2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NO1国歌はどこの?

1 :   :02/01/10 00:15 ID:OrvT4mZx.net
やっぱ君が代だろ?

100 :名無し音楽放浪の旅:03/04/02 02:17 ID:mgv1HWUW.net
100ゲット?
ワールドカップでよくかかってたやつがイイ

101 :名無し音楽放浪の旅:03/04/03 13:37 ID:???.net
エルガーの「威風堂々」のメロディに歌詞が付けられてますけど
あれって日本語訳ってありますか?

102 :名無し音楽放浪の旅:03/04/05 03:03 ID:???.net
国歌がラップ

103 :名無し音楽放浪の旅:03/04/05 18:20 ID:???.net
age

104 :名無し音楽放浪の旅:03/04/06 20:37 ID:2Hflnx0x.net
アゼルバイジャンいいね。
あとソロモンアイランド

105 :名無し音楽放浪の旅:03/04/08 15:02 ID:???.net
>>88
正常位で永遠にヤレ!

106 :山崎渉:03/04/17 15:18 ID:???.net
(^^)

107 :山崎渉:03/04/20 02:59 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

108 :山崎渉:03/04/20 06:47 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

109 :名無し音楽放浪の旅:03/05/10 02:05 ID:3qZ620rR.net
アメリカ合衆国の国歌って、メロディー的に、後半部分を手抜きしていないか?


あ、確信犯か。

110 :名無し音楽放浪の旅:03/05/16 00:47 ID:LiiHoWX/.net
>>88
その曲には歌詞があるみたいだが、歌唱つきのファイルが見つからず・・・
聞きたいし。

111 :名無し音楽放浪の旅:03/05/21 19:14 ID:nZuXZo/H.net
ルーマニアの国歌まじでオススメです。


112 :bloom:03/05/21 19:19 ID:d+AHtnwd.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

113 :山崎渉:03/05/22 04:10 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

114 :山崎渉:03/05/28 12:18 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

115 :名無し音楽放浪の旅:03/05/28 23:44 ID:zRTJcyU/.net
>>110  ちょっとだけ・・・
http://www.acoustix.com/MP3's/AX%20S&S/Stars%20&%20Stripes.mp3

116 :_:03/05/28 23:55 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html

117 :オレ日本人だが:03/07/11 01:55 ID:KuFDOR8B.net
アメリカのは表彰台の上で聞いたら泣くって!
君が代とかオリンピックの台の上できいたって・・・。

118 :名無し音楽放浪の旅:03/07/11 08:54 ID:P19lgzeQ.net
>>117
いちいち断りいれんな。

つーか君が代って歌い辛いが、
インストで聞くと荘厳な感じがして大好き。


119 ::03/07/12 11:10 ID:01mo46lk.net
日章旗はイイ。すばらしい
君が代もメロディはイイ
歌詞はクソ。君が代を無条件で支持している人に物も〜す。

客観的に聞いてみ、意味を理解できる中学生が全体の何割いると思う?
(義務教育終了しても意味がつかみにくい)
もっと分かり易く日本を称える歌詞の方が絶対によい。全体の格調を低めずとも
そのような歌詞は作れる。

今すぐに変える必要はないが。将来にを睨んで心構えと言うか準備程度は
しておいても良いだろう。たとえば周期は元首5世代ごとに民意を計りつつ元
首の名において制定する等・・・

歴史の中で国歌を不変とする必要はない。なぜなら受け継がれるべきはその心
であるからだ。時代により幾つかの日本を称える国歌があるというのも素晴らしいことだ。





どうでしょ?


120 :名無し音楽放浪の旅:03/07/12 12:39 ID:???.net
>>119
メロディはクソ。エセ日本古謡風メロディは聴いていて気持ち悪い。
本格的に古謡の方法で作曲してあれば面白かったのだが。
まあ日本は明治以降日本の音楽を捨ててるから大半の日本人は
そういう気持ち悪さ以前に外人が気持ち悪く感じるのと同程度の感情だろうが。

歌詞には別の意味で問題があると言えるかも。
歌詞だが国歌になってからの君が代は天皇万歳の意図と意味になっているが
君或いは君が代は愛する人の意味に変化してからの歴史が長く愛とかセックス
或いはそれから連想する縁起のよさが必要な所で引用されていたりする。

近代化を突っ走る日本とそれ以前の日本の文化の狭間にある
過渡期をモロに表している国歌が君が代、変な部分もあって当然。
だけど革命系野蛮国歌に比べたらいつまでも愛する人とセックスしたい、という
隠喩も一応含んでる君が代、俺は結構好きだよ(w

121 :名無し音楽放浪の旅:03/07/13 01:58 ID:???.net
あってもいいけど、唯一の国歌としてはものたりない。

122 :山崎 渉:03/07/15 09:52 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

123 :山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

124 :名無し音楽放浪の旅:03/07/27 23:33 ID:PB0rgQwo.net
仏蘭西、伯剌西爾

125 :名無し音楽放浪の旅:03/07/27 23:39 ID:fIbw7vZH.net
オリンピクさんか

126 :山崎 渉:03/08/02 02:03 ID:???.net
(^^)

127 :山崎 渉:03/08/15 15:10 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

128 :名無し音楽放浪の旅:03/10/24 00:47 ID:NU46sQwN.net
北朝鮮国歌は君が代よりメロディーはいい。

129 :名無し音楽放浪の旅:03/10/26 17:07 ID:O5dlsFBJ.net
>>128
ttp://www.big.or.jp/~jrldr/music/national.mp3

130 :名無し音楽放浪の旅:03/12/29 00:36 ID:???.net
関連スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072359036/l50

【大阪】卒業式で外国の国歌を流すことを決定【高校】パート2
1 :番組の途中ですが名無しです :03/12/25 22:30 ID:uMk1ppq/
◎◎大阪府立天王寺高等学校◎◎
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kinki&vi=995214506&rm=100
970  56期だ   2003/12/19(Fri) 02:14
今年の卒業式は複数の国の国歌を流す事に決定してしまった…
日本の学校の卒業式なのに、なんで外国の国歌を流すのか意味不明
そもそも、アンケートで3年生に是非を聞いたんだが、どう考えても賛成が過半数を超えるわけないのになんで強行したのか…
そして、こんな意見を在校生が出すはずもなく、頭のおかしいOBとか、目立とうとする天王寺のアホ教師が考えたとしか思えん…
天王寺は最後まで日本人に、在日の人々へ偏見を持たせてしまうんだなと思った

976  57期です   2003/12/22(Mon) 18:57
北朝鮮の国歌も流すの…?
で、複数の国歌ってどこの国歌なんですか?

977  名無しさん   2003/12/22(Mon) 22:41
>>976
中国・韓国・北朝鮮の国歌。
56期に中国人なんかいたのか?

前スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072264004/


131 :名無し音楽放浪の旅:04/05/24 09:09 ID:???.net
 ________________
|☆☆ポン・デ・ライオンレス☆☆  |
|                    .|
|   ○○○             ..|
|  ○ ・ω・ ○ モッチモッチ!       |
|   ○○○             ..|
|  .c(,_uuノ             ..|
|このレスを24時間以内に九つの .|
|スレに貼り付けてください     .|
|そうするとポン・デ・ライオンが  ...|
|あなたの家にモチモチしに行きます ..|
|________________|

132 :名無し音楽放浪の旅:04/06/16 05:32 ID:IGhik85j.net
土耳古の国家はかっこええで〜。

133 :名無し音楽放浪の旅:04/06/16 20:31 ID:???.net
ネタじゃなくて本当に、朝鮮民主主義人民共和国の国歌はかなり良いと思う。

134 :名無し音楽放浪の旅:04/06/20 14:39 ID:???.net
ロシア

135 :名無し音楽放浪の旅:04/07/18 15:01 ID:???.net
インドの国歌聞いてみたい

136 :名無し音楽放浪の旅:04/07/18 18:36 ID:Aju/e77S.net
>>17-19
君が代ってどっかおかしいと思ってた。
ドイツ人が雅楽を勘違いアレンジしたからかと思ってたが
そんな事情があったとは!ちゃんと直せ!


137 :セイウンスカイ:04/08/07 19:51 ID:Nv61RRjP.net
フランス国歌が一番が気分が高揚して大好き。ストラスブールのライン川警備隊の歌が、国歌になったと言う成り立ちも好き。フランス革命の時、マルセイユの人々が、マルセイユ訛りで行進した人民の愛唱歌が国歌になった。 君が代みたいな、右傾した国歌は、嫌い。

138 :名無し音楽放浪の旅:04/08/08 14:11 ID:???.net
インドネシアとアメリカの国家が好きだ

139 :名無し音楽放浪の旅:04/08/08 17:19 ID:yatWJHpV.net
マイナーだけどタジキスタンの国歌が個人的には一番美しいと思う。
壮麗で悲しげな曲。ここで聞けるよ↓
http://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/russian_house/soviet_anthems.html

140 :名無し音楽放浪の旅:04/08/18 09:10 ID:???.net
英吉利。

141 :名無し音楽放浪の旅:04/08/21 21:21 ID:???.net

カレリア共和国、最強。

http://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/harunoogawa.htm

142 :名無し音楽放浪の旅:04/08/24 20:19 ID:h84Mp4IZ.net
>>119
歌詞はものすごくいい意味だぞ。
意味は天皇よ永遠にみたいな感じだけど、天皇は今、国民の象徴です。
つまり君が代は国民、すなわち我々よ永遠なれという意味になるんですよ。
あのまったりとしたメロディーと共に奏でられるのですよ。

最高じゃないですか

143 :名無し音楽放浪の旅:04/08/31 23:51 ID:KzhNIwGc.net
世界の国歌が入ったCDでみなさんが1番いいと思うのはどのCDですか?教えてください。

144 :名無し音楽放浪の旅:04/09/01 00:02 ID:???.net
長寿スレ「世界の国歌」がついに落ちたようです。
今日からここをpart2として使ってよろしいでしょうか。



145 :名無し音楽放浪の旅:04/09/01 00:24 ID:Pt0/5q54.net
>>143です。
できれば歌唱入りか教えてもらえると幸いです。

146 :名無し音楽放浪の旅:04/09/01 01:35 ID:???.net
ソ連時代のアゼルバイジャンが好き。すごく明るいしね。
歌詞の意味はさっぱり分からんが・・・

歌詞

http://www.marxists.org/history/ussr/sounds/lyrics/az_soviet_hymn_1978_az.gif


147 :名無し音楽放浪の旅:04/09/01 05:28 ID:riHSMoYB.net
ロシア、ポルトガル、南アフリカ、アイルランドあたりがオススメ。
東欧の国の国歌には熱狂的なファンがいるらしい。美しい・・・。

148 :名無し音楽放浪の旅:04/09/02 01:15 ID:nW6WuJye.net
>>135 http://www.indembassy-lisbon.org/uk/ind_cp_india.html から、
[ Indian Anthem - Download ] をクリック。
おそらく Sony Music から出ている Jaya Gana Mana という CD
(24人+バックコーラス 19人の歌手が、最初はほぼ全員、それ以降は1人または数人で
インド国歌を33回歌い、次に作曲・作詞者の Rabindrnath Tagore の録音が来て、
最後に instrumental version がある)の最初のトラックと同じ録音だが、
在リスボン・インド大使館のサイトのようなので問題ないかと。

最初の一節を歌うのは Lata Mangeshkar 。音楽監督は AR Rahman 。

149 :名無し音楽放浪の旅:04/09/02 18:40 ID:???.net
ロシア国歌。
プーチンが旧ソ連国歌のメロディーに戻す前の曲も良い。

150 :名無し音楽放浪の旅:04/09/04 01:29 ID:???.net
アゼルバイジャンは新旧国歌とも同じ人作曲みたいね
http://www.azer.com/aiweb/categories/magazine/33_folder/33_articles/33_hajibeyov.html

151 :名無し音楽放浪の旅:04/09/06 12:19 ID:???.net
君が代が一番好きなのは日本人だから普通として、

俺はイタリア国歌聞きなれてるから、イタリアも嫌い
じゃないな。(サッカーでよく聴く)

英米の国歌もいいし、実はチャイナ国歌も好きだったり
する。

152 :名無し音楽放浪の旅:04/09/07 16:27 ID:tUukboOE.net
そりゃ、現ロシア国歌(旧ソ連国歌と同じ旋律)に限るだろう。
君が代も捨てがたいし(メロディ的にも極めて特異:レで始まりレで終わるとか他)、アメリカ国歌もそれなりにだが、
あのメロディーにかなう国歌は他に存在しないといってもいい。

あんな泣き節(?これはあくまで私見)で威厳や感動を感じさせる国歌が他にあるか?
俺は感極まって涙が出ることすらある。
いくら君が代がお気に入りでも、涙はさすがに出てこない。

ロシアで新国歌が制定されながら、これを復活させたくらいだからな。(新歌詞は決まってなかったような気がする)
俺が世界の独裁者になって、さて国歌はどうしようと思ったら迷わず「ジャーン、♪」(聞けばわかる。頭にジャーンがないのはインチキ)だな。

153 :名無し音楽放浪の旅:04/09/08 00:46 ID:jh35Jqbr.net
君が代が一番ダサいということだけはわかるが。

154 :名無し音楽放浪の旅:04/09/08 01:59 ID:???.net
旋法がちがうからねえ

あえて君が代の最後に和音つけるとなると
ドミナント、Gで終わりそうな(いとしのエリーのように)

155 :名無し音楽放浪の旅:04/09/11 21:11:40 ID:???.net
カレリア共和国国歌 感動した!
(ロシアとフィンランドの国境付近)

156 :名無し音楽放浪の旅:04/09/14 00:16:29 ID:GzcRLFT2.net
CD!CD!CD!

157 :名無し音楽放浪の旅:04/09/14 21:07:55 ID:???.net
カレリア共和国国歌 解説・MP3へのリンクなど

ttp://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/harunoogawa.htm

158 :名無し音楽放浪の旅:04/09/15 18:05:52 ID:???.net
ミツカンのCMの最初の一節「ラーララーラー」
がアイルランド国歌に聞こえた。
ソールジャーズアーウィーの部分...


159 :名無し音楽放浪の旅:04/09/15 19:48:56 ID:+ndjw1jh.net
カレリア国歌はホント泣ける。聞くと心が凄く落ち着く。

160 :名無し音楽放浪の旅:04/09/15 23:11:17 ID:???.net
カレリア共和国の苦難の歴史を想いながら聴くと
なかなかgoodです。

ロシアがらみの共和国は大変そうだね・・・。
チェチェンの怒りも分かる気がする。

161 :159:04/09/16 01:38:40 ID:vzqFlqcU.net
今までの歴史から見るに、ユースラヴィアやソ連邦など民族問題でもめた国はみんな倒産してきてるんですよね・・・
今度はロシアの番かも・・・


162 :名無し音楽放浪の旅:04/09/16 21:19:09 ID:???.net
TV等でよく耳にするあの音楽・・・・・

実はイングランド国歌でした。そんだけ〜

http://homepage.ntlworld.com/lumpkin/landofhope.mp3

163 :名無し音楽放浪の旅:04/09/18 02:21:35 ID:0fMubCPX.net
概出だが
トルコやルーマニアのバルカン民謡的国歌は良すぎ。
アフリカの国の国歌がきわめて西洋的なのは植民地だったせい?
せっかくアフリカなんだから思い切りポリリズムでアフロな国歌てないんかな?

164 :名無し音楽放浪の旅:04/09/23 04:13:41 ID:qKss5AAr.net
>>163
漏れは池袋の店で知り合ったルーマニア人にルーマニア
国歌歌ったら感動された。歌詞の意味は最初しかわからんが。
Desteapta-te Romane!(目覚めよ!ルーマニア人)ですね。

まぁ好きな国歌といえばメロディだけだがヨーロッパでは
モナコ、デンマーク(Royal Anthemじゃない方)、ロシア。
あとアフリカが結構好き。
ボツワナ、モザンビーク(2002年までのやつ)、南アフリカ、
ガーナ、リベリアあたりかな?

>>163氏の指摘のとおり、上記はみな結構西洋的。
アフリカ的な良さが出ているのは中央アフリカ、ケニア、
ナイジェリア、モロッコ(これは中東的?)でしょうか。

165 :名無し音楽放浪の旅:04/09/23 10:46:17 ID:???.net
モーリタニアもなかなか

166 :名無し音楽放浪の旅:04/09/24 01:25:59 ID:hJVjyWkT.net
ほとんどの国の国歌って、マーチみたいな感じの物が多い。
それもいいかなとは思うけど、そういう国歌って世界にはかなり多いから
君が代みたいな、静かだけど力がこみ上げてきそうな曲があっても良いと思う。
逆に個性が光ってていいと思うけどな。
イスラエルの国歌もいい感じ。
マーチ系の国歌は虚勢はってるようであんまり好きじゃない。
中国の国歌とか、何アレって感じ。


167 :名無し音楽放浪の旅:04/09/26 10:13:47 ID:ID8FDJ1X.net
ソニーのやり方=水に毒を混ぜてまで自社ハードを売ろうとする

まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、こんなことを言う。毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD(別名、囲い込み型CCCD)=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html


168 :名無し音楽放浪の旅:04/09/26 21:18:48 ID:/Mnnx+iw.net
中華民国の国歌イイ!

169 :名無し音楽放浪の旅:04/09/26 21:25:30 ID:1rExf8g8.net
愛国歌(チョソン民主主義人民共和国)

170 :名無し音楽放浪の旅:04/09/26 22:43:03 ID:rnQAvOb0.net
愛国歌は漏れも好きだ。
歌詞も意外と北朝鮮らしさが出てないしね。


朝鮮民主主義人民共和国国歌 愛国歌

朝は輝け大地 黄金の恵みあふれる
三千里麗し祖国 五千年の歴史と
煌めく文化育てし 人民のこの栄光
全て捧げこの地 永遠に守らん

171 :名無し音楽放浪の旅:04/09/26 23:07:09 ID:???.net
散々既出だけど、トルコ国歌に一票。
トルコってサッカーの試合前に国歌斉唱があるんだけど、
会場で聞いたときに、本当に体が震えた。

あれほど試合前の緊迫感などを闘争心に昇華できる国歌は無いような気がしる。

172 :名無し音楽放浪の旅:04/09/28 00:54:31 ID:uQzoCMO9.net
>>168
大陸のマーチ風と対照的にグッと聴かせる曲だよね。
漏れもこっちの方が好き。

>>169,170
むかしBCL(死語?)が流行ってたときに朝鮮中央放送の
日本語番組を聴いていると放送開始時の音楽として
流れていて、漏れも毎度いい曲だなと思ってた。
でも放送が始まると、「偉大な金日成主席は、・・・」で萎え。

>>171
漏れが持っているCD(自衛隊演奏のインスト)だとなんか
暗い感じがしてあまり好きになれなかったんだけど、
演奏者によっても違うし、歌唱が入ると全然印象が
違ってくることもあるよね。
スタジアムのなかだと雰囲気も盛り上がってるだろうし、
感動的になるのはわかる気がする。
漏れも少し違うソースをあたってみようかな。

173 :モレノ:04/09/28 07:43:14 ID:Sqx1Lqhh.net
エクアドル国歌

174 :拓哉 ◆Yb6MW7VpOE :04/09/28 11:16:37 ID:???.net
世界の国歌CD6枚組、よろしかったら、お譲り致します。
定価¥12,600(税別)でした。中古で、殆ど未使用です。
送料別で、税抜き¥8,000はいかがでしょうか?
メールお待ちしてます。

175 :拓哉 ◆Yb6MW7VpOE :04/09/28 11:19:29 ID:???.net
ちなみに、CDタイトルは、


 COMPLETE NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD (1-6)

Slovak Radio Symphony Orchestra (Peter Breiner,Conductor)

です。



176 :名無し音楽放浪の旅:04/09/28 13:09:34 ID:h8Nkf+Hg.net
>>166
中国の国歌は俗っぽくて意外に親しみやすいと思う。
台湾の三民主義のが面白みはあるけどね。

君が代は雅楽的な脱力の良さと言った方がいいかも。
洋楽の伴奏と発声だと変な歌だけど
式楽部が演奏すると太平の世をことほぐ優れた国歌になる。
>>170
漏れは北より南のが好き。メロディーが穏やかなのと
2番で松の変わらぬ姿、3番で秋の澄んだ空や月と
日本人でも共感できる自然に託した歌詞があるから親しみが持てる。
けど韓国人の多くは1番しか覚えていない・・・
>>171-172
トルコ国歌は歌唱あってのものだね。
ジワジワと湧き上がってくるような歌声が感動的。

177 :名無し音楽放浪の旅:04/09/29 03:34:26 ID:gi+SFk6J.net
米iTunesStoreで11ドル99セントで購入できる。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/com.apple.jingle.search.DirectAction/search?type=artistName&term=New+Japan+Philharmonic+Orchestra+Seiji+Ozawa

全曲試聴できる。

178 :名無し音楽放浪の旅:04/09/29 10:34:50 ID:???.net
ヒヤキポリネキセサナポペ共和国

ごめん、どうしてもいってみたかったorz

179 :名無し音楽放浪の旅:04/09/30 03:46:26 ID:???.net
>>178
がいしゅつ >>99

180 :_:04/10/11 18:54:28 ID:???.net
>>171-172
www.antu.com/naklen/2003-2004/turkiye_ingiltere/0304turkiye0ingiltere0istiklal_marsi.mpg

大音量でもう一度どうぞ。
なんかTVの画面が揺れたらしい……。

181 :180:04/10/11 18:55:09 ID:???.net
すまんもうなかった……

182 :名無し音楽放浪の旅:04/10/12 22:42:20 ID:???.net
トルコってこれ?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=4645941&selectedItemId=4645874

183 :名無し音楽放浪の旅:04/10/15 23:19:03 ID:l7zoBgl2.net
アラスカ州歌
http://www.alaska.net/~acc/Alaska_Flag_Song.MP3

同じアメリカでも、寒冷地に行くと北欧的なものになるみたい。


184 :183:04/10/15 23:29:52 ID:l7zoBgl2.net
英語なので覚えて歌おうと思うのですが、歌詞がありません。
持っている人いたら教えて下さい。

185 :名無し音楽放浪の旅:04/10/16 15:20:59 ID:DBMCKMH5.net
ドラクエのテーマ曲みたいな国歌ないの?

186 :名無し音楽放浪の旅:04/10/16 22:34:17 ID:akpfslug.net
カレリア!カレリア!

187 :名無し音楽放浪の旅:04/10/18 16:01:32 ID:PVVfq+VE.net
ジャマイカ国歌はマジでヤバいよ。
そのままをレゲエのリディムで歌われるくらいだからね。


188 :名無し音楽放浪の旅:04/10/23 08:35:41 ID:peN8AwgV.net
タジキスタンの国歌はすごくカッコいいな・・・
哀愁がただようような悲しげな歌。


189 :188:04/10/23 08:36:46 ID:peN8AwgV.net
>>139で既出でした。スマソ

190 :名無し音楽放浪の旅:04/10/23 13:10:42 ID:91v6hhKn.net
トルクメニスタンは最近変わったみたいだね。
個人的にはソ連時代のメロディの方が好きだけどなぁ・・・

191 :名無し音楽放浪の旅:04/10/25 21:18:38 ID:???.net
やっぱりAdvance Australia Fairが一番。

192 :名無し音楽放浪の旅:04/10/27 00:08:21 ID:VlmE4YQ2.net
>>191
同感。
このサイトのアカペラは激しく好き。
http://national-anthems.net/countries/index.php?id=AS

193 :名無し音楽放浪の旅:04/10/27 00:25:19 ID:???.net
イタリア

194 :名無し音楽放浪の旅:04/10/28 19:28:58 ID:84ULVir0.net
マイナーだけど、ブリヤート共和国でw

195 :名無し音楽放浪の旅:04/10/28 21:48:26 ID:???.net
んじゃ漏れは、モルダビア共和国

196 :名無し音楽放浪の旅:04/10/29 20:34:57 ID:aArym2TS.net
それならそれなら、カレリア共和国

197 :名無し音楽放浪の旅:04/10/29 22:11:15 ID:???.net
カタールで決まり★

198 :名無し音楽放浪の旅:04/11/03 02:40:09 ID:???.net
トルコ国歌良いですよね。緊張感と闘争間が沸いてくる感じで。
僕もワールドカップのときに魅了された一人です。

トルコ国家の歌入りのCDってないんですかね?

199 :名無し音楽放浪の旅:04/11/04 09:08:19 ID:???.net
ロシア最高

ラッスイーヤ スバシェーンナヤ ナーシャ デラジャーバ
ラッスイーヤ ルビーマヤ ナーシャ スタラーナ
モギューシャーヤ スラーバ ベリーカーヤ

格変化で最後が全部「a」だから耳障りがイイ!
英語以外のヨーロッパの言語もたいがいこうなるはずだけど、ロシアの力強い曲
が好きだからロシアが一番好きだな

200 :名無し音楽放浪の旅:04/11/04 09:09:16 ID:???.net
Хорошоで200ゲットズサー

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200