2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

二胡スレ

285 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 20:13:24.65 ID:???.net
>>280
一人が複数持ってても不思議はないよ
材質の違いで音も違うし、次々いいの欲しくなるし
自分は最初は何でもいいやと通販の安物紅木を買って、
そこそこ音が出せるようになった時に
近所で新規開講したグループレッスンに行ったら
周りの同じような初心者組の楽器の音と比べても
自分の楽器の音がひど過ぎたので
慌てて買いなおした
教本、予備弦、松脂、DVD、弓、ケース、全部込みでも14800とかだったから、
二胡本体は果たして幾らだったのか
最初のは即行で売り飛ばして今は手元にない
現状、中胡も入れて4本。
持ってるひとはもっと持ってると思う

286 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 20:44:12.60 ID:???.net
>>285
中胡って使い勝手どうですか?
私は二胡と高胡に行きました。
高い方に行くか低い方に行くかで別れますね。
でも、ベースみたいな低音良いな。とも思うしどちらも良いな。

287 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 20:56:10.21 ID:0BcrgoY4.net
いや複数持ってる人は居るでしょうけど失礼だけど持ち主がクズ二胡と呼んでいるものを態々所望するってのは
何かしら特別な理由があると思ったんです。
だからなんでだろう聞いたんだけど答えてくれないのかな?

288 :286:2014/01/15(水) 21:00:54.06 ID:???.net
クズ二胡と言って居るのは私です。
敦煌の紅木二胡です。
まぁ当人が要らないと言って居るから
この話はおしまいですね。

289 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 21:01:12.40 ID:???.net
いやだから金使いたくないからって答えたでしょ

290 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 21:05:17.04 ID:???.net
まあ端的に言って金欠なんです…
買えないわけじゃないけどもらえるならもらいたいってだけですけどね
上級者の目で見て練習の妨げにならないレベルならそれで充分なんで
余裕ができたときに良いの買えばいいわけですから

291 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 21:14:45.97 ID:???.net
ちなみに頂けるなら都内近辺なら直接受け取りに行きますよw
弓は自分で買います…

292 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 21:19:22.44 ID:0BcrgoY4.net
>288
申し訳ありませんありがたいお話なのですが色々ごちゃごちゃとしてしまいお気持ちだけ受け取っておきます

>289、>290
そうですか、では今からでもお願いしてみてはいかがですか勿論強制ではありません。
それと271、275についてもう少し真摯に受け止めて貰うものに注文したり「w」なんて使わない方がいいと思いますよ。

さてこの口調にも疲れてきたところで皆さんこの板を荒らしてしまってすいませんでした

293 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 22:33:15.94 ID:???.net
では再度お願い
学生さんがいらないみたいなので自分に頂けると助かります
もしよろしければですが><
無理であるなら自分で買います…

294 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 00:27:43.84 ID:???.net
>>288
弓を提供すると言った者です。
こちらもこの話はなし、ということで了解しました。

295 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 00:33:20.28 ID:???.net
>>292
却ってあなたに嫌な思いをさせてしまったようですね。
すみませんでした。

296 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 01:00:55.93 ID:XKHXtqy7.net
>295
弓か二胡かの提供者の方でしょうか?
嫌な思いなんてとんでもありません。そう思って頂いただけで十分です

297 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 14:55:23.62 ID:???.net
二胡と安物エレキギター(1万円弱)と交換しませんw
買ったけど5分でやめたんで

辞めたもの:エレキギターオカリナ、津軽三味線

298 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 16:24:37.88 ID:AUN0zBQJ.net
津軽三味線とエレキとオカリナをオクに出せば二胡買えそうな気がする・・・

299 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 16:25:56.07 ID:???.net
オクに上げれば?

300 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 17:27:46.32 ID:???.net
二胡を手に入れても、また5分で放り出されるんじゃ、
誰もこいつにやろうとは思わんだろうな

301 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 20:56:06.72 ID:???.net
社会人なら自分のやりたい物位買えよ。
何の為に働いているの?

302 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 20:57:25.37 ID:???.net
メンヘラーです(^^)/

303 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 21:13:51.33 ID:???.net
ばりばり働いてる社会人がたかだか数万のものを買えない訳がないでしょ
つまりはそういうことです><

304 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 21:20:06.69 ID:???.net
>>297
中古リサイクル板あたりの物々交換スレに行ってこい

305 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 23:32:04.66 ID:???.net
まあでも俺は素質あると思うぜ
教えてもらってる人が別の人教えててその人と比べて3倍ぐらい進行度が違うって
俺もほとんど音楽経験ないんだけどね

306 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 23:34:16.47 ID:???.net
基本的にマイナー路線だから元々は胡弓(日本の楽器)とかやりたいと思ってて
二胡はじめたのは弦楽器に慣れたかったからとかいうのもある
だから二胡はそこそこの労力とかでまったり練習していきたい

307 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/16(木) 23:51:23.37 ID:???.net
触らぬ神にたたりなし

308 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/17(金) 06:42:16.34 ID:???.net
まだお恵み下さい。やってるのか?
乞食は消えろや。

309 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/17(金) 23:00:34.14 ID:???.net
普通に4万ぐらいの買う予定
二胡ガールが俺を待っている!!

310 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 00:59:52.74 ID:???.net
安物

311 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 01:35:14.27 ID:???.net
100万の二胡を買って一流の二胡講師を雇った人間がいたとして
俺はその人の半分の練習時間で2倍は上手くなれる自信がある
音楽なんてその人のセンスが全てだよ
楽器なんて練習用なら安物で充分

312 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 01:54:36.88 ID:???.net
はいはい、そりゃ良かったね
そんなにセンスのある貴方には、このスレは似つかわしくないので、
どうか、よその高尚なスレにいらっしゃって下さい

313 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 02:04:21.07 ID:???.net
センスのない凡人が幾ら金積もうが俺に勝てる要素は0ということ
せいぜい高い楽器をみせびらかすだけ
もちろん俺はまだ初心者だ
だが数年程度の差なら楽勝で追い抜いてしまうんだよな

314 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 07:07:03.35 ID:???.net
他人に勝つとか抜くとか
以前他人の前で恥を掻かされたんだな?
気の毒に。
曲が弾ける様になっても
君の演奏に心を打たれる人は居ないから
せいぜい頑張りな。

時々こういうオナニスト居るしな。

本人は自己満丸出しで弾くが
聞く方は退屈極まりないんだよ。

315 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 08:58:47.28 ID:???.net
楽器もらえなかったくらいでここまで発狂するとか、凄いねぇ。

316 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 09:02:09.90 ID:???.net
>その人と比べて3倍ぐらい進行度が違うって

リップサービスと言う言葉を知らんのか

317 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 15:27:44.55 ID:PBJUOcna.net
あら、このセンス云々言ってる人二胡欲しいって言ってた人なのか、
お願いしてみれば?なんて言わない方が良かったかな・・・
ところでhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v340439073ってどうなの?
注目度NO.1なのに説明も曖昧で気になるんだけど
まだ時間もあるしどんどん高くなっていくのかな?

318 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 15:37:27.49 ID:???.net
オク貼りは自演臭いからやめようよ
素人がヤフオクで買うなんてやめたほうがいい
ゴミをつかまされるだけ

319 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/18(土) 22:41:57.46 ID:bzMSMwou.net
普及品グレード(安物)の経年劣化状態。

入手しても弓交換・弦張替・外れたパーツの取り付け補修、
手間も余分なお金もかかります。

正直、ガラクタですね。
タダでも貰いたくない(−−〆)

320 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 01:35:59.12 ID:???.net
ふと思ったけど、全くの初心者さんって、いい二胡ダメな二胡以前に、
二胡そのものについて、ちゃんと把握してるのかなあ
本来の二胡と言うものがどんなものかわかってなければ、オクで落としたものが
例えばまがい物であったり、部品や付属品の欠品があってそのままじゃ弾けないガラクタであっても、
それすらわからないんじゃないだろうか
安物でも、新品で付属品やらもちゃんと揃ったセットを買ったほうが安全っちゃあ安全なんじゃないのかなあ

321 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 04:15:13.75 ID:???.net
>>320
それも含めて勉強なんだよ。
オクで落とした物が思っていた物と違うなんて正に良い分岐点だろ?

それでどうすんの?
もう二胡は辞めるのか?マトモな物を探すのか?って話だよ。
でもマトモな物って何?
そりゃ落とした物と違う物が少なくともそれよりマトモだろうよ?って話。

特に二胡ってそうだろ?
弾ける様に成ったら成ったで不満が出てくる。
何か音質が気に入らない。
なら辞める?続ける?
続けるならどんな音が良い?
硬く鋭い音?聞いている方は疲れそうだが弾く方はハッキリしてて楽しいよね?

柔らかい包み込む様な音?
そんな歯切れの悪い呆けた音出して気持ち悪く無い?
でも、一般的に二胡の音ってコレだよね?
って話から違う材料の物を探す事になる。
そう言う分岐点を楽しめないと二胡は厳しいんじゃ無いかな?

やるのは大歓迎だけどな。

322 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 17:19:15.62 ID:???.net
>それも含めて勉強
そこまでリスク背負って二胡始めたいやつはいるのか?

323 :321:2014/01/19(日) 19:20:16.85 ID:???.net
>>322
リスクが嫌なら他人に金払うのが吉だよ。
何でもそうだろ?

324 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 20:41:28.86 ID:???.net
うん?
リスクが嫌だから、どうせお金払うなら、オクの落札品なんかじゃなくて
一応はまともそうな店から買って、相応の対価を払うのがいいんじゃないか、
と書いたつもりだったが?

325 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 20:45:18.17 ID:???.net
あ、もしかして、俺、クレクレ厨と間違われてる?

326 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 21:13:29.24 ID:???.net
まぁ何でも良いよ。

327 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/19(日) 21:27:37.77 ID:2EdXAdWL.net
結局二胡始めたい人はどれ買えば良いんだよぉ・・・・

328 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/20(月) 06:58:32.34 ID:???.net
>>327
紅木以外だよ。

329 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/20(月) 07:19:09.13 ID:???.net
某大手楽器メーカーの音楽教室が、生徒に花梨の二胡を斡旋してた
花梨て、初めて聞いたわ

330 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/20(月) 07:25:39.82 ID:???.net
ググったら、花梨て割とポピュラーなのな
俺が無知なだけだったかorz

331 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/20(月) 07:53:16.23 ID:???.net
結局、自分が音出して気にいったら
他人の意見なんぞ気にするな。
どうせどんな二胡でも売る時は二束三文だし。

332 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 11:47:42.45 ID:???.net
普段、絹弦張った二胡で練習してて
気分転換にスチール弦張ったんだが無茶苦茶弾きやすいな。
しかし、音が味気ないし深みが無い。

なかなか両立は難しいのかね?

333 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 17:19:42.52 ID:???.net
この前書き込みをおこなったものですが…
やはり二胡を頂きたいんですが無理でしょうか?
それと学生さんに対してすぐ辞めそう等と書き込んでしまい申し訳ございませんでした
きっちりと練習して有効活用させて頂きますので譲っていただけるならぜひお願いしたいです!!

334 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 18:17:00.89 ID:???.net
今更しおらしくしても、本性ばれてるんだから無駄だし、
この話はとっくに終わってる

335 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 18:30:53.65 ID:???.net
やりたい物が入手出来ないのなら縁が無いって事だよ。

潔く諦めて去れ。

336 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 19:09:22.48 ID:???.net
学生さんにも迷惑かけたし、ネットだからって横柄な態度を取って
大人をなめまくった報いだから、今回はあきらめなさい

337 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 19:23:31.84 ID:???.net
良い勉強になったな。w

338 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 19:30:44.18 ID:???.net
皆様すいませんでした
自分で買います…

339 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/21(火) 19:58:31.29 ID:???.net
それが一番だよ。身銭切らないと身に成らんよ。

340 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/22(水) 16:12:47.98 ID:IqWuBM9l.net
ヤフオクで買おうと思ったけど・・・やっぱ材木の種類とか書かれてもわからんねw
やっぱ無難に2万ぐらい出して買おうかな・・・

341 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/22(水) 19:41:34.90 ID:???.net
安いのがいいなら、ものはわからんが、
1万円切るやつがアマゾンで売ってたぞ。

342 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/22(水) 23:04:03.02 ID:???.net
中国板楽天みたいなところがあるんだっけ
俺は中国語まだ勉強始めたばっかだから利用するのきつそうだが

343 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/23(木) 03:54:17.07 ID:???.net
>>342
中国の通販だと良い物が激安だよ。
早く使えるようになりなよ。

344 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/23(木) 09:57:25.60 ID:???.net
>>343
お前wwwww

345 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/29(水) 05:51:07.53 ID:???.net
日本でもわりとメジャーな姜建華のOcean Road To Chinaというアルバムが好きでよく聴いてる
これの一曲目のOceanは名曲だと思うんだが作曲がたしか加古さんなんだよねってここ演奏する人のためのスレだった?

346 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/05(水) 19:10:31.60 ID:ELM0S/0C.net
東京で良い二胡の先生はいますか?
個人で習いたいのですが・・・

347 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/05(水) 23:09:49.35 ID:???.net
良い先生ってどんな先生?

348 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/05(水) 23:10:32.84 ID:???.net
金さえあれば幾らでもいるんじゃない
時間とお金があれば東京で楽器習うのに苦労することなんてまずないはず

349 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/05(水) 23:50:25.85 ID:???.net
面識の無い他人に得をもたらす話なんて無いし
そんな話を信じる奴は間抜け。
必要なら己の足で探せ。

350 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/06(木) 10:11:35.81 ID:???.net
347、348、349の皆さん、
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
ここは毒を吐く場所なんですね。くだらない。

351 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/06(木) 13:32:08.37 ID:???.net
ggrksで終わり
先生は幾らでもいる

352 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/06(木) 20:40:49.21 ID:???.net
極めて親身なアドバイスだったのに
何が気に入らんのかね?

俺からも親身なアドバイスを一つ。

>350よ。アンタに二胡は無理だ。
絶対にすぐ止めるから金と労力の無駄。
カスタネットでもやってな。

353 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/10(月) 11:18:49.21 ID:???.net
ヤフオクだが馬乾元?だかの二胡
偽物は音出したら解るから試奏して良ければ買う。
と言ったら返事無し。
試奏断る奴は詐欺士だな?

354 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/12(水) 21:36:39.27 ID:???.net
オクで紅木を紫檀だと偽って売っている奴居るぞ。
素人だし解らんと言って居る。
それは紅木だろ?ウソ書くなよ。と質問欄に書いたが無視。
頭が取れて居る二胡だよ。
クズ二胡狙っているなら買えば?

355 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/04(火) 00:43:17.40 ID:???.net
二胡歴5か月だが、初めて2か月のころ先生が「うまくなったらこんな弾き方もあるよー」と、
ビブラートをされて、なんとなく真似してみたら、
「あなたすぐできそうだから、これからは、振れる音はどんどん振って練習しなさい。」
と言われた。そして今は、簡単ですけどできるようになり、先生にも「ちゃんとできてるし、
変な癖にもなってないからそのまま続けなさい」と言われたんだが、色々ネットで見てると、やはりビブは1年以上先の方がいいという意見をよく見るのですが、
このまま先生を信じて進めていいのか不安。
みなさんはいつからビブを開始した?
長文ごめん。

356 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/04(火) 07:44:03.67 ID:+wV+ticH.net
George Gaoでおすすめの曲はありますか?

357 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/09(日) 12:17:58.68 ID:/Ch4Sfqg.net
>>355
そんなにすぐにビブラートできるとかすごいね
才能あるんだね

























って言ってほしい?

358 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/09(日) 12:26:36.28 ID:???.net
>>357
んなわけないでしょ

359 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/17(月) 01:32:03.42 ID:???.net
二胡の音に癒やされている内に気付いたらポチッとしちゃったよ
ひとまず音が出せれる様に頑張る

360 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/18(火) 21:39:11.84 ID:???.net
二胡って最初は音ならないとか、汚い音しか出ないとか
やたらハードル高い

バイオリンとどっちが大変なのかな

361 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/18(火) 23:23:25.70 ID:???.net
ピアノ、ヴァイオリンあたりはやってる人のレベルが高すぎでしょ
二胡は物珍しさ的なものがあるからねー

362 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/19(水) 07:46:20.94 ID:???.net
バイオリンは道具もクソ高いぞ。
しかし、表現力が二胡とは月とスッポン。
二胡が主役でソロ、伴奏にオーケストラと言うCD聴いたが
明らかに伴奏のバイオリンの方が格上。
二胡のショボさを露呈しているようだった。

363 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/20(木) 16:18:17.99 ID:xFs5eG2w.net
音の美しさで言えば、二胡バイオリンに叶うはずもないのは、ずっと言われ続けていること
成立からして純然たる音楽のバイオリンと大道芸の二胡じゃ比べるまでもない

364 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 07:01:19.72 ID:???.net
>>363
大道芸だから大人になって五年以下のキャリアで先生やってみたり
二胡作っているのにチューナーを見て
音合わせたりするのね。

特に後者は呆れた。
調整に伺った時、基準音出さずに
チューナーをガン見だからな。
音聞き取れない人間が調整??って思ったよ。

東京の奴な。

365 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 13:01:54.32 ID:zKOQQ5WH.net
音聞き取れるんならチューナー使わないんじゃない?

366 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 22:03:00.53 ID:???.net
>>365
それだよ。
最後に耳の確認と客の得心の為に
チューナー見るとかなら解るが
いきなりガン見で音も出さず
目盛り凝視だったからな。

結局、そのオッサンが気に入る様に弄るのが調整って言うんだな。

帰って弄られた部分を全て元に戻した。

367 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 09:41:10.42 ID:???.net
その場で言えなかった恨みをここでみんなにぶちまけることで、お前の心の傷は癒されたかい?

368 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 10:52:52.25 ID:???.net
>>367
思った事をその場で言う?
そんな失礼な事できませんよ。

だって、
アンタ大した事ねぇな。って
言ったらオッサンの立つ瀬無いじゃん。

そのオッサンを良しとする人もその場に居たかも知れないし
その人の気分を害する権限は無いし。

369 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 10:57:06.33 ID:???.net
あ、俺の一件で気分害する人居たらゴメンね。
まぁ音って言う問題は難しいよ。

370 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 19:54:15.30 ID:Rqb7r1z8.net
多分、東京の、ってのはあの人のことだと思うけど、
彼は単に、二胡としての音がどう、音程がどう、とかじゃなくて、
「木材」としての二胡を「鳴らす」ことに特化してるから、
極端に言えば、一番大きく鳴るようにするのが、彼にとっての調整
そして、彼は作る人で、弾く人ではない

371 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:07:20.19 ID:Rqb7r1z8.net
そして、東京の人は弾いてもらえそうなプロ奏者に自作二胡を提供している
彼ら彼女らはプロだから、提供されたものは、たとえそれがどんな二胡であってもちゃんといい音を出す
そして、言い方は悪いが、その音に騙された教室の生徒やら素人やらが、
こぞって彼の二胡を買う
調整と実際の演奏は全く別物どころか、完全分業

372 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:43:13.67 ID:???.net
>>371
御明察!
俺もその二胡弾いたが
ハッキリ言って値段に合って無い。
大きい音がするだけで艶がない。
有る意味、騒音だ。

今のご時世マイクを通すから大きな音は必要無い。
マイク乗りが良い方が使い易い。

件の二胡を弾けた事が得た物だな。

373 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:53:13.95 ID:???.net
てか、商売上手なオッサンだなぁ。
素人考案の駒をオリジナルの様に言って高値で売りつけるのも
有る意味、良い面の皮だし。

因みにその駒も付けたけど俺の二胡には合わなかった。

表面的な鳴りになってチープだった。
先客は絶賛して買ってたけどね。

まぁあの二胡も10年後には評価出てるだろうね。

374 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 02:55:13.14 ID:AVYjc6T3.net
あの二胡はアバウトな大陸仕様とは違って、
仕上げやらフォルムがいかにも日本人でしょ、
てのを狙ってる
プロの木材屋が選んだ銘木で、しかもあれだけ丁寧な仕上げなら、
嫌でも値段は上がる
ただし、それは工芸品としての値段だが
二胡としての評価はまた別の話 高い二胡を買えない貧乏人のひがみと笑ってくれてもいいが
中胡も含めて、全て違う木材の決して安くもない二胡を
5本持っている俺でも、あの二胡には食指は動かん
確かに美しい二胡だし、試奏もさせてもらったが、
音の好みの問題だな

375 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 09:58:50.92 ID:???.net
>>374
あそこのオリジナル駒は3種類試してみたが、俺も同じ感想だ。
親父がくどくど言う「ちゃんとその二胡に合わせた調整」をしてもらっての結果だ。
言うなれば、音色のいい部分も悪い部分もそぎ落として、味のないのっぺらい音だ。
高音は出るかもしれんが、そのために払う犠牲が大きすぎる。
「音色が良くなった!」って言っているやつ、耳おかしいだろ?

けど、あそこの女従業委員、ネトを鬼巡回してるから自分のとこに批判的な書き込み
みつけたら即、ブログで自己弁護してもみ消そうとするのが笑える。まあ暇なんだな。

376 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 12:49:33.53 ID:AVYjc6T3.net
駒に関しては、俺も2種類買った。
>>375には合わなかったかもしれないが、
音に締まりがなくなってうっちゃってた古い老紅木二胡に付けたら、
かつてのいい感じの音に戻ってくれて、これには感謝してる
その駒を紫檀や黒檀に付けてみても
音が大きくなる(ただし>>375の言うように微妙な
ニュアンスは消える)以外の目立った効果はなかったし、
俺の老紅木にはたまたま合っていて、紫檀や黒檀とは
相性が良くなかったということなのだろう
ただ、ちゃんとしたマイクのない状況で演奏する場合も多く、
そんな時に彼の駒を付けることで音が前に飛んでくれるのは重宝する。
よって、彼を全否定もしないし、全肯定もしない。
彼の仕事の中で、自分に要るものを選んで使えば良い、というスタンス。

377 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 18:11:35.74 ID:???.net
駒をヤスリで二周り程、小さく削ってみ。
音は大きくなるし反応も鋭くなる。
音の質は駒の材質次第だ。

駒の質量と硬度が大きく関与すると思う。

378 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/27(木) 00:54:56.09 ID:???.net
次の広告塔は鳴尾か?
おっさんも利鞘デカい商売だから熱心だな。

379 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/27(木) 16:57:17.89 ID:???.net
次の、とことは
前の広告塔は誰だったんじゃい

380 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 09:27:55.30 ID:???.net
横だが、
劉継紅さんのことじゃないの?
ただあの店は散々持ち上げといて落とすから鳴尾さんも気を付けたほうがいい。
削除されたが、劉さんに対するブログの記事はもう営業妨害レベル。
実際、良識あるまともな先生であの店とかかわりを持っている人はいない。

381 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 14:40:21.61 ID:???.net
胡散臭さも色々わかってて広告塔やってるんじゃないか? その鳴尾某ってのも
関西の人らしいから、東京に来るときにゃ何かと便宜図ってもらってんだろ
バイオリンなんかと違って、見たことがない中国楽器を日本でやってる時点で、
色モン扱いの洗礼は受けてるだろうし、
中国人よりも、案外日本人奏者の方がしたたかかもしれん

382 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 16:50:01.25 ID:???.net
375だが、ついでにあそこの駒に対する使用感を追加すると、
音色の残念さは前出のとおりで、加えて、駒の高さが高すぎる
んで(市販の長駒が利かない程高い)皮に対する圧が半端ない。
>>376のようなぼてぼての皮にはカンフル注射的な効果はあるかも
しれないが普通の皮だと傷みが早いんじゃなかろうか?
その際は皮の張替えを〜ってことなら商売上手としか言いようがないな。

あと、駒をセットすると頂点が下向きになるよな?んで、自分の場合、
きちんと駒にあててエッジをきかせようとするあまりダウンボウのときに
弓が下にもぐって知らず知らずボーイングの軌跡が8の字になっとった!
我ながら説明下手だがこんなんでわかるかな?

383 :372:2014/03/28(金) 20:32:19.31 ID:???.net
否定的な意見で申し訳ないが
オッサンの二胡を買ったとか
持って居ると言う複数の方々(ブログとかで出したりしている)
の発表会や演奏会に何度か行ったが
ことごとく件の二胡をメインでは使って居ない。

そう言う場って、生徒を募集するために
自分を売り込む絶好の場で
奏者からしても正にハレの舞台で正念場。

そんな場に来る人は、二胡?って言うド素人のみではない。
余所の教室から鞍替えを考えて居る経験者も多い場で
音が大きいだけのペラい騒音二胡を使ったら入る筈の人間も入らない。

正念場だから慣れた楽器云々と言う理屈も解るが
そもそもプロは良い楽器なら自分に合うまでそれを弾き込むから馴れた楽器に自然となる。

まぁド素人と息の掛かった人間しか使わないってレベルで
推して知るべしだわな。

これから、調整と言う名の全国営業行脚するらしいぞ。

384 :372:2014/03/28(金) 20:42:18.04 ID:???.net
>>382
その際は皮の張替えを〜ってことなら商売上手としか言いようがないな。

正にそれを言っているよ。
皮に馬力が無いから駒のパワーを受け止められないって言う理屈。

それを聞いて、営業下手クソだなぁ。
と思った。

385 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 21:14:18.41 ID:???.net
あれだけ鳴る鳴ると自信満々なんだから、
低音がきれいに出る中胡作って欲しいわ

386 :372:2014/03/28(金) 21:21:31.70 ID:???.net
普通に考えて歳喰ったら耳遠くなる。
繊細な音の変化を望む方が無茶苦茶かもね。

387 :sage:2014/03/29(土) 05:05:54.44 ID:???.net
二胡には寿命があるから、革の張替えしないで新しい楽器を買うべきって
某有名サイトで見たけどそれ本当?
木の部分が高いのに勿体無い気がする

388 :372:2014/03/29(土) 05:17:46.74 ID:???.net
>>387
あ、それ営業です。

389 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/29(土) 18:14:31.87 ID:???.net
あー、有名二胡奏者は皆、お気に入りのがダメになってきても、
張替えせずに新しいのを弾き込んで、
前のお気に入りのと同じようになるまで育てて使ってる云々か











けっWWWWW

390 :sage:2014/03/30(日) 15:42:40.00 ID:???.net
あ、嘘なんだ、、、安心した
388・389ありがとう
実はそこの二胡買うか迷ってるんだよね
やめようかな

391 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/30(日) 18:10:01.09 ID:???.net
>>390
止めて正解です。

392 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/30(日) 21:08:42.26 ID:???.net
>>391
そのお店のサイトの言ってることは間違いではないだろう。
張り替えないで買い換える、ってやつ。
ただし、それは中国人演奏家が中国国内で二胡を買い換える場合な。
だって、中国じゃ二胡なんてアホほど安いんだから買い換えに抵抗はないわな。
それと日本の二胡事情を同じに論ずることはできないと思うよ。
CITES取って税関通して、送料かけてなんてやるから日本の二胡はバカ高い。
実際ほいほい買い換えれる値段じゃないだろう。
件のサイトの店主は嘘は言ってないけど、意図的かどうかはわからんが
言葉が足りない。

393 :391:2014/03/30(日) 23:50:10.40 ID:???.net
>>392
そりゃあ確かにそうだけど
あ、大陸での話ですから・・。は無いでしょ。

そんな人を引っ掛ける様な店主ってどうなの?

394 :391:2014/03/30(日) 23:57:21.08 ID:???.net
因みに日本の業者で
皮の貼り替え2万以下で出来るみたい。
勿論錦蛇皮だよ。安いから犬とか貼られたら堪らんよね。

三味線とかの貼り替えもしている業者で
二胡もやります。
熟練の職人が一つずつ音を確かめてやります。
って有るよ。
サイト知りたきゃ言ってね。

ただ、出した事は無い。てか貼り替えた事無い。

395 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/31(月) 01:40:48.39 ID:???.net
>>393
店主が引っ掛けるつもりがあるかないかはわからん。
だから「意図的かどうかはわからん」と書いた。
こういう曖昧な書き方の中に店主がどれだけの商売気を
含ませているかまでは測りかねる。
大陸の人の「二胡そのものは安価な消耗品」とする考え方は
ナチュラルなもんだろうしな。
その消耗品を結果的に高い価格で買うしかない日本人が、
美徳であるところのもったいない精神を発揮して
張替えを考えるのも、これまたナチュラル。
気にいって弾いてる二胡が、張替えで寿命が延びるなら良い事だよ。
俺も、いつか日本国内の業者に張替え頼むかもしれん。
ま、あの文章だけ見てれば、俺も含めて二胡について
良く知らない日本人が「買い替え必須」と思い込んでも仕方ないな。

396 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/06(日) 21:25:05.40 ID:???.net
台湾で二胡買ったよ。
予算を言ったらその前後の二胡をたくさん出してくれて、
試しに弾かせてくれた。
一番音の気に入ったのを買ったよ。
citesの手続きも代行、帰国に間に合わなかったので、送ってくれた。
こんなに気軽に買えるとは驚き。
ただ日本より安いかはわからない。比べてないので。

397 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/06(日) 22:02:18.50 ID:???.net
>>396
そりゃ、日本の楽器屋なんて
ぼんくら相手に商売しているからボッタも良い処さ。

今はオクで中国のバイヤーもいるから
旨味は激減しているだろうな。

悪徳だと叩かれて看板に泥塗るはめになる。

398 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/07(月) 18:53:50.37 ID:???.net
二胡買うけど
花の名前の工房と13堂で迷ってます
花梨か黒檀か(安いからもう紅木で我慢するべきか)
評判、楽器の質などどうですか?

399 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/07(月) 20:43:10.72 ID:???.net
ステマじゃないけどね、13や素朴な人のお店で買えるくらいのお金出せるなら、
花の名前の工房でオーダーメイドするのも割安で良いよ。
琴頭やら糸巻きの形やら棹の太さや長さを選んだり、
棹に好きな漢詩の一節を
彫刻してもらうことにしたりと、色々楽しかった。
ちゃんと「この木で作ります」って、事前に端材を
送ってくれたりしたし。
あ、これは珍しい材で作るからだったかもしれないけど。
音的には、13のは持ってないから判らないし、
素朴な人のところの二胡とは材が違うからこれも
比較対象としては正確ではないのだろうけど、
お花の名前の二胡、そんなに劣るものではなかったよ。
仕上げも綺麗だったし。
ただし、オーダーメイドという性格上、試奏してから買うのとは違うからねぇ。
ある意味出たとこ勝負。
そして、お花の名前のお店が立ち上がった当初は
「買いました〜」とか「オーダーメイドしました〜」とか
結構あちこちのブログやらでその名前も上がってたけど、
最近は一頃のようには見かけなくなった。
知る人ぞ知る、な店になったのか、同じく日本人二胡作りの西○に押し負けたのかは謎。

400 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:03:41.37 ID:???.net
>>399
オーダーって一発勝負か。キツいな。
何この音?ってなっても買わなイカンとは堪らん。
だってそんなゴミ弾く事ないしな。
てか、二胡って音変わるしオーダーの意義が薄そうだが。

401 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:36:13.49 ID:???.net
オーダーも含めて通販で二胡買うなんてそんなもんかと思ってる。
そもそも、店で試奏して選びまくって「これだわー」と喜んで買って帰ったはずなのに、
自宅で弾いたら「あれ?」なんてことはザラにあるし、
それでも弾いて行くうちに音変わってくれるしね。
やっぱりお花の名前のは、オーダーだったから当たり前だけど、
作り立てーの皮張り立てーので最初は音が少々硬かったけど、
レッスンに持って行ったら、先生が面白がってガンガン弾きまくって、
ちょっと貸しといて、て。
2週間ほどして返ってきたらそこそこいい音になってたわ。

402 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:44:51.86 ID:???.net
オーダーメイドの意義は、須らく自己満足。
二胡のみならず、シャツ一枚にしてもね。

403 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 00:21:51.04 ID:???.net
件のオッサン関係者、明らかに此所見ているな。
ブログネタがタイムリー過ぎ。
実に結構だ。

商売は臆病な位が丁度良い。

404 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 07:48:52.80 ID:???.net
二胡より駒と弦で良いの無いかな?
硬いクリアな音が欲しい。
象牙駒とファンファン青使っている。
弦が柔らかい感じがする。
硬い弦て何か有る?

405 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 10:07:36.01 ID:???.net
>>403
ちょっと見てくるはwww

406 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 10:32:24.10 ID:???.net
>>403
自分の商品を使ってもらった人には正直に感想を言って欲しいというスタンスを
とっている、のだとブログでは言っていたように記憶するが
現実にはおっさんを取り巻く連中(主に耳できてないおばちゃん)に
耳触りのいいことばかり言われて、ネット上の厳しい意見には耳をふさぐか
ブログで反論、ってことでは誰かが言ってたが完全に裸の王様だわな。

407 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 15:42:40.10 ID:???.net
そりゃそーだ
御本尊目の前に批判めいたこと言える度胸のある奴は少なかろう
ましてドヤ顔で自分の商品出して来られた日にゃw
提供されてるプロ奏者なんか、立場弱ぇもんだよ

408 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 15:48:15.07 ID:???.net
俺の知る限り、調整会とやらで二胡を調整してもらった人達が、持って帰ったその日のうちに
「前の方が良かった」って、何もかも元の状態に戻してしまってるケースが殆どなんだけど、
次に会ってもそんなこと言えんわな

409 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 16:06:22.40 ID:???.net
所詮、二胡を弾けない人間が調整するんだから自ずと限界はある。
解放弦を弾くだけならそりゃ千斤は上につけたほうが音色はいいに決まってる。
手の小さい人は千斤が上過ぎると四指が届かなかったり音程が不確かになるが
そんなのは実際弾かない彼には関係ない話。
調整で千斤めちゃ上にあげられて「ほら音色よくなった」とかドヤ顔で言われてもなぁ。
あと換把や換弦のし易さとか、奏法で細かいニュアンスを出すなんてのも自分が弾かないんだから
わからない。所詮家具作ってる人が趣味でやってるんだから仕方ない。

410 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 20:09:10.04 ID:???.net
>>408
一度、調整受けるのを強く勧める。
調整中から帰宅して一人で再確認するまで感じる
あのモヤモヤ感は半端無いぞ。

金まで払ったのに、この消化不良な気持ちは何だ?

直ちに戻したい。しかし、金が無駄になる。
てか、あのオッサン二胡を解っているとは思えん。
あんなのに時間と金費やした俺はバカ?ってね。

ただ一つ断言出来て確信出来るのは
普通に練習していたら
あのオッサンより、自分は確実に耳が出来て居ると再認識出来るよ。
客観的に自分を判断出来る試料の様なオッサンだと思う。
あのオッサンの言動に両手上げて納得出来るなら
まだまだ練習が足りない証。

411 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 20:13:19.59 ID:???.net
>>409
てか、弾けない楽器の調整受けるって
面の皮厚すぎだろ?w

412 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 21:21:09.77 ID:???.net
ご店主もそうだけど、確か店番の人も弾けないんだよね。
解放弦のボーイングすらまともにできないって自己申告してたような。
でもさ、普通、開店から4年もやってればド素人でも小難しい曲のひとつくらい弾けるようにならね?
店をやるならそれくらいの気概を持ってやって欲しいよな。
弾けなくてもあたりまえみたいに居直られるのが、なんかプロ意識に欠けるっていうか。
その割には「ここ注意しろ」みたいなことを大上段から語られると正直イラっとするw

413 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:00:18.19 ID:???.net
>>412
あのオッサン、リピーター客は居なさそうだな。

414 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:18:29.35 ID:???.net
四年て俺より二胡歴長いやん。ワロス

415 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:01:32.39 ID:???.net
>>410
いや、だから、自分の周りで調整受けた人が皆ソッコー元に戻してるのを見ていながら、
金払ってまで調整してもらう勇気は俺にはないwwwww
楽器としての調整ではなくて、あくまで木材としての調整だし

416 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:09:48.25 ID:???.net
音色がどう、というより単に「鳴るか鳴らないか」が基準で、
とにかく大きく鳴れば正義、な感じだからね
そんなに鳴らしたきゃ、二胡作るの辞めて、木魚でも作ってればいいのに

417 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:32:40.80 ID:???.net
>>404
トマスティーク

418 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 06:55:12.08 ID:???.net
>>417
おお、買います。ありがとう。

419 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:05:04.53 ID:???.net
>>416
歳老いて、耳が遠いのかな?
もう、商売としては下る一方だな。
件の二胡も値のわりに大した事無いし。

笑ったのは、あの素人考案駒付けて
ホラ、良く鳴るでしょう?と言ってた。
アンタが乱雑に運弓してるだけだろ!ってね。
そりゃもう、ドヤ顔でキーコキコさせて居ましたよ。
オナニストってあぁ成るんだね。

420 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:15:45.73 ID:???.net
しかも、タマタマ家に古い二胡が転がって居た。
と言う理由だけで二胡作りを始めたからな。
そりゃ似て非なる物しか出来んわ。

421 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 09:42:36.76 ID:???.net
>>420
その、素人が見よう見まねで作った二胡もどきを、タマタマ持ってった二胡屋で
これ売れんじゃね?と持ちかけられて本当に売っちゃうとことが並の神経じゃないよなぁ。
普通売るならもっと完成度上げてからだろう?買い手のこと考えてんのかな?
まあ買うほうも買うほうだと言ってしまえばそれまでだがな。

422 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:32:56.49 ID:???.net
だから、オブジェとして買うならありだろ。
優しい言葉に乗せられて高い壺買っちゃうのが好きな人にはオススメ。

423 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:52:23.79 ID:???.net
あの人の作る二胡は美しい。
そりゃ、綺麗なもんだよ。
そこは素直に認める。

424 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 15:10:05.76 ID:???.net
一種の工芸品・美術品として収蔵するのはいいと思うよ。
糸巻きのとことか琴窓のとことかフォルムとか綺麗だしね。
あの二胡も何十年か先には日本の二胡歴史上の徒花的な位置づけになるんじゃないかな。
個人的には音色重視なもんで是非欲しいとは思わないけど。

425 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 20:07:17.94 ID:???.net
まぁ、価値を何に見出すかはそれぞれだからな。

中国にも陶器や象牙の二胡が有るらしい。

成金が買うのかね?

426 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/14(月) 03:54:41.89 ID:???.net
>>426
横だけど紅木はやめた方が良いよ。
何故ならプロで勝負処に紅木使う人は居ない。
ホワーンとした無駄な倍音で気持ち悪くなる。

427 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 04:45:59.61 ID:???.net
427さんありがとう
悩んだ末黒檀にしました
緑檀も気になったけどなんか未知数すぎてやめました。

428 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:24:02.91 ID:???.net
鳴尾さん、オッサンの二胡持って写真に写って居るが
目論見通り広告塔しちゃいましたか。

上で書かれて居るけど奏者なんてそんなもんかね?

クレオ大阪でのイベントではオッサンの二胡じゃなかったが
オッサン主宰イベントだからオッサンの二胡使うのかな?

器用だね。プロなら道具に拘って欲しい処だけどな。

鳴尾さんに対する見方変わりました。

429 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:37:35.17 ID:???.net
久々にオクで二胡物色したが詐欺物かゴミしか無いな。
半年前は玉石混淆で掘り出し物も有ったのに
今は駄目元狙いの詐欺物しか無い。

中国人に引っ掛けられたアホバイヤーが
同族を引っ掛けようとしているのと
ブーム終盤で買い取った古物商が
売り抜けようと焦って居るみたい。

9800円〜と付いてたクズ二胡に980円の間違いですか?
って質問したら出品取り消してやんの。笑うわ。

430 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 19:49:09.20 ID:???.net
オクと言えば、一度だけ、あの見てくれの非常に良い鳴れば正義な二胡が出てたのを見たことがある
とても安価な開始価格だったので、ばか正直に「高い二胡なのに何で?」と質問したら
「音が好みではない」とのことだった
結構な値段で落札されてたように思う
あれ以来鳴れば正義二胡をオクで見たことはない

431 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 21:16:07.67 ID:???.net
>>430
音が気に入らないって
買う前に弾かなかったのかな?

結構チャレンジャーだなぁ。

432 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:05:05.98 ID:???.net
あと、明清旧料老紅木。
オクで見たときには我が目を疑った。
これは落とそうかと思ったけど、うちにある明清旧料と比べて、
うまくはいえないが何となく違和感があったので、直感を信じて入札をやめた。
2本も要らないし、明清旧料。

433 :433:2014/04/16(水) 00:15:14.08 ID:???.net
あ、いつも上がってるコンクール云々のじゃないよ。
リサイクルショップかなんかがタダみたいな開始価格で出してて、
たしか4、5万円で落札されてたような。

434 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:46:55.61 ID:???.net
>>433
材云々は兎も角、わりと安価で落ちたな。
試奏無しでは買えんが。

以前、オクで買った二胡が羊皮?
か何かにプリント蛇皮だったので懲りました。
買値で売れたし良かったけど。

落札した人の評価みたら民族楽器収集家みたいで
アルマジロのチャランゴとか落としてた。
しかし、いくら何でもアレはキモいわ。

435 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:12:50.36 ID:???.net
>>428
鳴尾嬢に限らず、プロだからこそ、スポンサーは大事なんじゃね?
プロスポーツ選手が表に出るときに、スポンサードしてくれてるメーカー以外の
サングラスやら時計やら着けるのは御法度だろうよ
今回のイベントだって、ある意味主宰者の商品のプロモーションなんだから、
おっさんの楽器をプッシュしまくるのは当然な気がする
ていうか、そのために呼ばれてる

436 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:52:52.65 ID:???.net
>>430
俺も一度だけ見たわ、オクに出てるとこ。
でも、あの親父にしてみればかわいい「わが胡」がオクに出されたことが不満だったようで
そのあとのブログに「○○への改良は西○二胡は無料でしますが、ただし、自分が直接売った方に限る、
みたいなことが書かれててガクブルだったわ。オクまでヲチしとるし!

しっかし、転売されようが自分で作った可愛いわが胡(←pgr)に違いはないのにな。
二胡には罪はないのにさ。器ちっさ。

437 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 15:24:58.97 ID:p49fJLCc.net
二胡を始めようと思いはや半年。
ヤフオクはやっぱだめなのか。
やっぱ楽器はそれなりに出さないとダメだなぁ。
ここのスレでも初心者のテンプレ二胡ってあるの?

438 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:49:00.24 ID:???.net
>>435
そりゃスポンサーは大事だが
アクセサリーと要の用品は違うだろ?

スポンサーから提供されたからと、
短距離ランナーにワラジで走れ。と言う様なモンだ。

申し訳ないがオッサンの二胡はワラジレベルの出来。
それを解っていて断らないって段階で見方が変わったわ。

てか、オッサンのブログ見たら
オッサンは奏者に一銭も渡して居ないんじゃないか?

入場料を公平に頭割りで分配するだけで
経費引いたら奏者は赤だと書いて有った。

まぁ、詐欺の片棒担ぎみたいな事せにゃ鳴尾さんも喰えないのかな?

439 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:55:23.62 ID:???.net
>>437
テンプレは解らんが最初は黒檀買えば?
使いやすいと思う。

440 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:09:17.53 ID:???.net
>>436
オクまで見ているって事は、絶対ココも見ているな。

あの腰巾着はこんな辛辣な意見ばかりを
どうやってオッサンに上げるのかな?
オッサンが見たら、発狂するぞ。

良い評価は見てくれだけで
楽器としての本質は真っ向から否定されているからなぁ。

441 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:54:37.90 ID:???.net
>>438
熱心にブログ見てんだね
あんた余程好きなのか、あのオッサンのこと

442 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:03:27.03 ID:???.net
鳴尾さんならワラジでも全力で走りそうな気がするw

443 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:35:39.90 ID:???.net
>>441
あんたは相手の事を知らずに話を進めるのか?

>>442
ワハハ。確かに。
オマケにソコソコ速かったりしてな。
弘法、筆を選ばずだな。

444 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:42:14.23 ID:???.net
>>443
そこまであのオッサンについて熱く語ろうとも思ってないから
別にどうでもいい

445 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/17(木) 20:48:06.83 ID:???.net
演奏家級とやらな二胡、開始・即決価格ともに138万とか。
正気かねwwwww

446 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 14:55:44.00 ID:???.net
アドバイスくれた人ありがとう、念願叶って初二胡届いた
音もいい感じのような気がする(まだ開放弦しか弾けないのではっきり断言できないけど

hpに付属品について書いてなかったから期待してなかったのに
予備の弦が1組、予備の紐千金とスポンジ、変えコマ3つ、消音器(木製、松脂、アジャスターついてた
おまけにケースが予想以上に軽量のセミハードケースだった(単独で買ったら高そうなやつ

二胡の相場からすれば安物だけど自分にしたら思い切った買い物で、
でも買って本当に良かった
がんばって練習してこれ一本を一生大事にするよ

447 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 17:25:19.56 ID:???.net
おめでとう&加油!

>>446の二胡は幸せものだね。

448 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 21:31:32.42 ID:???.net
>>446
値段の相場なんかより、自分が気に入って弾くなら、その二胡が最良
おめでとさん

449 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/24(木) 06:26:04.60 ID:gSF51l0W.net
黒檀、紫檀、老紅木の音色の違いどう思う?
個人的には黒檀は硬い、老紅木はしっとり、紫檀は甘い感じの印象

450 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 10:23:51.32 ID:???.net
発表会未経験なんだけど、衣装はやっぱチャイナドレス?
おばさんのチャイナなんか皆見たくないだろーけど着てみたい!
随分先だけど、中華街に下見に行こうかな

男性は何着るんだろ

451 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 18:12:53.07 ID:???.net
せめて下にはカンフーパンツみたいなの穿いてくれよな
スリットから覗くBBAの太ももなんざ罰ゲームどころか拷問だわ

452 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 19:58:25.52 ID:???.net
>>450
マジレス。
着てみたいのはわかるが、ある程度の年齢の人が
中華街のポリエステルのお土産チャイナ着てると、
安っぽいを通り越して、もう痛々しい
どうしてもチャイナドレスが着たいなら、中華街にも値段は張るが
シルクのちゃんとしたチャイナを置いてる店があるから、
ある程度の出費は覚悟していいのを選んだほうがいい
衣装のチープさを凌駕してあまりある演奏技能なら良いけどさ

453 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 20:16:26.41 ID:???.net
>>452
心配無用。
何故なら下手すぎる演奏で観客は
疲れ果てて下を向いているから
衣装なんて眼中に無い。
水着で出ても平気だよ。

454 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 21:52:03.83 ID:???.net
おばはんの水着は人としてアウト

455 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 23:31:59.71 ID:???.net
座ったときスカートがずりあがってスリットから太もも丸出し。
加えてO脚さんの場合、両足の間からパンツ丸見え。
という観客的に苦痛極まりない経験が多々あります。
弾いている本人はテンパってるから全く気づいてないけど。

456 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 00:06:38.48 ID:???.net
いっそ座らないで立奏ってどうなのかね
バイオリンみたいに

457 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 06:42:30.63 ID:???.net
しかし、チャイナドレスが着たいから
二胡を始めたと言うおばさんは実在する。

男からすると信じられんがな。
何その動機?ってね。

458 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 10:02:30.53 ID:???.net
ドレスが主体か
発表会()がいつまでも幼稚園児のお遊戯の域を出ないわけだな

459 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 10:03:55.97 ID:???.net
>>450
つ自重

460 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 22:19:51.58 ID:???.net
チャイナドレスは皆が示し合わせた様に来てくるから
ドレスとかの方が目立つ。
中国のプロがやる演奏会見たら分かる。

人民解放軍の軍服も良いぞ。
あっちは優れた奏者が軍籍なんて普通。

461 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/28(月) 01:33:52.55 ID:???.net
>>450はチャイナを着るな、というのが
このスレの総意か

462 :451:2014/04/30(水) 17:12:12.26 ID:???.net
確認したところ、発表会はお揃いのチャイナ上着に黒のスカート又はパンツらしいです。
お騒がせして申し訳ないです
いつか台湾に二胡見に行きたいと思っているので、チャイナドレスはそのとき変身写真館で撮ろうかな
メイクと修正で詐欺レベルの美女にしてくれるらしいし

このスレ誰も居ないと思ってたのに意外と人がいて嬉しい

463 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 13:41:43.00 ID:8fi5v8/f.net
チャイナ=スリットというのを真っ先に想像するエロい人が多いのだな・・・。
現代風のチャイナ服なら色んな形や素材があるだろうに・・・

最近初めて二胡の発表会みたけどチャイナ上着に黒のパンツかスカートの
人多かった。

あと白シャツに下は全員ジーンズでそろえるとか。

ソロで弾く人にはドレッシーなワンピ着てる人もいて気合い感じた。

お爺さんが多分頭が寂しいのを気にして帽子かぶってたんだろうけど、チャイナ風でトータルコーディネートしてて北京の下町の道端でこんなじーちゃんいるかも、っていう味のあるスタイルだったのがよかったよ。
男の人も衣装にちょっと遊び心もってくれるとうれしいな。。。

後見てて思ったのが女性が気をつけなきゃいけないのは座り方かな。。。
緊張してくるとそこまで気が回らなくなるんだろうけどパンツスタイルでも脚の広げ方で不恰好になるので自分の時は気をつけようと思った。

464 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 21:56:20.01 ID:???.net
誰か教えてくれ。
ヤフオクでクソ高い値段付いている二胡は
一体誰に売る気なんだ?
どうみても胡散臭いんだが。

465 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 22:49:03.29 ID:???.net
サイレント二胡が出品されてる
商品化された物か個人改造品なのかどっちかな?
駒で消音ってことは普通の二胡にピックアップを着けただけっぽいよね

466 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/05(月) 17:12:07.21 ID:???.net
二胡二胡動画
http://www.nicovideo.jp/search/%E4%BA%8C%E8%83%A1%E4%BA%8C%E8%83%A1%E5%8B%95%E7%94%BB

467 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/09(金) 23:04:06.85 ID:???.net
みんな先生を変わるときって、先生になんて言って辞める?
地方住なので、二胡の狭い世界、なんかすぐばれそうだし気が引ける。
でも、習うからには上達したいし、みなさんその辺は結構ドライなんだろうか。

468 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/09(金) 23:06:00.77 ID:???.net
>>467
ちなみに、今はカルチャーみたいな教室じゃなくて、個人の先生に習ってる。

469 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/10(土) 07:17:22.04 ID:???.net
>>467
合わんモンは仕方ないしな。

470 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/10(土) 13:00:25.78 ID:???.net
上達したいし、ってことは、今のセンセきに付いててもダメだって思ってるってことだろ?
月謝ドブに捨ててるの自覚しながら習い続けたい真正マゾでなければ、さっさと辞めなよ

471 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 20:37:12.52 ID:???.net
前スレ?の二胡スレ3と2を見てきたが
時代の流れを感じる。

ブーム全盛時のいい加減な講師大量発生に加え
一人の講師で生徒10人以上を受け持ったりの無茶ぶりと
ブーム終焉時の講師に依るカス二胡を暴利で売り付けドロン
もしくは本国にトンズラ続出なんてカオスな時代だったんだな。

472 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 21:01:07.78 ID:???.net
タオバオで宋飛のdvd買ったら
dvd+R8枚にマジック殴り書きで
宋飛二胡と書かれた逸品がキタでござる。

473 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 23:24:56.04 ID:???.net
それが支那クオリティ

474 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 06:05:57.61 ID:rrV0g84s.net
ヤフオクにある中古美品ってやつどうなの?
素人目にはよくわからん

475 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 09:48:33.84 ID:???.net
>>469>>741
アドバイスありがとう。決心がついた!
実はまだ初めて1年以内で、自分が悪いのかとも思ってたけど、
レッスンを受けるたびに、その内容に疑問が出てきて不信感が拭えなくてさ。
他楽器を10年以上やってたから、そのおかげでかろうじて理解できてるところもあるような。
しかも最初は分からなかったけど、今では先生の音色を聴いても綺麗だと思えないし。

476 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 17:56:53.40 ID:???.net
なんだ、1年もやってないのか
なら、センセが悪いのか、自分が悪いのか微妙だな
でも、不信感持ちながらのレッスンなんて、センセも生徒もお互いに不幸だから
早いとこ代わればいいんじゃね?

477 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:01:18.75 ID:???.net
>>473
いや、冗談抜きでホントにソレだよ。
真正とか書いてたのに来た奴は
ジャケも何も無いタダのファイルに入ってたし。資料も何も無い。

まぁ、普通に観れるし、
デジタルだからコピーでも一緒アルヨ!
って言われりゃ、そうなんだけどさ。
作った方に対して還元せにゃ
アホらしくなって誰も作らん様になるぞ。
とか言う発想は無いのだろうな。
店構えてる奴がコレって素晴らしいね。

478 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:04:43.02 ID:???.net
>>476
アドバイスありがとう。
そう、微妙な時期だからもちろん自分に非があることも承知で悩んでたんだけど、
基礎をしっかり教えてもらいたいのに、急にポジション移動やらビブラートやら、
できそうだからと突然見よう見まねでやれと言われて、特に詳しい説明もなし。
他の教室に通ったことがないから、二胡ってこんなもんなのかと思いながら、
他の人のブログでちゃんと基礎を教えてもらってるのを見ると、なんだかモヤモヤ。
それならいっそのこと変な癖がついてしまう前に変わった方がいいのかと聞いてみた。
みんな親切にありがとう。そして長文ごめん。

479 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:09:44.76 ID:???.net
>>478
横だけど、軽んじる気は毛頭無いが
基礎は糞ツマランし苦行だし
二胡じゃ逆立ちしても食えないから
趣味として好きなように楽しくやりましょう。
って趣旨なら良い先生だと思うよ。

先生に言いたい事が言えないなら貴方に合ってない先生だね。

480 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/13(火) 12:02:56.73 ID:???.net
>>479
たしかに、個人によってはいい先生なのかも。
自分は、先生やプロになりたいわけではないけど、
せっかくやるならちゃんと上手になりたい、という希望です。
アドバイスありがとう。それではROMに戻ります。

481 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/13(火) 20:46:15.48 ID:???.net
緑檀の二胡がオクに上がってるな

482 :sage:2014/05/15(木) 01:25:38.75 ID:ieacKCjw.net
緑たんってどんな匂い?

483 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 07:56:22.85 ID:???.net
>>481
チーク材かもよ。

484 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 19:58:13.18 ID:???.net
新築の木造建築の香りを若干甘めにして、そこに微量の柑橘系

485 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 20:21:53.33 ID:???.net
緑檀二胡は、もちろん好みの問題だが、実用というよりコレクション用だな
音は硬質だし、そんなに鳴らないし

486 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 21:03:47.13 ID:???.net
>>485
良い二胡なら売らんしな。

487 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 02:18:45.42 ID:???.net
オクの邪魔をしたくないが、質問欄に「初心者だけど大丈夫か」みたいなこと書いてあるから、
言えるもんなら「やめとけ」と言ってやりたいところだ
初心者には、紅木とか、もっと鳴りやすい材の方が向いてると
単純に思うのだが
最初の一本に緑檀はなぁ

488 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 07:09:14.05 ID:???.net
楽器ってコレクション的に増やしたくなる?
もう、気に入った二胡も有り、教室用の二胡も有るのに
掘り出し物が見つかれば欲しくなる。

489 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 07:54:24.44 ID:???.net
紫檀ってこれから値上がりするのかな
中国の高級家具人気で価格沸騰みたいな記事みたんだけど
老紅木も値上がりしそうでどっちを買っとけばいいのか迷う
音や響きの違いってどんな感じ?

490 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 16:09:17.27 ID:???.net
>>488
是非もう一本、件のオクの緑檀争奪戦に参加してみたらどうだ?
本物なら部屋に立てかけておくだけでそこから良い香りが漂ってくるぞ
本物ならな

冗談はさておき、コレクションというか、楽器は増えてしまった
二胡だけでなく、二胡と合わせるための笛やらウクレレやらオカリナやら
ミニピアノやら、もう収拾がつかない

491 :490:2014/05/16(金) 20:12:02.40 ID:???.net
>>490
俺も絶対、同じ道を辿るわ。
収集癖は男の性なのかね?

腕が2本しか無いのに楽器ばかり担いで
どうすんだ?って奥さんに言われる。

492 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 20:13:35.86 ID:???.net
すいません。名前間違えた。
489です

493 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 22:40:05.87 ID:GsxAhECh.net
最近、期待外れの安値で落札されたくないのか、
出品取り下げちまうケース多し。
くだんの緑檀、ちょっと前のインド紫檀。

494 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 00:30:53.51 ID:???.net
>>493
緑檀の二胡高いな。
アレにそんな価値はまず無かろう。

495 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 00:32:19.60 ID:???.net
外弦弾く時弓の竹はデンペンと接触させて正解?
内弦の時は毛だけがデンペンに触れるだけが正しい弾き方?
教室が近くになく独学
dvdはそんな感じなんだけど肝心の所がよく見えない

496 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 01:56:49.14 ID:???.net
>>493
質問欄の返答では皮もいいって書いてあったけど、別にそんな風には見えなかったしな

497 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 06:32:53.07 ID:???.net
>>495
そんなモン気にする処じゃない。

498 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 10:17:50.66 ID:???.net
>>495
竹なんか二の次
竹をデンペンに接触させるかどうかよりも、毛の部分に気を遣え
内弦を弾く時には毛の根元を押さえる中指と薬指の指先だけに力を加えて、
毛を自分の方に引き寄せるようにする
そうしたら竹はデンペンに軽く触れる感じになる
外弦を弾く時は竹に乗せた親指だけに力を加えて下に押す感じ
そうしたら竹はデンペンに沿って自然に下に下がり、毛の部分にも外向きの力がかかる
親指と中指薬指をうまく使おうとするなら、弓の正しい持ち方が必須
大抵のDVDで持ち方くらいは説明してるだろうから、良く見てね
あと、多分DVDじゃ外弦弾いてる竹と毛がかなり離れるように見えるだろうけど、
あれをやろうとして弓をユルユルに緩めるのは愚の骨頂
普通に弓を締めてても、親指と中指薬指の力の使い分けができたら、自然にああなるから

499 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 20:22:42.86 ID:???.net
独学しか無理なのか?
壁にぶち当たるのが目に見えて居るが
隣県とかでも先生探した方が良いよ。

解決策が無ければ二胡を楽しむ前に嫌になるよ。

500 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 22:51:06.03 ID:???.net
>>498
俺もそう思う
>>498で俺が書いた説明も、文章だけではわかってもらえないだろう
実際にこうやるんだよ、というのを見せてもらってやってみて、っていうのがないと、
独学ではきついかもしれん

501 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:29:53.67 ID:???.net
>>500
既に今でも、木を見て森を見ず状態になっているしな。w

502 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:45:43.03 ID:???.net
そして、ある程度音が出せるようになったら、次は生音とCDの音の違いに愕然として
「うわーん、こんな音じゃない、うまく弾けない」と辞めていく
CDはリバーブかけまくってるっちゅーねん
有名処のライブでも当然音いじってるし

試しに自分で弾いた生音を録音して、リバーブかけて伴奏音源に重ねたら
あーら不思議、超うまいwww

やっぱり先生について生音を聴く機会もなけりゃ、CDやらDVDだけの音を聴いてたら

503 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:47:56.58 ID:???.net
途中で書き込んでしまった

CDやらDVDだけの音を聴いてたら
挫折するなっていう方が無理だわ

504 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:57:57.07 ID:???.net
>>502
炊飯器のCDなんて参考にならん位
加工されているしな。
てか、あのしつこいビブラートは気分悪くなる。
酔いそうだ。

505 :496:2014/05/18(日) 16:38:25.90 ID:???.net
>>448 その他の方ありがとう

アドバイスに従ってやってみたけど本当にこれで自分がちゃんと出来てるのか自信がない
dvdも何度もみたけどいまいち
弓の張り具合についてはどの教本にも詳しく触れられてない

やっぱり遠くても先生を探すべきかもと思いました

506 :496:2014/05/18(日) 16:41:59.58 ID:???.net
レス番間違えた >>498でした ごめんなさい

507 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 18:37:24.93 ID:???.net
>>505
先生が見つかるまでにやる事が有る。

田園春色と言う譜面と何でも良いから録音機を入手して
ひたすら自分の演奏を録音して
youtubeに上がって居る同名の動画と比較しながらひたすら弾くのだ。
自分の演奏を録音して聞くのは最良の練習方だ。

508 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 21:28:39.15 ID:???.net
>>507
何故に田園春色?

509 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/21(水) 23:19:10.36 ID:???.net
琴杆を差し替えたら音が激変したわ。
タオバオで黒檀竜頭琴杆を5000円で買って
差し替えるだけのお手軽技。
琴杆までバラ売りされているって最高だな。

510 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 12:56:19.38 ID:???.net
これこれwww
いらんこと書くと、二胡をバラバラにして戻せなくなる初心者が出るぞ
俺は手に負えなくなったら先生が直してくれるからいいけど

511 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 19:40:34.86 ID:???.net
龍頭ってカッコイイ
白目のあるコミカルなやつより
木をそのまま生かして日本昔ばなしの龍風に彫ったやつ憧れる
でも頭が重くて弾くのにコツがいるってどっかで読んだけど
弾きごこちどうですか?

自分は弦変えの度に二胡が自然分解するんじゃないかと怖くて仕方ないんだけど
あれって弦両方取って竿持ち上げたら胴からスポンと抜けちゃうの?
弦だけで止まってんの?怖くて確かめられないyo

512 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/23(金) 00:04:04.54 ID:???.net
>>511
弾き心地は変わらんが音は変わった。
弦だけで止まって居ると言うか
胴に刺さって居るだけだよ。

513 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 14:57:45.32 ID:???.net
yamahaで二胡のピッチパイプ探してるんですがと尋ねると
若い女性の店員さんがニコというメーカーですか?ピッチパイプ??ですか?と困惑、
楽器です。調子笛が欲しいんですと答えたら、ニコは楽器なんですね!と別の店員に聞きに行ってた
結局在庫無かったけど、二胡ってそんなにも知名度ない楽器なのかと思ったわ

514 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 17:58:15.58 ID:xU8iKjom.net
ヤマハの楽器教室で割と上位にいたと思うけどなぁ二胡

515 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 20:34:37.20 ID:???.net
>>513
ピッチパイプよりチューナー買えよ。
ピッチパイプの音だけで正しく開放弦をチューニングできるほどの音感があるなら、
むしろピッチパイプなんざ要らん凄い耳だわな

516 :514:2014/05/30(金) 23:18:59.77 ID:???.net
>>515 チューナー持ってるけど、売ってるって知って笛も欲しくなった
いわゆる好奇心です

517 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 23:22:20.92 ID:???.net
>>515
逆に聞くがチューナ見ないと調弦できない?
何時まで経っても耳が出来ないよ。

518 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 23:51:10.20 ID:???.net
いや、ピッチパイプ探してるっていうから超初心者さんかな、初心者ならチューナーの方がいいだろ、と思っただけ
最初はチューナー使っててもそのうち自然に耳ができてくるから大丈夫だろ
俺は生のピアノと合わせる時なんかは、チューナー使わずに耳でピアノに合わせるのが普通だし、
合奏の時は皆の音程をきっちり合わせるために
全員にチューナーをガン見させてる
チューナー全否定じゃなくて、便利なもんは便利に使えばいいと考えてる

519 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/31(土) 20:49:27.29 ID:???.net
>>518
合奏羨ましい。
重奏の曲も先生とだと二重奏しか出来ないし。
休みが合わんし先生がやってるアンサンブルにも入れん。

520 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/01(日) 07:50:58.19 ID:???.net
今、月夜を練習しているが
どう考えてもあんなグニャグニャな
音は月夜のイメージと繋がらん。
月夜はもっと凛とした雰囲気だろ?

良宴も酔って適当に楽器を掻き鳴らしたのを
酔った奴が適当に譜面に起こしたとしか
思えんがアレが中国の感性なのか?

俺の演奏じゃなく宋飛の曲聴いての感想だよ。

劉天華と波長が合わないのかな?
別に合わんでも構わんけど
アレ聴いて鳥肌モンですよ。と言う人居る?

521 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/01(日) 16:57:51.64 ID:???.net
中国人に日本の感性がわからんように、日本人にも中国の感性はわからんだろ
それが民族の違いだからしゃーない

522 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 15:01:27.97 ID:???.net
今練習してる曲、目標としていつか弾きたい曲なに?
自分は今キラキラ星レベルだけどいつかはサイマ弾けるようになりたいよ
一体何年ぐらいかかるんだろ…

523 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 19:32:27.69 ID:???.net
くまばちの飛行

524 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 22:25:21.53 ID:???.net
熊蜂の飛行w
知らない曲だったので youtubeで聞いてみたけど早すぎ
超絶技術がいるんじゃね?

525 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/09(月) 18:50:38.10 ID:???.net
夜間の練習ってどうしてますか?
木で出来た消音ゴマ買ったけどいちいちコマ変えるのめんどくさくて(効果はあるけど
クリップタイプ買おうか考え中
両方使ったことある人いる?クリップタイプって消音効果どう?

夜7時半まで生音で練習してる。今の所苦情はないけど
集合住宅の人どんな感じで練習してる?
隣や上下にどれぐらい音漏れしてるか分からなくて心配

526 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/10(火) 17:00:40.44 ID:???.net
上下両隣に聞いてみりゃいいんじゃね?
何かが絞め殺されてるような音聞こえてませんか?て

527 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 08:52:19.47 ID:???.net
絞め殺されるような声w
そんなの聞く度胸あればもう聞いてるよ
自分の部屋で誰かに二胡弾いてもらって(消音器ありとなし)
自分は隣の部屋で聞かせてもらうみたいな確認方法が理想なんだけどそんなの無理だしなぁ

528 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 12:04:30.93 ID:GgD0wXLD.net
自分も音漏れはずっと気になってたんで、たまたま遊びに来た二胡ラーに
消音器なしで弾かせて、マンションの玄関の外で確認したことある。

筒抜けやった。
膝から崩れ落ちたわ・・・
ご近所さん、これまでごめんなさい・・・

529 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 17:20:26.16 ID:???.net
うちもマンションで、時々ピアノの音が聞こえてくるが、
曲になってるのはまだ聴けるので良しとしても、
つっかえつっかえして同じ所を繰り返し延々やられると殺意がわくwww

530 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 19:37:37.86 ID:???.net
外で弾くとか出来ませんか?
公園行くとか。
因みに私は公園で弾いています。
必ず同じ爺が来て
私の練習を聴いて模範演奏を聴いて
貴方の演奏は起伏に乏しい。だの
滑らかさに欠けるだの
好き放題、言ってくれますよ。えぇ。

531 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 20:21:04.65 ID:???.net
下手すぎて公園デビューできない(恥
人がいると緊張max そんなんジジイに言われたら立ち直れないわ
自分にはカラオケボックスが吉かも

でもドラマとかでよく誰もいない川辺でトランペットとか練習してる
あんな感じがかっこ良くてあこがれる、でも
現実は椅子と二胡ケースと楽譜立てもって移動
汚れないようピクニックシート引いて二胡ケース開けてたりして
雨も振れば蚊も出て風で楽譜立てがこけたり色々大変なんだろうな

532 :531:2014/06/11(水) 21:35:43.97 ID:???.net
>>531
椅子はベンチがある。
持ち物は二胡とケース
譜面と台
蚊取り線香
水筒
一式入るリュックだよ。

問題は
最初は恥ずかしい。
ハッと気付くと死角で他人が聞き耳を立てている。
意外と興味津々で近寄ってくる人多数。
子供が居たら必ず寄ってくる。
気温や湿気で二胡が全然鳴らなくなる。

最後が致命的。
ホントにこれからの季節は駄目だ。

利点は
発表会に出たくなる。
人前で緊張せずに弾ける様になる。
すごい開放感で遠くまで音が飛ばせる。
他人の迷惑を考えず弾ける。
かな?

533 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/14(土) 06:59:58.02 ID:HTTS3Dnc.net
静音性ならエレキ二胡とかどうなん?
使ったことなくて買おうか迷ってるから流れに乗じて色々聞かせて欲しいんだけど

534 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/14(土) 10:02:56.34 ID:???.net
検索したら安く自作してる人がいた
エレキ二胡 自作 もりりん googlでぐぐってみて
簡単で驚いた
自分は 花窓壊して 中にピックアップつけないといけないと思い込んでたから
発想の転換だった、目からウロコ 取りはずし出来るしよさそう

535 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 17:43:21.53 ID:+6IDRACo.net
ヤフオクで胡弓ってのも二胡と思って大丈夫なの?
あとおすすめのCD無い?

536 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 19:59:40.28 ID:???.net
その程度の知識でヤフオクの二胡に手を出すのはお勧めしない

537 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 21:37:47.87 ID:+6IDRACo.net
ない金をはたいて買えってか・・・

538 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 23:11:27.98 ID:???.net
予言
536は鱗の大きさにつられて、犬革プリントや羊革を買ってしまう
そして塗装された紅木の二胡をホクホクしながら
黒檀又は紫檀だぜってドヤ顔で友達に自慢するでしょう

539 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 23:40:34.32 ID:+6IDRACo.net
自慢じゃないが俺は紫檀や黒檀手に入れてホクホクしないほど二胡に詳しくない

540 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 00:59:20.33 ID:???.net
なら、あえてヤフオクで金をドブに捨てればいいんじゃね?

541 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 18:41:34.09 ID:???.net
ヤフオクの二胡なんかに手を出す奴はカスって、このスレでも散々言われてるだろ

542 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 23:54:51.73 ID:???.net
>>539
オクと言う着眼は正しい。
アッサリ止めるかも知れん物にに大枚叩けんわな?

まぁ、最初から手を出さないのが一番賢明だろうよ。

543 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 21:30:18.69 ID:???.net
遊びとか練習用に買うならいいけど
最初の一本はちゃんと店か教室で買った方がいいよ。
教室とか行ってればどういうのがまともなヤツか分かる様になると思うし訊けば教えてくれるでしょう。
二本目に外出練習用とかを買うにしても楽器としての許容範囲が分かる様になると思うよ。
二胡の分かりにくいところは日本人から見ると高級品でさえ楽器としてはちょっとちゃちいというところだと思う。
蛇皮、木材の光沢具合や重さ(光ってればいい訳じゃない)、棹の形状、等。
ニス塗りしてあるのとか、そもそも棹がまん丸の形状とか、ヘビはヘビでもニシキヘビじゃないのとかは粗悪品。
でも最初は本物を知らないからそんなんでも簡単に騙されちゃうんだよね。
例え銘が打ってあっても銘の形が違うのとか(つまり知ってれば笑えるレベルの偽物が横行している)。
偽物の銘入りとか買うんだったら銘なしのマシなものの方が精神衛生上いい、とかね。

544 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 21:37:58.69 ID:???.net
初心者、休日三時間ぐらい続けて練習すると二胡の竿を支える
左手の親指第二関節真ん中から付け根付近と
人差し指の3関節目とその下がものすごく痛い
力入れすぎ?支え方間違ってる?時間長すぎ?
次のレッスンだいぶ先でそれまで先生に聞けない
本は指の股に軽く挟めって書いてあるけど力入れないと落ちそうで
手も小さくて指の股が浅い
手の小さい人はどうしてますか(どうやって股に竿を収めてますか)?
もしよかったら教えてください

545 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 22:22:52.14 ID:???.net
棹を支えるのに力なんか全く要らない、つか、2時間弾いても3時間弾いても痛くなったことない
人差し指の付け根に棹を乗せてる感じ
親指は棹に軽く触れてる程度で、自由に動く
二胡の胴を太ももにしっかり載せてお腹近くに寄せればグラグラしないだろ
きっと肩から腕から力入り過ぎてガチガチになってるんだろうから、
焦らずに次回のレッスンで先生にきっちり教わった方が良いよ
レッスンが進むと棹に沿って左手を滑らせるポジション移動なんてのも出てくるから、
力が入ってたらそんな事もできないからね

546 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 22:25:36.05 ID:???.net
手の大きさはほぼ関係ない
だって子供だって二胡弾くんだもの

547 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 09:16:56.89 ID:???.net
>>544
546氏が述べてる「二胡の胴を太ももにしっかり載せてお腹近くに寄せればグラグラしないだろ」
に加えて二胡を太腿に置いた時の角度、自然に親指と人差し指の間に倒して寄り添う感じ。
決して左手親指と人差し指で掴まない。寧ろ最初は意識して気持ち広げ気味でもいいくらい。
弓を弾かないで左手だけをスムーズに上下出来る様に練習するといいかも。
その時なるべく棹の頭が振れない様にやるのがベスト。
左手の手首に力は入れないで、指が後から自然に付いてくる感じで滑らかにって感じかな。
ポイントはいっぱいあるけどね、左ひじの角度?上げ具合とかね。
とにかく力んじゃダメ。

548 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 21:05:41.07 ID:???.net
二胡に携わる仕事がしたい

549 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 23:49:07.73 ID:???.net
難易度1 松ぼっくりを拾い→タネを採取→蒔く、世話をする→木が大きくなったら
松ヤニを採取精製→売る コツ→木が成長する間に、販売ルート精製法を研究

難易度2 中国で二胡を仕入れ日本で売る 善人→適正価格 品質まあまあ 悪人→ぼったくり粗悪品

難易度3 自作二胡を売る オクで二胡を売る 商売になるほど売れないと思う デメリット→敵が増える

難易度4 ニシキヘビを捕獲 養殖 以下略、馬を飼育 以下略

難易度5 二胡教師 教室を主催する 、二胡の演奏家になる、二胡専門楽器店用品店webショップ経営
ハードルは高い、金、時間、知識、人脈、経験、人生賭ける必要あり

儲からない二胡に関わる人
ボランティアで演奏して人を喜ばせる(腕前によります
色んな曲を二胡譜に訳しhpなどで公開 (感謝されるが金銭の発生する仕事に繋がる可能性は低い

オススメは、弓に松ヤニを塗るアルバイト
(あらかじめ塗ってから販売してくれる二胡店あるよねw

550 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/21(土) 08:02:15.19 ID:???.net
>>549
呆れる程つまらんな。

551 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/21(土) 21:31:16.46 ID:???.net
無職だけど好きな音楽を自分で弾きたいから働くことにした
二胡の音色に人生救われたよ

552 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/22(日) 16:45:02.32 ID:???.net
>>545>>547 お二人のアドバイスにしたがい今日練習してみました
指摘通り前はものすごく力が入った状態でした、心がけてやったら痛さも少し改善、ありがとうございました
フォームについて今度のレッスン日にもう一度先生に確認してみます

ポジション移動ってそんな事するの知らなかった…よく見たら教科書に乗ってました
そんな難しい事本当に自分に出来るのか心配ですが、これからもがんばります

553 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/29(日) 20:22:00.20 ID:???.net
鳴尾さんと生徒さん達のコンサートに行ってきた
隣の席の奥さんが、楽曲にドラムセットやらエレキやらが入ることでえらく憤慨してた
どうやら、民族楽器だけの超中国的なのを聴きたかったらしい
知らんがな

554 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 14:02:07.22 ID:9tgQ4Fih.net
沖縄のお店の、伴奏CD最近買った方いますか?
サンプル音源聞いて、あれを人前で使うのってどうかな〜と正直思ったのですが、音質(シンセ打ち込みみたいの)も変わらずですか?

555 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 16:39:57.44 ID:???.net
>>私も初めて聞いたときは、正直驚きました。二胡らしくなくて楽譜をそのまま弾いただけの感じで、
こんな風に弾きたい、とは思えない感じで少し残念でしたよ。
伴奏も、あれだけじゃなんか寂しいですよね、、あの程度なら、
自分でピアノ伴奏して流した方がよっぽどいいと思いました。

556 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 20:07:12.98 ID:???.net
あれはピアノやギターで伴奏してくれる人がいない二胡弾きのためのものだろ
演奏見本もあくまで音程とメロディーの確認のためにあるにすぎないし
自分でピアノ弾いて録音して流すんならそうしたらいいんじゃね?
ただの二胡屋に多くを求め過ぎだと思うよ
音質と演奏見本の素晴らしさを追求するなら黙ってジャーさんあたりの買っとけばいいんじゃないか
伴奏CDの音が貧弱で、私の美しい音色に釣り合わない、っていえるほどうまいんだろうね

557 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/24(木) 00:02:34.06 ID:NoPzQUPy.net
あの商品は沖縄のお店のオリジナルでは無いぞ。

一度沖縄のお店から買って、商品に書いてる業者のHPを見たら
ピアノ譜も買えるので、二回目からはそっちに直接注文してる。
送料も安いし。

558 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/25(金) 19:50:00.02 ID:???.net
そもそも、文句いうなら自分で伴奏者くらい見繕えばいい話で

自分がギターなりピアノなりの調に転調して弾くか、相手に二胡の調に合わせてもらえばいいだけだし

559 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 14:33:55.05 ID:???.net
>>556,559
ちげーだろ。555-556は買ってみたら演奏も伴奏がしょぼくて使い物にならんかったわってレボしてるだけだろ。
まさか商品説明に音程トメロディの確認のためのものですって注意書きがあるわけでもなし。
初めて買うときゃ誰だってあんなに酷いとはわからんわな。

そういう自分もあれ買うときは558と同様、直接お店から買ってる。
最近はPDFで五線譜読み込めば勝手に数字譜に変換してくれるソフト買ったから必要ないけどな。

560 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 21:17:04.41 ID:???.net
あのCDは全部打ち込みだろ
つか、音源もフリーで実音サンプリングの結構いいのが出回ってるから、
かなりのレベルの伴奏作れる
うちの非力なノートでもあのCDよりはいい音の伴奏に仕上がるわ
中胡用に音程下げたり、自分の演奏しやすい速度に調整したりと、いろいろ捗る

561 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/29(火) 22:46:53.38 ID:zIRjQfB3.net
555です。
伴奏してくれる人が見つかればいいんですけどねぇ、なかなか…
あのCDは私は買ってないのですが、続々新曲が出てるみたいなので質が良くなれば欲しいなと思ったのですが。検索したらすぐ見つかりました。沖縄のお店は企画だけして、秋田の店に外注してるんですね。
ちなみにジャーさんの奏でるシリーズは全部持ってます。
他の楽器の伴奏CDを探してフリーソフトで調やテンポを変えたりはしてますが、五線譜を読み込んで変換するソフトは便利そうですね。
多くを求めすぎ、なんでしょうけど、あのラインナップはけっこう魅力的なんですよね〜

562 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/30(水) 20:32:30.21 ID:???.net
オカリナやらハーモニカやらフルートやら、他の楽器の伴奏CDも、かなり買い漁ったなー(遠い目)
でも、結局二胡の伴奏としては使いにくい
結局、楽譜を買って、自分で打ち込むのが最良と気付いた
デイケアセンターでおばあちゃん達に喜んでもらえる昭和歌謡の二胡用の伴奏なんて、探してもないし

563 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/30(水) 20:53:34.67 ID:???.net
伴奏がらみで愚痴になってしまうんだが、
二胡サークルにいるおばちゃんメンバーが、音程もさることながらテンポが全く合わない
合奏はおろか、一人で弾いてても途中で速くなったり遅れたり
どうも拍をちゃんととれていない
伴奏CDがあっても、二胡弾くのに必死で多分耳に入ってない
一生懸命やってるのはわかるだけにどうすべなー、となった結果、
伴奏CDをやめて、貸しスタジオ備え付けのピアノで自分が伴奏を弾くことになった
おばちゃんがズレたらこちらで合わせて上げられるからこれがベストなんだけど、
そしたら他のおばちゃんが「私の弾きたい曲の伴奏もピアノで弾いて」と
当たり前のようにピアノの楽譜持ってくるようになった
一人が持って来はじめるとみんな持ってくる
市販ピアノ譜を二胡に合わせて転調するのも自分ならピアノ弾くのも自分
もうサークル専属伴奏者みたいになってきたから、サークルやめたったwww

564 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/06(水) 19:33:40.73 ID:???.net
>>563
わかるような気がする
うまく弾けないのをCDのせいにするおばちゃんが
カルチャーの教室に何と多いことか
発表会でうまく弾けたような気がするのは、
伴奏のピアノの人が必死で合わせてくれてるんだってば

565 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/21(木) 22:36:15.55 ID:???.net
今更ながら二胡スレ発見!
懐かしいぞ

566 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/23(土) 18:42:48.89 ID:???.net
>>565
お帰りなさい
過疎りまくりだけどな

567 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/27(水) 09:44:24.53 ID:???.net
何でもいいから他の楽器とかやってる(た)人は上達が早い。
若しくは最初から真似事でもそれらしく弾いちゃう人もいる。
初めての楽器が二胡って人が辛いw
でも暖かく見守ってあげたい。
仕事じゃ無いんだから。

568 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/31(日) 01:18:15.06 ID:???.net
>>567
俺は二胡が一番長続きしている。
高校の時にやったベースは苦痛でしかなかった。
義務感のみで音合わせしてたし。

569 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/04(木) 22:06:50.22 ID:???.net
40過ぎの楽器触ったこともないオッサンだが、挑戦してみる!

台北でムスメに買ってやったんだが、全くやらんので勿体無いと思い…ちょうど何か趣味を持ちたいと思っていたので頑張ってみるよ。

570 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/05(金) 20:50:09.77 ID:???.net
>>569
けしからん娘だなぁ…
とうちゃんガンバレ!

571 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 06:32:28.38 ID:???.net
>>570
いや、二胡ってクソ難しい楽器だし挫折するのも解るよ。
まぁ、中途半端に触る位なら最初からやらない方がマシだ

572 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 16:56:25.82 ID:???.net
>>569
40過ぎなんざ若い若い
70近いばーさんだって習いに来てるわ
年相応に上達は鈍い、つか鈍過ぎるがwww

573 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 16:57:28.05 ID:???.net
>>571
おまえさん、挫折組?

574 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/08(月) 01:28:58.52 ID:???.net
>>573
3年やっているよ。八級辺りを今やっている。
しかし、二胡検定ってクソ高いね。あんなモンに2万強は払えんな。

575 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 07:01:33.05 ID:???.net
リサイクルショップで3000円でオンボロな二胡をみかけて
三十路にして楽器を始めました

調弦していてまだ加減がわからず
弦を切ってしまって…凹

音程も合わせてもすぐ狂うし、
綺麗な音もなかなか出ないし難しいもんですね

576 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 07:52:15.60 ID:???.net
ペグコンポジション買ったけど
コレまんまクレヨンだな。
原価10円を1000円で売るとは天晴。

577 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 19:20:53.92 ID:???.net
え、あれウソなの?

578 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:17:40.75 ID:???.net
>>577
何を指してウソなのか解らんが
ペグコンポジションは無駄な買物だった。
ありゃボッタの典型だわ。

緩み防止なら松脂で充分。

緩めたいならクレヨンで充分。でしたよ。

先人はそうやって居ると買った後で解った。

579 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:45:38.46 ID:???.net
俺はむしろ糸巻きが固い方がありがたい
中胡とかだと弦の張力に糸巻きが負けて、移動で緩んでびよーんってなって困るんで
松脂&力任せに棹に叩き込む合わせ技で糸巻きが動かないようにして、
もっぱら調弦器で合わせてる
演奏前にケース開けてびよーんを見た時の脱力感は異常
そしてそういう時は大抵本番まで時間がそんなになかったりする
焦って変にいじって、弦をねじってそこから切れてしまった時は軽く死ねる

580 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:59:35.20 ID:???.net
>>579
無茶苦茶固くしたいなら
レモンオイルオススメだよ。
穴に流し込むだけで
くあっ!固ったぁ~!!ってなる。

581 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 21:03:39.26 ID:???.net
>>579
中胡ってそんなに調弦しにくいのですか?
てか見た事すらない。
そもそも中国楽器って二胡と楊琴と琵琶と革胡しか見た事ないわ。
マニアックな分野なのかね?

582 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/12(金) 00:11:41.55 ID:???.net
革胡見たことあるだけで、十分マニアックだろ

583 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 10:05:37.74 ID:???.net
二胡始めたいんだけどカルチャーの曜日が上手く合わない。
入門コースに行きたいのに初級コースにしか行けない。
見学したらグループレッスンで皆さんちゃんと弾けている。全くゼロからなので、此処に入るのは厳しい感じです。
楽器も持っていないので、個人レッスンしてくれる先生を探すしかないのかな。

584 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 15:46:56.67 ID:???.net
二胡持ってないなら、先生探せば
親切な先生なら数ヶ月レンタルしてくれるだろ
続けられると思えばいいのを買えばいいんだし、先生も斡旋してくれるんじゃね?

585 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:04:04.63 ID:???.net
>>584
斡旋する人が善人なら良いけどね。
楽器売らないと経営成り立ちませんか?
と言うカスが関東圏に居るらしいな。

最初の巡り合わせは運だからなぁ。
カスに当たったら二胡なんてやらなくなるかも。
そういう意味で他人の可能性を詰む奴は本当に罪人だよ。

586 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:53:31.55 ID:???.net
そうなのか
こっちは神戸で、先生も教室も多いしで、関東圏の事情は知らなかったわ
あんまり無茶やって他の教室に逃げられても困るんで、こちらの先生は概ね真っ当にやってるようだ
二人の先生に習ってるけど、どちらもぼったくりはせず、こちらの予算の中で、良い二胡を薦めてくれる
他の何人かの先生やら、教室の話を聞いても似たり寄ったり

587 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:57:50.38 ID:???.net
そういう意味ではカルチャーの先生は高めの二胡薦めてくるかもしれん
うちの先生はカルチャーでも教えてるが、彼によるとカルチャーに払う上納金が半端ないらしい
カルチャーはあくまで生徒集めの場と割り切って、そこから個人レッスンに移行させるんだと

588 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/14(日) 20:33:31.92 ID:???.net
で、聞いた当人は用が済めば書き捨てか?

そのノリで良い先生がが見つかると良いね。

589 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/14(日) 20:44:05.63 ID:???.net
書き捨てでもいいんじゃね?
皆が皆2ちゃんに四六時中張り付いてるわけでもなかろ?

まぁ、初級には入れないの、二胡持ってないのとグダグダ言ってる時点で
本気でやるつもりもないのは透けて見えてるけど

590 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 09:55:05.02 ID:???.net
こう言う、無礼な素人さんは
玄人衆に吸われるだけ吸われて
失意で辞めるのが王道かもな。
値段でしか楽器を評価出来ない奴なんて
隠れボーナスキャラだしな。

591 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 11:58:07.10 ID:???.net
偏屈老人が複数いるような嫌な雰囲気のスレだな

592 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 17:59:16.63 ID:???.net
>>583
近くにカルチャーはそこしかないのかな
カルチャーの先生は大概個人やらグループレッスンやらでカルチャーとは別に教えてるから、
そのカルチャーの先生に、個人レッスンか初心者のグループレッスンをやってないか尋ねてみなよ

593 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 21:49:11.70 ID:Z6eOioyk.net
当方二胡の音に憧れて買おうかどうか迷っているのですが・・・

チェロ弾ければどうにかなりませんかね?

594 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 00:26:09.14 ID:???.net
>>593
なります。

595 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 02:09:10.11 ID:???.net
むしろ二胡弾きの人とユニット組めばどうよ

596 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 04:04:24.30 ID:???.net
某web二胡屋で28日に大量の二胡集めて展示会やるらしい
遠すぎて行けない悲しい
龍頭二胡や螺鈿やら緑たんみたいな変わり二胡があるのか見たかった
行く人いたらレポよろ

597 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 06:23:38.71 ID:???.net
>>595
そりゃ名案だ。革胡使わないで済むしな。
ただチェロ弾きにはメリットと言うか組む意味全く無いかも。
ヴァイオリンと組んだ方がしっくり来るし。
そもそも二胡弾きたいと言っているのに
黙ってチェロ弾いてろ!
ってワロス。

598 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 13:30:45.79 ID:???.net
チェロと二胡のユニット知ってるけど、いいよ
もちろんチェロの人、革胡もやってるけど

599 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 16:21:00.87 ID:???.net
彼はチェロじゃなく二胡がやりたいんだろ?
其処は問答無用で却下かよ。w

600 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 17:07:34.87 ID:???.net
いや、却下も何も、二胡やりたきゃやればいいんだし、
チェロ弾く人は大抵二胡やってもすぐにいい音出してるから
>>593の人も全く心配ないと思うよ

601 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 17:12:31.62 ID:???.net
>>596
即売会には行かないが、そのお店の緑檀持ってる
数年弾いても音は固くて軽い感じ
これはこの木の特性かとも思う
ただ、弾いてると良い木の香りがするのは良い

602 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/17(水) 00:23:12.00 ID:bWCBmddS.net
584です。色々アドバイスありがとう。
先生に相談したら、グループレッスンでいきなり初級は厳しいとのことでした。
手頃な練習用二胡を紹介してもらったので、ポツポツ自主練習することにしました。
音出せるよう頑張ります。

603 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/18(木) 18:24:04.03 ID:???.net
頑張れ

604 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/20(土) 10:14:17.43 ID:M7y/fxHR.net
>>601 音レポありがとうございます
緑たんの匂いって白檀系なのかな?
嗅いでみたい

605 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/22(月) 15:09:52.20 ID:s8Nze+mi.net
白檀みたいにきつくないが甘い香り
ごく微量に柑橘系な感じもする

606 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/22(月) 21:43:47.46 ID:???.net
そういや、石で出来た二胡有ったな。
石材屋が作った奴。
もう、何でも良さげだな。

607 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/23(火) 17:23:24.88 ID:LkxE1pOp.net
白い陶器みたいな二胡があるのをヤフオクで見たことがあるけど、
石のもあるのか

608 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/23(火) 21:57:23.83 ID:???.net
まぁ、音質に拘らなきゃ何でもアリだわな。

てか、石なんて重すぎるだろ?
一曲弾くだけで足が痺れそうだ。

609 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/24(水) 19:45:39.83 ID:???.net
日本の三味線だと棹は花梨<紅木なのに
二胡は花梨>紅木なのね。
不思議

610 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/24(水) 21:02:13.88 ID:???.net
>>609
根本的に間違いだよ。
そもそも中国の分類分けなんて信用に値しない。
あの国で信用に足る物が有れば教えて欲しい位だ。

全て胡散臭い、驚きに満ちた国だ。

611 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/25(木) 12:35:22.44 ID:tZSPb8xN.net
花梨は安物だぞ

612 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/26(金) 07:12:07.06 ID:???.net
ようやく外で弾くのに心地良い季節になりましたな。

613 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/04(土) 09:23:58.50 ID:???.net
材質よりもやはりなるべく直に触って、好きな音で決めた方がいいよね。
紫檀だとかいって譲り受けた二胡が調子悪くなった時バラしたら裏に
「老紅木」ってマジックで書いたマスキングテープ貼ってあった事もあったな。
黒檀だってただ大人しいかと言えばそうでもないのもあるしね。
千斤のとこにゴム管かませるだけでも音量増して紫檀っぽい音に近づいたりする個体もある。
琴馬の違いでもだいぶ音質変わるでしょ?
実は材質だけじゃ語れないよね。
黒檀と烏木、また大葉紫檀と小葉紫檀、アフリカ産と中国産は違うんですぅ、
とか演奏する人間は気にしないで練習してた方がいいよ。
実際その時仕入れられた木で作ってるだけなんじゃないかねぇ、で訊かれたら面倒くさそうに
適当に値段高くなる様な説明してる気が。うがって考えすぎでしょうか。

614 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/05(日) 01:38:25.79 ID:lumAVo63.net
で?

615 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/17(金) 21:46:52.41 ID:BJfoDE33M
弓にこだわる人を全然みかけないんだけど?
素人ならなおさら弓の方をこだわったほうがいいよ?
練習しやすくなるよ?
二胡を弾くには、右手が命でつ。

616 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/27(月) 17:39:06.68 ID:???.net
みなさんビブラートはどれくらいで習得できましたか

617 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/04(火) 20:50:53.66 ID:???.net
前にカルチャースクールの相談したモノだけど、基礎が身につくまで個人レッスン受ける事にしました。

往復5時間はちと辛いけど、理論やフォームをじっくり徹底的に教えて貰えるので助かってます。
背中押してくれた皆に感謝!

618 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/12(水) 22:57:58.88 ID:???.net
二胡購入記念カキコ

619 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/14(金) 14:46:29.88 ID:???.net
23日の東京での楽器フェアで二胡の売り場ってあるのかな?
過去には少しだけあったみたいだけど今年は二胡奏者のライブの情報すらない。

620 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/29(土) 21:56:06.99 ID:4llkGaCH.net
二胡友、おばさん&amp;おじさんしかいないので、若い人見かけるとチョットほっとする。ジャンルがビミョ〜ではあるが…。

ttp://sp.nicovideo.jp/watch/sm24950944?cp_in=wt_tg


>>616
どのレベルのビブラートにもよるよね。弦押してかけるやつならナンとかかけられるけど、扇ぐやつはムリ…。単音でそれらしく出来ても、フレーズの中に入れられない。諦めかけてる…涙。

621 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/01(月) 19:56:35.75 ID:dswaF74Z.net
中国のショッピングサイトのタオバオを見ると日本の店で見ないかっこいい竿の二胡があるし、安いんだけどサイテスや言語、金銭トラブルの壁があるから個人では買えないよね…。

622 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/15(月) 07:18:58.71 ID:CsCghHDe.net
此処まだ有ったの?懐かしいな。

623 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 18:23:58.60 ID:???.net
教えてほしいんだけど、みなさんは弓持つときに親指の第一関節を曲げて、
親指の付け根で弓の毛を巻いてるプラスチック?部分に当たらないようにしてる?
個人レッスンで習ってるけど、二胡友が欲しくて市民会館のグループ二胡に参加してみたら、
持ち方をなおされる。個人先生に聞きなおしたらあまり細かく気にしなくていいと言われるし、
動画で演奏者見ても個々それそれだし。
ただ、持ち方なおそうと頑張ってみても、弓の軌道が変わったからかいい音が出なくなって辛い。。。
ちなみに、使ってるのは北京式弓です。

624 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 18:37:22.41 ID:???.net
肝心の二胡友は出来たの?出来そうなの?

625 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 23:20:03.66 ID:???.net
>>624
まだ2,3回しか参加してないからこれからだけど、
歳の近い人がいて仲良くなれそうで嬉しい

626 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/27(土) 10:19:48.23 ID:???.net
弓の持ち方なんか気にしてはいけない。
落とさない適度に持っていればいい。と俺は思う。

627 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/27(土) 23:07:29.80 ID:???.net
人の体は千差万別だものね

628 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/29(月) 21:54:00.05 ID:2ZW4/fXv.net
やぁ皆さん。練習頑張ってますか?
初心者の方も増えて来ましたね?
さて、二胡って中国の楽器なのにクソ高いですよね?
Made in Chinaなんて安物の代名詞でしょう?
ボッタクリだからちょっと欲しい物虫眼鏡の所に漢字で打って調べてみな。
タオバオ
http://m.taobao.com/

人民元レート
http://m.finance.yahoo.co.jp/stock?code=CNYJPY=X
中国で50円の二胡弦が日本だと1800円。(笑)
じゃあ頑張ってね。

629 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/29(月) 22:02:01.64 ID:2ZW4/fXv.net
因みに二胡本体はCITESが要るからな。
輸入は厳しいよ。その他の備品や店との価格交渉に使ってくれ。
他人の店舗維持費や人件費なんぞ知った事か。
ボッタクリの口実にも成らんわな。

630 :名無し音楽放浪の旅:2015/01/03(土) 23:19:26.52 ID:S0jojRoV.net
二胡 弾き初め♪

631 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/10(火) 06:32:52.31 ID:???.net
中国って曲の説明すらも共産主義臭いね。
明らかに旋律と説明が一致していない。
浅薄極まりないね。

632 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 15:14:22.26 ID:???.net
二胡始めたいけど弾きづらい新品でも状態悪い安アコギみたいのは買いたくないからそう言う面で最低限まともなの教えて
値段は2,3万位であると嬉しい

633 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 18:13:51.36 ID:???.net
オクでその予算で探せば有るよ。
最初は何でも勉強だ。
パチ物掴む事も必要さ。

634 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 18:18:13.07 ID:???.net
ちなみに俺は1番最初は
オクで3000円の敦煌牌だった。
最初は音の嗜好なんて無いだろうし
何でも良いよ。
逆に無駄な出費を抑えたいなら
最初から20万以上を狙うべきだ。
初心者用とか入門用って結局ゴミだし。

635 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/30(月) 19:36:54.25 ID:???.net
安物でもないと出来ないもんな
ありがとう良さそうなの探してみる

636 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/08(水) 12:08:31.41 ID:???.net
古月琴坊ってどうよ?

637 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/15(水) 22:46:59.23 ID:0zJdZUkq.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

638 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/16(木) 18:14:34.44 ID:???.net
入門用の二胡を4年使ったけど、音に満足できなくなったので、
先日台湾で二胡を買った。
試奏もさせてくれたし、少し負けてくれたしで満足。
台湾で買ったけど作ってるのは大陸だった。

639 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/30(木) 13:09:02.46 ID:BYPNIMaL.net
今の台湾は二胡お幾らぐらいでしたか?

640 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/06(水) 02:22:40.66 ID:???.net
二胡ほしいなあ
どこで買おうかな

641 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/12(火) 16:49:55.11 ID:???.net
俺はイオンで買ったよ

642 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/20(水) 22:39:32.87 ID:???.net
>>639
2万円くらいからかな?
私が買ったのは6万くらい。
ケースや替えの弦、松ヤニ、調弦が楽になる金具などもおまけしてくれた。
CITES取った後日本に発送です。

643 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/26(火) 01:37:01.61 ID:90eoCKVe.net
とある二胡奏者youtubeで見かけて調べたら
同じ県内の人だったんだけど、ブログ見るとリア充過ぎる
今も北京とか行ってるみたいだし。演奏じゃ儲かってるように思えんが、
家が金持ちなのだろうか。まぁそうだろうな。音楽留学するくらいだから
最初見たときアマにしちゃうまいし、プロっぽいなぁ思ったけど、
プロですって言われるとそれほどうまいとも思えんよな。人生掛けてやって
これか、みたいな

644 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/26(火) 01:38:19.13 ID:???.net
俺はギター独学でやってほぼプロレベルで弾けるし、
二胡持っても初日から弾けちゃうよねw

645 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/28(木) 22:49:36.42 ID:iSpPvj6t.net
>>643

S岡県の美人奏者のことかね? 

おととし生演奏聞いたが、なかなかうまかった。
円熟するのはこれからでは?

646 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/29(金) 15:28:16.60 ID:???.net
二胡始めてみたいんだけど、レッスンは個人の方がいいのかな

647 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/05(金) 21:00:15.43 ID:NLOmPVcv.net
>>645
よく分かったねwそんなに狭い世界なのだろうか?世界って言ってもまぁ
業界だけど…
あの人はかわいいのだろうか?まぁそれなりにいい部類ではあると思うけど…
演奏も立ち位置もこれ以上伸びるとはあまり思えないが…
今から全国区になると言うのは考えにくいと思う

648 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/20(土) 13:55:22.99 ID:???.net
このスレ立てたのに俺なのに気が付いたらあれから2年も経ってたのか…。
ビブラート習うか習わないかぐらいでやめちゃったよ。

649 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/25(木) 23:26:53.11 ID:???.net
>>648
それってつまりどれくらい習ったの?

650 :名無し音楽放浪の旅:2015/07/11(土) 12:16:57.94 ID:???.net
>>647
君の書込は嫉妬全開だな。
君はどの位出来るの?

651 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/11(火) 09:59:06.95 ID:Ve00T1v/.net
大阪で二胡買うなら名師堂か十三堂のどっちがいいですか?どっちもダメ?w
ネットで二胡姫ってのも親切そうで良さそうなんだけど…

652 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/12(水) 20:32:44.32 ID:???.net
名師堂は二胡の良し悪し全くわからない
バイトの姉ちゃんしかいなかったので
だめだった
十三堂は連絡して行ったので
向こうの先生にいろいろ弾き比べてもらった

653 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 16:40:06.99 ID:???.net
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

654 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/24(月) 14:13:29.17 ID:WROLR+Em.net
大阪だと、銘龍園てお店もあるよ。

655 :名無し音楽放浪の旅:2015/09/29(火) 08:51:25.86 ID:HvZPHJTz.net
ニ胡奏者が新聞に乗ってた
無名ながら意外と活躍してるんだなぁ
ていうか普通のマイナー楽器の音大卒って感じか?
音大生なんていくらでもいるよな。この前日経にファゴット奏者の
女が出てたし

656 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/06(火) 09:44:13.00 ID:???.net
今度台湾の長安楽器に行くんだけど、日本では手に入りににくいから
是非これは買って帰った方がいい!なんてものはありますか?
(楽器本体以外で)

657 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/07(水) 19:00:44.67 ID:v8oqadmE.net
もし練習曲の曲集をたくさんあつかっているようでしたら
買いあさってきたほうがよいです。これは日本で手に入れにくい。
ひたすら音階練習本のものとか・・・意外と手に入らなくて苦労してます。
あとは、日本であんまり名の知られていない名奏者のCDですかね。
これもなかなか限られたものしか手に入らないです。

658 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/08(木) 16:38:52.59 ID:???.net
>>657
教えてくれてありがとう!
楽譜はいろいろと見てみます!
日本であまり知られていない名奏者となると誰になるでしょうか・・?
ちなみに、CDを持っているのは、おなじみのジャーさん、ヤンシンシンさん、
江河水で有名な女性(先日亡くなったが漢字変換がわからない・・)、
陳軍さん、千紅梅さん、あとは、有名な二胡曲などをいろんな奏者が弾いていいる、
二胡名曲大集みたいなCDを数枚です。

659 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/08(木) 20:51:34.42 ID:???.net
>>657
音階練習本のものとか

コレ持っているけど仲々良いよ。
てか音階練習は1人でやったらダメだよね。

http://jiangnan.ocnk.net/product/938

ネットで中国の百度音楽にアクセスしたら二胡の曲なんて腐る程拾える。
軍人(軍籍の奏者)なんて滅多に来日しないし達人揃いだ。

中国の外だと著作権が云々で・・・とかメッセージ出るから火狐で落としたら良い。

660 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/09(金) 15:15:04.75 ID:???.net
>>659
やっぱりみなさん、音階練習等の楽譜を買い求めるのですね!!
教えてくださった教科書もチェックしましたので、お店にありましたら購入したいと思います!

また、軍籍の方でCDを出されているような方はいらっしゃるのでしょうか?
好みは、まさに軍籍置き(?)の陳軍さんです。
百度音楽にアクセスしてみたのですが、いまいちよくわからなくて・・

661 :659:2015/10/12(月) 15:19:17.36 ID:???.net
>>660
解らないって何が解らないの?
百度での落とし方が解らない?

ヒントは「パンダ」

熱意を持って頑張れ。

662 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 17:57:05.98 ID:???.net
>>661
何がわからないかがわからないw
試しに陳軍探して見つかったけど再生できないし、
何がなんやら。。。です。。。
無知ですみません。。

663 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 22:18:33.39 ID:???.net
>>662
再生出来ない?
そんな筈は無いけどなぁ・・。
下?って処クリックしたら著作権が云々って出るか?

もう少し気張ってみなよ。

664 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 22:20:46.00 ID:???.net
百度音楽 ダウンロードで調べてみたら?

しかし、中国も無制限にダウンロードとかアホな事ばかりやっているから
外国から無視されたりするんだよね。

665 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/27(火) 13:10:57.31 ID:TLh1JTFx.net
>>651
そんなので悩んでないで、中国の名人作の買いなよ。

日本人の爆買魂見せちゃれ!工房の在庫買い占めろ!
ついでに職人のじーちゃん達も買ってしまえ!
弓も超爆買いでよろしく。
余裕があったら、ミャンマーかベトナムのニシキヘビ養殖場とインドの
紫檀が生えてる土地も爆買い占めといて。。

ベトナムの女の子かわいいぞ。日本人よりケバくなて清楚だ。ベトナム・美女というワードで
検索してみろ。その家族に仕送りできるなら、本人とその家族に爆土下座して嫁に来て
もらうといい(無理やりはイクナイ)。
インドにはゴーゴーカレーを誘致して日本の白飯カツカレーで文化を
爆浸食したれ。

なんの話をしていたかわからなくなったが
大丈夫だ、君ならできる!健闘を祈る。

666 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/27(火) 21:19:08.51 ID:mm5TnaWa.net
311は人工地震テロ さゆふらっとまうんどhttps://www.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

667 :名無し音楽放浪の旅:2017/12/03(日) 09:02:58.75 ID:AOBKlbOpg
二胡関係のスレ,レスが伸びずに落ちちゃいますね。
ブームが去ってから始めた自分としては,寂しい限り。

過去ログ読んで,そうなんだあ〜
と思うことがたくさんあって,リアルタイムでないのが寂しい。

668 :名無し音楽放浪の旅:2018/03/27(火) 11:39:37.31 ID:xtNrY9KKt
ひさびさの>>667書き込みに胸熱

669 :名無し音楽放浪の旅:2018/04/02(月) 22:50:32.19 ID:0uJxMbG/0
>>668
反応があると嬉しいですね。

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200