2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東洋史22

1 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 21:59:04.05 0.net
前スレ、後半もりあがってきた感あるので立てました。

2 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 22:02:54.50 0.net
>卒業論文のテーマは最終的に「憲兵制度」を希望したが、担当教員は執筆困難を理由に再考を指導

普通に研究テーマたりうると思うけどね。その学生が卒論を書けるかとか、教員が指導できるかとかは別として。

3 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 23:16:39.79 0.net
前スレ

東洋史21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1519043340/

4 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 23:37:49.27 0.net
ありがとー。

5 :世界@名無史さん:2018/10/02(火) 17:20:30.89 0.net
やっぱりないとさみしいもんね。ありがとう。

6 :世界@名無史さん:2018/10/02(火) 19:48:21.53 0.net
読んでて不愉快なことも多いけど、そんだけリアルなスレともいえる。いち乙

7 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 01:49:12.44 0.net
ノーベル賞ウィークだけど、人文学も注目してね。

斯波先生が国際的学術賞「唐奨」を受賞
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=TueSep251327582018

8 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 09:55:16.85 0.net
「いま東洋史の院生は全国的に激減してるので、
みなさんが博論書くころにはライバルもおらず就職できる可能性が高いです。」

と、大学院の進学説明会で学部生を勧誘しようと思う。
5年後にはポストも激減してるだろうが……

9 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 11:20:18.53 0.net
もう優秀な研究者は中国に引き抜かれる時代
中国人の院生も日本でアカポス可能なら昔だったらまず日本で就職したが、最近は中国に帰るのが増えた

10 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 17:27:11.02 0.net
そういうけどね、一部メディアで取り上げられているような教員の好待遇がすべてではないですよ。
重点大学であっても、給与水準や研究室などの環境は、遅刻の方が全然いいよ。

11 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 22:39:09.46 0.net
日本の大学教員の雑務みたいなのの負担がどれだけあるのかによるかな。
もう高校まわりとか通学路の見守り(というか見張り)、オプキャンのピエロ役、
諸方面に「うちの学生が迷惑かけてごめんなさい」の謝罪行脚とか嫌だ・・

12 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 22:52:24.38 0.net
そういう負担が一切無い研究所勤務なのに研究業績が全然ない某中国古代史研究者とかお前らどう思ってるの?

13 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 23:14:14.39 0.net
「40以下の若手枠でチャンスが拡大します」と人さらいが申します

14 :世界@名無史さん:2018/10/06(土) 01:45:41.42 0.net
あれは同僚の先生たちも困ってて、めだたないうちに定年でこっそり消えていってほしい、というのが本音みたい。

15 :世界@名無史さん:2018/10/06(土) 21:55:07.66 0.net
うーん、あくまでデータベース上で確認しただけなんだけど、
そこらへんの今時の院生の方が業績あるんじゃないか。
就職はともかく、よく教授に昇格できたな、というのが正直な感想。

少数ながらも珠玉の論文揃いというのなら素直に謝るけど。

16 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 07:36:33.99 0.net
地方私立で地元ではそこそこいい学生も集まるとこだけど、50代以上はそんなの
ばっかりだよ。数人だけど学士もいるし。就職してから研究止まっている人、調べたら
その前も査読誌ゼロだった。

17 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 08:57:27.16 0.net
学生数も教員数も多い私大教員ならともかく、毎年サバティカルみたいな待遇のポストにいて研究業績ないとか

18 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 09:03:42.50 0.net
>>16
公募情報サイトとか見ていて「へえこの大学に東洋史教員いたんだ」とか調べてみると、いままで聞いたこともない老教授の後任募集だったりする。

19 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 09:17:12.94 0.net
昔の東洋学の大先生って研究者というより文人然とした人が多かったよな。
しかしその先生たちは研究者としてみても立派な業績をあげてた。

いま研究もできないくせに文人気取りの大学教授ってみっともないよね。

20 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 10:08:52.42 0.net
あれはもう同業者の間では呆れられてる。
人文学なんて研究成果を急いで社会還元しなきゃならんもんではないと思うが、
成果を門外不出にして側近以外には参照させないとか意味不明でしょ。

21 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 11:10:24.59 0.net
誰のことかさっぱり分からんし調べる気力もないが、研究所の専任勤務で研究しないのは
さすがにまずいような。
地方大の先生なら地元の地歴教員のタマゴ育成で貢献とかしてる人も多いけど。

22 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 13:55:08.76 0.net
俺も何のこと言ってるのか知らんが、一般に門外不出とか限定公開のモノって、
めったに見られないという付加価値を付けるしかないガラクタが多いよね・・

23 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 14:17:29.31 0.net
研究資金不足に喘ぐ大学 地方大に限らず旧帝大でも深刻 日本の研究力が著しく低下
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538873985/

24 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 17:42:16.21 0.net
>>16
田舎の私大、ほんとに学生集めに必死。
学生募集のための企画や広報活動が今のメインのお仕事だわ。
研究やりたいよ、やれる時間があるならさ。

受験産業資料みるとそこそこ受験生いるじゃんとか思うかもしれないけど、実際の入学者がいつも定員ギリギリ。
みんな本命の都会の私大とかに出てしまう。
今年は都内の一流私大が合格者絞ってその恩恵あるかなと思ったけどほとんどなし。

25 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 18:02:00.88 0.net
都内は都内で、五○関係の件で今から頭抱えてます・・

26 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 18:52:43.18 0.net
>>24
院生時代は秋は東洋史の学会シーズンという位置付けだったが、
就職したら高校巡回シーズンになったw

>>25
「50関係」って何だろうと思ったがオリンピックか。

27 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 19:55:27.16 0.net
>>23
旧帝も含む地方国立から来た先生は先生で、大手私大の学生の態度の悪さにカルチャーショック受けてるけどなー
中には給料安くてもいいから国立に戻りたいって愚痴ってる人もちらほら

28 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 20:37:27.04 0.net
なんだかんだで地国あたりが一番いいのかな。
地国勤めの知り合いの愚痴聞くけど、それってそんなに愚痴るようなことか?
と思うこともしばしば。
俺なら1200万の不真面目な私大より、800万の真面目な地国選ぶわ。

やっぱり学生募集の心配がそれほどなく、
地元でそれなりの敬意を払ってもらえるっていうのは大事だと思うわ。

29 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 21:09:32.92 0.net
>大手私大の学生の態度の悪さ

私が某国立の院生だったとき、専門が近い先生がいるというので某大手上位私大の院に進んだ後輩がいたんだが、
「あんなところでは勉強できない」といって一年後に母校の院に入り直してた。
私も大手私大で非常勤をするようになって、それがどういうことなのかよくわかった。

30 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 21:37:10.13 0.net
これからは実務家教員天国だというのに・・・

31 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 21:47:52.65 0.net
>>30
地方国立がでしょうか?
ますますポスト減るのかなあ

32 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 22:27:52.40 0.net
>>29
上位はプライドだけは高いから
90分も集中力持たないのなんて当たり前じゃんみたいに理屈付けて開き直るしね
横綱の105分の講義で私語一つ漏れない環境と比較してはいけないのかもしれないが

33 :世界@名無史さん:2018/10/07(日) 23:06:29.80 0.net
>>32
>理屈付けて開き直るしね
似たような経験したことあるわ。学力とプライドのワーストバランスというか。

34 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 00:15:54.54 0.net
ポスドクなんで想像でしかないんだけど、教員にとって勤務先の定員割れが一番ダメージ大きそう。

結婚生活と同じで、経済的に苦しいと家庭内がギスギスするみたいにw(これは身を以て体験中)

35 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 02:38:51.33 0.net
国立勤務の人の文句は、お上の締め付けが厳しいとか、意味のない書類仕事が降ってくるとか、講義期間に学生が内定式に出かけるとか、
学生集めに関する心配をほとんどしていないのがうらやましい。

私立は学生受けをよくするために、図書館や研究施設よりも大型のカフェを新築しようとかやってるし、ほんとうに学生集めに必死なんだよな……

まー、どこにも楽園なんてないんだろうけどさ。

36 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 07:16:36.56 0.net
・定員充足率
・大学単体での経営収支

文科的にはこの2つの指標で、存続か吸収合併もしくは閉校という流れ

37 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 08:54:48.68 0.net
先生目線の書き込みが多いですね。
進学希望ですが、大学院生にとって良い(または悪い)大学の条件は何でしょう。

38 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 09:11:37.37 0.net
学生目線で、研究するつもりもなく一般企業に就職する学生なら

研究施設の増強よりカフェの新設の方がいいよね。
自分たちの学費の一部が横流しされ研究施設に回されるのはおかしい。
研究したければ自分たちの財布でやれだな。

大学院生の学費の一部が研究設備の増強ならわかるけど。

39 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 10:13:03.31 0.net
今は横綱さえ出てりゃほとんど研究職に就けるなんて時代じゃないから、あそこに行っときゃ間違いない、なんて大学は無いだろうね。
逆に避けるべき大学、避けるべき指導教員はいくらでもありそうだけど。

40 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 10:47:39.54 0.net
>>37
教員が少ない大学院は避けた方がいいかな。
専門の違う教員が3〜4人くらいいればいろいろな視点から歴史を観られるし、
院生もそれだけ多様な時代の連中が集まる。

大都市圏だと他大学の人と他流試合の勉強会とかもできるけど、
やっぱり身近に複数の教員や院生がいるのは強みだし便利だしね。

でも昨今は旧艇ですら後任がとれない有様だし、そうすると必然的に両横綱になってしまうのかな。

41 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 11:26:38.34 0.net
西横もすっかり減らされてないか?
F、S先生の後任って誰?

42 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 13:04:29.61 0.net
過去十年で宮廷ですら教員と学生が激減してしまって、日本の東洋史学をめぐる環境は大きく変わった。
これまでみたいに大きい大学ほど有利とはいえなくなってきたと思う。かといって今後どうなるかも予測つかんけど。

43 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 13:31:51.62 0.net
修士修了後、公務員でも私立の高校教師でもいいから就職して、
あとは半分趣味で研究続けて、たまに学会に出席して、論文投稿だな。
それで認められて大学に職がみつかれば転職すればいい。

できれば修士論文で、2本くらい査読に通るような論文ネタを盛り込めれば、なおいい。
とにかく教員免許は修士までにとっておくこと。
よくよく考えず博士課程に進学するのは今の時代自殺行為だ。

44 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 13:46:01.15 0.net
>>43
博士号無しで大学に職なんて見つかるのかな

45 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 13:56:25.98 0.net
>>44
博士号を持ってない東洋史教員はちらほらいる。
制度上60代の人のなかに博士号を取りそびれた人がいるのは仕方ないと思うが、
40代にもたまにいるんだよな。私はコネ就職ですよと看板掲げてるようなもの。

46 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 14:04:59.23 0.net
院進学を考えてる学生さんは,指導教員の学位くらいは確認しような。

47 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 14:07:38.90 0.net
西横は亡くなられたKの後任もいないのかな?

48 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 14:33:46.06 0.net
進学希望者には教員免許の有無は必ず聞くなあ。
持ってない奴には進学後でもいいから取るように勧めてる。
でも「人に教えるのことは嫌いです」とか言って拒否する学生もいる。
あなたが希望する研究職も、一応大学で教えるという職業なんだが・・

49 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 14:35:25.50 0.net
「毒まんじゅう」で研究現場に広がる疲弊、下がる研究力
https://www.asahi.com/articles/ASLB2567GLB2PLBJ00C.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003333_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003334_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003335_comm.jpg

 静岡大農学部の一室。遺伝子組み換え植物を栽培する装置が6台並んでいる。使うのは本橋令子教授(51)だ。

 装置の上には、電力メーターがある。消費電力をチェックするためという。「電気代の
支払いだけで年間100万円から200万円。大学からのお金だけではまかなえない」と本橋さん。

 大学からは、各教員に「運営費交付金」が配られている。研究室の維持や学生の教育に使うお金だ。
本橋さんの場合、年に約27万円。段階的に減らされている。研究室には大学院生と学部生が計8人いる。

 不足分は、応募と審査を経て獲得する研究費である「競争的資金」でまかなうしかない。

 月に1本のペースで応募書類を書く。作業は週末。徹夜はざらだ。毎年秋は、頼みにしている文部科学省の
「科学研究費助成事業」(科研費)の応募時期。「絶対に取らないと、研究を続けられない。
プレッシャーに押しつぶされそうになる」

 ただし、運営費交付金以外のお金は、電気代には充てられないなど使途に制限があるものが多い。
パソコンやプリンターは自腹で買った。本橋さんは運営費交付金を「研究室の命綱」といい、少なさを嘆く。

 14年前、国は国立大学を法人化し、運営費交付金の削減を始めた。競争政策の影響で、
静岡大だけでなく、多くの地方大が資金不足にあえいでいる。

 一方で、「トップクラス」の大学もまた、苦しんでいる。

 例えば大阪大。理工系学部の教授(59)の運営費交付金は年間に約百数十万円と、静岡大よりも潤沢だ。
しかし、研究室としての所帯も大きいため、「博士課程の学生にとって必要な国際学会での発表ができるぎりぎりの額」という。

50 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 15:00:25.67 0.net
>>39
>避けるべき指導教員はいくらでもありそう

院進して指導教員になりそうな人が過去5年間に
・学術論文を書いていない
・口頭発表をしていない
・科研費をとっていない
のうち一つでも当てはまってたら避けたほうがいい。

51 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 15:21:26.91 0.net
何年か前、西綱文学研究科は教員定員を17人くらい減らす予定と聞いた。いまその削減進行中のはず。
東洋史なんてこれまで教員が多かった割に学生が激減してるからなあ。

52 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 16:16:20.67 0.net
「中の上」か「上の下」クラスの二流の大学院出て、同世代でナンバーワンになって、
母校に採用してもらうのが一番効率いいかもな。

53 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 19:17:31.21 0.net
横綱の学部出身で大学院からはマーチ・関関同立っていう人、いるんだろうか

54 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 21:27:06.47 0.net
>>51
学生の激減の様子には驚いた。
そのあたりだと周辺大学からも優秀な学生が院生から集まりそうだから留学生も厳選されているのかと思いきや現実は違うんだね。

55 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 21:54:32.80 0.net
前スレ積み残しの続報よろしく

56 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 09:41:23.78 0.net
あれ、ガセだったんか。

57 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 10:37:59.13 0.net
>>53
日本史でひとりしってる。いつのまにか消えたけど。

58 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 20:14:53.63 0.net
https://togetter.com/li/1274544
社会学では査読論文より招待論文の方が格上、というお話。
歴史学ではどうでしょ?

59 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 20:28:00.28 0.net
そもそも招待論文と言う言い方をしない。依頼論文でも査読するし。

60 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 21:02:11.36 0.net
>>58
院生の時以来査読論文を書かず招待論文ばかり書いてるような人間でも教授になれる社会学がクソ学問ならば、
査読招待関係なくろくに論文書いてない人間が教授になってる東洋史学なんてクソ以下だよね。
そういう連中は話題の社会学者さんと違って目立たないようにコソコソ生きてるので炎上しないけど。

61 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 21:56:01.97 0.net
>そもそも招待論文と言う言い方をしない。

社会学者や地域研究者は論壇誌からの寄稿依頼が多いんだろうね。
歴史学者から見たらああいうのを論文と呼ぶこと自体に違和感があるんだが。

62 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 22:35:21.92 0.net
なんで女の研究者ってSNSで感情的な高飛車発言して火に油を注ぐんだろうか・・・

63 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 11:44:32.60 0.net
<粗悪学術誌>「ハゲタカジャーナル」に名大と新潟大が対策
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000002-mai-life

 インターネット専用で、質が十分に保証されていない粗悪な学術誌「ハゲタカジャーナル」が
増えている問題で、名古屋大と新潟大は、研究者のヒアリングや論文の投稿ルール作りなど
独自の対策に乗り出す方針を決めた。両大は、ハゲタカジャーナルに学内から多数の論文が
投稿されていたことが毎日新聞などの調査で判明している。学問の自由は憲法で保障されているが、
大学の研究実績に疑義が生じることを防ぐ狙いがある。既に九州大が研究者への指導を始めており、
国内で対策が広がり始めた。


 内容チェック(査読)がずさんで、料金を払うだけで掲載されるなど多くの問題を抱える
学術誌を専門家が「ハゲタカジャーナル」と呼んでいる。科学的に妥当と言えない成果でも、
投稿すれば「国際誌に掲載された」とお墨付きが与えられ、世の中に広まる恐れがある。
研究者が粗悪誌と知らずに投稿した例もあるが、「業績の水増しのため投稿した」と証言した研究者もいる。

 毎日新聞は専門家の協力を得て、ハゲタカジャーナルを出しているとされる海外の出版社が
発行する327誌に投稿された論文を調査。日本から5076本が投稿され、九州大は最多の147本、
新潟大は4番目の102本、名大は5番目の99本の投稿が見つかった。

 これを受け、名大は早急に対策を取る方針。所属研究者に注意喚起した上で、粗悪な学術誌に
論文がどの程度投稿されているか実態調査する。最も投稿が多かった学部を重点的に調べ、
投稿経験者を抽出してヒアリングする考えで、投稿理由や査読の実施状況などを聴き、
問題が見つかれば改めて対応を検討する。

 憲法は、研究成果の発表の自由など「学問の自由」を保障しており、大学が論文の投稿先について
研究者から直接事情を聴くのは異例。名大の高橋雅英副学長は「査読なしで論文を掲載しているなら
学術誌とは言えない。大学の信頼や研究者モラルに関わる問題で、対策をしっかり取る」と話す。

64 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 12:46:46.21 0.net
ハゲタカ修士はどう?

中高年や社会人で金持ちの、低学歴などに売る。
安倍昭恵夫人とかアパ社長とかなら寄付金とかうんと出してもらえるかも。

65 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 17:18:14.91 0.net
>>64
最低官庁からの補助金がもらえるから短期的にはプラス。
でも、公募人事の書類で振り落とされる有象無象を増やすだけで社会には何の貢献にもならないから
中長期的にはマイナスだろうね。

66 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 21:34:10.80 0.net
新潟大、大学の規模からしたら4位って多すぎるだろ。
何かと予算不足で話題になる大学だが、自業自得の部分もあるんじゃないの。

67 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 21:47:59.02 0.net
>>61
知人の地域研究者兼人類学者の先生は「論文」数が100本以上あるんだが、ほとんどが依頼で書いた学説整理のたぐいで、
オリジナリティのある学術論文はほとんどない。そういうのが書けるってことはある意味頭の良い人ではあるんだけれども、
典型的な「勉強できるけど研究できない」タイプ。まあお金がらみでお世話になってるので表だって悪口は言えないんだけどな。

68 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 23:45:36.67 0.net
人類学って、A村のBさんがこう言ってました、で論文になる分野だろ?
歴史学で言えば、どの史料かは内緒だけどある史料にこう書いてました、と言ってるようなもの。

69 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 00:17:53.06 0.net
マックで隣の女子高生が、ってやつか

70 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 00:38:28.51 0.net
>>67-68
だから文化人類学者ってのはみんな同時に「地域研究者」を名乗るのよ。外国研究者なら誰でも名乗れるから。
俺だってその気になれば明日から「歴史的アプローチを重視した中国地域研究者です」と名乗ることも可能。
てか文化人類学に限らずアジア研究って、何々学で始めたけど行き詰った人はみんな「どこどこ何々学、どこどこ地域研究」の二つを名乗るんだよな。
さらに重症になるとその地域の事すら研究できなくなって日本の時事問題の評論家になっちゃう。アジア研究者のなれの果て。

アジア研究を志す若い人たちはぜひ「地域研究」に逃げず自分の専門分野を極めてくれよな。

71 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 03:49:53.09 0.net
>ほとんどが依頼で書いた学説整理のたぐいで、

安楽椅子人類学ですむしなあ

72 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 09:40:34.11 0.net
>>71
就職しちゃうともう長期のフィールドワークはできなくなるからねえ
30年前の留学時代の思い出話だけで食ってる人もいる

73 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 21:02:28.20 0.net
元データを客観的に検証しにくい研究分野というのもありえるから、それだけでその分野そのものを否定することはできないだろう。
しかし若手が就職のために日々追い詰められて業績稼ぎを迫られてる現在、
データを捏造してもバレない分野がどんなことになっていくか、火を見るより明らかだよね。

74 :世界@名無史さん:2018/10/11(木) 22:32:23.85 0.net
>>73
>データを捏造してもバレない分野
ってどんな分野だよ。もしばれたら、その研究者は辞表書かされるよ。

75 :世界@名無史さん:2018/10/12(金) 05:19:25.90 0.net
盗用氏だけに

76 :世界@名無史さん:2018/10/13(土) 00:08:58.65 0.net
フィールドって言葉は若者には魅力的に映るみたいね。私の歳になるともう「うさん臭いワード」ランキングの筆頭なんだが。
特に歴史学では方々の歴史の舞台を「自分の眼で見てきた」ことを自慢してる連中にかぎって論文が少ない。
それ、ただの観光客と何が違うの?

77 :世界@名無史さん:2018/10/13(土) 12:46:20.06 0.net
>>70>>76みたいに若者に偉そうに説教したがる人も間違いなく無能だけどな
表だって反論してこない若者に説教して自分のプライドをかろうじて保ってる
でも若者も馬鹿じゃないから学会の懇親会とかでクスクス嗤ってる

78 :世界@名無史さん:2018/10/13(土) 13:04:28.65 0.net
学会の懇親会、院生だけで固まって内輪話してるのももったいないと思う。

79 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 01:12:58.37 0.net
懇親会で専業非常勤の後輩に久しぶりに会った。これまで非常勤を紹介したりして面倒を見てきたつもりでいた。
しかしあまりに研究業績が少ないので、「就職のためにはもうちょっと論文書いた方がいいんじゃないか?」
と忠告したら、「あなたに押し付けられた非常勤が忙しくて研究できないんですよ」みたいなことを返された。
えーーっそんなこと言われんの?!

80 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 08:51:37.38 0.net
懇親会ではそういう生臭い話も飛び交うから面白い。
裏の顔がひょこっと出てくる。

某学会も労働力不足、学会費不足、投稿論文不足で本当にヨソと合併しようか、
なんて委員の先生たちが酒飲みながら難しい顔で話してたからなあ。

81 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 09:52:56.38 0.net
懇親会の生臭い話といえば給料の話題。
都内の有名私大はやはりすごいね。

82 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 10:23:54.49 0.net
以前は教育しやすい地方の国立の方がいいわと思っていたけど、
子どもができると教育環境やら教育費やらで都内に戻りたいと思うようになった。

83 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 12:27:36.27 0.net
早慶Gマーチ・関関同立 > 旧帝 > ニッコマ > 駅弁 > 大東亜帝国 > 地方の中上位私大

講義負担、給料、ステータス、学生確保力など総合的に言うとこんな感じだろうか。
駅弁と大東亜帝国だとどっちがいいかな。
とにかく地方はやばいくらいに学生が減ってる。
  

84 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 12:55:56.10 0.net
>>83
地方っつってもピンキリだからなあ。
中京圏とか神奈川・埼玉あたりはかなり年収良いし。

85 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 13:36:23.10 0.net
首相、地方大学の魅力向上支援
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20181012425148.html

 安倍晋三首相は12日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、地方創生策の一環として
地方大学の魅力向上を積極的に支援する考えを示した。
「世界中から学生が集まる地方大学づくりを応援する。世界に勝てる学びの場をつくり上げる」と述べた。
先の通常国会での関連法成立を踏まえ、対象になる地方大の第1弾を決定すると明言。

86 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 14:00:32.33 0.net
>>85
うちの大学は地方だけど、すでに○割の学生がアジア圏やぞ。
時代の最先端だったのか。

87 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 14:20:51.56 0.net
「魅力」の中身が問題だよね。
大学を職業訓練校にすべきだと主張してる人が目指す「魅力的な大学」には
東洋史教員のポストなんて絶対に無いだろうね。

88 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 14:33:27.99 0.net
隣の芝生は青く見えるもんだろうけど、大手大学の年収聞くとため息でるな。
絶対にマーチか関関同立クラスの優良大学に移籍してやる。

89 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 14:48:54.37 0.net
遅刻も衰退の一途をたどってるけど、学生はそれなりに真面目だし地元民からの信頼みたいなのはある。
これが自分の場合、けっこうプラスポイント。近隣では一応ナンバーワン大学だし。

90 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 19:44:19.10 0.net
>【社会】奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが… 30代フリーター男性「『裏技』は自衛の手段。」★5

こういうスレがよその板にあったが、1コマでも非常勤続けていればその間は返還猶予になるんだっけ?
専業非常勤はクビになった途端、数百万の借金を背負うことになるのかな。

91 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 21:05:44.78 0.net
学会で院生の発表を聞いて思った。
あんな修論の中間発表レベルの内容でも業績表では口頭発表一つとしてカウントされるのはおかしいだろ。
もう公募とかの審査では口頭発表は業績とみなさないほうがいいと思う。

92 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 21:17:16.50 0.net
そういう個人的などうでもいい話ミクシィでやってくれる?
聞き流すのも限度があるし。

93 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 21:25:17.27 0.net
そんなもんまだかわいいもんで、無研究専任の業績誤魔化しなんて
駄文ならまだしも、教材(手作り)なんてのまであるからね。

94 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 22:17:39.03 0.net
学会発表なんてどんなにひどくても記録には残らないからね。ごく一部の人の記憶に残るだけで。
当然、業績審査の際にも発表の「質」は一切問われない。
それでも業績になって就職にも有利ときたら、そりゃ誰だって手抜き発表を数だけこなすようになるわな。
もう真面目にやるのがバカバカしくなってくるわ。

95 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 22:33:33.79 0.net
やめれば?

96 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 22:35:30.59 0.net
>>94
そういうのは指導教員が悪いんだよ。実例をいくつも知ってる。
就職や学振のためにはとにかく形式上の実績が必要だといってどんなに未熟な研究でも発表させる。
そしてそうさせるのが指導教員の「手腕」だと思ってる。

97 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 22:52:17.18 0.net
>>93
信じられないことに、自分のパソコンに打ち込んだ文章をプリントアウトして何人かに配っただけで業績扱いにしてる奴までいるんだぜ。
でもそんなのが現に国立大の教授やってんだよ。中国古代史という分野は。

98 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 23:10:51.70 0.net
変な研究報告したら悪い評判が出るわけで、それも学界の評価になる。
だから院生の報告については、自業自得の自己責任。
でも無研究専任はたちが悪い。職を失うこともなく、のうのうとしてるんだから。

99 :世界@名無史さん:2018/10/14(日) 23:13:17.13 0.net
>>88
それを実現させるには、40代前半までに英文単独著書を出すか、出版契約をとりつけておくのが最低条件。
減る一方の日本人学生埋めるために、外国人学生を大量に入学させないと、このレベルの私立大学は経営が成り立たない。
だもんで、英語による講義、研究発表とその裏付けとなる業績が必要となるから。
最近、そういうのを一人採用した経験があるので教えておく。

100 :世界@名無史さん:2018/10/15(月) 08:41:50.90 0.net
>>98
学会発表は、研究者としての能力ももちろんだけど他にもいろいろ判明するからなあ。
特に質疑応答。「あれ、この人もしかして軽い発達……」みたいな受け答えしてる人見たことある。
発表態度も落ち着かない感じだったし、司会の人がブレーキかけようとしてるのにまったく気付いていないようでした。
研究内容はものすごく緻密だったけど。

総レス数 1022
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★