.33 0.net
最後の皇帝はボカサ

807 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 18:51:53.73 O.net
>>805
日本国憲法施行 1947年5月3日
インド独立 1947年8月15日
三ヶ月の差でジョージ6世がラストエンペラー

808 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 19:00:12.86 0.net
>>805
ハイレ・セラシエは、エチオピア帝国最後の皇帝(位:1930年-1974年)

809 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 19:13:15.08 0.net
最後まで存命していた皇帝経験者はバオダイ?

810 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 19:59:55.02 0.net
デンマークはゴルム老王から数えると1200年は続いてるってこと?

811 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:47:41.30 0.net
>>799
デンマークも第二次大戦でドイツに全土を占領されている。
君主国も共和国もナポレオン戦争か第二次大戦で一度断絶した国がほとんどで、
一番古くから続いている君主国はやっぱりイギリスになる。
二番目がタイ、三番目がスウェーデンだと思う。

812 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:48:50.33 0.net
ボカサ1世を最後に主権国家の元首としての皇帝って
いまだに現れていないんだよな

813 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:53:25.88 0.net
先生、シャーハンシャーは皇帝に入りますか?

814 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 21:33:02.41 0.net
>>811
占領されたらアウトなら天皇もアウトだな。
こんな基準に意味あるの?

815 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 21:39:21.43 0.net
フランスの植民地になったりポル・ポトとかあったからノーカンだと言われそうだが恐れずに言う
カンボジアはジャヤヴァルマン2世からだから1200年続いている
中世も王統は続いているからアジアでは天皇家の次に古い王家になるよカンボジア

816 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 21:45:48.15 0.net
お次はカンボジアまで出してきたか
もうトンデモ理論のオンパレードになってきたな

817 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 22:49:30.87 0.net
ボカサやパーレビみたいなインチキ野郎は本物の皇帝じゃないだろ。

818 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 23:27:16.51 0.net
ボカサ1世みたいにファミリーネームを名乗る皇帝って
珍しいよな

819 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 23:43:28.70 0.net
>>814
占領しても、主権を否定していないよ。

820 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 23:44:56.59 0.net
ボカサ1世ってアフリカ最後の皇帝だっけ?
ジャン=ベデル1世って名乗るつもりはなかったのかな

821 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 23:55:54.83 0.net
考えて見れば1990年代半ばまで元皇帝が二人も存命だったんだよな
保大帝とボカサ1世

822 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 00:06:27.85 0.net
>>819
それ言ったらデンマークも別に主権否定されてないわ

823 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 03:08:36.01 0.net
あとファミリーネーム名乗る皇帝ってナポレオン(とノートン)くらいか

824 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 04:15:50.98 0.net
>>807
日本国憲法施行後の天皇が皇帝であるかどうかはさておき、Emperorであるのは間違いないのでその認識は違う

825 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 04:18:22.19 0.net
世界中に君主はたくさんいるが、みんな尊敬しかされていない
尊敬する奴もいるけど堂々と馬鹿に出来るのはイギリスくらいだよ、逆に

826 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 05:28:26.00 O.net
>>811
ドイツに占領されてノルウェーやオランダの王室は国外に亡命したが、
デンマーク王室は国内に踏み留まった
ナチスの占領政策もデンマークをゲルマン系と認めため、かなり緩かった
デンマーク国王の居城に掲げられたナチス旗を、国王が引きずり下ろしたりもしたらしい

827 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 06:46:10.76 0.net
>>825
だってイギリス人は平気でエリザベス女王はトカゲ人間とかTwitterに書いちゃうからなw
エリザベス女王の皮膚の色が変わって口が裂けてニョロニョロと長い舌が出てきたとか
日本じゃ考えられない。さすが王様を処刑した歴史がある国

828 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 08:13:38.74 0.net
>>816
え?
でも今の王様はジャヤヴァルマン2世から連面と続いてきてるだろ
おまえはアンコール王朝が滅んで王統も途絶えたと思ったの?

実は遷都しながらタイやベトナムの攻撃を受けながら王統は続いていたよ
やっぱこれは日本人もあまり知らないことだったんだよな

もちろん、フランスの植民地や民主カンプチアなどあったが

829 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 08:54:46.43 0.net
王政の断絶と王統の断絶は違うからな

830 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 10:03:42.32 0.net
確かに日本ではカンボジア史といったらアンコール王朝の話が終わったら一気に数百年すっとばして19世紀のフランス侵出だからな

831 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 13:12:33.34 0.net
>>827
日本だって島流しにしたことあるしなあ。
まあ、島流しにしたのは、所謂「悪党」だけど。

832 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 15:46:41.97 0.net
処刑は一度たりともないのか
暗殺は崇峻が最後?
疑惑だと淳仁や孝明があるけど

833 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 19:19:19.72 0.net
大正天皇は梅毒だっけか

834 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 19:51:59.67 0.net
在日の壁を乗り越えてご成婚して欲しい

835 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 20:14:37.95 0.net
ハイレセラシェも出自をよくよく調べたら
パーレビなみにインチキくさい。

第二次大戦後も存命だった元皇帝は
インド皇帝ジョージ6世、清の宣統帝、日本の昭和天皇、安南の保大帝

昭和が皇帝だったのは旧憲法時代までだから単なる象徴になった新憲法施行後は元皇帝だが。

836 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 20:21:23.98 0.net
>>835
うそチョン乙
憲法に「単なる象徴」とは書かれてないぞ

837 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 20:43:25.52 O.net
>>835
イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエレ三世が、
ムッソリーニのエチオピア帝国併合後に東アフリカ皇帝名乗った
これも僭称みたいなもんだが

838 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 20:43:29.36 0.net
>>835
東アフリカ皇帝のビットーリオ=エマヌエーレ3世を忘れないで。

839 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 21:27:18.52 0.net
天皇が文句なしの世界最後の皇帝で大英帝国皇帝と肩を並べる存在だと妄想する輩にとって
ボカサ1世は極めて都合の悪い存在なんだろう
ボカサ1世を世界最後の皇帝と認めたら天皇でホルホルオナニーが出来ないからな

840 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 21:29:55.65 0.net
>>839
チョンさん日本語ヘタクソですね

841 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 21:32:15.34 0.net
>>840
痛いところ突かれて発狂かww

842 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 21:45:45.34 0.net
>>841
日本語ヘタクソな>>839は痛いヤツですねww

843 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 21:59:24.27 0.net
ネトウヨがホルってるのは天皇家が最も長く続いてるところだぞ
見当違いなこといって煽るのは止めろ

844 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 22:02:18.35 0.net
>>843
チョンさん日本語ヘタクソですね

845 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 22:05:05.29 0.net
おまえらボカサ1世好きだねw
まあこんなネタみたいな皇帝は長く広大な世界史でもこの人だけだからな

846 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 00:53:24.24 0.net
>>823
ナポレオンは皇帝時代はファーストネームを名乗っていたのでは
統領時代は姓だったけど

847 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 01:27:25.04 0.net
ナポレオンって名前は聖人由来の名前じゃないみたいですけれど(ナポリの獅子?)
当時のキラキラネームみたいなものですか?

848 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 06:18:46.86 0.net
レオポルドとナポレオン

どっこいどっこいやな

849 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 07:24:02.05 0.net
>>838
そもそもイタリア国王の存在が忘れられがち

850 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 11:51:06.24 0.net
国民からしても、あんた居たの? 王様?俺たちの王様じゃねーしwwww みたいな扱いだったから。

851 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 12:26:53.02 O.net
ガリバルディこそイタリア国王に相応しい
家柄良くても、サヴォア家なんて半ばお飾り

852 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 12:58:13.91 0.net
在日と婚約かよ

853 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 15:29:02.36 0.net
日本より首相がコロコロ変わるイタリアで22年も首相やってた奴がいたからなあ
日本で肩を並べるのは三条太政大臣くらい

854 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 19:34:29.84 0.net
ナポレオンの姓は「ボナパルト」だろ。
それぐらいも知らないのか?

855 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 21:06:46.72 O.net
イギリスでのナポレオン蔑称はボーニー

856 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 21:26:55.60 0.net
>>847
13世紀のローマ枢機卿に Napoleone Orsini がいるのが初出例で、おそらくゲルマン系の氏族名 Nibelung の借用だろうとのこと。
Napoli や leone と結びつけるのは folk etymology.

857 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 22:46:28.33 0.net
ナポレオンと言えば、カマンベールチーズ
赦してくれジョセフィーヌ

858 :世界@名無史さん:2018/05/24(木) 22:49:43.63 0.net
>>856
何と
漫画のナポレオン獅子の時代は間違っていたのか

859 :世界@名無史さん:2018/05/25(金) 19:01:38.93 0.net
イタリアはローマ法王が君主の代用品で、フランスではモナコ大公が同様の存在。
法王は信者にとって日本の天皇以上の存在で、モナコ大公はゴシップの提供元として英王室のような存在。

860 :世界@名無史さん:2018/05/25(金) 20:14:58.31 0.net
在日と婚約、終わってるな

861 :世界@名無史さん:2018/05/25(金) 20:35:47.50 0.net
>>859
世界史板の、しかもこのスレで「法王」呼ばわりとは流石になぁ……
教皇って呼ぼうぜ、歴史用語なんだし

862 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 04:21:24.79 0.net
>>859
モナコは2003年まで廃藩置県条項のあったフランスの属国

863 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 08:15:29.60 0.net
ゆえにモナコ大公はフランス国内の君主と言える。

864 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 08:37:09.17 0.net
>>860
在日ならお前の同胞ってことだろ
もっと喜べよ

865 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 14:49:36.72 0.net
法王と教皇、どっちが訳語として一般に広まっているのだろうか?
ダライラマ法王なんて呼び方もあるし法王が優勢かな?

866 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 14:58:49.87 0.net
400万円の借金

867 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 19:10:05.45 0.net
自殺

868 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 20:00:55.42 0.net
モナコはジョグジャカルタ州が国連に加盟しているようなもん

869 :世界@名無史さん:2018/05/26(土) 22:34:21.26 0.net
ウクライナとベロルシアもソビエト連邦の支邦ながら国連の議席持ってたよ

870 :世界@名無史さん:2018/05/27(日) 00:08:55.72 0.net
>>849
>>850
確かにファシスト政権の時はムッソリーニが実質的な国王みたいな印象
イタリア国王は初代以外は空気だったし教科書にもあまり出てこない
でも全くのお飾りなのかと言えばそんなことはないんだよね
国王は議会解散権などの大権を有していたし、国王の承認なくしてファシスト政権なんて生まれなかったはず
だからこそ終戦後の退位・王制廃止に繋がった

871 :世界@名無史さん:2018/05/27(日) 04:35:15.25 O.net
イタリア降伏後、ドイツが北イタリアに樹立したサロ政権で念願の国家元首となったムッソリーニ
だが、その実態はドイツの属領総督の地位に過ぎなかった

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200