2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ3

1 :世界@名無史さん:2018/08/23(木) 19:57:41.44 0.net
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ

識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配


前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1521287115/

164 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 01:37:01.42 0.net
カリフ=教皇
スルタン=皇帝、国王
アミール=総督
という認識でおk?

165 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 01:38:47.74 0.net
「ビザンツ」の呼称は、多分19世紀の歴史学以降じゃないかな?

166 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 01:41:04.21 0.net
インペラートルて軍の最高司令官の称号やから日本で一番近いもんいうたらそれこそ征夷大将軍やわ

訳語は所詮訳語
天皇だけやのうて皇帝かてシャーハンシャーかて大ハーンかてインペラトールとはかなり違うわ
でも西洋語にある語彙の範囲内で無理を承知で訳してるわけやからしようがない

167 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 02:48:34.80 0.net
>>154
>>155
このエピソード日本書紀にはないんでやらかしの可能性も。
オヤジの文帝(楊堅)にも似たような手紙出して「文章おかしいから書き直してね」って突っ返されてるし。

168 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 02:52:56.56 0.net
ローマ皇帝、野戦で戦死してる人結構多いな
中国皇帝は誅殺・毒殺や捕虜になった後処刑とかあるけど
戦死は少ない

169 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 02:59:04.20 0.net
中世ヨーロッパでも国王クラスが前線に出てきてるし
リチャード獅子心王、コンスタンティノス11世、ラヨシュ2世、グスタフアドルフ
みたいに戦死してるのもそこそこ

170 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 03:02:12.86 0.net
サーサーン朝皇帝の奴隷になったヴァレリアヌス

171 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 03:04:28.73 0.net
セルジューク朝に捕虜になった東ローマ皇帝がいたような・・・

172 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 03:14:23.28 0.net
>>163
ビザンツなんて呼び方は、近代のもの。
当時、西欧からはギリシアの帝国と呼ばれていた。
無論当地では、最後までローマ帝国と称している。

173 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 03:50:41.72 0.net
「東ローマ」もおかしいわ
オドアケルがゼノンに帝位を返上してるからそこで東西分裂状態は終わって唯一のローマに戻ったはず

コンスタンティノポリスのローマを屁理屈でビザンツとか東ローマとか呼んで
まるで正統なローマではないかのような扱いにするのは西欧人の都合

正統なローマがずっと存続していたことになると西欧文明がローマの正統後継者ではなく傍系になってしまうから
西欧人は必死にコンスタンティノポリスのローマを「あれはローマではない」ということにしたがる

174 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 04:20:11.54 0.net
天皇って称号が武周のぱくり

175 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 04:40:57.34 0.net
ローマを失地しておいてローマ帝国とは片腹痛いわ

176 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 06:22:38.88 0.net
「ローマ帝国」も自称やないで
帝政になってからも建前は共和制やったし自称は共和国(SPQR)や

177 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 08:57:54.40 0.net
共和政時代のローマ人ならローマを失うようなことはなかっただろうが
奪われてもカミルスよろしく速攻で取り戻すだろ

178 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:00:20.50 0.net
>>173
そもそも教皇がローマ皇帝を任命するとか前代未聞だろ
ネロやディオクレティアヌスが見たら糞飯もんだろうな

179 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:03:07.83 0.net
カールは西ローマ皇帝になったけど
それならブリタニアとイベリア半島、北アフリカも奪還しろよな
ザクセンとかアヴァールと戦ってる場合ちゃうで

180 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:06:32.77 0.net
カールにしろユスティニアヌスにしろ旧領の取りこぼしが多い

181 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:09:55.23 0.net
ユスティニアヌスはローマ回復して地中海囲ったからギリセーフ

182 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:11:13.01 0.net
>>178
そもそも永遠の都ローマがカルト宗教の総本山になってる時点でもうダメだろ・・・

183 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 10:21:35.24 0.net
そういえば皇帝がpontifex maximusだったのにいつの間にか教皇がpontifex maximusになってるな

184 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 20:56:53.74 0.net
>>178
カールにもハプスブルクもナポレオンも本当なら元老院から選任されたかっただろうな
元老院が無いから代わりに教皇

185 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:23:23.77 0.net
カールの時代まで西ローマが存続できてればワンチャンあっただろうに
いろいろと惜しいな

186 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:35:37.30 0.net
どんなに存在感の薄い形ばかりのものでもええから元老院だけでも存続してたらローマと呼べる
皇帝を選任する以外になにもせんコンスタンティノポリスの元老院でも
それが無かったらもはやローマとは呼べんわけで

187 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:46:02.47 0.net
東ローマはよく1000年続いたけど
やっぱ生き残ってほしかったな
トルコめ

188 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:47:42.41 0.net
>>185
アホリノウスがスティリコを始末したせいで蛮族祭りになった時点で
もう西ローマの滅亡は決定的になった

189 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:48:47.31 0.net
>>184
ゴート戦争でSPQRが消滅したから仕方ない

190 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:49:02.38 0.net
>>187
オスマン的には「我々がローマ」だから

191 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:57:58.19 0.net
>>188
スティリコはじめ、要職が蛮族出身者ばかりだったから、殺されなくても時間の問題だったと思うよ。

192 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 22:01:00.95 0.net
>>187
今からでも、ギリシアがパラエオロゴス家の末裔見つけ出してコンスタンティノープル総主教が戴冠すれば、
ビザンツ帝国復活は可能

193 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 22:03:20.81 0.net
>>190
中東諸語ではルーム(ローマ)ってアナトリアを示す地域名にすぎない

194 :世界@名無史さん:2018/09/18(火) 11:14:55.94 0.net
>文盲
>糞尿垂れ流し
>テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
>野盗・山賊だらけ
>物々交換
>アーチすら作れなくなった
>雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
>重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政・支配

それらは日韓併合前の朝鮮半島にも完全に当てはまる。

195 :世界@名無史さん:2018/09/18(火) 12:04:03.35 0.net
>アーチすら作れなくなった
古代朝鮮にアーチがあったのか?

196 :世界@名無史さん:2018/09/18(火) 18:45:27.59 0.net
>>195
仏国寺

197 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 04:00:07.25 0.net
>>192
別にパレオロゴス家の必要ないやろ

明日からワイが即位してもええんやで、
唐澤朝ビザンチン帝国や

198 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 04:09:14.41 0.net
>>194
文人官僚階級である両班が文盲のわけねえだろウヨガイジ

比較対象の初期中世ヨーロッパはカール大帝やコンラート二世すら文盲だったと言われてるレベルだぞ

199 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 10:43:57.04 0.net
>>192
>コンスタンティノープル総主教が戴冠

それじゃ西のインチキ皇帝と同じや

軍の推戴、元老院の任命、民衆の歓呼
正統な皇帝たるにはこの三つが必要

200 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 15:27:55.36 0.net
>>196
チョンの方が日本より高度な技術を持っているなどあり得ません

201 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 19:02:15.99 0.net
イスラム教徒は豚肉禁止で酒も禁止か
人生損してるな
そら死後に何十人の美処女とセックスしまくりというニンジンが無きゃやってられんわなwww

202 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 19:50:44.14 0.net
豚肉は食べる食べない以前に養豚の文化がないのでもとから食べれない
飲酒は9世紀にはアラブ飲酒詩選なんてものが編まれるほどザル法

同時代の日本はそもそも食肉の風習もなければ庶民は米もたべれない
イスラムと違って浴場も劇場もなければ都市らしい都市もなく娯楽は何もなかったのだから
そっちのほうがよっぽど人生損してると思う

203 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 19:53:49.08 0.net
ヒンドゥーの大半がベジタリアンだと思えば豚肉食えない程度が人生大半損してるってことはないな
飲酒に関して厳しいか
トルコ共和国は割と寛容だったがイスラム政権が続くとなるとどうなるか

204 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 20:32:05.90 0.net
子供が酒飲んで美味いと思うか?
酒なんて飲み慣れなきゃ美味いもんじゃないだろう
元々飲酒の文化が無きゃ飲みたいなんbて思うことも無かろう

205 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 22:37:57.32 0.net
トルコの場合、オスマン帝国時代から今に至るまで、イスラム教徒も普通に飲酒してる国だよ。
(オスマン帝国の歴代皇帝にも酒好きな人は多かったし。)
ていうかそもそも、イスラム教国で酒が完全に禁じられてる国というのは、意外に少なかったりする。

206 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 23:32:07.31 0.net
せいぜい「非推奨」とういう程度のことで禁止ではない
非推奨程度のことなのに時代が進むにつれて禁止と解釈するものが増えてきた

207 :世界@名無史さん:2018/09/20(木) 23:38:11.64 0.net
禁止だよ

208 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 03:08:31.03 0.net
>>201
しかも
「天国でムスリムの相手をする72人の美少女達は処女膜再生機能が付いている」
「永遠に萎えずに勃起し続けるオチンポがアッラーから授けられる」
と信徒の男衆どもに教祖ムハンマドが熱っぽく説いていたそうな

厨設定もそこまで行くとある意味凄いと思う・・
中二病とか遥かに凌駕してるな

ちなみにイスラム教の天国の72人の美少女達って
イメージ図とかでは20歳前後くらいのネーチャン達の姿で描かれるけど
しかしながら
教祖ムハンマドが9歳女児とパコパコしてたロリペド男だったことを鑑みると・・

むしろイスラム教祖ムハンマドが実際に脳内で思い描いていた天国って
アッラーの神から与えられたスーパーオチンポに
72人の金髪碧眼の9歳女児達が裸で群がってくるイメージ図のほうが
極めて正確なんじゃないかと推測できそうな気が・・

209 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 03:20:49.47 0.net
>>202
西暦675年(天武天皇のころ)には初めての肉食禁止令が出ているし、
同じく741年(聖武天皇のころ)には「牛馬を殺した者は杖で百叩きの刑に処す」という命令が発布されている。

農業が発達し、敢えてたんぱく源を肉に頼らなくても済むようになったことの方が大きいのではないかと思う。
ただ、完全に牛肉食を駆逐することはできなかったようで、さまざまな形で肉食そのものは続けられたようだ。
安土桃山時代に日本へ来たポルトガルの宣教師ルイス・フロイスも、
「僧は表向きは肉など食っていないと言っているが、裏では結構食っているらしい」と書き残している。

210 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 03:21:50.93 0.net
戦国時代までは日本も犬とか食ってたらしい
江戸時代から廃れたけど

211 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 04:59:45.19 0.net
チョンは半島に帰るべきだろう

212 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 05:14:10.76 0.net
元々雨量が少ない地帯なら河川水は論外で井戸水頼み
でも消毒なんてない時代だし、下手すりゃ井戸水も腐水濁水で中毒や伝染病の感染源にもなり得る訳で
だから水替わりにアルコール入り飲料を飲んでいたなんて話を聞いたことがある
ビールなら泡ごと飲めばカロリー補給にもなるだろうし、そういやドイツやスペインの農家は昼間っからビールやらワインやら飲んでるなーって

日本でも茶畑農家はキツいんで、シーズンが来れば朝っぱらから酒飲みながらの作業だし、オッサンは高血圧の卒中で入院やら逝ったやらをやたらと耳にした

213 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 06:31:29.15 0.net
欧州で弱めの酒類が水替わりっていうのは、
地質的に硬水でそのままの飲用水には適さないことが多いからっていう事情もあったりする

214 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 06:52:09.74 0.net
船に積み込むワインなんかはもう完全に水の代わりだしなあ
腐りやすいから保存しにくい

215 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 07:35:09.98 0.net
>>208
アステカの生贄に仕える女神も処女膜蘇るし、そもそも毎年毎朝蘇る太陽や植物の表象でしょう
ヴァルハラの毎朝蘇る英雄達とかも同じ、単なる生贄の神話が教義化しただけの物。教義化が珍しいだけで生贄に女あてがってるだけだからやってる事はそんな珍しくない

216 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 11:07:34.82 0.net
イスラム教では、貞淑な女性は死後に童貞美少年が永遠に筆おろしをさせてくれる天国に行くのでしょうか?

217 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 13:07:12.90 0.net
ムスリムは宗派によって規律のきつさが違うからね。酒オッケーだったり、ブルカ着けなくても良いとか。
イランは規律が緩い方だとイランの方に聞いた。昔のペルシャ帝国ってのもあってか、イラクとは昔から仲悪いんだと。

218 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 13:15:16.72 0.net
>>208
なんで72人がみんな同じ年齢だと思った?
9歳〜お好みの年齢層選び放題だよ
勿論容姿もバリエーションあり(ただし全員美(少)女)

219 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 15:01:20.83 0.net
>>209
>農業が発達し、敢えてたんぱく源を肉に頼らなくても済む
これどういう意味だろ。農業でたんぱく質は大豆くらいでしょ

戦後政府が「たんぱく質をとりましょう運動」を実施したくらいなのに

古代日本の食肉禁止令は仏教の影響でしょう
庶民の主食は雑穀。民衆は米などほとんど食べていない

220 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 16:01:01.91 0.net
25万人の軍団兵と同数の補助兵の常備軍が居たローマ帝国
カール大帝でさえ動員出来て一万の中世

221 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 17:58:47.96 0.net
十字軍でさえ数万くらいだっけ?

222 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 18:00:15.48 0.net
>>217
イランは革命が起きて反動でガチガチになったんじゃなかったっけ?
サウジみたいに非ムスリムは入国すら出来ない国もあるし

223 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 18:29:24.06 0.net
>>222
これはひどすぎる。サウジはもう20年くらい前から観光客は入国可能。公式には視察という形式だが、
実質日本では旅行社主催のパッケージツアーとして運用されている。サウジ側もそんなことは百も承知で催行されてる

224 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 19:11:44.68 0.net
そもそもブルカ何て出来たのがせいぜい18世紀くらいだが
現在みたいに全身すっぽり覆う形ができたのがここ100年ぐらい

225 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 19:18:36.55 0.net
>>209
ルイス・フロイスは日欧文化比較で「日本人は魚とわずかばかりの米しか食べない」と書いてあるけどな
同書には日本人には牛を食べる習慣がないとも書いてある

226 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 19:22:13.40 0.net
フロイスが日本全国見聞したわけじゃないし

227 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 19:23:19.83 0.net
で、イスラム教では、貞淑な女性は死後に童貞美少年が永遠に筆おろしをさせてくれる天国に行くのでしょうか?

228 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 19:24:35.03 0.net
>>115
戦国から江戸時代のアイヌ社会と一面では似てるのかもね。
日常物資の供給を、相対的にみて圧倒的高度な技術を持つ異民族に全面的に頼ってしまったため、
自給する能力をかえって喪失してしまった。

229 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 20:16:02.26 0.net
女は天国では男に変身する説とか生前の妻が天国ではフーリーになる説とかあるらしい

230 :世界@名無史さん:2018/09/21(金) 21:40:20.20 0.net
>>222
イランは、西欧と変わらないよ。
ファッションもトルコ同様、イスラム圏内では緩いし。

ちなみにイランは、スキーも出来る。

231 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 00:03:30.33 0.net
>>226
牛耕ですら牛不足で中々普及しなかったというのに食肉に回す余裕なんてあるわけないじゃん

232 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 00:54:08.64 0.net
当時の肉食って鳥がメインだろ
後は猪とか

233 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 00:54:29.33 0.net
死んだら食べる

234 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 00:55:47.30 0.net
十字軍は人肉食とかあったんだよな・・・
味方や敵の死体を焼いて食った

235 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 00:56:18.88 0.net
殆ど米と魚
僧などは隠れて肉食している
牛肉食はない

何も矛盾してない

236 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 01:22:54.67 0.net
>>227
女は聖戦で殉教することは無いから普通の天国にしか行けないと思われ

237 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 01:23:14.82 0.net
牛は最下級の食べ物

238 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 14:45:56.22 0.net
>>234
人肉食は中世日本でも普遍的にあったよ
鎌倉の材木座遺跡で発掘された人骨のほとんどには肉をはがされた形跡が見つかっている

また沼津の千本松原ではノコギリで脳を摘出されたあとのある女の頭蓋骨が発掘されている

239 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 16:16:25.46 0.net
ノコギリで脳か…
流石にキツいな

240 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 16:26:30.47 0.net
脳だけって儀式に使ったんじゃないの

241 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 17:39:02.51 0.net
結核用丸薬の原料じゃないかな
江戸時代なら介錯人の山田朝右衛門の収入源だし

242 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 18:47:14.55 0.net
土葬を掘り返してみると
棺桶の蓋の裏にひっかき傷があることが多いという
恐いな

243 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 04:15:31.32 0.net
ローマ人「やはりワインは美味だな」
ゲルマン人「ウホウホウホ、ビールウマー」

244 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 04:23:14.63 0.net
縄文時代はみな平等だから戦争はなかった
弥生時代から農耕により階級ができて食糧の余剰ができてそれをめぐって村同士が争うようになった
というが実際はどうだったんだろうね

245 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 04:56:50.04 0.net
石器時代の方が人どうしの争いが多かったらしいけどどうなんだろうね

246 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 06:18:46.20 0.net
>>243
なんでゲルマン人にビール製法が伝わったんだ
メソポタミアとかエジプトがビールの本場だったろうに

247 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 06:47:24.89 0.net
>>244
戦争がなかったら阿弖流為みたいな優秀な軍人が首長になってないだろ

248 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 06:48:11.07 0.net
あ、縄文人、じゃなくて縄文時代か
見当違いなこと言ってたわ失礼

249 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 06:54:00.61 0.net
人少なすぎて争い起こりようないっていう説だったような

250 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 07:22:28.90 0.net
狩猟採集社会はたいていが非定住社会だからな。弱いほうが逃げればそれでおしまい。農耕社会/定住社会では逃げれば全てを失うから、弱い方も命かけて戦うわな。

251 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 09:14:06.36 0.net
>>244
原始共産制に対する盲目的な憧れ的言説としか思えんな

252 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 09:51:53.62 0.net
狩猟採集場所を巡っての争いとか、普通にあったんじゃないかと思うが、
人口が少なすぎて、集落同士の争いまではあんまり起こらず、集落内での喧嘩レベルだったのかも。

253 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 10:06:23.55 0.net
狩猟採集社会の場合、そもそも子供を必要以上に作らないし
争いがあってもよそに移動してしまえばいいだけ
農耕社会だと人口が増えるうえ土地離れたら死ぬしかなくなり
土地への執着が強くなって抗争が頻発する

ってサピエンス全史にもあったな

254 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 10:20:21.72 0.net
縄文中期の関東は3人/ku
中世前期のドイツは8〜10人/ku
同時期のブリテンは3〜6人/ku

255 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 10:21:04.38 0.net
実際、一戸建てや分譲マンションでのご近所トラブルは殺人にも発展しかねないからな

256 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 12:42:35.12 0.net
ガリア人のローマワイン好きってのが良い!そしてその製法を、プロヴァンスでずっと守ってるのも良い!

257 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 13:36:23.94 0.net
>>253
狩猟採集社会の場合、そもそも子供を必要以上に作らないし
争いがあってもよそに移動してしまえばいいだけ

 ↓
何か釈然としないな
狩猟場や採集場だってよい場所と悪い場所があるし、採集できない場所だっていくらでもある
そこ追い出されたら知らぬ土地で前と同じように生活できるのかどうか
子供も必要以上つくらないじゃなくて、つくれないの間違いでしょ

258 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 13:44:50.09 0.net
>>257
農耕地に比べたらって話だし
狩猟民族は子供出来ても多いと感じたらあっけなく殺す

259 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:28:35.30 0.net
>>244
つまり農業を推奨したポル・ポトは格差を助長する資本主義者

260 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:30:01.50 0.net
だな
採集こそ人類自然の姿

261 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:34:10.79 0.net
>>258
狩猟採集段階の時代はいわば野生に毛の生えたような感じだからな。
野生の動物の世界では子供が多ければ殺されるか他の動物の餌食になるかのどっちかだし。

262 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:38:07.18 0.net
後期のローマ帝国でもローマ人は少子化傾向だったが
外にいるゲルマン人はポンポン子供作ってた
ヴァンダルも統治はアレだったが、多産だったから人口はそこそこ多かった

263 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:38:54.92 0.net
中世ヨーロッパの農村とか貧し過ぎて産児制限があったくらい

264 :世界@名無史さん:2018/09/23(日) 17:44:58.33 0.net
大体に置いて間引きってのは人口増加率が高い農耕民族の風習だけどなヤマノミ族は例外的な部類
日本も間引きが本格化したのは江戸時代だし

>>245
どの国でも農耕文化の開始からしばらく置いて戦争が始るってのが考古学上の常識(考古学の基礎知識p190)
集落内での暴力や殺人も大幅に急増する傾向がある
あと都市化率の高さも暴力や殺人の発生率と強い相関性があることがわかっている

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200