2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 103皿目

1 :世界@名無史さん:2018/06/12(火) 18:42:19.73 0.net
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。

関連スレ
■軍事板
軍艦の食事について語るスレ70食目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523774161/

戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503567107/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523774213/

■ 日本史板
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1461449210/

■ 戦国時代板
戦国時代の食事6膳目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1353120556

【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1407055281/

■ 前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 102皿目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1524108807/

869 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 12:54:36.85 0.net
>>861
家庭料理はポトフ

870 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 13:53:37.88 0.net
>>867
お前友達居なそうだな

871 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 14:02:15.04 0.net
>>870
お前は話が誰かの真似ばかりでつまんないと嫌われそうだな

872 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 14:10:01.36 0.net
>>868
深い缶の鯖缶とか見たことないよ。
大抵径>高だけれど

873 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 14:25:35.66 0.net
>>865 さすがにシマアジやロウニンアジ位の大型種なら食べられてるかな?
http://allrecipes.com.au/recipe/19740/barbecued-trevally-with-mango-salsa.aspx
大雑把なオージーでも大きな魚だからきれいな切り身を取り出せる
でも大きいのは滋賀寺持ちか

874 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 15:19:44.91 0.net
>>853
パリならば日本人向け食品スーパーがあり
そこで庶民的な和食の弁当や小分けにしたおかずを売っているから
肉じゃがや高野豆腐の玉子とじならばあるだろう
『京子』という店が昔から有名だけど、今は和食ブームらしいからもっと店が増えているんじゃないかな

中華の総菜屋もあるから、酢豚などの中華の持ち帰りも出来る

875 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 16:39:29.91 0.net
パリはラーメン屋とかも多くて日本人と多いし住みやすそうだった

876 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 19:46:31.77 0.net
それを並のフランス人が日常的に食べてるのか?

877 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 20:05:32.08 0.net
普段の飯に飽きたらとりあえずマグレブ料理だろうなあ

878 :世界@名無史さん:2018/08/10(金) 20:13:08.57 0.net
回教徒アラブ人は馬食べないの?

879 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 04:00:32.22 0.net
馬肉はウマいぞ

880 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 04:17:08.82 0.net
馬や牛は美味いけどエコじゃないから食べないってやついるな

881 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 06:26:11.58 0.net
A380の自家用機にマイカーやら専用タラップやらまで積んでくるのに、
何がエコだよ、メッカの守護者を自称するサウジの王様。

882 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 09:40:45.90 0.net
その気になれば戦車まで積んでこれるのに、その程度で抑えてるんだから充分エコだろ

883 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 10:16:23.53 O.net
別にエコとは謳ってないだろ。
寧ろ浪費と贅沢三昧を誇示している。

884 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 14:48:47.17 0.net
ダイデンジンの胸のマークはエコじゃなくD

885 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 15:40:12.99 0.net
フランスには馬食文化があったけど今はどうなんだろ?

886 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 15:53:32.90 0.net
イギリスとか競馬で遅い馬はどうしてるの?

887 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 18:20:21.67 0.net
>>886
食うところに売ってるんとちゃうか?
おフランスとか

888 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 19:38:46.55 0.net
食べたくて買ってる国に向けてほいほい輸出しておきながら、
馬食べるな野蛮だ残酷だと非難してるの?

889 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 19:57:54.46 0.net
>>888
自国で禁止してる武器を輸出してる国なんていくらでもあるでよ

890 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 20:37:12.51 0.net
おまぃは何言ってるだか?
軍装としての馬でなくて、食べる馬の話してるのに?

891 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 21:56:57.59 0.net
イギリスは馬を軍隊で使うことを禁止したことは無いし、今も儀仗兵用だけど軍隊で使ってる馬いるよ

892 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 22:45:40.14 0.net
軽種の馬の肉は、人間の食用にはしないわな。

893 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 22:54:32.90 0.net
>>892
http://kumamoto-basasi.com/mt/culture/aizu/200.html
> 熊本が重種馬を用いるのに対して、会津は国産の軽種馬を主流としているからです。

894 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 23:15:03.92 0.net
競馬を競馬場で走らせるのは、精々月に1回、それも毎月走らせるわけでなくて、年に7回とか10回とか。
鍛えすぎると柔軟性も無くなる重く鈍くなるで瞬発力が出ない。
軽く早く走るためには柔軟性重視で、資質のよい、言い換えれば、肉質の柔らかい馬を、ほどほどにしか
鍛えていない。
で、2歳3歳の競馬になりそこねた馬が、肥育されて、馬刺しほか食肉となる。

895 :世界@名無史さん:2018/08/11(土) 23:43:51.36 0.net
ハマノパレード・・・(´;ω;`)ウッ…

896 :世界@名無史さん:2018/08/12(日) 00:10:01.59 0.net
さくら肉『本日絞め』400キログラム

897 :世界@名無史さん:2018/08/12(日) 02:43:05.43 0.net
>>892 ジビエに偽装はできそうw
特に鹿肉とかに.....
体重は二ホンジカの5倍以上

898 :世界@名無史さん:2018/08/12(日) 03:06:18.52 0.net
馬頭スターゲイザーパイ

899 :世界@名無史さん:2018/08/12(日) 10:12:28.05 0.net
鹿食うとか不穏なこと言うなよ

900 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 00:35:24.48 0.net
>>859
まあ、軍事政権だからな。
しかも、公認の思想が儒教ときたものだ。
高麗橋、大坂の東横堀にかかってる橋ね、薬問屋が人参の輸入で大儲けした利益を地元に還元するために普請した、
町人橋だけど、橋を架けるにあたって、普請そのものの費用よりも、大坂城代に渡す賄賂の方が金がかかったという。

901 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 09:24:29.04 0.net
>>900
儒教って若者向けの道徳本みたいなもんだぞ
どこの世界にそんなものに基づいて政治やる奴がいる

902 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 09:34:56.93 0.net
どこの世界って江戸時代の日本ですが何か?殿様に逆らわないよう、年上に逆らわないよう…

903 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 09:54:34.13 O.net
「儒教」を矢鱈目の敵にする奴が居るね。

904 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 09:58:06.56 0.net
>>901
箸漢字圏では19世紀末か20世紀の頭まで。
一部、21世紀に入ってなお儒教の呪縛から抜けきれないというか後退して再度儒教どっぷりの国が2つばかり。

905 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 10:07:00.31 0.net
儒教なんて、所謂「東洋的停滞」をもたらした害悪の最たるものだろうに。

906 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 10:10:25.67 O.net
毛沢東信者?

907 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 10:23:44.41 0.net
>>902
社会を構成するメンバーの最低限の教養として求められただけな
字が読めなくても目上のものに頭を下げてさえいれば仲間はずれにまではしない
ヤクザが仁義を切るのは見るからに怪しいと思うのももっともだが
最低限の守らなきゃならなことは守るよアピール

908 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 12:20:51.20 0.net
>>903
ああ中韓は儒教国家、日本は違うと(キリッ)か言い立てる連中な

909 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 13:02:48.99 0.net
朝鮮では高麗時代は仏教ドップリで精進料理みたいな食事だった。
なので宋や元の使者を歓待するため肉料理をあつらえようにも屠畜の方法がわからず、
羊や豚の脚を縛り上げて水や火中に放り込んで殺している。
溺死や焼死した獣の肉が美味いはずがなく、使者は不満タラララだった。

でも李朝は儒教だったので肉食が復活し、効率よい屠畜方も復活した。

910 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 13:16:52.97 0.net
モンゴルに征服されたあとの朝鮮と
アメリカに征服された後の日本は似てるよね

911 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 15:46:24.12 0.net
徳川幕府公認の儒教の中でも朱子学、でその中心の
考えは下が上を犯すことを禁じた学問、中国では朱子学
の反省から陽明学や考証学などが生まれたが幕府は
これらを弾圧した

912 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 18:46:50.19 0.net
社会体制が正しいもの抜かりのないものと解釈させるのに
儒教は便利でそう納得させるために知ってもらうんだから
解りやすいプレーンなものの方が便利だって事でしょう

家臣や領民治めるためなら孫子とかの方が参考になるんじゃないのか

913 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 19:30:45.90 0.net
最後に食べてみたいのは熊肉

914 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 19:53:00.44 0.net
地味にヌートリアを食べたい

915 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 20:07:06.09 0.net
山から担いで降りるには大きすぎるから肝とか掌しか使わないことになってるけど
実際食べたら肉はどんな味なのかね

916 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 20:08:02.90 O.net
熊の掌ってどんな味なんだろう?
ヌートリアは食用目的もあったけど不味くて食えなかったんじゃなかった?

917 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 20:26:37.12 0.net
>>901
Oh!もう!

>>916
熊なら普通に食えるしチャレンジしてみれば?
要予約で食える店もあるようだ
醤油煮込みなので羹をどこまで再現しているのか謎だけど


>この熊の掌ですが、福新楼では、事前にご相談を頂ければご用意することが可能です。
>ただし、受注発注の上、容易に手に入る食材ではありませんので、調理と合わせ、それなりにお時間がかかることをご了承ください。

>最後に、以前当店で勉強を兼ねて調理しました紅焼熊掌=熊の掌の醤油煮込みの写真を掲載いたします。

ttp://www.fuxinlou.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/603691_481764161856388_688641845_n.jpg

918 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 22:04:39.93 0.net
儒教よりも上に逆らうなという毒が徹底して強かった欧州が、
孟子がいう革命を成功させたのは興味深いね

919 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 23:36:01.05 0.net
モンゴルやチベットは仏教だけど肉食だ。
仏教は土着宗教と融合しやすく方便次第で肉食もありだ。

モンゴルやチベットがイスラム化しなかった理由は、酒のせいかな?
それとも交易が盛んではなく、巡礼にも行けないので
イスラム化するメリットがなく煩わしいだけだったとか?

920 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 00:18:58.64 0.net
>>918
マグナカルタや三部会の成立経緯と顛末を見ると感慨深いものがあるな

921 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 08:20:11.29 0.net
>>918
欧州も中国も主君を見限って別の主君に仕えることには寛容だったろ

922 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 08:51:49.19 0.net
地方によって白味噌だったり豆しか使ってなかったりするのを
日本人なら味噌
と言うことにするのが国家主義

それくらい単純な話にすれば国中の人間が集まって
経済活動でも戦争でもできる

方便だって事を忘れてしまって
日本人全員分の白味噌を作り出して
こんなはずじゃなかったと思うようになる

923 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 08:58:47.27 0.net
>>912
お侍さん阿呆だから孫子とかの「考えなさい」系の学問は無理じゃん。
バリバリ中世のオツムなんだから、「子曰く『云々』と」でコトが済む、
偉い人が言ったから『云々』が真理なんだよッ系な
考えない系のでないと無理じゃん。

924 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 17:03:04.03 0.net
>>916
羆に関しては荒川弘の「百姓貴族に」野生の羆の肉は
美味くないがホテルや旅館の残飯食ってる羆の肉は美味い
と書かれてたなあ。

925 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 22:40:00.58 0.net
>>920
十字軍の失敗で領主騎士団と教会の権威がいっぺんに
崩れ去ったからね。民衆が革命を起こしても、それを潰そうとする
力もまた弱かった。そして未だこの話の延長線上に今の欧米の
世界戦略がつながってるんだよね。ドイツ系は
相も変わらず十字軍とドイツ騎士団にこだわってるし、
カトリックとプロテスタントは戦ってる。それに世界が巻き込まれてる。
アジアは相変わらず女々しくて無能だしのう。

926 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 23:12:54.05 0.net
>>910
モンゴルに征服されたあともチョンはノーベルゼロ

927 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 03:31:59.53 0.net
そりゃ白人の慰め物になったら白人基準の賞与で二位になれるでしょw

928 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 07:28:44.66 0.net
>>927
https://i2.wp.com/erakokyu.net/wp-content/uploads/2018/02/images.jpg

https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/bunshun20140710p24p25acs.jpg

http://dametv2.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/06/26/003.jpg

白人の慰め物がノーベルゼロ

929 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 21:41:20.47 0.net
>>924 肉も食べるけど手に入れやすい植物を多く食べる→野生
    肉っ気も塩糖脂もお構いなし→野良熊

ひょっとして猪や豚も、餌に気を使って穀物や芋系で育てたり、山野の珍味美味を食べた個体より、
神戸の町中でごみを漁ってるのや、適当に残飯を与えて育てたものの方が美味しいとか?
一応世間的には変なものを食べさせたら、特に脂に臭いやクセとして蓄積されるとか言うけど
案外フール(豚小屋付き便所)のアグーって今のアグーより旨かったのか

930 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 21:51:06.27 O.net
神戸の街中に羆が居るの?

931 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:05:03.74 0.net
一見人間に見えるけどね

932 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:11:09.94 0.net
養蚕のサナギを養殖魚の餌に使うと、魚がサナギ臭くなって食えたもんじゃなくなるらしいな。

933 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:15:42.97 0.net
安井道頓が果物だけ食わせた妾を囲っていて後に太閤に献上って本当かな
体臭が果物の香りになるってのはかなり怪しい

934 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:23:58.78 0.net
>>933
桃娘タオニャン

935 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:41:52.03 0.net
>>930
灘区王子町3丁目に居るよ

936 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:42:50.63 0.net
かつての支那や沖縄の豚の味は…

937 :世界@名無史さん:2018/08/15(水) 22:44:11.81 0.net
>>932

信州佐久名物の鯉は、蚕の蛹を餌にした物らしいがなぁ

蚕の蛹がマズいという話は同意

938 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 00:07:34.54 0.net
普通、蛹とか食べないよ。なんで「マズい」とか分かってるの?

939 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 00:20:53.30 0.net
ゲテモノ愛好家って一定数いるからな

940 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 00:30:41.92 0.net
>>936 うん、この味!

941 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 00:31:45.08 0.net
蚕の蛹なら韓国料理店で食った事あるぞ
甘しょっぱさと腐葉土みたいな匂いがして不味かったわ

942 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 00:38:36.05 0.net
>>938 むかし大阪駅地下のアリバイ横丁の長野県のブースで缶詰を買ったな
くそ臭くてまずかった。イナゴはうまかったのに。

943 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 01:21:02.40 0.net
桑の実は美味しいのに、
桑の葉を食べる蚕が不味いのは納得がいかんな。

944 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 01:42:16.05 0.net
バラムツは蝋食べるわけじゃないのに脂が蝋

945 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 02:05:36.27 0.net
牛鍋ドクターストップされて元は藁だからこれは藁鍋って食い続けた内田百ケン的なロジック

946 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 02:17:58.26 O.net
じゃ有機栽培の野菜サラダはウンコサラダ?

947 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 03:11:55.71 0.net
マグロは「肉食魚」なのに美味い
鮒は植物プランクトンしか食わないのに泥臭い

948 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 10:22:12.59 0.net
>>945
内田百聞に理論を求めないで
見ようによっては日本のモダンホラーの父なのよ

949 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 10:27:30.78 0.net
>>942
蚕の蛹の煮たヤツって鯉釣の餌ではないんかい?

950 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 10:29:01.42 0.net
>>943
栗の実は美味しいのに、栗の実に巣食ってる虫は臭くてクソ不味いじゃん。
虫が巣食ってる栗の実自体が虫臭くなって食えないし。

951 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 10:58:32.82 0.net
信州や朝鮮では、蚕のサナギの煮付けを人間が食うのだよ
もちろん珍味扱いだが

952 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 11:03:17.12 0.net
まだ蛮習を改めてないの?

953 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 11:11:35.44 O.net
魚を生で食うとは野蛮だな。

954 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 13:55:57.85 0.net
>>948
論理と理論は違うw

955 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 14:14:39.86 0.net
>>948
このカテ、「閨iけん)」の字も入力できる・・・はずだよ。
(多分、文字化けしない・・・はず)

956 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 14:32:58.25 0.net
>>950
栗虫が激マズだとか、嘘こくな。
焼いたり茹でたりした栗に一匹入っている栗虫なんて気にせず食うわ。
ググってみてもクリキゾウムシの幼虫は食べられる、みたいのが出てくる。

栗虫が大好物のリスは、イギリスではジビエだ。

957 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 14:41:53.95 O.net
不味そうだね

958 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 14:49:07.72 0.net
イギリス人が好むとかいう段で食欲減退な上に、それがリス食うとかいうのでもう大概なのに、
さらリスの餌を喜んで食うとか、どんだけバカなの?

959 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 15:34:03.54 0.net
>>958
栗虫を一皿持ってきてくれれば、喜んで食べるわ。
先ずは生で一匹。
次は、味にもよるが炒めて30匹。場合によっては煮る。

味付けは無しから試して、ダメなら塩、醤油、砂糖醤油、味噌へと進む。
佃煮や味噌煮まで行く前に美味しく頂けるだろうwww

960 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 15:55:34.32 0.net
>>938
韓国物産を扱ってる店にはポンテギなる
蚕の蛹の缶詰が売ってるかもしれない

961 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 16:01:46.58 O.net
>>959
そんな貴方にお勧め
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1515176159/381n

962 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 16:54:09.03 0.net
そういえばミドリムシのドリンクって流行ってるのかよく見るが
うまいのけ

963 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 17:33:02.33 0.net
リスの脳味噌はヒンナヒンナ

964 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 17:34:17.60 O.net
瀬戸内海の赤潮ドリンク
諏訪湖のアオコドリンク

965 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 22:12:00.86 0.net
クロレラとかユーグレナとか、ぜってー違うのも混ざってるよね。
チリメンジャコにアミが混ざってるくらいなら許せるけれど、
どっちかというとイナゴに台所の深夜の支配者が混ざってるレベルで
違うのが混入しているよね

966 :世界@名無史さん:2018/08/16(木) 23:29:06.46 0.net
>>965
グルメと勘違いして使う人がいたら大騒ぎだろうが
幸い主な消費者は
それがどうしたまあこの筋肉でも見て落ち着け
って感じの人たちだから問題にはなってないね

967 :世界@名無史さん:2018/08/18(土) 08:57:24.91 0.net
「南極料理人」見ながら食う飯は美味しい

968 :世界@名無史さん:2018/08/18(土) 16:22:03.85 O.net
腸詰工場の少女
という漫画を思い出した。

969 :世界@名無史さん:2018/08/18(土) 16:45:00.19 0.net
青虫なら好きやけど緑虫はちょっと……

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200