2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランス革命 Part3

172 :世界@名無史さん:2023/05/03(水) 16:48:57.67 0.net
>>171
ナポレオンはすでに起きている戦いの中で敵を倒しただけだぞ
ルイ16世は戦いの火種を新たに作ろうとしているんだから全然国王のほうが悪質

173 :世界@名無史さん:2023/05/05(金) 18:24:49.41 0.net
>>172
議会との橋渡し役がいなくなったんだから逃亡に傾いても仕方ないじゃん。
それでもルイ16世は最後までパリにとどまろうとしてたよ。
軍隊に発砲させればボナパルト同様鎮圧できたかもしれないが、
ルイは最後までそれをさせなかった。

174 :世界@名無史さん:2023/05/05(金) 18:26:07.04 0.net
正統君主って意外と内乱嫌うものだよ
内乱上等なのはむしろ国政に権威も責任もなかったような連中
日本の明治維新考えてごらん

175 :世界@名無史さん:2023/05/05(金) 18:46:25.22 0.net
いや、ルイ16世は最終的には地方の絶対王政支持派と合流してオーストリア軍と連携を取って立憲君主制をやろうとしている最中のフランス政府と戦う道を選んだ
そうでないなら意地でもヴァレンヌ事件に参加すべきではなかった

176 :世界@名無史さん:2023/05/06(土) 21:42:00.69 0.net
正直ルイ16世がどこで間違えたかは何とも言えん
国王としての使命感責任感はあったのは間違いない
ただそれが立憲王政受容の方向に行ってない
使命感といっても宗教的なそれなんだよな

177 :世界@名無史さん:2023/05/06(土) 21:45:54.94 0.net
ブルボン王家というかフランス王家って神聖性強いから
革命と相性悪かったかもしれんな
これがその辺のなんちゃって王家ならあっさり妥協してたんだろうが…

178 :世界@名無史さん:2023/05/06(土) 21:54:19.31 0.net
ちょうどあれだよ。
戦前の日本の天皇制が天皇の神聖不可侵性が強すぎて
ナチみたいな大衆的新体制運動と折り合いが悪かったのと同じで。

総レス数 178
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200