2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

二胡スレ

1 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/10(水) 15:09:08.26 ID:???.net
☆建てたよ☆

358 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/09(日) 12:26:36.28 ID:???.net
>>357
んなわけないでしょ

359 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/17(月) 01:32:03.42 ID:???.net
二胡の音に癒やされている内に気付いたらポチッとしちゃったよ
ひとまず音が出せれる様に頑張る

360 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/18(火) 21:39:11.84 ID:???.net
二胡って最初は音ならないとか、汚い音しか出ないとか
やたらハードル高い

バイオリンとどっちが大変なのかな

361 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/18(火) 23:23:25.70 ID:???.net
ピアノ、ヴァイオリンあたりはやってる人のレベルが高すぎでしょ
二胡は物珍しさ的なものがあるからねー

362 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/19(水) 07:46:20.94 ID:???.net
バイオリンは道具もクソ高いぞ。
しかし、表現力が二胡とは月とスッポン。
二胡が主役でソロ、伴奏にオーケストラと言うCD聴いたが
明らかに伴奏のバイオリンの方が格上。
二胡のショボさを露呈しているようだった。

363 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/20(木) 16:18:17.99 ID:xFs5eG2w.net
音の美しさで言えば、二胡バイオリンに叶うはずもないのは、ずっと言われ続けていること
成立からして純然たる音楽のバイオリンと大道芸の二胡じゃ比べるまでもない

364 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 07:01:19.72 ID:???.net
>>363
大道芸だから大人になって五年以下のキャリアで先生やってみたり
二胡作っているのにチューナーを見て
音合わせたりするのね。

特に後者は呆れた。
調整に伺った時、基準音出さずに
チューナーをガン見だからな。
音聞き取れない人間が調整??って思ったよ。

東京の奴な。

365 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 13:01:54.32 ID:zKOQQ5WH.net
音聞き取れるんならチューナー使わないんじゃない?

366 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 22:03:00.53 ID:???.net
>>365
それだよ。
最後に耳の確認と客の得心の為に
チューナー見るとかなら解るが
いきなりガン見で音も出さず
目盛り凝視だったからな。

結局、そのオッサンが気に入る様に弄るのが調整って言うんだな。

帰って弄られた部分を全て元に戻した。

367 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 09:41:10.42 ID:???.net
その場で言えなかった恨みをここでみんなにぶちまけることで、お前の心の傷は癒されたかい?

368 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 10:52:52.25 ID:???.net
>>367
思った事をその場で言う?
そんな失礼な事できませんよ。

だって、
アンタ大した事ねぇな。って
言ったらオッサンの立つ瀬無いじゃん。

そのオッサンを良しとする人もその場に居たかも知れないし
その人の気分を害する権限は無いし。

369 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 10:57:06.33 ID:???.net
あ、俺の一件で気分害する人居たらゴメンね。
まぁ音って言う問題は難しいよ。

370 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 19:54:15.30 ID:Rqb7r1z8.net
多分、東京の、ってのはあの人のことだと思うけど、
彼は単に、二胡としての音がどう、音程がどう、とかじゃなくて、
「木材」としての二胡を「鳴らす」ことに特化してるから、
極端に言えば、一番大きく鳴るようにするのが、彼にとっての調整
そして、彼は作る人で、弾く人ではない

371 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:07:20.19 ID:Rqb7r1z8.net
そして、東京の人は弾いてもらえそうなプロ奏者に自作二胡を提供している
彼ら彼女らはプロだから、提供されたものは、たとえそれがどんな二胡であってもちゃんといい音を出す
そして、言い方は悪いが、その音に騙された教室の生徒やら素人やらが、
こぞって彼の二胡を買う
調整と実際の演奏は全く別物どころか、完全分業

372 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:43:13.67 ID:???.net
>>371
御明察!
俺もその二胡弾いたが
ハッキリ言って値段に合って無い。
大きい音がするだけで艶がない。
有る意味、騒音だ。

今のご時世マイクを通すから大きな音は必要無い。
マイク乗りが良い方が使い易い。

件の二胡を弾けた事が得た物だな。

373 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 20:53:13.95 ID:???.net
てか、商売上手なオッサンだなぁ。
素人考案の駒をオリジナルの様に言って高値で売りつけるのも
有る意味、良い面の皮だし。

因みにその駒も付けたけど俺の二胡には合わなかった。

表面的な鳴りになってチープだった。
先客は絶賛して買ってたけどね。

まぁあの二胡も10年後には評価出てるだろうね。

374 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 02:55:13.14 ID:AVYjc6T3.net
あの二胡はアバウトな大陸仕様とは違って、
仕上げやらフォルムがいかにも日本人でしょ、
てのを狙ってる
プロの木材屋が選んだ銘木で、しかもあれだけ丁寧な仕上げなら、
嫌でも値段は上がる
ただし、それは工芸品としての値段だが
二胡としての評価はまた別の話 高い二胡を買えない貧乏人のひがみと笑ってくれてもいいが
中胡も含めて、全て違う木材の決して安くもない二胡を
5本持っている俺でも、あの二胡には食指は動かん
確かに美しい二胡だし、試奏もさせてもらったが、
音の好みの問題だな

375 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 09:58:50.92 ID:???.net
>>374
あそこのオリジナル駒は3種類試してみたが、俺も同じ感想だ。
親父がくどくど言う「ちゃんとその二胡に合わせた調整」をしてもらっての結果だ。
言うなれば、音色のいい部分も悪い部分もそぎ落として、味のないのっぺらい音だ。
高音は出るかもしれんが、そのために払う犠牲が大きすぎる。
「音色が良くなった!」って言っているやつ、耳おかしいだろ?

けど、あそこの女従業委員、ネトを鬼巡回してるから自分のとこに批判的な書き込み
みつけたら即、ブログで自己弁護してもみ消そうとするのが笑える。まあ暇なんだな。

376 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 12:49:33.53 ID:AVYjc6T3.net
駒に関しては、俺も2種類買った。
>>375には合わなかったかもしれないが、
音に締まりがなくなってうっちゃってた古い老紅木二胡に付けたら、
かつてのいい感じの音に戻ってくれて、これには感謝してる
その駒を紫檀や黒檀に付けてみても
音が大きくなる(ただし>>375の言うように微妙な
ニュアンスは消える)以外の目立った効果はなかったし、
俺の老紅木にはたまたま合っていて、紫檀や黒檀とは
相性が良くなかったということなのだろう
ただ、ちゃんとしたマイクのない状況で演奏する場合も多く、
そんな時に彼の駒を付けることで音が前に飛んでくれるのは重宝する。
よって、彼を全否定もしないし、全肯定もしない。
彼の仕事の中で、自分に要るものを選んで使えば良い、というスタンス。

377 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 18:11:35.74 ID:???.net
駒をヤスリで二周り程、小さく削ってみ。
音は大きくなるし反応も鋭くなる。
音の質は駒の材質次第だ。

駒の質量と硬度が大きく関与すると思う。

378 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/27(木) 00:54:56.09 ID:???.net
次の広告塔は鳴尾か?
おっさんも利鞘デカい商売だから熱心だな。

379 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/27(木) 16:57:17.89 ID:???.net
次の、とことは
前の広告塔は誰だったんじゃい

380 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 09:27:55.30 ID:???.net
横だが、
劉継紅さんのことじゃないの?
ただあの店は散々持ち上げといて落とすから鳴尾さんも気を付けたほうがいい。
削除されたが、劉さんに対するブログの記事はもう営業妨害レベル。
実際、良識あるまともな先生であの店とかかわりを持っている人はいない。

381 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 14:40:21.61 ID:???.net
胡散臭さも色々わかってて広告塔やってるんじゃないか? その鳴尾某ってのも
関西の人らしいから、東京に来るときにゃ何かと便宜図ってもらってんだろ
バイオリンなんかと違って、見たことがない中国楽器を日本でやってる時点で、
色モン扱いの洗礼は受けてるだろうし、
中国人よりも、案外日本人奏者の方がしたたかかもしれん

382 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 16:50:01.25 ID:???.net
375だが、ついでにあそこの駒に対する使用感を追加すると、
音色の残念さは前出のとおりで、加えて、駒の高さが高すぎる
んで(市販の長駒が利かない程高い)皮に対する圧が半端ない。
>>376のようなぼてぼての皮にはカンフル注射的な効果はあるかも
しれないが普通の皮だと傷みが早いんじゃなかろうか?
その際は皮の張替えを〜ってことなら商売上手としか言いようがないな。

あと、駒をセットすると頂点が下向きになるよな?んで、自分の場合、
きちんと駒にあててエッジをきかせようとするあまりダウンボウのときに
弓が下にもぐって知らず知らずボーイングの軌跡が8の字になっとった!
我ながら説明下手だがこんなんでわかるかな?

383 :372:2014/03/28(金) 20:32:19.31 ID:???.net
否定的な意見で申し訳ないが
オッサンの二胡を買ったとか
持って居ると言う複数の方々(ブログとかで出したりしている)
の発表会や演奏会に何度か行ったが
ことごとく件の二胡をメインでは使って居ない。

そう言う場って、生徒を募集するために
自分を売り込む絶好の場で
奏者からしても正にハレの舞台で正念場。

そんな場に来る人は、二胡?って言うド素人のみではない。
余所の教室から鞍替えを考えて居る経験者も多い場で
音が大きいだけのペラい騒音二胡を使ったら入る筈の人間も入らない。

正念場だから慣れた楽器云々と言う理屈も解るが
そもそもプロは良い楽器なら自分に合うまでそれを弾き込むから馴れた楽器に自然となる。

まぁド素人と息の掛かった人間しか使わないってレベルで
推して知るべしだわな。

これから、調整と言う名の全国営業行脚するらしいぞ。

384 :372:2014/03/28(金) 20:42:18.04 ID:???.net
>>382
その際は皮の張替えを〜ってことなら商売上手としか言いようがないな。

正にそれを言っているよ。
皮に馬力が無いから駒のパワーを受け止められないって言う理屈。

それを聞いて、営業下手クソだなぁ。
と思った。

385 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/28(金) 21:14:18.41 ID:???.net
あれだけ鳴る鳴ると自信満々なんだから、
低音がきれいに出る中胡作って欲しいわ

386 :372:2014/03/28(金) 21:21:31.70 ID:???.net
普通に考えて歳喰ったら耳遠くなる。
繊細な音の変化を望む方が無茶苦茶かもね。

387 :sage:2014/03/29(土) 05:05:54.44 ID:???.net
二胡には寿命があるから、革の張替えしないで新しい楽器を買うべきって
某有名サイトで見たけどそれ本当?
木の部分が高いのに勿体無い気がする

388 :372:2014/03/29(土) 05:17:46.74 ID:???.net
>>387
あ、それ営業です。

389 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/29(土) 18:14:31.87 ID:???.net
あー、有名二胡奏者は皆、お気に入りのがダメになってきても、
張替えせずに新しいのを弾き込んで、
前のお気に入りのと同じようになるまで育てて使ってる云々か











けっWWWWW

390 :sage:2014/03/30(日) 15:42:40.00 ID:???.net
あ、嘘なんだ、、、安心した
388・389ありがとう
実はそこの二胡買うか迷ってるんだよね
やめようかな

391 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/30(日) 18:10:01.09 ID:???.net
>>390
止めて正解です。

392 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/30(日) 21:08:42.26 ID:???.net
>>391
そのお店のサイトの言ってることは間違いではないだろう。
張り替えないで買い換える、ってやつ。
ただし、それは中国人演奏家が中国国内で二胡を買い換える場合な。
だって、中国じゃ二胡なんてアホほど安いんだから買い換えに抵抗はないわな。
それと日本の二胡事情を同じに論ずることはできないと思うよ。
CITES取って税関通して、送料かけてなんてやるから日本の二胡はバカ高い。
実際ほいほい買い換えれる値段じゃないだろう。
件のサイトの店主は嘘は言ってないけど、意図的かどうかはわからんが
言葉が足りない。

393 :391:2014/03/30(日) 23:50:10.40 ID:???.net
>>392
そりゃあ確かにそうだけど
あ、大陸での話ですから・・。は無いでしょ。

そんな人を引っ掛ける様な店主ってどうなの?

394 :391:2014/03/30(日) 23:57:21.08 ID:???.net
因みに日本の業者で
皮の貼り替え2万以下で出来るみたい。
勿論錦蛇皮だよ。安いから犬とか貼られたら堪らんよね。

三味線とかの貼り替えもしている業者で
二胡もやります。
熟練の職人が一つずつ音を確かめてやります。
って有るよ。
サイト知りたきゃ言ってね。

ただ、出した事は無い。てか貼り替えた事無い。

395 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/31(月) 01:40:48.39 ID:???.net
>>393
店主が引っ掛けるつもりがあるかないかはわからん。
だから「意図的かどうかはわからん」と書いた。
こういう曖昧な書き方の中に店主がどれだけの商売気を
含ませているかまでは測りかねる。
大陸の人の「二胡そのものは安価な消耗品」とする考え方は
ナチュラルなもんだろうしな。
その消耗品を結果的に高い価格で買うしかない日本人が、
美徳であるところのもったいない精神を発揮して
張替えを考えるのも、これまたナチュラル。
気にいって弾いてる二胡が、張替えで寿命が延びるなら良い事だよ。
俺も、いつか日本国内の業者に張替え頼むかもしれん。
ま、あの文章だけ見てれば、俺も含めて二胡について
良く知らない日本人が「買い替え必須」と思い込んでも仕方ないな。

396 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/06(日) 21:25:05.40 ID:???.net
台湾で二胡買ったよ。
予算を言ったらその前後の二胡をたくさん出してくれて、
試しに弾かせてくれた。
一番音の気に入ったのを買ったよ。
citesの手続きも代行、帰国に間に合わなかったので、送ってくれた。
こんなに気軽に買えるとは驚き。
ただ日本より安いかはわからない。比べてないので。

397 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/06(日) 22:02:18.50 ID:???.net
>>396
そりゃ、日本の楽器屋なんて
ぼんくら相手に商売しているからボッタも良い処さ。

今はオクで中国のバイヤーもいるから
旨味は激減しているだろうな。

悪徳だと叩かれて看板に泥塗るはめになる。

398 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/07(月) 18:53:50.37 ID:???.net
二胡買うけど
花の名前の工房と13堂で迷ってます
花梨か黒檀か(安いからもう紅木で我慢するべきか)
評判、楽器の質などどうですか?

399 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/07(月) 20:43:10.72 ID:???.net
ステマじゃないけどね、13や素朴な人のお店で買えるくらいのお金出せるなら、
花の名前の工房でオーダーメイドするのも割安で良いよ。
琴頭やら糸巻きの形やら棹の太さや長さを選んだり、
棹に好きな漢詩の一節を
彫刻してもらうことにしたりと、色々楽しかった。
ちゃんと「この木で作ります」って、事前に端材を
送ってくれたりしたし。
あ、これは珍しい材で作るからだったかもしれないけど。
音的には、13のは持ってないから判らないし、
素朴な人のところの二胡とは材が違うからこれも
比較対象としては正確ではないのだろうけど、
お花の名前の二胡、そんなに劣るものではなかったよ。
仕上げも綺麗だったし。
ただし、オーダーメイドという性格上、試奏してから買うのとは違うからねぇ。
ある意味出たとこ勝負。
そして、お花の名前のお店が立ち上がった当初は
「買いました〜」とか「オーダーメイドしました〜」とか
結構あちこちのブログやらでその名前も上がってたけど、
最近は一頃のようには見かけなくなった。
知る人ぞ知る、な店になったのか、同じく日本人二胡作りの西○に押し負けたのかは謎。

400 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:03:41.37 ID:???.net
>>399
オーダーって一発勝負か。キツいな。
何この音?ってなっても買わなイカンとは堪らん。
だってそんなゴミ弾く事ないしな。
てか、二胡って音変わるしオーダーの意義が薄そうだが。

401 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:36:13.49 ID:???.net
オーダーも含めて通販で二胡買うなんてそんなもんかと思ってる。
そもそも、店で試奏して選びまくって「これだわー」と喜んで買って帰ったはずなのに、
自宅で弾いたら「あれ?」なんてことはザラにあるし、
それでも弾いて行くうちに音変わってくれるしね。
やっぱりお花の名前のは、オーダーだったから当たり前だけど、
作り立てーの皮張り立てーので最初は音が少々硬かったけど、
レッスンに持って行ったら、先生が面白がってガンガン弾きまくって、
ちょっと貸しといて、て。
2週間ほどして返ってきたらそこそこいい音になってたわ。

402 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/08(火) 07:44:51.86 ID:???.net
オーダーメイドの意義は、須らく自己満足。
二胡のみならず、シャツ一枚にしてもね。

403 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 00:21:51.04 ID:???.net
件のオッサン関係者、明らかに此所見ているな。
ブログネタがタイムリー過ぎ。
実に結構だ。

商売は臆病な位が丁度良い。

404 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 07:48:52.80 ID:???.net
二胡より駒と弦で良いの無いかな?
硬いクリアな音が欲しい。
象牙駒とファンファン青使っている。
弦が柔らかい感じがする。
硬い弦て何か有る?

405 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 10:07:36.01 ID:???.net
>>403
ちょっと見てくるはwww

406 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 10:32:24.10 ID:???.net
>>403
自分の商品を使ってもらった人には正直に感想を言って欲しいというスタンスを
とっている、のだとブログでは言っていたように記憶するが
現実にはおっさんを取り巻く連中(主に耳できてないおばちゃん)に
耳触りのいいことばかり言われて、ネット上の厳しい意見には耳をふさぐか
ブログで反論、ってことでは誰かが言ってたが完全に裸の王様だわな。

407 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 15:42:40.10 ID:???.net
そりゃそーだ
御本尊目の前に批判めいたこと言える度胸のある奴は少なかろう
ましてドヤ顔で自分の商品出して来られた日にゃw
提供されてるプロ奏者なんか、立場弱ぇもんだよ

408 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 15:48:15.07 ID:???.net
俺の知る限り、調整会とやらで二胡を調整してもらった人達が、持って帰ったその日のうちに
「前の方が良かった」って、何もかも元の状態に戻してしまってるケースが殆どなんだけど、
次に会ってもそんなこと言えんわな

409 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 16:06:22.40 ID:???.net
所詮、二胡を弾けない人間が調整するんだから自ずと限界はある。
解放弦を弾くだけならそりゃ千斤は上につけたほうが音色はいいに決まってる。
手の小さい人は千斤が上過ぎると四指が届かなかったり音程が不確かになるが
そんなのは実際弾かない彼には関係ない話。
調整で千斤めちゃ上にあげられて「ほら音色よくなった」とかドヤ顔で言われてもなぁ。
あと換把や換弦のし易さとか、奏法で細かいニュアンスを出すなんてのも自分が弾かないんだから
わからない。所詮家具作ってる人が趣味でやってるんだから仕方ない。

410 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 20:09:10.04 ID:???.net
>>408
一度、調整受けるのを強く勧める。
調整中から帰宅して一人で再確認するまで感じる
あのモヤモヤ感は半端無いぞ。

金まで払ったのに、この消化不良な気持ちは何だ?

直ちに戻したい。しかし、金が無駄になる。
てか、あのオッサン二胡を解っているとは思えん。
あんなのに時間と金費やした俺はバカ?ってね。

ただ一つ断言出来て確信出来るのは
普通に練習していたら
あのオッサンより、自分は確実に耳が出来て居ると再認識出来るよ。
客観的に自分を判断出来る試料の様なオッサンだと思う。
あのオッサンの言動に両手上げて納得出来るなら
まだまだ練習が足りない証。

411 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 20:13:19.59 ID:???.net
>>409
てか、弾けない楽器の調整受けるって
面の皮厚すぎだろ?w

412 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 21:21:09.77 ID:???.net
ご店主もそうだけど、確か店番の人も弾けないんだよね。
解放弦のボーイングすらまともにできないって自己申告してたような。
でもさ、普通、開店から4年もやってればド素人でも小難しい曲のひとつくらい弾けるようにならね?
店をやるならそれくらいの気概を持ってやって欲しいよな。
弾けなくてもあたりまえみたいに居直られるのが、なんかプロ意識に欠けるっていうか。
その割には「ここ注意しろ」みたいなことを大上段から語られると正直イラっとするw

413 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:00:18.19 ID:???.net
>>412
あのオッサン、リピーター客は居なさそうだな。

414 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:18:29.35 ID:???.net
四年て俺より二胡歴長いやん。ワロス

415 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:01:32.39 ID:???.net
>>410
いや、だから、自分の周りで調整受けた人が皆ソッコー元に戻してるのを見ていながら、
金払ってまで調整してもらう勇気は俺にはないwwwww
楽器としての調整ではなくて、あくまで木材としての調整だし

416 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:09:48.25 ID:???.net
音色がどう、というより単に「鳴るか鳴らないか」が基準で、
とにかく大きく鳴れば正義、な感じだからね
そんなに鳴らしたきゃ、二胡作るの辞めて、木魚でも作ってればいいのに

417 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:32:40.80 ID:???.net
>>404
トマスティーク

418 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 06:55:12.08 ID:???.net
>>417
おお、買います。ありがとう。

419 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:05:04.53 ID:???.net
>>416
歳老いて、耳が遠いのかな?
もう、商売としては下る一方だな。
件の二胡も値のわりに大した事無いし。

笑ったのは、あの素人考案駒付けて
ホラ、良く鳴るでしょう?と言ってた。
アンタが乱雑に運弓してるだけだろ!ってね。
そりゃもう、ドヤ顔でキーコキコさせて居ましたよ。
オナニストってあぁ成るんだね。

420 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:15:45.73 ID:???.net
しかも、タマタマ家に古い二胡が転がって居た。
と言う理由だけで二胡作りを始めたからな。
そりゃ似て非なる物しか出来んわ。

421 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 09:42:36.76 ID:???.net
>>420
その、素人が見よう見まねで作った二胡もどきを、タマタマ持ってった二胡屋で
これ売れんじゃね?と持ちかけられて本当に売っちゃうとことが並の神経じゃないよなぁ。
普通売るならもっと完成度上げてからだろう?買い手のこと考えてんのかな?
まあ買うほうも買うほうだと言ってしまえばそれまでだがな。

422 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:32:56.49 ID:???.net
だから、オブジェとして買うならありだろ。
優しい言葉に乗せられて高い壺買っちゃうのが好きな人にはオススメ。

423 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:52:23.79 ID:???.net
あの人の作る二胡は美しい。
そりゃ、綺麗なもんだよ。
そこは素直に認める。

424 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 15:10:05.76 ID:???.net
一種の工芸品・美術品として収蔵するのはいいと思うよ。
糸巻きのとことか琴窓のとことかフォルムとか綺麗だしね。
あの二胡も何十年か先には日本の二胡歴史上の徒花的な位置づけになるんじゃないかな。
個人的には音色重視なもんで是非欲しいとは思わないけど。

425 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 20:07:17.94 ID:???.net
まぁ、価値を何に見出すかはそれぞれだからな。

中国にも陶器や象牙の二胡が有るらしい。

成金が買うのかね?

426 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/14(月) 03:54:41.89 ID:???.net
>>426
横だけど紅木はやめた方が良いよ。
何故ならプロで勝負処に紅木使う人は居ない。
ホワーンとした無駄な倍音で気持ち悪くなる。

427 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 04:45:59.61 ID:???.net
427さんありがとう
悩んだ末黒檀にしました
緑檀も気になったけどなんか未知数すぎてやめました。

428 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:24:02.91 ID:???.net
鳴尾さん、オッサンの二胡持って写真に写って居るが
目論見通り広告塔しちゃいましたか。

上で書かれて居るけど奏者なんてそんなもんかね?

クレオ大阪でのイベントではオッサンの二胡じゃなかったが
オッサン主宰イベントだからオッサンの二胡使うのかな?

器用だね。プロなら道具に拘って欲しい処だけどな。

鳴尾さんに対する見方変わりました。

429 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:37:35.17 ID:???.net
久々にオクで二胡物色したが詐欺物かゴミしか無いな。
半年前は玉石混淆で掘り出し物も有ったのに
今は駄目元狙いの詐欺物しか無い。

中国人に引っ掛けられたアホバイヤーが
同族を引っ掛けようとしているのと
ブーム終盤で買い取った古物商が
売り抜けようと焦って居るみたい。

9800円〜と付いてたクズ二胡に980円の間違いですか?
って質問したら出品取り消してやんの。笑うわ。

430 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 19:49:09.20 ID:???.net
オクと言えば、一度だけ、あの見てくれの非常に良い鳴れば正義な二胡が出てたのを見たことがある
とても安価な開始価格だったので、ばか正直に「高い二胡なのに何で?」と質問したら
「音が好みではない」とのことだった
結構な値段で落札されてたように思う
あれ以来鳴れば正義二胡をオクで見たことはない

431 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 21:16:07.67 ID:???.net
>>430
音が気に入らないって
買う前に弾かなかったのかな?

結構チャレンジャーだなぁ。

432 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:05:05.98 ID:???.net
あと、明清旧料老紅木。
オクで見たときには我が目を疑った。
これは落とそうかと思ったけど、うちにある明清旧料と比べて、
うまくはいえないが何となく違和感があったので、直感を信じて入札をやめた。
2本も要らないし、明清旧料。

433 :433:2014/04/16(水) 00:15:14.08 ID:???.net
あ、いつも上がってるコンクール云々のじゃないよ。
リサイクルショップかなんかがタダみたいな開始価格で出してて、
たしか4、5万円で落札されてたような。

434 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:46:55.61 ID:???.net
>>433
材云々は兎も角、わりと安価で落ちたな。
試奏無しでは買えんが。

以前、オクで買った二胡が羊皮?
か何かにプリント蛇皮だったので懲りました。
買値で売れたし良かったけど。

落札した人の評価みたら民族楽器収集家みたいで
アルマジロのチャランゴとか落としてた。
しかし、いくら何でもアレはキモいわ。

435 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:12:50.36 ID:???.net
>>428
鳴尾嬢に限らず、プロだからこそ、スポンサーは大事なんじゃね?
プロスポーツ選手が表に出るときに、スポンサードしてくれてるメーカー以外の
サングラスやら時計やら着けるのは御法度だろうよ
今回のイベントだって、ある意味主宰者の商品のプロモーションなんだから、
おっさんの楽器をプッシュしまくるのは当然な気がする
ていうか、そのために呼ばれてる

436 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:52:52.65 ID:???.net
>>430
俺も一度だけ見たわ、オクに出てるとこ。
でも、あの親父にしてみればかわいい「わが胡」がオクに出されたことが不満だったようで
そのあとのブログに「○○への改良は西○二胡は無料でしますが、ただし、自分が直接売った方に限る、
みたいなことが書かれててガクブルだったわ。オクまでヲチしとるし!

しっかし、転売されようが自分で作った可愛いわが胡(←pgr)に違いはないのにな。
二胡には罪はないのにさ。器ちっさ。

437 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 15:24:58.97 ID:p49fJLCc.net
二胡を始めようと思いはや半年。
ヤフオクはやっぱだめなのか。
やっぱ楽器はそれなりに出さないとダメだなぁ。
ここのスレでも初心者のテンプレ二胡ってあるの?

438 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:49:00.24 ID:???.net
>>435
そりゃスポンサーは大事だが
アクセサリーと要の用品は違うだろ?

スポンサーから提供されたからと、
短距離ランナーにワラジで走れ。と言う様なモンだ。

申し訳ないがオッサンの二胡はワラジレベルの出来。
それを解っていて断らないって段階で見方が変わったわ。

てか、オッサンのブログ見たら
オッサンは奏者に一銭も渡して居ないんじゃないか?

入場料を公平に頭割りで分配するだけで
経費引いたら奏者は赤だと書いて有った。

まぁ、詐欺の片棒担ぎみたいな事せにゃ鳴尾さんも喰えないのかな?

439 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:55:23.62 ID:???.net
>>437
テンプレは解らんが最初は黒檀買えば?
使いやすいと思う。

440 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:09:17.53 ID:???.net
>>436
オクまで見ているって事は、絶対ココも見ているな。

あの腰巾着はこんな辛辣な意見ばかりを
どうやってオッサンに上げるのかな?
オッサンが見たら、発狂するぞ。

良い評価は見てくれだけで
楽器としての本質は真っ向から否定されているからなぁ。

441 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:54:37.90 ID:???.net
>>438
熱心にブログ見てんだね
あんた余程好きなのか、あのオッサンのこと

442 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:03:27.03 ID:???.net
鳴尾さんならワラジでも全力で走りそうな気がするw

443 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:35:39.90 ID:???.net
>>441
あんたは相手の事を知らずに話を進めるのか?

>>442
ワハハ。確かに。
オマケにソコソコ速かったりしてな。
弘法、筆を選ばずだな。

444 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:42:14.23 ID:???.net
>>443
そこまであのオッサンについて熱く語ろうとも思ってないから
別にどうでもいい

445 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/17(木) 20:48:06.83 ID:???.net
演奏家級とやらな二胡、開始・即決価格ともに138万とか。
正気かねwwwww

446 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 14:55:44.00 ID:???.net
アドバイスくれた人ありがとう、念願叶って初二胡届いた
音もいい感じのような気がする(まだ開放弦しか弾けないのではっきり断言できないけど

hpに付属品について書いてなかったから期待してなかったのに
予備の弦が1組、予備の紐千金とスポンジ、変えコマ3つ、消音器(木製、松脂、アジャスターついてた
おまけにケースが予想以上に軽量のセミハードケースだった(単独で買ったら高そうなやつ

二胡の相場からすれば安物だけど自分にしたら思い切った買い物で、
でも買って本当に良かった
がんばって練習してこれ一本を一生大事にするよ

447 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 17:25:19.56 ID:???.net
おめでとう&加油!

>>446の二胡は幸せものだね。

448 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 21:31:32.42 ID:???.net
>>446
値段の相場なんかより、自分が気に入って弾くなら、その二胡が最良
おめでとさん

449 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/24(木) 06:26:04.60 ID:gSF51l0W.net
黒檀、紫檀、老紅木の音色の違いどう思う?
個人的には黒檀は硬い、老紅木はしっとり、紫檀は甘い感じの印象

450 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 10:23:51.32 ID:???.net
発表会未経験なんだけど、衣装はやっぱチャイナドレス?
おばさんのチャイナなんか皆見たくないだろーけど着てみたい!
随分先だけど、中華街に下見に行こうかな

男性は何着るんだろ

451 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 18:12:53.07 ID:???.net
せめて下にはカンフーパンツみたいなの穿いてくれよな
スリットから覗くBBAの太ももなんざ罰ゲームどころか拷問だわ

452 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 19:58:25.52 ID:???.net
>>450
マジレス。
着てみたいのはわかるが、ある程度の年齢の人が
中華街のポリエステルのお土産チャイナ着てると、
安っぽいを通り越して、もう痛々しい
どうしてもチャイナドレスが着たいなら、中華街にも値段は張るが
シルクのちゃんとしたチャイナを置いてる店があるから、
ある程度の出費は覚悟していいのを選んだほうがいい
衣装のチープさを凌駕してあまりある演奏技能なら良いけどさ

453 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 20:16:26.41 ID:???.net
>>452
心配無用。
何故なら下手すぎる演奏で観客は
疲れ果てて下を向いているから
衣装なんて眼中に無い。
水着で出ても平気だよ。

454 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 21:52:03.83 ID:???.net
おばはんの水着は人としてアウト

455 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 23:31:59.71 ID:???.net
座ったときスカートがずりあがってスリットから太もも丸出し。
加えてO脚さんの場合、両足の間からパンツ丸見え。
という観客的に苦痛極まりない経験が多々あります。
弾いている本人はテンパってるから全く気づいてないけど。

456 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 00:06:38.48 ID:???.net
いっそ座らないで立奏ってどうなのかね
バイオリンみたいに

457 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 06:42:30.63 ID:???.net
しかし、チャイナドレスが着たいから
二胡を始めたと言うおばさんは実在する。

男からすると信じられんがな。
何その動機?ってね。

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200