2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

世界史なんでも質問スレッド162

1 :世界@名無史さん:2023/12/11(月) 19:34:51.14 0.net
※前スレ
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1688730021/

744 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 19:04:35.82 0.net
>>743
日蘇中立条約の第3条に破棄の手続き法が書かれている。それに則って

745 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 19:28:51.27 0.net
>>735
なんでって、予定外の人が要人に接近したから。
要人にむやみに接近すれば、そりゃ、捕縛されたりしこたま殴打されたり鉄砲で撃たれたり槍刀で突かれたり切られたりするでしょうに。

746 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:14:14.23 0.net
質問すると叩かれるスレなの草

747 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:18:49.75 0.net
「〜ったでしょ?」
質問ではなく自説の押し付けだったから、そりゃ叩かれるわな

748 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:24:32.59 0.net
>>745
うんそうだね
君すごいよ

749 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:27:37.98 0.net
質問スレなのに質問しないスレ

750 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:32:41.20 0.net
質問したいならヤフー知恵袋へ

751 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:39:04.07 0.net
>>745
捕縛で済ましてないから怒られてるんやろw

752 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 20:47:34.11 0.net
コノスレモウダメポ(´;ω;`)

753 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 21:08:05.86 0.net
>>751
生け捕りって結構難しいのよ。
ガイジンは19世紀でも平気で拳銃持ってるし。
拳銃を持っているかもしれないヤツを、こっちが反撃喰らわず、且つ、無傷で生け捕り
なんて無理難題でしょうに。
そうでなくても、火縄を使わない短銃を持っているかもしれないという知識はあっても、
どうやって対処するかは具体的な訓練軟化されてないんだし。
しかも、頭の悪い武士の中でもいっとう頭の悪い鹿児島藩の武士だよ。

754 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 21:09:37.15 0.net
>>753
もう良いよ
論点ずれてるし

755 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 21:27:41.65 0.net
>>753
欧米では現代でもその場で射殺が基本だよ(簡易処刑)

756 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 22:18:43.09 0.net
言葉の壁の問題で大問題になったことが世界史であるかの質問で議論が始まった

757 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 22:21:39.60 0.net
鎖国やってた幕府が輸入品にかかる関税をよく理解できたな
自主関税権撤廃の意味通じてなかったんちゃうん?

758 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 22:28:32.60 0.net
ここ日本史のスレじゃないから

759 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 23:22:47.01 ID:0.net
>>758
相手は外国なんだから世界史でもある

760 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 00:32:58.03 0.net
>>697=698

761 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 00:54:21.24 0.net
質問になんでも揚げ足を取るスレッド

762 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 01:23:11.23 0.net
質問した者負け

763 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 01:24:51.13 0.net
>>755
質問の揚げ足をとり、回答にはケチをつけ、結論は出ない
5ちゃんらしくてよろしい!

764 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 08:56:24.59 0.net
アフガニスタンは帝国の墓場と呼ばれ、大英帝国、ソビエト連邦、アメリカ合衆国を敗走・撤退させてたけど、
それ以前の強国・・・アレクサンドロス大王やチンギスハンやティムールやその他歴代支配者はどうやってアフガニスタンを征服したの?

765 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 10:32:14.77 0.net
アレクサンドロスはバクトリアの姫と結婚してなかったっけ

766 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 14:02:05.72 0.net
>>757
織田信長が撤廃した関税を徳川の時代に各領主が復活したから。

767 ::2024/06/03(月) 14:35:50.07 0.net
>>764
間接統治

768 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 19:50:24.12 0.net
>>765
バクテリアと結婚してたぞ

769 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 08:14:15.26 0.net
テスト

770 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 08:26:57.03 0.net
>>764
馬に乗ってる弓兵で牽制しながら、槍を持った歩兵で突進して、乱戦になったら刀剣で斬り合い

771 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 13:39:05.47 0.net
村単位の支配+共同生活単位が時間をかけてだんだん大きくなり、その過程で社会の仕組みや言葉が変化していく、隣と衝突するようになって初めて国になる
小さい領域しかないところに植民地化などでいきなり大きい支配が始まると小さい社会はそのまま残り二重社会になる

772 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 14:00:32.81 0.net
>>771
で?

773 :世界@名無史さん:2024/06/08(土) 21:29:08.76 ID:0.net
テスト

774 :世界@名無史さん:2024/06/08(土) 22:59:41.80 ID:0.net
>>764
山猿×インド人×イスラムだぞ。どうやって統治するのよ

775 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 01:55:34.70 ID:0.net
>>774
イスラム教で統治したら?

776 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 02:46:22.46 0.net
>>771
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか

777 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 07:26:30.74 0.net
純血の白人、純血の黒人って、存在したことあるの?
あったとしたら、どの時代のどの場所あたりに居た?

778 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 08:24:54.62 0.net
>>777
あるわけ無いじゃん

779 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 12:30:52.10 ID:0.net
アフリカは純血の黒人だらけじゃないのか?
アメリカはたいていどこかで混じってるから混血なんだよな
だこらアメリカ黒人は優れていると言われている

780 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 16:08:25.08 0.net
サハラ以南は純血度は高いだろうな
先祖代々アフリカ大陸から出ていない集団だろう
逆に出アフリカの集団はどこでどう混交したかわからん

781 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 16:41:20.24 0.net
純血の黒人ってそもそも何よ?例えばアフリカで生まれたという最初の人類が黒人であったかどうかもわかんないんだけど

782 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 17:08:55.11 0.net
アフリカ人の方が白人黄色人より遺伝的に圧倒的に多様と言われているんだっけか

馬で言うとアラブとサラブレッドがいるがアラブの遺伝的多様性はサラブレッドよりずっと大きい
サラブレッドが外見的に多様に見えるのは人為的に交配を進めた結果と似た話にも思える

サハラ以南のアフリカの気候の安定性に比べ、ユーラシア大陸やオセアニア、太平洋、新大陸ははるかに環境的な差異が大きい

783 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 20:28:38.60 0.net
アフリカの気候が安定しているなら遺伝的に多様にはならんだろう。
様々な環境に適応したから多様に進化するのだから。
アフリカで誕生したホモサピエンスは低緯度地方の環境に適応した黒人の筈。

784 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 20:46:19.00 0.net
アフリカに残留したホモサピエンスはある意味原種群なんだろう
出アフリカを果たしたものはその一部
形態的には分化が大きいが、元々の遺伝子からするとアフリカに残った群に比べ多様性に欠ける、ということではないか

例えばジャガイモは、原産地南米では遺伝的に多様なものが残っている
その一部が新大陸から持ち出され品種改良により見た目色々なジャガイモが作られた

この場合、南米の原種群と世界で拡散した品種群とどちらに遺伝的多様性があるか、という事になるだろうか

785 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 21:27:01.83 0.net
>>780
人の動きが一方通行なんてあり得ないよな。
最初の出アフリカ集団の後は出戻り集団、出戻り人員もそれなりにあったはずだろうし。

たとえば、ヌビアはエジプトに攻め入ったり攻め込まれたりしていたし、エジプトはヒクソスに攻め込まれたりヒッタイトの姫さんがお輿入れしに来たりしていたし。


>>782
ヨーロッパの乗用馬や牽引馬にと、アラビア、アナトリア、マグレブの馬を交配したものから選抜したのがサラブレッドだから、アラブ馬には無いヨーロッパやアフリカの馬の
遺伝要素が入り込んでいるんではないんかい?

786 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 21:33:13.48 0.net
>>784
原人・旧人の段階でかなり分化して欧亜にも分散していたものが、アフリカから出てきた新人と盛んに混ざり合ったという
多起源説が近年また勢いを吹き返しているじゃん。
ヨーロッパ人、中近東人には、ネアンデルタール人の混血の痕跡がみられるとか、
極東人、大洋州人には、デニソワと、すくなくとももう一つの未知の人種の遺伝要素が入っているとか、
極東人の糸切り歯の形状が、北京原人と酷似しているとか

787 :世界@名無史さん:2024/06/12(水) 03:51:57.93 ID:0.net
近年、原人・旧人の段階でかなり分化し、ユーラシア大陸にも分散していたホモ・エレクトスと、アフリカから移出してきたホモ・サピエンスが盛んに交雑したという「多地域進化説」が再び注目を集めている。
ヨーロッパ人や中東人には、ネアンデルタール人と交雑した痕跡が見られる。一方、極東人や大洋州人には、デニソワ人や、現時点では未知のもう1種の人類の遺伝子が受け継がれていることが示唆されている。特に、極東人の糸切り歯の形状は、北京原人のそれと酷似している。

788 :世界@名無史さん:2024/06/12(水) 20:37:43.46 0.net
ピルトダウン原人が始祖

789 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 11:03:30.77 0.net
https://i.imgur.com/ueZAc0w.jpg
もうすぐ終了です

790 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 14:01:35.15 0.net
https://i.imgur.com/5d6BONI.jpg
もうすぐ終了です

791 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 19:06:27.85 0.net
https://i.imgur.com/vrWIcn1.jpg
もうすぐ終了です

792 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 20:35:35.94 0.net
https://i.imgur.com/cYD82nm.jpg
もうすぐ終了です

793 :世界@名無史さん:2024/06/14(金) 00:28:48.54 0.net
もうすぐ終了です   
https://i.imgur.com/ugaLGR5.jpg

253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200