2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○○○ヘイシャン・ミュージック●●●

426 :アフロ・タヌキ:03/06/23 19:08 ID:???.net
今回はレゲエの世界的人気をどうとらえるかだけ。
ジャマイカ人は最初はガーナのアシャンティ族中心だったのが
19世紀に奴隷でなく賃金の安い移住労働者としてコンゴやア
ンゴラ系が渡ってきた。さらに20世紀に入りラジオで混血音
楽であるアメリカ音楽が聞けた。要するにレゲエはアフリカの
各地の要素+アメリカン・ポップスの要素を持っていたからア
フリカ全土で受け入れられたし、また日本などアフリカとあま
り縁がない地域でもよりアフリカ色の強い「アメリカン・ポッ
プス」として受け入れられたと考えています。ジャマイカのコ
ーヒー産業が大きくなるに従って安い労働力が必要になった、
それが19世紀のアフリカからの新しい労働者の受け入れとな
りまた音楽的な変化につながった。だからレゲエにもコンゴ・
アンゴラ的要素が存在するという考えなのですが。そうすると
ヘイシャンが世界的人気をえられないのは言葉のせいではなく
音楽自体に「特定地域」のくせが残っていて、そのくせを好き
になれない人は拒絶反応をおこす、ではその特定地域とは?
まだ断定できないです。

419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200