2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○○○ヘイシャン・ミュージック●●●

1 :ララ満 ◆rfFPB5aE :02/09/29 22:19 ID:???.net
ゆる〜く、イナタいピュアゴールド(ミニ・オールスターズ)にまいりますた!
ハイチの音楽について、漏れにおしえてYO!

40 :教えて君:02/10/05 10:43 ID:???.net
>>35
“L'an ]”↓はそういや買い逃したままなので、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005YCH1/qid=1033781517/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/249-5048364-4321166
買ったら、どんなのか教えて下さい。って、3〜5週間は先?
ん?ララ満様は持ってるのですか?どんな感じの盤なのですか?
>>38
早くネット上のものを聴けるようにした方がいいすよ。
アマゾンはちょっと前までなめてたけど、よくよく見ると、結構マニアックで
東京の大型レコ屋でも簡単には見つからないものが、カタログに存在してて、
試聴できるのも多いのでね。まだ、注文は一度もしてないけど・・・。

41 :教えて君:02/10/05 12:51 ID:???.net
こんな新譜紹介を見つけたので、貼っておきます。ちょと聴きたい・・・
ttp://village.infoweb.ne.jp/~wabisabi/0010.html

>>39
渋谷店は4つなかったっけ?ひとつ閉店したかな?

42 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/05 13:31 ID:???.net
わからないですけど、2002年1月のMMには3店しか載ってないですね。。。
電話してみっか。アフリカとかのレコは何店?て。

43 :竹本秀之:02/10/05 20:18 ID:???.net
>>皆様へ

私のサイトが更新されブッカン・ギネが盆踊りに参加した話など新しいエッセー
も加わりました(これは宣伝です)。

BBユーザーに限りますけど、www.checkoutcds.comでは今ハイチで人気のある
音楽がほとんど全て聞けます。以前はヘリテッジコンパというサイトがあり、音楽
聞き放題だったのですが今は残念ながらストリーミングサービスは停止しています。

竹本秀之    abqq@c-able.ne.jp

44 :竹本秀之:02/10/05 20:31 ID:???.net
今、ハイチの音楽は猛烈な勢いで変化しておりそれを紹介したいと思って
いますが、過去P−VINEを始めハイチ音楽をてがけて利益をあげたと
ころはひとつもありません。

これは市場調査なのですが皆さんはハイチや黒いフランス語圏の音楽が
ネットで日本語で買えるようになって買います?ネットショップを作る
こと自体は簡単ですが、仕入れリスクを考えるとどうかなと考えていま
す。

要望があればできるできないは別にして書いてください。検討はします。
経済状況は最悪ですが、広い意味でブラックミュージックの発火点を目指
しています。

竹本秀之    www.afrobossa.com


45 :教えて君:02/10/05 22:17 ID:836wVSdV.net
http://www.checkoutcds.com

↑↑↑ 凄い!!わかりやすく貼っておきましょ、これは。
「スコーピオ」ってまだあったんですね。
あと、タブーコンボの探してたやつも発見。
暇な時、ゆっくりと探索させてもらいます。

46 :教えて君:02/10/05 22:28 ID:836wVSdV.net
>>44
上のサイトに出てるようなやつで、日本語通販サイトがあれば、時々は
買うでしょね。何しろここは地方都市なので、レコ屋に行ってもこのあたり
のCDは全くといっていいくらい存在してません。
アマゾンのように送料無料だったりすると最高ですが、、あと値段もね。
アマゾンも、カタログに存在するやつでも、マニアックなやつはストックして
あるわけではないのでは?注文を受けてから通常3〜5週間かかる、って書い
てる商品も多いみたいだし。

47 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/06 03:20 ID:???.net
>竹本さま
う〜ん。
>ハイチの音楽は猛烈な勢いで変化しており
ハイチ音楽が刺激的で、なおかつ、過去にあった良さを失わないなら
欲しい盤が山ほど出てくることと思います。
でも、僕も沢山買える状態ではないし、
未だにルンバもコンパも新品で買った事がないくらいです。
マエストロのところからも直接買った事もないんです。
 
正直、まだ「初心者」なので、先はわかりません。
雑食なので、、興味はアフロ系ばかりではないんです。(笑
どうも渋い返事で申し訳ないようですが、安請け合いは出来ないと
思い、正直に申し上げました。

48 :35:02/10/06 13:36 ID:UkoaNM3G.net
>39・・・複数店舗の存在を忘れてました。大変失礼致しました。
私が寄ったのは、漫画専門古書店が地下にあるビルの店舗です。
>40・・・「10周年」は既にLPで所持。これから聴き直し、改めて書き込みます。
>44・・・ミニ・レコード公式HPのメインにまで戴ってるような作品が
向こう一年見付からないとして、その際に頼れる処があるならば....。


49 :竹本秀之:02/10/06 20:38 ID:???.net
ミニレコードのサイト、www.minirecords.comでもある程度音楽を聴けます。
ただ配給はフランスのEdenwaysというところで、直接は買えません。
アマゾンで少しミニを扱ってます。

ハイチの音楽はニューヨーク・オール・スターズのようにバカテクのコンパバンド
(でも甘く美しい)と後はMozaykのように猛烈にジャズ的なものと後はラガ
やハイチ的サルサが伸びてきています。一般にはどのバンドも演奏水準がさらに上
がり昔のようにイナタイものは少なくなりました。僕はこうした新しいハイチ音楽
が好きですが、全国300人のハイチ音楽ファンが期待するものとは違うような。

竹本秀之     contact@www.afrobossa.com

50 :教えて君:02/10/07 00:42 ID:???.net
>>49
いやあ〜、ミニのサイトも楽しいすねえ。
これもベーシックなものなので、わかりやすく貼っておきましょ。
http://www.minirecords.com

昔、買い逃して悔しい思いをしてた盤があって試聴できましたです。
TABOU COMBO の Indestructible ってアルバム。
ここに大好きな曲の 8th Sacrament の別テイクが入っていたとは!!
このCD欲しい〜〜。だがアマゾンには無い!くぅ〜〜〜〜(泣、、、、

51 :教えて君:02/10/07 00:56 ID:???.net
ヘイシャンもののディスコグラフィー発見!貼っておきます。
http://www.webster.edu/~corbetre/haiti/art/music/list.htm
あ〜〜あ、どうすんの?これ、って感じであります。

52 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/07 01:02 ID:???.net
>>48
いえ、とんでもない。ありがとうございます。
今週中に行ってみます。

53 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/07 01:05 ID:???.net
>>49 竹本さま
微妙っすね。しかも、BBじゃないし;;
もちろん、新しいものの方が新鮮でしょうし、聴いてみたいのは
山々です。


54 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/07 01:09 ID:???.net
>>50 教えて君さま
何時もありがとうございます。
>>51はもう「グハァッ(即死)」の状態ですね。
ルンバもそうですけど。
ところで、もうそろそろ、そのハンドルは返上なさっても?
私の方が教えて貰ってばかりですし。

55 :教えて君:02/10/07 01:24 ID:???.net
>>54
>ところで、もうそろそろ、そのハンドルは返上なさっても?

やだよ〜〜ん。(w
だって、持ってるLPとCDを合わせても十枚くらいだもんね〜〜。
ここにカキコする権利すらホントはありませんです。
その300人にも当然入ってませんので・・・・
(追記)数ヶ月前にBBにして、世界が広がりましたよぉー。

56 :[ルンバ化中・・・] ◆pTrfFPB5aE :02/10/07 03:33 ID:???.net
>だって、持ってるLPとCDを合わせても十枚くらいだもんね〜〜。
漏れと一緒一緒。w
このまえpure gold買ったときにMASの他のを後二枚、慌てて買ってきた
位で、、、(大笑 
だから、当然300人にはカウント出来ませんね。
  
しかし、BBにしてもパソコンのスペック低すぎですからねー。
DDBB聴く位で辛抱します。
  
南京豆売り、良かったっす。CDだと2in1だとかで、お買い得ですね。
神経が立っている時にはこれ、かpure goldで。

57 :教えて君:02/10/07 23:42 ID:???.net
ここ↓がまた素晴らしい!!
http://www.heritagekonpa.com/The%20Haitian%20Music%20Billboard.htm
最新ヒットチャートやら、ヴィデオクリップやら、あれこれ楽しめそうです。
とりあえず今週11位の曲にグッときました。
タブー・コンボのヴィデオ・クリップ3本はインタビューだけなので、御注意を。

58 :名無し音楽放浪の旅:02/10/08 00:19 ID:R8iYMbvJ.net
タブー・コンボ、もう1回来日してくれ!!

59 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/08 02:22 ID:???.net
>>57 教えて君さま
これはまた凄いサイトを。ありがとうです。
(でも、ウチのパソだと重くて。。ハァ)
表紙のまえがきだと、かな〜〜り期待できそうですね。
「ハイチ音楽を知って貰うために、これまでの録音を公開して、」云々。(゚д゚)イイナア

>>58さま
そうだ!もう一回来日しる!漏れも見たい!>タブー・コンボ

60 :ドアホ!の教えて君:02/10/08 14:19 ID:+LgnNhje.net
>>50 でのカキコはウソでした。ってか、忘却してたとでもいいますか、;;(滝汗)
このジャンルをいかに長年放置してた証拠とでもいいましょうか、、、、
  TABOU COMBO の Indestructible ってアルバム
は持ってました。P-VINE の「フラフープ・コンパ」ってタイトルのCDでです。
これは「RESPECT...」と「Indestructible」の2in1の盤でした。
ジャケもリバーシブルで裏側に!!;;;;;(長年見てなかった、、、)
自分への罰として、今日は仕事しながら1日中このCDを聴きます。
タブー・コンボも罰としてもう1回来日しる!!(←ヒドイいいがかり)

61 :&lro; !イイ(・∀・) &lro;123:02/10/08 15:19 ID:???.net
dd
テスト

62 :石坂浩二:02/10/09 01:18 ID:Ho2Qb9mR.net
DP EXPREESはLP4〜5枚持ってたけど外れはなかった。
現在は「DAVID」っていうCDが1枚あるだけ。


63 :[カキコ規制中]ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/09 06:33 ID:???.net
>教えて君さま
そんなに自責しなくても。
マレーンベ(マターリ)でいきましょ。
 
>石坂浩二さま
はじめまして。DP EXPRESS、まだ聴いてません。
一時期中古を良く見たのですが、、、もしかして棚(コーナー)が違うのかな?
ソウル・ファンクに入っていたのかも。

64 :ララ満@携帯:02/10/09 08:08 ID:???.net
カキコ規制中などと言いつつ、、、
>教えて君さま
フラフープコンパ、どんな感じですか?
(ところで漏れはワベロ聴きすぎ;;廻ってます)

65 :教えて(あげる)君:02/10/09 11:56 ID:kzEL/ZeI.net
>>64
おッ!ワベロが効いてきましたか?(w
昨日さんざん聴き倒したフラフープ・コンパは文句なし!の内容ですよ。 イイ(・∀・)
「RESPECT...」っていいアルバムだったのね。
あ、もちろん「Indestructible」もですが。。
「8th Sacrement」と、それほど内容の差はないのでは??
ま、ほぼ同じ時代のものですから、悪かろうはずはない!
ってことで、この2in1は中古を見つけたら、買い〜〜〜〜!!ですぜ。

66 :名無し音楽放浪の旅:02/10/09 13:05 ID:qtx/1Yov.net
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


67 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/09 17:40 ID:???.net
了解しますた。
今後、ワッベロ・ランゴォ〜等と呟きながらフラフープも探してみます。w

68 :35・48 (ハイチ音楽再履修者):02/10/09 22:32 ID:XD7rPRfe.net
“Indescructible"の次回作が“L'an ]"
その題意は「10周年記念新装開店」 (???)
ミニ・レコードを離れて制作され、音作りでは金管楽器を新規導入し、
ディスコ・ミュージックに大胆接近しております。
その変わり様を例えるなら、変わり身と攻め口の速さが身上の軽量技能力士が、
体重及び筋力の増加をある程度達成した時点で、取り口を押し相撲主体に変えた、
そんな感じに思えます。
ギターの鳴りも残響効果を抑えたものとなっています。機種も変えたのでは?
先述2枚の間で活動を説明する上の線引きが成されて問題無いと思われます。


69 :教えて君:02/10/10 10:10 ID:???.net
>>62-63
DP EXPREES ってそういや全然持ってない。;;
じゃ、お薦めはその「DAVID」って盤ですか?
>>68
今聴くとどうなんだろ?「L'an ]」。

70 :石坂浩二:02/10/11 02:18 ID:xnAgCfJx.net
>69
アナログLP全部処分しちゃったんで、確認できないんだけど。
当時の印象では、もっとも血わき肉踊る演奏が聞けたのがDP EXPREES。
「DAVID」は特にお気に入りだったので、CDを見つけた時に迷わず購入した。
それに匹敵するのが初期のSCORPIO(マカヤレコード時代)。
ロベール・マルティノの若気のいたりギターがたまんない。

71 :ララ満[元気無し] ◆pTrfFPB5aE :02/10/11 02:28 ID:???.net
>金管楽器を新規導入し〜
>取り口を押し相撲主体に変えた〜
>ギターの鳴りも残響効果を抑え〜

むふう。 
ララマンを想像した漏れは単細胞。(ララ満=ララみつる、とお読み下さい。w)
タブーは90年代入って、ズークも器用に取り入れているとは聞きますけど、
元々、身軽さ、器用さを持った大型力士という感じなのでしょうかね。

72 :オカピ ◆QKj2Q2ktRI :02/10/11 13:37 ID:???.net
>>71
ララ満[元気無し] さん、そんなに自分を責めなくても。(と、お返し)
PGS のCDを一枚新品で買って、マエストロに報告すれば?(w  ←やや冗談

・・・と、こっちのスレにカキコするテスト。

73 :教えて君:02/10/11 21:32 ID:???.net
>>70
SCORPIO イイ(・∀・)
LPとCDを一枚ずつしか持ってないけど。

74 :竹本秀之:02/10/11 22:01 ID:???.net
スコーピオのギタリストだったロベール・マルティーノは今
ブートレグ訴訟に巻き込まれているようです。今日更新した
私のサイトのエッセーでふれています。宣伝もかねて。

竹本秀之    www.afrobossa.com

75 :竹本秀之:02/10/11 22:07 ID:???.net
京都のジャンクショップに毛利さんという方がいて
この人が私のハイチ音楽の先生だった時期がありま
した。ここ数年お会いしてませんが消息をご存知の
方、誰か教えてください。ルベール・チャンシーの
「Doudou」(マカヤ)なんてここにしか入ら
なかった。

竹本秀之    www.afrobossa.com

76 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/13 08:58 ID:???.net
>石坂浩二さま
>若気のいたりギター
 
なんかイイ感じそう。DP EXPREESとSCORPIOチェックリストに追加しますた。

77 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/13 09:02 ID:???.net
>>72 教えて君さま
エヘヘ。。そうっすね。サンクスです。
一応ワベロとンジンジは新品(アウトレット)だったんですけどね。w
  
ちょっと今は休んでマターリとフランコやMASの南京豆売りを聴いたり
古い1930年代とかのルンバを聴いたりしてます。

78 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/13 09:16 ID:???.net
>京都のジャンクショップ
ジャンクショップでヘイシャン、、、何と不思議な。
京都という街は良く知らないのですけど。

79 :68/48/35(再履修者):02/10/13 16:16 ID:???.net
>69 “教えて君"殿
タブーコンボは文句無しの横綱で、(は〜、どすこいっ!)
“New York City”の大ヒットは平幕上位での初優勝ってところ(?)。
だが、すんなりと大関に上がれず苦悶苦闘した様子が“Indestructible”だと。
レゲエを紛れ込ませたり、ピアノやストリングスを使ったりしてみたあたり、
それらを聴き、 何か探っていたのかなぁ〜と勘繰ってみる。
そして“L'an ]”では、 何で一年でこうも変わるかなぁ〜と、
四半世紀前の音楽事情を思い浮かべて聴くのが良いかと。
・・・まぁ確かに昔の音ではありましょうが、 「彼等の作品に駄作は無い」と、
タブーコンボ来日直前のミュージック・マガジンには書いてあったこともあり、
その言葉を信じてお奨めします。
・・・以上“Indestructible”の内2曲を聴いたことがない現時点での軽率発言。
(フラフープ・コンパを所持してます)

>71 ララ満[元気無し](当時)殿
タブーは90年代入ってズークも器用に・・・の件ですが、 その時点では既に
『消化』しきっていたようです。(ごっつあんです!!)
来日記念盤の「ザップ・ザップ」を聴いてると、そんな感じに思えます。
コンビット!の「マリオ・マリオ」('85)では、もろZookですが。
(その綴りは○○○だって、誰か突っこんでw)


80 :竹本秀之:02/10/13 23:20 ID:???.net
>>78ララ満さま

ジャンクショップという名前のレコード屋さんです。80年代はここが
一番ハイチ関係が充実してたのですが。

竹本

81 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/14 07:19 ID:???.net
>>79 (再履修者)さま
胃袋が丈夫だなぁ。タブー。
ところで、ズーク、ってZoukじゃなかったでした?(弱腰 w
 
>>80 竹本さま
そのお店、もしかしてMM誌にも広告出してませんでしたか?
(どっちにしても消息は存じません)

82 :石坂浩二 :02/10/14 20:38 ID:???.net
僕のコンパレコ購入店ベスト4
1.元祖新宿ユニオンワールドミュージックフロアー
2.新星堂西新宿NSビル店
3.渋谷芽瑠璃堂
4.六本木WAVE



83 :教えて君:02/10/15 01:34 ID:q552V0M6.net
>>82
3はないけど、今でもそのあたりでヘイシャンものCDって売ってます?
東京は遠いので逝けなくなってますが・・・。
新星堂の通販サイトは全然ヒットしませんでした。アマゾン頼みです。
“L'an ]”買ってみようかなあ??でもなあ〜、、、と弱気。

84 :石坂浩二 :02/10/15 03:46 ID:???.net
>>83
1が「元祖」から「帰ってきた」になった以外はバブル華やかりし頃の夢のあと。
でもユニオンも先日見たら、ヘイシャンものは中古が数枚あるだけだった。

むしろクアトロWAVEの流れをくむ渋谷エルスールかタワレコ、HMVがお薦め。

85 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/15 12:42 ID:???.net
僕は中古ばかりなので新宿ユニ、下北ユニ、レコファン、がベストスリーです。
お茶のジャニス近辺も安くてそこそこ珍しいのが。
エルスールは新品、5000円以上のが買いたくなるのでたまにしか逝けない。
NS新星堂を忘れてますた。
メルリって渋谷、吉祥寺ともに無くなりましたよね?

86 :79/68/48/35(再履修者):02/10/15 14:18 ID:???.net
レコードマップ2003(学陽書房/2002年10月10日・第一刷)入手。
・・・京都のジャンクショップは「02年6月に移転してさらに充実」との事。
●総在庫数=5000〜1万点(店頭在庫7000点) ●通信販売=問合せは電話、faxなどで
〒604-8091  京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町510梅安ビル3F
tel/075-255-0122  fax/075-211-8703  13:00〜20:00 水曜休(祝日は営業)
*   *   *   *   *   *   *   *   *
Yahoo!Japanで検索しても以上の情報が出てこないので載せました(記述通り!)。
確認で13時26分に電話してみたところ(10回×2度、ベルを鳴らす)応答なし....。
私、修学旅行の自由行動の折に、MM誌持参で寄りました。
COMPASなんて聴いた事無いし、ZOUKなど言葉さえ知らんかった頃でした。
店長の毛利さんは、P-VINE盤「ザ・マスターズ」「南京豆売り」で解説文を寄せた
毛利元重氏に相違無いと思われます。 そのコトを質問する事を枕に、
ミニ・レーベルの新着情報など尋ねてみようかと思ったが、又の機会に。


87 :教えて君:02/10/15 18:54 ID:q552V0M6.net
>>84  >クアトロWAVEの流れをくむ渋谷エルスール
あ?もしかして、クアトロWAVEのワールド・ミュージックのとこに鎮座されてた
やたら詳しい人が、エルスールの人なんですか?
クアトロWAVEのそこは結構マニアックな品揃えだったすよね。
リンガラ〜ルンバ・ロックはイマイチだったけど。

88 :竹本:02/10/16 23:13 ID:Lc35K6XG.net
関東の新星堂NSビル店菊地さん、関西のジャンクショップ毛利さん、このお二
人がレコードショップの中ではずば抜けてハイチに詳しかった。後、P−VIN
Eの日暮さんがハイチに入れあげてた頃がなつかしい!

89 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/17 00:53 ID:???.net
>>87 教えて君さま
エルスールの人=原田尊志氏ですね。輸入レコード屋さんのワールド担当
だったという事はよく書いてあったですけど、クアトロだったんですね。
 
>>88 竹本さま
京都は当分無理なので、NSビル、こんど覗いてみます。
 
>日暮さんがハイチに入れあげてた頃が
80年代初頭、MMの年間ベスト見ると良く分かります。w

90 :名無し音楽放浪の旅:02/10/17 17:41 ID:???.net
ドシロートな質問で申し訳ないんですが、この間ネットをうろついていたら、ハイチのブードゥー系のパーカッショニストでアゾ―ルって人が抜群に上手いという話を小耳にはさみまして、この人のCDで何かオススメがありましたら教えていただけないでしょうか。

91 :石坂浩二 :02/10/17 18:53 ID:???.net
>89
アー、ちゃうちゃう、NSビルうんぬんは大昔の話。
今行っても意味ないっす。


92 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/17 19:56 ID:???.net
>石坂さま
>今行っても意味ないっす。
あ、そうなんすか。(´・ω・`)ショボーン

>おしえて君さま  
原田さんとWAVE関係者についてここにちょこっと書いてありますた。
http://www1.sphere.ne.jp/dubbrock/diary.1999.8.html
エル・スールも通販やってますね。
http://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/

93 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/17 20:01 ID:???.net
>>90さま
アゾールって、確か「チローロの再来」と(一部で?)言われてましたね。
ブードゥドラムの。日本にも来たのですよね。
 
というわけで(??)チローロのベストCDが出ているので、それから聴いても
いいかもしれないです。てか、アゾール聴いてないし;;スマソン
誰かご存じ?

94 :86/79/68/48 (再履修者):02/10/17 22:51 ID:???.net
>90・・・在日ハイチ大使館文化部制作+メタ・カンパニー配給、にてCDあり。
手元の「アゾールと仲間たち/日本の思い出」聴く分には・・・じゃじー?(困。)
チローロ、っつーよりはベートヴァ・オバ?(困。)
タンブール/ピアノ/ベース/ギター/ドラム&パーカッションの5人編成でのライヴ。
参考HP:www.cafe-polepole.jp/shopping/

95 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/17 23:08 ID:???.net
なるほどー。というか(困)


96 :教えて君:02/10/17 23:42 ID:N2s+xZOO.net
>>92
日記のとこ見ました。なるほどっすね。
ところで、これって誰のHPなの?

あと、メタカンパニーといえば、深沢さん。下北沢の家におじゃましたこと
あるけど、大変なレコの量で唖然としたなーー。
ヘイシャンに詳しいので、ここに来てくれるといいのだけど・・・。
そう、下北沢といえば、隣の池ノ上駅近くにマニアックなレコ屋があったなあ。
あそこにヘイシャンものはなかったっけか???

97 :90:02/10/18 01:36 ID:???.net
>>93>>94
レス、ありがとうございました。
チローロのベスト盤に、アゾールの方はメタカンパニー盤ですね。
さっそくチェックしてみます。

98 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/18 10:42 ID:???.net
あれ?fbeatさんところじゃなかったみたいですね。汗

99 :教えて君:02/10/18 11:17 ID:v/H3bpqB.net
ララ満様、WMPで試聴できるとこありました。
ttp://www.musicline.de/de/product/3252411742353

100 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/18 13:06 ID:???.net
WMPってWinAmpの事ですか?
もうちょっとしたら聴けるようになりそうです。

101 :教えて君:02/10/18 15:30 ID:v/H3bpqB.net
あ、WMA って書いてた。スマソ・・…
メディアプレイヤーかと思てたす。WinAmpって何?

ここんとこ、「ピュア・ゴールド」CDの2枚目の方を、ずっと
オヤスミ・ミュージックにしてるけど、2曲目以降は聴けてません。(w

102 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/18 18:25 ID:???.net
これっす。
http://www.winamp.com/
インターネットラジオとか繋げられるし、確かアフリカのもあったかと
思います。
しばらく使ってませんでしたが、パソ環境が変わったので、使いまくろうかと。


103 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/18 18:26 ID:???.net
>オヤスミ・ミュージックにしてるけど、2曲目以降は聴けてません。(w

いいっすね。一日のコリがほぐれますな。

104 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/19 00:12 ID:???.net
久しぶりのMX。NewYorkCityを布教してます。
今日はチャットで3つ売り込みますた。w

105 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/19 19:54 ID:???.net
ようやく、スカシャの視聴してます。
これ、ほすいな。
MASの、ナターシャに似てまつ。ゲイリーレジル?

106 :竹本:02/10/20 18:58 ID:GI8o7OAR.net
>94さま

アゾールはここんとこ”Samba Move"というシリーズを出しておりすでに
vol.3まであります。内容は、コンゴのクラシック・スェデ・スェデ
に似た、何と言うかマニア以外には絶対受けない音楽ですが、打楽器のプ
ロを目指すなら買っても損はないかも。 www.checkoutcds.comで音が聞け
ます。

竹本秀之     contact@www.afrobossa.com

107 :竹本:02/10/21 23:22 ID:gG0RTjHs.net
>>宣伝で申し訳ありませんが、10月24日から僕の曲がwww.totallyradio.
comで流れることになりました。よかったら聴いてください。

竹本秀之      contact@www.afrobossa.com

108 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/22 00:25 ID:???.net
すごいですね。
そういえば、パソ環境変わったし、竹本さんのサイトの曲も聴かなきゃ。

109 :94/86/79/68 (再履修者は駄楽器のアマチュア) :02/10/23 01:45 ID:???.net
>>90

110 :109/94/86/79 (再履修者は駄楽器のアマチュア):02/10/23 01:51 ID:???.net
入力ミス失礼。
>>90殿、竹本氏ご紹介のアルバムの方がチローロに近いですよ。

111 :教えて君:02/10/23 11:52 ID:orhKGYVN.net
111ゲット!!!

昨夜より、オヤスミ・ミュージックを
ル・ノワール / ザ・パワー・オブ・レ・ル・ノワール(LES LOUPS NOIRS)
(P-VINE) に変更。
3曲目以降はまだ聴いてません。(w

112 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/24 02:54 ID:???.net
どうも。すとととととん。と。w とと、とん。と。
 
パソを変えたので、ようやくネットの音楽が聴けるようになった
反面、CD、LPを買うお金を控えないと。両刃の剣。w
 
>再履修者さま
ここのアゾーの二枚目、Racine Mapou de Azor - Samba Move, vol. 1
http://www.checkoutcds.com/music/cgi-bin/band.php?BandID=1
の4曲目なんかチロロの感じに似てるように思いました。
チロロはソロだけど、女性コーラスが入っていてにぎやかです。
フジのカリブ版という感じも? 
アゾーは初めてで、ブークマンエクスペリアンスにも似ていると
思いましたけど、これが”ラシーン”という音楽なのでしょうか。
 
>教えて君さま
ル・ノワール。人形が光ってるヤシですね?
昔、「みょーなジャケットだなあ。誰が買うんだろう?」
と思っていた私がコンパにはまるとは。
まだ持っていませんけど、ピュアゴールドの内ジャケにも
写真が載っているので、買い物リストに入ってます。w
 
漏れもオヤスミ・ミュージックはコンパにしようかな。
それではおやすみなさい。

113 :竹本:02/10/24 03:47 ID:LnJlARok.net
>112さま

ハイチのネット雑誌を読んでたらラシーンにも2種類あってブークマン
のようにモダンなのとアゾールのように本当にルーツなものに分かれる
そうで、アゾールのような音楽家はハイチでも少ないとのこと。

James Germainという、やはり洗練されたラシーンの歌手がいて、彼の
CDでは声とアゾールの打楽器だけ、でも非常にモダンという不思議な音
樂が聞けます。この歌手はうまいけれど何かオペラを聞いてるような感じ
で私の好みではありませんが、クラシック的に洗練されたラシーンとして
はおもしろいかも。www.windowsonhaiti.comにレビューがあります。

竹本秀之    contact@www.afrobossa.com

114 :石坂浩二:02/10/24 14:20 ID:qg/krerV.net
>111 「ル・ノワール / ザ・パワー・オブ・レ・ル・ノワール」
買いっぱなしで、うっちゃっておいたCDを聞き直してみました。
いい意味のB級っぽさが横行していてメチャクチャたのしかったです。
「教えて君」さんが睡魔に侵されかかっている3曲目の後半あたりから本領発揮、
まるでムード歌謡みたいな4曲目も笑えるが、個人的にはラストのAMBIANCE`77が気に入ってます。
ライナーには「ブードゥー・カルトの方向を向いたカ−ニヴァル用のララ物」と書いてありますが、
意味は良くわかりません。
ウィルフリード・バルガスのメレンゲみたいな感じで始まり、途中でテンポを落として、
カーニヴァル終盤のマッタリとした展開を再現して(?)終わります。
なぜかマイ・フェイヴァレットコンサートであるアロウの初来日公演を思い出しました。




115 :教えて君:02/10/24 21:33 ID:WLNzH6WY.net
>>112
人形というより、お寺の門の両側に立ってる仁王像みたい。
ヴードゥーの守護神なんでしょか??
>>114
今夜は3曲目の後半までは起きてようと思いまふ。(w

116 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/24 23:14 ID:???.net
>>113
ブークマンもラシーンというものだったんだぁ。
漏れはブークマンよりもアゾールの方が好みです。
しかし、クラシック的に洗練されたハイチ音楽なんてのも
あるんですね。不思議な感じ。
バルガスもアロウも大好き(といっても二枚ずつしか持ってませんが;)
なので、それはたまりません。ル・ノワールもはまりそう。
ところで、竹本さまはララには参加したことあるのですか?
あったら是非伺いたいです。サイトの方ででも。
 
>>115 
で、キラキラしてるんですよね?w
ピュアゴールドの内ジャケにも載っていました。

117 :教えて君:02/10/25 11:34 ID:8Mb8PQ3b.net
>>114
>いい意味のB級っぽさが横行していてメチャクチャたのしかったです。

同感すね。昨夜は4曲目まで聴けた。(w
その4曲目にはまりそうです。ツボにはまりまくりの曲、アレンジでしたっす。
いなたいホーン・セクションが必死で頑張ってるし、どの曲も。(w
>>116
そう、キラキラ・ゴールドの仁王像。現物の大きさが気になるなあ〜。


118 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/25 20:10 ID:???.net
うおー、ル・ノワール気になってきちゃったぞ!
 
教えて君大推薦のスカシャ#1も一曲落とせて(汗)、ツボ。
大好きなナターシャの原型という感じで。
 
今年中に欲しいコンパとルンバのレコが揃うのは絶対に無理!

119 :110/109/94/86 (再履修者):02/10/28 17:17 ID:NlMLMPAk.net
ブークマン・エクスペリョンスがモダンなミジック・ラシーンだと言えるのは、
表面的には電気・電子楽器の積極的導入が理由になるでしょう。
ステージでもリズム・マシーンを使う程です。(来日公演がそうだった)
それもあってか(ないのか?)、ブードゥー・ロックとも言われるようです。
これは販売促進用フレーズかも知れませんが。
3枚目のアルバム(輸入盤)の外装フィルムに貼ってあったシールには、
「ハイチで一番のブードゥー・ロック・バンド」と書いてあったような。(←うろ覚えの英訳)
ブークマン〜のアイランド盤はクレオール&英訳歌詞完備だったから、
リリースが随分と遅れた上に、割高な国内盤は売れなかったでしょうねぇ。
4枚目はタフ・ゴング(!?)盤があるはずなのですが、それが欲しくて探していて、
見つからぬまま、以後の作品を聴いていない始末....。

120 :教えて君:02/10/28 21:08 ID:DBfXfDCh.net
ミジック・ラシーンって何ですか?
ブークマン・エクスペリョンスは何も持ってないです。お薦めはありますか?

121 :名無し音楽放浪の旅:02/10/28 22:43 ID:xFIE87gp.net
>>119
タフ・ゴング盤かどうかは知らないが、ライブ・アルバムが出てたよね。>ブークマン

122 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/10/28 23:05 ID:???.net
>>119 再履修者さま
来日公演、どうでしたか?

>漏れはブークマンよりもアゾールの方が好みです。
なんて書いちゃいましたけど。
ブードゥ・アジェ(アジャエ?)の他に知らないので、
お薦めがあれば知りたいです。

>教えて君さま
新スレ、またまた大変なスレになりそうですね。w 

123 :教えて君:02/10/29 19:16 ID:???.net
>>122
いや全く。。。ところであちらのBBSのカレードーナツさんはララ満様じゃな
かったのでしか?でも、いいきっかけではありますた。
スレがある→話題が出る→改めて聴く→意外と新鮮!→更なる快楽生活へ、
ってな訳すね。ヘイシャンものも、埃かぶってたし、、、、w

124 :教えて君:02/11/01 00:09 ID:???.net
>ララ満様
人違いだったようで、スマヌ。。。
ところでマエストロはここ来ませんねえ〜?

125 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/11/03 02:16 ID:???.net
>>124
どうしちゃったんでしょうね?マエストロ。
PGSの方でも書き込みがないし、、「江戸者」さんのCDにかかりっきり
なのでしょうかね?

ところで、昨日やっぱり中古で「カリ/ラシーン」という香具師を
買ってまいりました。何度も見ているジャケなので、買ったのですが、
タイトルはラシーン。。。。ラシーン。。
うん、これは確か「ルーツ」の意味だった。と思い出し、
そんではハイチのラシーンも「ルーツ」志向の音楽ということなのかな?
と考えました。

126 :名無し音楽放浪の旅:02/11/03 17:05 ID:???.net
是非お聴きください。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1029669605/260
「レグバ」        (ブークマン・イエクスペリアンス)
             <マーキュリー PHCR−744

127 :名無し音楽放浪の旅:02/11/03 17:06 ID:???.net
「ポルトー・プランスのカーニバル」  (地元のララ・バンド)
          <プラヤサウンド(外)PS 65008>
「セリアちゃんのララ」   (ブークマン・エクスペリアンス)

これもかな。

128 :119/110/109/94 (再履修者) :02/11/03 20:40 ID:+3qnffS6.net
お返事(>120〜122)です。遅れまして失礼。
ミジック・ラシーンとは?・・・1980年代末以降より現在に至るまで盛んであるところの、
ハイチの伝統音楽を再発見し、更にはそれに他のポピュラー音楽の要素を加えたり
現代的な楽器で演奏する事によって新しい音楽を作ろうとする事象と、その作品の総称。
そして広義では伝統音楽自体をも含んでハイチ音楽の新しい世界ブランドとなっている。
・・・と、いった感じかなぁ。
だが「ミジック・ラシーン」と、ただ「ラシーン」と呼ぶのとでは意味を違えた方が良いと思えてきた。
前者が「モダン」で、後者が伝統音楽を含めた大きなまとまりとして。
すると、>>119での「モダンなミジック・ラシーン」は「頭痛が痛い」的表現?

初めてその存在を聞いた時は、ジャマイカでのナイアビンギにあたるものかと思ったが、
ジャマイカでミジック・ラシーンに相当する音楽事象は果たして?
ところで、ブークマンE.はボブ・マーリィ&ザ・ウェイラーズの影響を受けてるのでしたよね。
ウェイラーズが世界市場に乗り込む時に、ロック的アプローチで成功したので、
あぁ、我々もこのようにやればいいんだ、と思ったとか。(MM誌記事のうろ覚え)
 
ブークマンE.のオススメは“Voodoo Adjae”(1st.)・・・って、なんだか、
20年前のレゲエ入門者に“Catch a Fire”を薦めているような感じで(良くないような)。
amazon com.の試聴でしか体験してないが、タフ・ゴングから出されたライブ盤が結構良さそう。
どこかに“Legend”みたいなラシーンの名曲集がありませんか?

あ、来日公演のこと。渋谷クラブ・クアトロだったか、仏国のレ・リタ・ミツコとのジョイントで、
お目当てのブークマンE.が前半なのに遅刻してもーて、入口付近で立ち見。(満員だった)
自分のせいで 充分楽しめなかった....。 音は?・・・CDとまあまあ同じかな?と。

129 :128/119/110/109 (再履修者) :02/11/04 13:56 ID:dPvfPybO.net
サンタナが新作でタブー・コンボの曲を取り上げてます。
店で試聴しましたが、悪い筈がない。詳しくは www.taboucombo.com で。

130 :教えて君:02/11/04 17:51 ID:6wLY1D3i.net
>>125
「カリ/ラシーン」...あー懐かし。
10年振りくらいに聴いてみた。w
「マルチニークの少年」って映画も観にいったなあー。
ストーリーなんかでんでん覚えてないし・・・・w
ところでこの音楽ってラグタイム・ピアノものに似てません??


131 :教えて君:02/11/04 17:57 ID:6wLY1D3i.net
>>129
解説ありがとうございました。
>>130
ってことは、その作者のところに、今まで見たことも無いような大金が
転がり込むわけですね。サンタナの新作って、前作以上のバカ売れ状態だし。

タブー・コンボのサイトみたら、新作のZENITHでの二枚組ライヴ盤って
SONO から出てるんですね。

132 :131:02/11/07 11:45 ID:GWCsYR7p.net
あれ?ひとつずつズレてる。スマソ age
× >>129 → ○ >>128
× >>130 → ○ >>129



133 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/11/10 04:50 ID:???.net
雪の降りそうな夜にコンパもいいもんですよ。(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


134 :教えて君:02/11/10 13:49 ID:b/HBmKNc.net
ル・ノワールの4曲目と5曲目にはまって眠りに落ちていく日々です。(w
これ、すっかり名盤に昇格してます。(w


135 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/11/12 00:28 ID:???.net
>教えて君さん
例の場所にル・ノワールも。。。ありますた。
財布苦しくて泣きそう。

136 :129/128/119/110 (再履修者) :02/11/12 03:33 ID:EY+HgDr+.net
デルタ・レコードのHPです ⇒ http://www.deltarecord.com/index.html
ふところがあったまるまでは、ここの豊富な試聴曲で。
30秒間なのでイントロの長い曲はダメでしょうが....。
ヌムール・ジャン=バティストなどはいかが?

137 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/11/12 19:52 ID:???.net
>>136
ぬおー。すごい数。ありがとうございます〜〜。感涙
ふところは寒いですが、ホクホクですわ。
Les Freres de Jean / L'Universそれから、
Nemours Jn. Baptiste Les Trois Dangersと聴きいってしまいました。
mp3ですが音がいいですね。


138 :教えて君:02/11/13 23:25 ID:FJ1YJ4m2.net
>>135
漏れは、その例の場所(まちがいなさそうだ!藁)にある、
「マグナム・バンド」が気になってまふ。
P-VINE から出てたやつだよね?たぶん。
あれってどうなんですか?教えて下さい。

139 :ララ満 ◆pTrfFPB5aE :02/11/13 23:32 ID:???.net
>>138
マグナム・バンド、それからシステム・バンド。気になりますね〜。
ボッサ・コンボもかな。
漏れも中身は知りません。(爆
あとバティストもありますね〜。(悩

そんなことより(失礼;)きいてください、スカシャ#1、手に入りましたよ。
格安というほどでもなかったし、ちょっとチリチリ音が気になるけど、
いいっす。


140 :教えて君:02/11/13 23:34 ID:FJ1YJ4m2.net
>>136
すっごいとこ教えていただいて、多謝!!
しっかし、どないせいちゅうねん!!
50枚くらいまとめ買いしたくなりますねえ〜〜。
日本のアマゾンでこのあたりのカタログ、12jで売ってくれよなあー。
まあ、毎日少しずつ試聴していきます。
一曲一分くらいにして欲しいっすね、確かに。。。
名盤「Scorpio Universel Vol. 2」もCD出てるのだなあ〜、はぁ〜〜。。。


419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200