2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NO1国歌はどこの?

1 :   :02/01/10 00:15 ID:OrvT4mZx.net
やっぱ君が代だろ?

469 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/11(金) 20:48:43 ID:UYLdX7bw.net
マルタも結構好きだよ。

470 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/12(土) 00:55:33 ID:2gqopAXo.net
ブラジルはテンション高くていい

471 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 12:28:35 ID:HLRhqHvR.net
ワースト3
1トルコ
2アメリカ
3中国

472 :観念は具現化する ◆uzEzOi5JDI :2007/05/20(日) 12:49:08 ID:???.net
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1145200082/319 :単節◆vabFvXfSGk :2006/06/07(水) 23:51:06 ID:HnRdfeL4
皆さん ウンコの味って知ってますか?
ぼくは小学校でイジメをうけて ウンコを食べさせられました。
それ以来学校にはいってません 学校はキライです せんせいもキライです
イジメは文化だから と言われました。 僕もそう思うようになりました だれもたすけてくれなかった ずっと一人です みんなイジメられればいいんだ
しんでしまいたいです


473 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 15:53:10 ID:???.net

いろいろな国の国歌集
http://rimo.tv/#/channel?url=http://beauty-bloom.com/9ch.htm

474 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/22(火) 13:33:30 ID:M++kcLis.net
Victory Day 2007 - Russia
http://www.youtube.com/watch?v=lHd3ZKdeXhg&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ssK-g39JKIk&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=EenUXow2VU0&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ZTjIlHKrKq8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=Skcgl3ax9X4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=rB6YwKwnnsk&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=BurrB49xD7Y&mode=related&search=
Russian Anthem 9May Parade
http://www.youtube.com/watch?v=1lLX6tXOS1w

475 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/22(火) 20:25:36 ID:???.net

パナマ国歌はなかなかいいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=albpKf8_JnM

476 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/26(土) 03:01:44 ID:6Ahx6LF5.net
イスラエルが好きだな

477 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/26(土) 22:20:02 ID:???.net
>476
イスラエルの「ハティクヴァ」ぐらい重くて暗い国歌もないよな(良い意味で)
映像の世紀か何かでまだイスラエルが出来る前にユダヤ人の子供たちが強制収容所っぽいところで「ハティクヴァ」歌ってる映像を見て
なんだかやるせない気分になった


話はかわるが、さっき別のとこで見つけた帝政イランの国歌が中々良かった
http://www.youtube.com/watch?v=MBq4HbQ7jjo

ちょいと映像が古いせいで「過去の栄光」ってな感じもgood
映像の最後のほうに少しだけ映る女性兵士も中東美人って感じで(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

478 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/29(火) 14:26:28 ID:vjSA8hHM.net
2006年バレーボール女子世界選手権表彰式(ロシア国歌フルオンエア)
Russian National Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=Jc-r9U2jOLs

479 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/30(水) 23:34:48 ID:???.net
ロシア最強

480 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/01(金) 08:20:12 ID:Su/3sE8r.net
ポップ調のロシア国歌
http://www.youtube.com/watch?v=WjGOf2MZZnU

481 ::2007/06/07(木) 20:28:44 ID:3qeRvPXf.net
朝鮮民主主義人民共和国国歌
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6544/nkorea.htm

482 :ydbTwbuuPid:2007/06/07(木) 23:26:31 ID:???.net
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/free-ringtones.html">free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/download-free-ringtones.html">download free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/cingular-ringtones.html">cingular ringtones</a>

483 :曳手(仮酉) ◆qFKZ9/pHfg :2007/06/18(月) 21:51:20 ID:???.net
…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pavbnb9rD6Y

484 :曳手(仮酉) ◆qFKZ9/pHfg :2007/06/18(月) 22:06:19 ID:???.net
なんだか、ウクライナ同様ソ連ができる前からあった曲らしいが…。

↓自分が気に入ってる国歌。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0hxM__6ox_A
ttp://www.youtube.com/watch?v=utPL95xOyf8

485 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/24(日) 22:37:22 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=yPHrEx4m0mo
La Marseillaise

100年ほど前の古い録音(映像と合わせてる)

486 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/24(日) 22:39:58 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=8MjsAt3LtDU
Abel Gance's Napoleon: La Marseillaise


487 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/03(火) 10:39:55 ID:D41vEpME.net
ジャマイカ

488 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/03(火) 18:18:26 ID:C+rd119F.net
ルーマニア

489 :苺の子 ◆15/..hncv. :2007/07/03(火) 22:44:55 ID:???.net
ちょっとようつべで勉強してくるわ

490 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 21:32:09 ID:B7CjYsem.net
ナイジェリア。民族楽器がカンと響いて爽快。

491 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 22:54:33 ID:???.net

1番
Россия ? священная наша держава,
Россия ? любимая наша страна.
Могучая воля, великая слава ?
Твоё достоянье на все времена!
コーラス
Славься, Отечество наше свободное,
Братских народов союз вековой,
Предками данная мудрость народная!
Славься, страна! Мы гордимся тобой!
2番
От южных морей до полярного края
Раскинулись наши леса и поля.
Одна ты на свете! Одна ты такая ?
Хранимая Богом родная земля!
(コーラス)
3番
Широкий простор для мечты и для жизни.
Грядущие нам открывают года.
Нам силу дает наша верность Отчизне.
Так было, так есть и так будет всегда!
(コーラス)


492 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 22:55:12 ID:???.net
どうみても名曲です。本当に(ry

493 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 06:31:51 ID:gnhYxXIN.net
大清帝國國歌「?金?」、かなり良いですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FbBTkINk5n4

494 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:32 ID:PqP3NrcV.net
君が代@宮内庁楽部
http://white-album.net/archives/archives/music/431.mp3

495 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 12:40:09 ID:FFTt40nN.net
こういう国歌が欲しい
http://jp.youtube.com/watch?v=vB5utAMdl1M

496 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 23:10:27 ID:pO6aMXt/.net
大韓民国(テハンミングク)の愛国歌(エグッカ)
http://www.geocities.jp/accelwiner/mp3/korea.mp3
T
とんへーむる がー ぺっくとぅさん いまーるご だぁーるとろーく
はーーぬにみー ぼーうーはーさうーりー なら まんせー
むーぐんふぁ さーむちょんり ふぁりょーがーんさーん
でーはんさらむ でーはーぬーろきーりーー ぼーじょん はーせーー
U
なむさーんうぃえー ちょーそーなあ むちょるかーぶる とぅーるんとぅーー
ぱーらむ そり ぷるびょんはーむんうーりー きさにるせー
むーぐんふぁ さーむちょんりふぁりょーがーんさーん
でーはんさらむ でーはーぬーろきーりーー ぼーじょん はーせーー
V
かーうーるはぬる こんはるはん てのぷ こぐるーむ おぷしー
ぱーるん たーるん うーりーがーすむいるびょん たしみるせー
むーぐんふぁ さーむちょんりふぁりょーがーんさーん
でーはんさらむ でーはーぬーろきーりーー ぼーじょん はーせーー
W
いーぎーさんが いーまーむー ろちょんそぬる たーはーよーー
ぴーろ うな ちゅるごー うななーらー さらんはーせー
むーぐんふぁ さーむちょんりふぁりょーがーんさーん
でーはんさらむ でーはーぬーろきーりーー ぼーじょん はーせーー


497 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 00:41:29 ID:qtExiMdi.net
JAMAICA.

498 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 00:28:34 ID:4l9ipR+/.net
インドネシア・ラヤ
http://jp.youtube.com/watch?v=G6ZmHnRD-wM&mode=related&search=

うーん、美しい・・

499 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/30(木) 21:52:15 ID:KHJuxph8.net
国歌斉唱、国歌独唱のまとめ
http://vocalsolo.blog117.fc2.com/

500 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/31(金) 23:02:49 ID:???.net
東洋のメロディは「君が代」だけ。
他の国歌は全て西洋のメロディ。
貴重です。


501 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/03(月) 16:48:30 ID:???.net
>>500
イスラエル、インド、旧アルメニア国歌、イスラム諸国は西洋の理論に基づいてないよ。

オセアニア、アフリカあたりで、現地固有の音楽を使った国歌ってないのかね?
ニュージーランドとか凄い綺麗だけど、現地の音楽は全然違うわけだし。

502 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/05(水) 12:07:23 ID:dufHfPJO.net
ロシア国歌に1票投じます。
ソビエト時代と曲の旋律は変わらないところがまた良い。
でも、一部発言がある通り、赤軍のアカペラが、最強と
思われます。素晴らしいです。

503 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 18:13:21 ID:gwvN8wF1.net
>>465
メキシコの、あの一気に歌ってしまうような乗りはいいですね。
飲み屋のトランペッターに国家をリクエストしたら、町役場の許可が無いと
演奏出来ないと言われました。メヒコの飲んべいに国歌を歌わせないのは
正解と思います。

504 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/14(金) 21:12:38 ID:tF8dcUBv.net
歌とか歌詞カードの入った「世界の国歌」みたいなCDはないでしょうか?

505 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/14(金) 23:18:31 ID:+oAmsDoZ.net
>大韓民国(テハンミングク)の愛国歌(エグッカ)
エーグッカいろいろあるけど俺はSBSラジオパワーFMで
5時に流れてくるオーケストラ+合唱版が好き。

506 ::2007/09/26(水) 21:33:39 ID:fMoZle6F.net
ソ連構成国時代のウクライナ、リトアニア
http://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/russian_house/soviet_anthems.html

旧スロベニア国歌の”Naprej zastava slave”もロックになってるがいい。
http://www.hervardi.com/prenesi.php

507 ::2007/09/26(水) 21:47:57 ID:fMoZle6F.net
>>506
付け加え
http://www.geocities.jp/accelwiner/kazakhstan.htm カザフスタン
http://www.syrupy-void.com/nanbei/venezuela.htm ベネズエラ・ボリバル
http://www.geocities.jp/accelwiner/secret.htm シークレット※

※中身はスペイン(たぶんフランコ政権時代のもんかな?)

508 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 10:07:44 ID:???.net
>>400
イラン、インターナショナルっぽいね

509 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 19:20:06 ID:o3x4ZAiP.net
アメリカ国家を歌う3歳と7歳の少年
http://www.hiroburo.com/

510 :名無しの音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 15:24:47 ID:g2FN7mXC.net
「ロシア国歌」に一票
ソ連からCISになった時、国歌が変わって残念だったけど、
また戻って嬉しかった。
メロディアスで荘厳で悪くない。

「イスラエル」も捨てがたい。
ユダヤ人だけが流浪と苦労してたわけじゃないが、
あの悲壮感あふれるメロディは胸にグッとくるものがある。

>>500 同意
「君が代」も好きだが、もとは雅楽なんだから、
西洋楽器なんか使わずに雅楽器で演奏してほしい。

511 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 03:37:00 ID:???.net
>>478
これ最高だよな

512 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 00:33:59 ID:???.net
国歌集

ようつべ
http://jp.youtube.com/view_play_list?p=50044866C5D21E50
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/mylist/757606/2669200

513 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:08:31 ID:???.net
192ヶ国の国歌が聞けるCDってスロヴァキア放送交響楽団のだけかな?
輸入版でもいいから他にない?

514 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/11(木) 00:45:15 ID:???.net
ロシアは旧帝国国歌も好きだ

チャイコフスキーの1812年に引用されてる

515 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 12:22:22 ID:???.net
カザフはソ連自体のと変わってないみたいだね。
ロシアみたく歌詞だけ変えましたーみたいな。
>>514
今のペンシルベニアの州歌であることは誰にも知られていない。

516 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 20:48:55 ID:OrRIO8D/.net
長野五輪の君が代
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6KH4k9JD0so

517 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 22:46:16 ID:B1XZWgnR.net
http://www.youtube.com/watch?v=eR_3L7l080U
ブラジル戦に臨む若干悲壮感漂うチリ


518 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/16(火) 13:57:00 ID:l14LGOQD.net
高らかにオナニー

519 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/19(金) 23:37:57 ID:Y6Z031nx.net
Россия - Англия (Гимн России - Russian Anthem)
http://www.youtube.com/watch?v=jAJDdVaaXgk

520 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/20(土) 15:07:55 ID:DCOgndmI.net
russia-england hymn (anthem)
http://www.youtube.com/watch?v=Z0x_o0xqrrE&mode=related&search=

521 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/21(日) 11:30:25 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=hb_bJQpCSS0
ラトビアの次にロシア

しかし誰かさんはソ連の歌詞で歌ってるしw
まだソ連のほうの歌詞しか知らない人多いんだろうなぁ…。

522 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/23(火) 03:50:10 ID:h8PIrnUk.net
ロシアの国家いいね
俺は南アフリカに1票
後半から曲調が変わる
そこからがいい
http://www.youtube.com/watch?v=NsWwz9UmjVk

523 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 10:55:09 ID:MxtZp09A.net
中国国歌の難しさは以上。一応正確に発音されてるものを空耳で書いてみるな
ちぃらーい ぶやんどぅぉ ぬでげぇでぅぇんみゃぇんまゃい ばーうぉめんでしゅうふぉー
ちゅーちゅねうぉんでしゅんでちゃんちょん ちゅんふぁーみんつーだおりゃ
ちゅうぇいしゅやるなぁちゅうふぉ まぅうんばるぁんぶぇいふぉぅりょうふぅぁほぉぅ
しゃあいふらぅぁふぉーしゃーん うぉーもまんうぉーいーしん まんどぉでぃれでぶぅぁふぉ
ずぇんりん まんどぉでぃれでぶぅぁふぉ ずぇんりん ずぇんりんずぇんりんりん
難しいだろ。ちなみに[ずぇんりん]は[ずぇんち]にも聞こえるぞ。


524 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 11:07:27 ID:MxtZp09A.net
http://www.youtube.com/watch?v=6icFnCSF2yA
ちょい音質が悪いが中国国歌知らん人は聞いてみ
http://www.youtube.com/watch?v=IyMn8PLSSns
単語毎の発音が分かるぞ

525 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 22:00:25 ID:???.net
赤本なんて開いたこともありませんが何か?

526 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 22:00:55 ID:???.net
誤爆スマソ

527 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 22:02:56 ID:???.net
中国国歌
米欄に歌詞もある

http://jp.youtube.com/watch?v=7wvyITD2stg

528 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/01(木) 00:46:00 ID:6GVuvUJ9.net
ソビエト社会主義共和国連邦国歌「ソビエト連邦国歌(祖国は我らのために)(Гимн Советского Союза)」
http://www.youtube.com/watch?v=a0g1MTsYZSE
ロシア連邦国歌「ロシア連邦国歌(祖国は我らのために)(Гимн Российской Федерации)」
http://www.youtube.com/watch?v=9Syxi0g50Oc

529 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/03(土) 02:23:48 ID:???.net
ノルウェー。
「我この国を愛す」

530 :曵手 ◆V4OKroTENA :2007/11/05(月) 17:41:35 ID:???.net
どーでもいいことだがГимнって英語読みだとHymnになるんだな。

↓おめでたくないウィルス
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.ussrhymn@m.html

531 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/06(火) 00:36:40 ID:???.net
あんまりおめでたくない(?)ウィルスだったorz

伴奏じゃーんだけですかorz
ttp://www.youtube.com/watch?v=EbjQeW8KRn0


532 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/07(水) 19:16:01 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=pQ14LQll4mY

さぁ〜!砂場〜行け〜ですと〜♪

533 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/08(木) 07:27:02 ID:???.net
Moscow Military Conservatoireの卒業式でのロシア国歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=LFsC7JDkdJ0

534 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/11(日) 00:38:02 ID:QGibd61I.net
ベスト3は

フランス国歌・・・ダントツ1位
アメリカ国歌
ソビエト国歌


535 :君が代は日本語の歌ではない:2007/11/11(日) 01:10:43 ID:QGibd61I.net
1、無理な言葉の引き延ばしが、
君が世は→黄身がぁ用は
となる。

2、さざれ石という1つの言葉が、
さざれ 医師の
になる。これでは弁慶がな、ぎなたなたを持って・・・と同じである。
正しい日本語ではない。

3、苔のむすまでが、
苔のむうすうまああで・・・と不自然な間延びになる

4、国民の99.99%が正しく歌えない

この歌は壱越の呂旋法の歌(雅楽音階)なので、
「千夜に八千代に」の「ち」の音は音名で言えば神仙(C=ド)
なのであるが、殆どの国民は盤渉(B=シ)で歌っている。

以上のような欠陥国歌なのである。



536 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/13(火) 16:56:15 ID:???.net
君が代は国歌コンクールで優勝してるだろ
とっくにNO1は決まってる

537 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/13(火) 16:59:38 ID:???.net
「君が代」の起源

 君が代っていうのは、「あなたの寿命」という意味です。
「代」というのは、寿命とか生命、という意味です。
ですから皆さんが、先祖様のところへお参りにいくと、「先祖代々」と書いてありますね。
この代々は先祖の命という意味です。
それで先祖代々ですから君が代っていうのは、「あなたの命」ということになります。
千代に八千代にっていうのは、いつまでもいつまでもっていうこと。千代っていうのはmanyっていうことです。
どのようにかと言うと、さざれいし(細石)っていう小ちゃい石がかたまっていわお(巌)になって、
それに苔がむすまでという意味です。
あなたの命が、長く長く、そして小ちゃい石がかたまって大きい岩になって、
それに苔がむすまでという、そういう意味です。

 この歌は実は、元唄があります。
それは、平安の前期の古今集という歌集の中にありますが,そここでは「君が代」という言葉はありません。

        我が君は 千代に八千代に細石の 巌となりて苔のむすまで

これが私たちの国歌の原点です。
古今集にある「我が君は千代に八千代に…」という唄は、誰がつくったのか判らず「詠み人知らず」となっております。
しかし、その作者は女性だという事がわかります。
「我が君」というのは女性が恋人の男性を呼ぶ時の言い方だからです。
 歌舞伎でも、「あ〜ら我が君」という、あれです。
ですから、古今集までいきますと、女性が、私の恋人の命が、いつまでもいつまでも長いようにと詠った、恋の歌ですね。
女性の作品です。

 我が君は千代に八千代に細石の 巌となりて苔のむすまで…, みんなが歌いました。
ところが、この唄の一番悪いところは、女性しか歌えないことです。
女性が男性に対して歌う歌。
これを男も歌いたいということで、「君が代」になりました。
君が代ですと、女性も歌えるし、男性も歌えます。

538 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/13(火) 17:02:45 ID:???.net
この唄はなんと、せどうか(旋頭歌)、舟歌、盆唄、長唄、端唄、小唄として、ず〜っと二千年来歌ってきた、流行歌のトップでした。
みんながどこでも歌って、いろんな節で歌いました。
「君ぃがぁ代ぉは〜 よいよい」なんてやってた訳です。

 それで、国歌を決めることになった。
これは、イギリスの将軍が、薩摩の国の支藩に対して、「お前達にはナショナルソングというものはないのか?」と尋ねた。
「ナショナルソング・国歌というのは、外国の人が来たらお前たちがイギリスの国歌を演奏する,
 そして,俺たちが船の上から日本の国歌を演奏してやる。
 お互いに、相手の国歌を演奏して仲良くなるんだ」という。
ところが無かった。それで薩摩の人間が、3人4人で国歌のことを話しながら飲んでる時に、薩摩琵琶で「君が代」を聞いた。
おっ、これにしようじゃないかと言って決めたのが、日本の国歌「君が代」なんです。


539 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/13(火) 17:03:53 ID:???.net
 ですから君が代には本来は天皇さんの意味はありません。
私たち庶民の唄です。「あなたの寿命」がと言う意味です。
天皇さんの命の長からん事を詠った祝い唄もたくさんあります。
しかし、すべて「君が代」なんてそんな無礼な表現を使ったことはありません。
君の上に大という字をつけて「おおぎみの代」と言います。
または君で出れば「君がみよ」といって、代の上に御(おん)という字をつけたんです。
天皇のことは,「大君の代」か「君が御代」、あるいは「すめろぎの代」、「すめらぎの代」、
この4つでしか、天皇さんの寿命の長からんことを詠った歌はありません。
 これが、明治時代に国歌を定めるときに、御前会議で薩摩藩から出た。
そしたら、伊藤博文とか山形有朋は、それはいかん,やっぱり天皇さんの歌を国歌にしようと言った。
その時に明治天皇が、
「西郷の意見が正しい。 天皇の命の長からん事を詠うものを国歌にするのは適当じゃない。」と言いました。
が,これは言い伝えで記録にはありません。
主権在民の私たちは、
「私たち天皇は、国民の生活、国民の命の長からんことを祈るのが天皇の仕事である。だから君が代が一番適当である」
といって、天皇さんとの御前会議で君が代が決まった。
私たちの国民の歌が決まった。
それを明治30年、40年になって軍国主義者たちが、これを天皇の歌にしてしまったというところに、
いろいろな屈折があり問題が生じた訳です。

雅楽入り
雅楽はかっこいいぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1119889

540 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/16(金) 16:28:38 ID:???.net
Kiss me Girl You're oneじゃなかったの?

日本なのでsage

541 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/18(日) 21:35:13 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=KATt1GU3o3g
チリ国歌って結構好きだけど
この式典で歌ってる14歳カワエエ

542 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/23(金) 08:31:11 ID:???.net
南アフリカの国歌かな
http://jp.youtube.com/watch?v=NsWwz9UmjVk
南アフリカ以外にも二つ以上の曲が繋がってるのはあるのかな

543 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/23(金) 08:37:58 ID:???.net
南アフリカは
一曲目前半コサ語ズールー語混成
一曲目後半ソト語
二曲目前半アフリカーンス語
二曲目後半英語
らしい。
これをまとめて一つの国歌になるらしい
らしい

544 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/03(月) 00:49:03 ID:???.net
東ドイツ国歌の日本製ロックアレンジは細かく分けると11種類くらい有る。
ドイツ製ロックアレンジも1個有るにはあるが、正直言ってびみょーな出来。

545 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/03(月) 19:29:48 ID:???.net
国歌ではないけどこういうテーマソング好き
http://www.youtube.com/watch?v=Vn5U5Uz_4qQ

546 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 17:52:52 ID:37zJc6Kx.net
>>510
>「君が代」も好きだが、もとは雅楽

君が代は、英国の田舎の教会ソング、
それも人気が無くなり、忘れられた曲の
リサイクルだよ

中国唐代の雅楽なんて何の関係もないよ

547 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 23:14:40 ID:???.net
>>546
それはウィリアム・フェントン作曲の初代君が代だろ。
それじゃあ駄目だという事で宮内庁雅楽部で今の君が代のメロディーが作られた。
賛美歌の唱歌版君が代(幻の2番入り)も有ったが、流行らなくて忘れ去られたというおまけ付き。

548 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/26(土) 20:46:34 ID:oWRtFqHq.net
インド
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Bh26zOjIh9I&feature=related

549 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/02(土) 23:12:59 ID:???.net
フィンランド。
管弦楽版よりもアカペラ合唱が心に染みる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KSlAuPOUew4#
ポリテク合唱団(男声)

ロシア連邦とかベラルーシとかルーマニアとか
モンテネグロ王国とか両シチリア王国とか
モーリタニアとかスワジランドとか
ブータンとかカナダとか、いい曲はたくさんあるが、
フィンランドだけは別格。

550 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/06(水) 12:58:06 ID:???.net
ドイツ
http://www.geocities.jp/vladimir_vladimir_no8/germany.mp3

551 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/07(木) 01:27:47 ID:IdOig9bV.net
>>547
あれ、それでもお抱えドイツ人にメロ作ってもらったんじゃなかったっけ?
あとでググってみるか。
個人的にはカナダのが潔くて好き。「おーかーなだーぁ」
英国連邦から独立した意地&難しい事考えない国民性が良く現れています。

552 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/11(月) 02:07:09 ID:???.net
>>549
フィンランドとエストニアはメロディーが一緒なのは誰も知らない。

553 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/13(水) 20:57:45 ID:???.net
>>552
おれは知ってるよ。

フィンランド国歌は後半をリピートするのが普通だが、
エストニアはしないのが普通。
またフィンランドは歌詞が普通2番だけだが、
エストニアはフルコーラスで3番まである。
これがわかっていると、歌詞が付いてなくても区別できる可能性がある。

554 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/14(木) 12:03:35 ID:???.net
>>551
エッケルトが和声つけちゃった件じゃないかな。
そのせいもあって中途半端に洋楽化してダメダメな曲になっちゃった。
いまからでも雅楽に戻せばいいのに。

555 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/15(金) 14:13:02 ID:???.net
今のがとりわけ不評でもないから無理

556 :曳手 ◆V4OKroTENA :2008/03/02(日) 11:27:07 ID:???.net
ネ申重力画

ttp://www.youtube.com/watch?v=B0jhJA1Hjxk

557 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 20:47:23 ID:9QjYg4eD.net
1位アメリカ合衆国
2位フランス共和国
3位中華人民共和国

これで決まりだ!

558 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/19(水) 05:50:18 ID:vPJ6aiRW.net
イタリア王国国歌:君王陛下行進曲

559 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/23(日) 11:20:32 ID:XlguQdzb.net
正式国歌じゃないけど、大事なのはこの雰囲気だよな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=rU8fK7PV_c0

560 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/23(日) 19:55:52 ID:9vbgpjAB.net
満州もいい

561 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/27(木) 06:42:32 ID:nphobV4+.net


日章旗・君が代は
「権力に対する忠誠心を表すもの※」「戦争や軍隊を賛美するもの」などとほざいてるのは
勘違いを正しいと思い込んでる大馬鹿野郎(早く良識を身につけて下さいね。)
もしくは、自分等が工作した電波を正義感満々に垂れ流す似非インテリで弱者救済(在日擁護)の左翼
さらには、我が国の歴史、文化や御皇室を冒涜する為に愛国者を装い恐喝する街宣右翼(在日、暴力団系似非右翼)
そして、創価学会や統一教会等の信者を利用して政界を乗っ取ろうとするカルト教団(大勢の在日を抱えていることで評判)
という『痛い連中』だけです。

公的な場で国旗、国歌が使用されることを毛嫌いするルールやモラルやマナーを守れない猿どもは
「気に入らないから排除してやる。」という過激で強圧的な運動(教育の場を利用して子供に強制、洗脳)はやめて、
無理して国家に居座ることなく「公海」や「南極」や「宇宙」にでも移住して、『自由』を手に入れてみて下さい。

※自発的に君主を敬う事はむしろ善い。


562 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/03(木) 05:52:12 ID:2dbgiWw5.net
国歌という観点ではないが、今一番関心がある歌は、元のソ連国歌(1917年採用)でもあった「インターナショナル」。
ソ連が取り上げた事で、共産主義と深く結び付けられる事になったが、元々はパリコンミューン(史上初の労働者による政権)の崩壊後にその構成員によって作詞された曲。
内容は、虐げられている者よ立ち上がれという内容。
数十カ国語に訳されているそうだ。

チベットの騒乱で思い出した。
それと、今の日本の労働者にも必要な曲かもな。

563 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 05:13:12 ID:ONjSiSOd.net
インターナショナルはソ連最高会議、中国共産党大会とかで開会の時に流れてます。

564 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 06:10:54 ID:???.net
675 名無シネマ@上映中  2008/04/20(日) 00:07:27 ID:5PRQIsp2 [1回目]
>>673
> 国歌はなんでダメなん? オリンピックで必要だろ。
> 理由を教えてくださいな。
天皇を讃える歌、だからです。
個人を讃える歌を子供に強制的に歌わせる、これはとんでもないマインド・コントロールなのです。
835 名無シネマ@上映中  2008/04/20(日) 04:41:45 ID:5PRQIsp2 [43回目]
個人を崇拝する歌を小中学生に強制的に歌わせるのはマインド・コントロールでとても悪いことです。

837 名無シネマ@上映中  2008/04/20(日) 04:43:29 ID:d1XyLVGC
では個人を歌わせてはいけない理由は何かね?

40分も長考して出たマインド・コントロールバカの結論

859 名無シネマ@上映中 2008/04/20(日) 05:21:23 ID:5PRQIsp2 [49回目]
>>856
> 早く、個人を歌ってはいけない理由、書けよ。一度くらい論破してみせてくれ。靖国カルト。

例えば君が池田大作を崇拝してて、池田大作を崇拝する歌を歌うのならかまわない。
しかし、君が池田大作を崇拝してもないのに、池田大作を崇拝する歌を無理矢理、歌わされるのはイヤだろ?
そういうの話だよ。
-----
⇒⇒⇒この時点で、ネットウヨク、このネット左翼を白痴認定wwwwwww
915 名無シネマ@上映中  2008/04/20(日) 16:17:56 ID:d1XyLVGC
反対しておいて、反対する理由が自分で解らない。
そんな単細胞がマインド・コントロールにひっかかるんだろうな。

『君が代』にいわくなんか付いていませんから無視しましょう。
白痴が移ります。
・南京大虐殺 根拠なし
・君が代反対 根拠なし
・映画「靖国」ノーカットの上映できず、海外・国内試写会のみ。 左翼はいつも負ける。 全敗だ。

565 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 20:01:09 ID:nZIqdNC4.net
おいお前らタイのメロディもなかなかいいぞ
俺はタイ国歌に一票だ
にこにこのこんなのしかないがおすすめだ
それにタイの穏やかな人間が好きだチベットと同じで仏教の国だから
あまり争いを好まない民族だからな。
タイ語はなんか可愛い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1204261

566 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/23(金) 21:16:59 ID:3VxN8730.net
北朝鮮第二国歌
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zwt9dmS9rMM&feature=related

567 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/23(金) 22:48:20 ID:???.net
最高の国歌→ロシア国歌
世界で一番悲しい国歌→ドイツ国歌、この歌はイスラエル国歌よりも悲しすぎる。
30年戦争→ドイツ国歌生誕→ドイツ統一→分裂→グロスドイッチュランドが崩壊しても歌われる国歌…→ナチス、それからはドイツの悲しみがよく分かる→分裂→3番のみを歌詞として歌われる国歌→ベルリンの壁崩壊時、国会で歌われる禁止された1番

568 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/24(土) 01:17:40 ID:???.net
>>567
国歌にそういう視点から評価ができるっていうのは目から鱗だな
同様の視点に基づけば、"God save the Queen"とかは苦労知らずの嬢ちゃんみたいなもんだなw

でもその視点を敷衍すれば、現ロシア国歌も、ある意味人間の宿命的な悲哀を纏っているのかも
ソヴィエトという壮大な「実験」の実験台としての境遇をイヤというほど味わいつつ
それでもその頃の「栄光」に縋らずにいられない、かの国の人々の心理みたいな部分が

569 : ◆V4OKroTENA :2008/05/24(土) 21:04:13 ID:???.net
>>567
ドイツ国歌は賛美歌だし。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/194.html

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200