2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランス革命 Part3

1 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 15:19:55.80 0.net
フランス革命は、18世紀後半(1789年〜1799年)フランスで起きた市民革命運動です。
この革命によって、王が絶対的権力を有した絶対君主制時代と、それまでの封建的体制が崩壊しました。
そしてこの革命によって、フランスが新たな近代国家体制を築いていくこととなったのです。

前スレ

フランス革命 part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1438409882/
フランス革命
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1286306945/

2 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 17:51:28.12 0.net
革命で生き残れるかどうかは単なる運

革命に反対すれば殺されるが
革命に功労があっても殺される

人間を入れ替えることに意義がある
さあみなさんごいっしょに
ガラガラポン

3 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 18:08:20.23 0.net
反革命ガイジってなんでこういう低能ばっかなんだろうな

4 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 18:33:10.88 0.net
Fuck the revolution!

5 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 21:37:56.46 0.net
革命熱が人を殺人鬼に変貌させるのは紛れもない事実
事実から目を背けるのは第一に危険であり第二に無駄であり第三に見苦しい

6 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 22:21:43.14 0.net
革命は起こすものじゃなく起こってしまうもの
嫌がっても起きる時は起きる

7 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 23:39:10.74 0.net
でもまあ、革命はジロンド派とフイヤン派で十分だったよな。
ジャコバン派が革命を台無しにしてくれた。

8 :世界@名無史さん:2019/09/17(火) 11:17:02.70 0.net
ジャコバン派がいたからこそフランス革命がおもしろくなったんじゃないか。物語としては。

9 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 00:11:33.10 0.net
フランス革命の意義を教えてください

10 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 00:49:37.01 0.net
一般的な教科書で世界史の授業は勉強した?

11 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 07:13:31.44 0.net
歴史教科書に書いてることなんて
ほとんどうそですよ

12 :世界@名無史さん:2019/09/27(金) 23:21:13.81 0.net
「王が絶対的権力を有した絶対君主制時代」
という>>1のような理解がまず基本的に間違っていよう。
王の権力が限られており、貴族や社団が言うことを聞かず
特権を手放そうとしなかったから、革命が起きたのであって。

13 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 04:55:59.93 0.net
国連で演説したグエタちゃんてダントンに似てね?
ダントンは過激派だったから顔が似ちゃったのかもしれん

14 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 11:29:50.39 0.net
>>9
サタンによる支配の始まり

15 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 13:49:03.29 0.net
ダントンが過激派?

16 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 18:28:59.85 0.net
年若いヒロインってだけならシャルロット・コルデーが思い浮かぶけど、グレタはどっちかというとジロンド派というよりは山岳派かなあ(同じ立場になった時、ダントンやコルデーみたいに彼女が毅然としているとも思えんし)。
当てはまりそうなのはクレール・ラコンブあたりか?

17 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 11:05:00.83 0.net
ダントンが先手をうってロベスピエールをギロチン台に送っていれば
フランス革命の流血はずいぶん少なかったろうにな

18 ::2019/10/13(Sun) 14:37:10 ID:0.net
大久保利通って旧体制後の新しいシステムを構築していった点でナポレオン、
反対派に容赦ない弾圧をおこなって自身も殺された点ではロベスピエールと
それぞれ被る気がする。
革命後のフランスって
混乱→ロベスピエールによる恐怖政治→また混乱→ナポレオン主導の体制
だったんだよね・・・

19 ::2019/10/13(Sun) 14:43:37 ID:0.net
王政復古時の白色テロで革命派の面々をギロチンで大量処刑してたら皮肉。
白色テロで処刑された連中ってナポレオン派とそれ以外(山岳派だった人含む)だと
どっちが多かったん?

20 :世界@名無史さん:2019/10/21(月) 22:33:45.57 0.net
>>19
その二つは分けられるのか?
皇帝ナポレオン当人からして元ジャコバンだしな

21 :世界@名無史さん:2019/11/03(日) 21:33:35 ID:0.net
ジャコバンの連中はキチガイだって言ってなかったっけ。ナポさんは。

22 :世界@名無史さん:2019/12/19(木) 19:16:13 ID:0.net
よくわかんないですけどルイ16世を処刑する必要はなかつたですよね

23 :世界@名無史さん:2020/02/10(月) 17:07:08.94 0.net
それは見せしめでしょう

24 :世界@名無史さん:2020/02/24(月) 08:13:35 ID:0.net
独裁的なジャコバン派より貴族に課税しよう
としたルイ16世に好感が持てる
ジャコバン派は王制の下で社民的改革をやるより
もっと急進的な改革をやろうとした
アメリカは始めは同じ共和国として、
ただ税金を奪うだけの本国の王室や貴族より
フランスの共和主義者に好感を持っていたが、
仏革命100年後には米仏の思想的ズレはかなり
大きくなり脱宗教で急進左派の強いフランスよりはまだ英王室の支配の方がましに思えてきたのではないか
ま、米国の陰謀論者は基本アメリカはアメリカであるべきと考え、英王室も仏系メイソン=アカも
ユダヤ財閥もバチカンも全部嫌いだけどね
アメリカは他人に支配されたくないが基本概念

25 :世界@名無史さん:2020/02/24(月) 11:05:22 ID:0.net
ルイ16世は自分が貴族に課税すべきと考えたんじゃなくて大臣がそうすべきと言うなら仕方ないと思ってただけ
できる物なら貴族の特権は無くしたくないと思ってた
貴族への課税をルイ16世の評価としてしまうのは過大評価だよ
あえて言うなら彼のその部下に丸投げするある種立憲王政的な考えが少しは進歩的だったと評価する事はできるが
それも後の行動をみればわかるように基本的に周りにいる人の言うとおりにして自分の考えを持たなすぎる人物だっただけの話
アントワネットや他の王党派が馬鹿な方向に進めばあっさりそれに追随してしまったのだから
まあそれでも迅速に立憲王政体制への革命が成功していたら「あっさりと革命を受け入れて革命政府と共に歩む事を選んだ立派な王」になれる可能性もあったし
そういう未来を迎える為にはヴァレンヌ逃亡しなければ良かっただけだった

26 :世界@名無史さん:2020/02/24(月) 12:06:12.32 0.net
ルイ16世が貴族に課税しようとしたのは、今の日本でいえば自民党が富裕層に課税するようなもの。
良いことだとは思うが、そうすると支持基盤を失うと思うのだが。

27 :世界@名無史さん:2020/02/24(月) 13:08:13 ID:0.net
だから課税を主張した大臣は圧力をかけれて辞めさせられてる
課税以外にもこの頃の財務総監はだいたい自由主義化経済政策を進めていったがみんな不評だった
テュルゴー、ネッケル、カロンヌ、ブリエンヌらだな
フランス革命の初歩の初歩だよ

28 :世界@名無史さん:2020/04/25(土) 16:11:42 ID:0.net
イギリスが巨額の財政負担を甘受してまで対ナポレオン戦に固執したのはなぜなのか
最後のほうとかフランス海軍の整備が進んでイギリス危なかったと思うんだけどね

29 :世界@名無史さん:2020/04/25(土) 16:14:02 ID:0.net
>>22
そんなこと言ったらロシアのツァーリも殺す必要はなかったし
インカ帝国の皇帝やアステカ帝国の王様も殺す必要はなかったよ
外敵に身柄奪われる恐れがあってさえ処刑されるのに
国内で外敵と通謀してたら立憲制国家では立派な訴追対象だよ

30 :世界@名無史さん:2020/04/25(土) 17:27:35 ID:0.net
ナポレオンはあらゆる点でクロムウェル的だった
これは常に実利的なイギリスのトラウマを呼び起こす唯一の鍵だったのだろう
確かにイギリスがナポレオンとの対決を諦めてトーマス・カーライルのような人々が見事に世論を動かしてしまったらイギリス王国は最終的に終焉していたかもしれなかった

31 :世界@名無史さん:2020/04/25(土) 21:18:23 ID:0.net
イギリスにとってもあまり得る所はなかったような気がする
フランスの市場からの締め出しを恐れたとしても
それだけじゃ割に合わなかったな

32 :世界@名無史さん:2020/04/29(水) 01:58:12 ID:0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2128841.png

33 :世界@名無史さん:2020/05/01(金) 14:37:17 ID:0.net
フランス革命の歴史的意義を教えてください

34 :世界@名無史さん:2020/05/01(金) 14:48:38 ID:0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51KR2EH1FYL._SX286_BO1,204,203,200_.jpg
これを読め
世界的な認識だとやや反革命寄りだが概して保守的な日本人一般の感覚には丁度いい

35 :世界@名無史さん:2020/05/01(金) 15:51:32 ID:0.net
要約してください

36 :世界@名無史さん:2020/05/01(金) 16:03:31 ID:0.net
フランス革命の意義なんか知らなくても平和に暮らしていけるから君は勉強しなくていいよ
だから本を読まなくていいしもう二度とフランス革命について考える必要もない
はい解決

総レス数 178
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200