2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

植民地主義

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 10:20 ID:r02ks0oE.net
中村とうようがさかんに批判した、音楽における植民地主義。
ブラジル・テイストを取り入れたフュージョン、ポール・サイモン
などが批判されていた。
はたして、それは植民地主義として断罪されるものなのか?
ジュノ・リアクターも植民地主義なのか?
ディープ・フォレストは批判されたが、ピーター・ガブリエル
は良いのか?

329 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/20(月) 11:29:28 ID:bbfmX9gx.net
竹村淳の「ラテン音楽名曲名演ベスト100」って本の中にも植民地主義の一例
らしきことが書かれてあった。うろ覚えだけど
 「トム・ジョビンが「想いあふれて」を発表した後、これに目をつけたアメ
  リカ人がジョビンの承諾もなく勝手に英訳詞(?)をつけてアメリカで売り
  出したけど、ジョビンのところには全くその印税が入ってこなかった」
って感じの内容だった気がする。確かにこのやり口は露骨だなあ・・・    

330 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/20(月) 13:05:36 ID:LzbsI2Gb.net
バカばっかりだな。

331 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/20(月) 13:17:13 ID:LzbsI2Gb.net
実際の経済行為での搾取と、スタイルは別問題だろ。
どこまでいっても違う。

くだらないポップス化しながら、当地のミュージシャンをまじめにサポートしている
スターもいれば、民族音楽の発掘を謳って、安い音源に3000円とかつける企業もある。

山下と浪曲なんてストーリーだよ。音楽的にアナライズしてそのつながりを具体的に
指摘してみろよ。山下の歌はトーナルハーモニーじゃなくてテトラコードの連結か?
ばかいうな。

332 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/20(月) 13:26:10 ID:LzbsI2Gb.net
>328
浴びるようにきいているかは疑問。
たしかに日本の西洋に影響をうけた近代音楽は存在したが、
いかんせんいまの若者のような日常的に商業音楽をきく習慣はない。
音楽を聞くという余暇自体がない人もたくさんいる。
音楽まったく聞かない若者なんてそうそういないだろ?

333 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/20(月) 20:33:22 ID:???.net
阿呆だなあ

334 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/06(土) 09:59:32 ID:???.net
>>328
今の世代には少ないよな。

各国のワールドミュージック聴いてると、
ポピュラーが日本ほど自国の伝統音楽と乖離している国はまず無い。
かなり異様に見える。

輸入店でよく見る国別編集盤も、多くが半分くらい沖縄音楽っての多いし。


335 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/26(金) 12:26:58 ID:???.net
トラッド系ロックって意味ではごく順当なアプローチのソウルフラワーは
日本的な文脈だとかなり異様なことやってるような感じすらしちゃうもんね。

336 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/03(土) 03:04:41 ID:qrx8L2zX.net
山下達郎は幼少時は柳家三亀松(浪曲と言うより俗曲)のファン。
落語家に弟子入りする話もあったらしいから、実家は相当な演芸通だったようですね。

337 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/03(土) 13:29:05 ID:???.net
いや、あの年代まではそれが普通。

338 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/03(土) 13:33:39 ID:???.net
昭和30年代のラジオ欄とかを見たら面白いよ。
その頃まではポピュラー音楽を熱心に聴くのは、どっちかって言うと変わり者だけで、
演芸や映画、それに含まれる形での音楽の方が圧倒的に強い。

339 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/13(木) 22:27:50 ID:xiFSivU7.net
わたらせ

340 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/13(木) 22:54:56 ID:???.net
ワールドミュージックのも関係あるミュージックマガジンのとうようズトークはブサヨでどうしようもないですが、
もういいトシした爺さんであるわりにはガキ丸出しでどうしようもなく、今月もなんであんなに、なんでそんなにお前等イスラムが好きなの?
キリスト教はご都合主義だからダメで、イスラムは純粋だからエライとか、そんないっつも戦前の日本の純粋な皇国主義叩いて
日本の純粋は悪い純粋、イスラムの純粋だけがきれいな純粋かよ しね

(以下長いので略)

341 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/18(火) 11:30:51 ID:???.net
馬鹿ウヨやる暇があるならもっと音楽聴けや

342 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/03(木) 00:04:03 ID:aU0E2sUZ.net
植民地主義の何が悪いの?

343 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/03(木) 00:28:02 ID:???.net
香ばしいなあおい。

344 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 06:08:22 ID:???.net
異質な文化が混じり合って自然発生したものなら植民地主義にはならないんじゃないの

345 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 10:13:34 ID:???.net
香ばしい葵ちゃんがどうしたって?

346 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/22(火) 12:59:10 ID:???.net
(文化)植民地主義ってのは、宗主国wが植民地からの
文物を取り入れることじゃなく、宗主国wの文物が植民地に
流入することでローカル文化がハイブリッド化されることだと思っていた…

347 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/09(土) 00:40:52 ID:2rXly13f.net
age

348 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/09(土) 17:58:44 ID:???.net
>>340
戦前の日本の皇国主義は中国や朝鮮から来た儒教と
西洋思想がくっついたハイブリッド。

349 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/17(木) 06:36:51 ID:az3LN7s6.net
いろいろな考え方があるんですね

350 :ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/09/12(金) 12:47:33 ID:rORc9Mf1.net
ポストコロニアルって難しい

351 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 04:03:52 ID:/PCxxFlX.net
こんなスレあったのね。脊髄反射でカキコ。

まあ、植民地主義と批判するなら日本なんて超音楽植民地主義でしかないかと・・
トラッドの借用起用はオリジナルへの還元につながるでしょ。
その前にミュージックマガジンつう商業誌はどうなのよ。

ピンク・フロイドのレコード(「道」)のライナーに
図々しい出しゃばりな自己主張をするのは植民地主義じゃないのか。
この件についてはただの偽善者の文句ジジイが難癖付けて噛みついたとしか思ってない。
スマン、個人的に印象悪いんだわあの人。

352 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/12(木) 08:16:28 ID:EpAIQSj4.net
kusosure

353 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/18(水) 21:12:07 ID:NhsJa2mJ.net
日本が西洋音楽の植民地だっ

354 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/05(木) 16:38:35 ID:bIQ23P44.net
>>353
同意wwww

355 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/29(日) 21:55:52 ID:aPGcNMLj.net
>>317
この一言は物凄く説得力があるな。
現在の大半の日本人は流行のJ-POPを"邦楽"と称するけど、あんなもん邦楽でもなんでもないわな。

このスレの住人は流行のJ-POPについてどう思う?
多分嫌いだとは思うがw

356 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/30(月) 01:09:38 ID:???.net
民俗音楽と大衆音楽とは分けて語ってるわけだが。中村は。

357 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/30(月) 20:05:07 ID:cwTOcG0D.net
外来の音楽はいずれ土着化する運命にあるわけだが
これほどグローバリゼーションの激しい時代になると
絶えず外来の文化が流入し変化が複雑に絡み合い
どの時点から土着化したもので邦楽と呼んでいいのか判断が難しい。

見方を変えて日本人が邦楽と自称する程度に受容している面から考えれば
J-POPはもう邦楽と言うべき状況にあると言えるんじゃないかな。
純邦楽はもう日本人の音楽でなくなりかけているわけだし。

358 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/30(月) 22:54:53 ID:hPv9+b5y.net
日本人が奏でていたら"邦楽"だなんてふざけた話。
J-POPが邦楽?
笑わせんなよw
このスレの住人はわかってると思うけどなw

359 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/31(火) 01:46:43 ID:n8OezRCp.net
では>>358氏の考える邦楽のあるべき姿について語ってくれないか
私は時代の移ろいとともに世間から受け入れられる音楽も変わっていくと思う
大衆受けするものが必ずしも良いものとは言えないだろうがね

360 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/31(火) 01:48:38 ID:???.net
>>358=>>355は他スレで暴れている荒らしなので、放置でお願いします。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

361 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/31(火) 07:54:33 ID:MK3n+zkk.net
この流れwwww

362 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/31(火) 11:02:43 ID:???.net
相変わらず空気読めてないな…
こういうスレでは「w」は控えたほうが良いかと

363 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/01(水) 08:13:17 ID:???.net
リーダー

364 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/01(水) 23:26:51 ID:???.net
J-POPなんか聴いてられんよ

365 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/02(木) 11:05:34 ID:???.net
>>364
そもそもJ-POPとは?
具体的にアーティスト名を挙げてくれないか?

366 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 00:11:10 ID:???.net
オレンジレンジw、いきものがかりw、大塚愛w、エグザイルw、グリーンw、ミヒマルGTw


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

367 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 00:30:02 ID:???.net
>>366
FUNKY MONKEY BABYS、Aqua Timezなんかも

368 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 00:42:03 ID:???.net
あとGIRL NEXT DOORね

369 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 07:53:22 ID:???.net
>>366
>>367
>>368
こいつらの発する雑音が日本の文化なのか???

370 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 12:05:08 ID:???.net
>>369
日本人にしか出来ない音楽ってのもあると思うけどね
そういう音楽に出会った時「日本人で良かった」と感じるわけだけど
今売れてる人達はリスナー(主に中高生)に媚び売りすぎな印象

371 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/03(金) 18:41:37 ID:???.net
はっぴいえんどなんかはいいと思うけど>>366が挙げてるようなのは糞

372 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/07(火) 23:03:24 ID:WwFtg5YO.net
巷間の洋楽と邦楽の分類は映画の邦画と洋画と一緒だからそう目くじらを立てることでもないだろう
とはいえ邦楽が国産ポップスを指すことが自明とされてるような現状には俺も少々の違和感を覚える
本来の意味である音楽様式の区分で言うなら国産ポップスは洋楽だからな
関係ないがユニットという言葉がグループの同義語と化してんのもな
ポップスの世界で言うユニットという呼称はコア部分だけを固定して
他のパートは必要に応じて外部から賄う形態を本来は指していたのにな(スタカンとか)

373 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/08(水) 00:50:39 ID:???.net
そういう言葉のクスグリで売るのが今の情けない「じぇーぽっぷ」

374 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/08(水) 11:30:11 ID:???.net
>>372
映画と音楽では歴史が全く違うよ。
邦楽=J-POPに違和感を覚えないなんておかしい。

>>他のパートは必要に応じて外部から賄う形態を本来は指していたのにな
これ知らなかった。
スタイルカウンシルのほかにはトラフィックとか?


375 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/08(水) 17:38:13 ID:???.net
スタイルカウンシル、ウイングス、トラフィックあたりか。
スタイルカウンシルは後期になって人員固定して正式メンバーにしてなかったか?

376 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/09(木) 13:05:26 ID:???.net
>>366
どれも微妙に古くね?
最近のは知らないんですか?自分が興味ないカテゴリはスルーですか?

377 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/09(木) 17:37:44 ID:???.net
366じゃないんだけど、カテゴリー、ジャンルに興味なくても
良いものは聴けば興味持つだろうし・・・
わざわざ「興味もてない音楽一覧」とか作る人も居ないだろうし。

だから漫然とJ-POPつまんね、と俺も思ってるけどね。

378 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 07:40:14 ID:???.net
>>376
J-POP勢ってすぐに古くなるよなw
英米だと何十年も現役で活躍してるのがいるのに。

379 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 08:12:07 ID:???.net
Mr.Children、サザンオールスターズなど、日本でも長いこと支持されているグループもいるよ
>>366で挙げられている人達はすぐ消えそうだけど
だってリスナーが若い人中心だからね

380 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 17:06:19 ID:???.net
>>Mr.Children、サザンオールスターズなど、日本でも長いこと支持されているグループもいるよ
長けりゃいいってもんでもないぜw

381 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 17:52:58 ID:???.net
それでは>>378と矛盾するな

382 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 19:07:44 ID:???.net
矛盾しねえよ。
英米にだって長く活動してて糞なのもいる。

383 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 23:54:11 ID:???.net
>J-POP勢ってすぐに古くなるよなw

↑この部分と

>長けりゃいいってもんでもないぜw

↑この部分が矛盾してるというより、論点をすり替えてるな
>>376では良い悪いの話などしていないから

384 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 00:28:04 ID:???.net
ミスチルもサザンもクソだと言いたいんですね?

385 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 01:48:37 ID:???.net
意地でもそういう方向に持っていきたいらしいが、いかんせん知能が低すぎる。

386 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 07:28:51 ID:???.net
この展開はいかんせん知能低すぎだが、このスレ住人はJ-POP全般は糞だと思ってるだろ?

387 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 09:05:16 ID:???.net
>>384
糞だろ?w
おまえは糞じゃないとでも思っていたのか?w

388 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 09:17:26 ID:???.net
変な奴が住み着いてしまって話が物凄く低レベルになってるな。

389 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 10:19:46 ID:???.net
>>386が最も低知能な件

390 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 14:59:49 ID:x+B7rb5P.net
>>387
お前の方が遥かに糞だがな
って事でクソ晒しage

391 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 21:22:02 ID:???.net
>>378
>>382
なぁ、なんでこいつって英米を基準に話すんだ?

392 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 21:49:30 ID:???.net
わけわからん

393 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/11(土) 23:55:26 ID:???.net
春ですから

394 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/12(日) 07:12:02 ID:???.net
トーキングヘッズ

395 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/12(日) 07:14:52 ID:???.net
はぁ???

396 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/12(日) 18:03:37 ID:???.net
トーキングヘッズ

397 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/12(日) 18:16:54 ID:???.net
ソニックユース

398 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/12(日) 19:24:51 ID:???.net
>>397
リーダーw

399 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 06:56:54 ID:???.net
トーキングヘッズ

400 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 08:02:48 ID:???.net
トーキングヘッズ

401 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 11:59:43 ID:???.net
ソニックユース

402 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 12:29:52 ID:???.net
トーキングヘッズ

403 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 15:35:58 ID:???.net
トーキングヘッズ好きなの?

404 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 20:35:12 ID:???.net
トーキングヘッズ

405 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/13(月) 21:42:27 ID:???.net
トーキングヘッズがどうしたって?

406 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 07:11:53 ID:???.net
トーキングヘッズ

407 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 07:44:50 ID:???.net
トーキングヘッズ

408 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 10:09:01 ID:???.net
ソニックユース

409 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 10:29:55 ID:???.net
トーキングヘッズ

410 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 10:31:32 ID:???.net
途中で送信しちまった
トーキングヘッズでオススメの曲教えて

411 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 10:45:19 ID:???.net
トーキングヘッズ

412 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 11:09:36 ID:???.net
ちょw

413 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 12:51:11 ID:???.net
自演をやると口調がしらじらしくなるのが、この馬鹿の特徴

414 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 14:26:36 ID:???.net
デヴィッド・バーンはニューヨークパンクのなかでは一番の勝ち組だよな。
テレヴィジョンのトム・ヴァーレインはソロではぱっとしないし、ラモーンズなんかメンバー4人中31人しか生きていないし・・・。

415 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 17:24:15 ID:???.net
トーキングヘッズ

416 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 18:19:30 ID:???.net
荒らしは
1 放置
2 荒らし報告


417 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 18:51:34 ID:???.net
トーキングヘッズつながりで話を元に戻そうか。
トーキングヘッズのリメイン・イン・ライトのライナーに「原始と原子の火花散る出会い」と表記されているんだが、こういうのは勘弁してほしいよね。
おまえらはどう思いますか?


418 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 19:41:31 ID:???.net
洋楽の邦題は痛いのが多いからなぁ。

419 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 20:30:59 ID:???.net
邦題じゃなくてライナーにそう書いてあるんだって

420 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/14(火) 23:50:29 ID:???.net
>「原始と原子の火花散る出会い」

今野雄二だね。
でも何が勘弁してほしいのかわからない。
有名なフレーズだから今さら改めて考えることもなかったし。

421 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 00:27:22 ID:???.net
>>417は坊やだから

422 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 01:33:31 ID:???.net
ほんとこういう腐った奴等ってなんとかならないもんか。

> 何が勘弁してほしいのかわからない
素直に「思わない。」って質問に答えるのが先だろうに。
ほんと駄目。人として駄目。

423 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 01:44:33 ID:???.net
>素直に「思わない。」って質問に答えるのが先だろうに。

どういう意味で「勘弁してほしい」と言ったのかを尋ねてるんだが。
まず質問の意味がわからなかったのだから、
それを先に聞いてからでなければ、思うも思わないも答えようがあるまい。

>ほんと駄目。人として駄目。

君は俺の言ったことを理解していないのにそう断じるのは駄目じゃないのかね?

424 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 02:00:51 ID:???.net
マジ勘弁して欲しいよな。
「原子と電子の出会い」・・・ それこそ意味不明じゃん。

意味不明だけど今野雄二が言ってれば改めて考えるまでもなく
「有名なフレーズ」だし、疑問もつのがおかしいんじゃない?
そういう風に取れるんだよね。

425 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 02:07:37 ID:???.net
>そういう風に取れるんだよね。

そういう意味でないことは>>423で述べた通り

426 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 02:10:37 ID:???.net
じゃあ、「何が勘弁してほしいなのかわからない」ではなくて、
「言われてみれば意味わからないよね」だろうな、まず。

427 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 02:12:42 ID:???.net
君の場合はそうなんですね、わかりました

428 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 02:14:39 ID:???.net
自分で何言ってるかも理解してないあんた相手にするのは時間が無駄だ。じゃあな。

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200