2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

二胡スレ

1 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/10(水) 15:09:08.26 ID:???.net
☆建てたよ☆

41 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 21:36:05.63 ID:n1WZZUzQ.net
だったらどうだというんだ。
中国人に比べて日本人演奏家が劣っていると言いたくて仕方がないようだな。
大体、日本人で二胡弾く人間が、他の楽器を触ったことがないやつばかりというわけでもあるまい。
バイオリンやらピアノやらやっててそれなりに音楽的素養があれば、二胡でも応用は利く。
中国人マンセーしたいなら、国へ帰ればいいんじゃね。

42 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 21:50:46.06 ID:???.net
ヴァイオリンやらピアノやらもやってる中国人の小学生はいるからなw
しかもその中で選りすぐられた才能の持ち主がプロになっていく
日本人の囲碁とかが中国韓国に全然敵わないのと一緒

43 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 21:56:34.20 ID:???.net
>>40
ジャーパンファンが言っていた事に影響されているのか?
その国の文化を表現するにはその国の人間で無ければならないという
趣旨の事を言っていたな。
中国で刺身を食べても日本のそれには遠く及ばず。と言う例えも出ていた。
魚を切るだけなのに何故か違う。一体何が違うのか良く解らんが違うのは確か。
と言う話だった。

ただ、日本人が二胡を弾いて中国人のそれには遠く及ばずとしても
世界には中国人と日本人しか居ないのか?と言えばそう言う訳でも無い。
波長が合う奴に聞かせれば良いだけの話さ。
てか、アンタは二胡を弾いて金取れるの?
取れないなら日本人奏者以下なんだが・・。

44 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 22:15:55.86 ID:???.net
中国人演奏家は素晴らしいわ。最近日本人演奏家がそこそこ出て来るようになったとは言え、中
国の演奏家の足元にも及ばないわね。
へんな癖のついた弾き方してる人も多いし、レッスンを受けてたとしても、
帰ってからちゃんとおさらいしてないのかしらね。
りっぱなのは楽器だけ。
やっぱり日本人はだめね。
がまんも足りないから、習いに言ってもすぐ辞めるんでしょう。
れいぎも弁えないし。

45 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 22:26:54.73 ID:???.net
>>44
アンタみたいな奴時々見かけるよ。本国万歳の奴。
老師と表現する奴って大体そうだよ。
で、もう一度その発音してみろ。って言ったら口ごもるんだ。
変な発音だって自覚しているんだろうが笑えるよ。

まぁ能書きは良いからアンタの弾ける曲アップしろよ。もちろん動画な。
曲だけだと適当に他人の演奏を上げるバカが居るからな。

弾けないなら以後書き込むなよ。それでアンタの器が解るからよ。

46 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 22:28:44.67 ID:???.net
最初に書き込んだ人間だが俺44ではないぞw
始めたばっかだしホント初心者だよ
ただしプロと同等程度に上手くなければ意見言うなとなるとスポーツなんて何も言えねーよな

47 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 22:33:12.62 ID:???.net
>>45






48 :43:2013/05/20(月) 22:51:14.06 ID:???.net
>>46
俺が言いたいのは他人を卑下するのなら
せめて卑下する対象と同レベルになってから言えって事さ。

成る程、じゃあ貴方はどうなんですか?って聞かれたらどうする?
他人を卑下しておいて、私は出来ませんが・・じゃあ格好悪いだろ。

楽器やっているなら楽器をやる他人を卑下するのは禁忌だと思うよ。
聞いていて気分が良い話では無いし、やってみろと言われたら自分が恥をかくぞ。

49 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/20(月) 22:59:59.00 ID:???.net
卑下なんてしてねーだろ
囲碁でいうなら中国人の囲碁棋士の方が日本人より遥かに強いみたいに言ってるのと同じ
技術的なレベルの話をしてるだけだしな

50 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/21(火) 00:15:57.05 ID:???.net
はいはい、中国の方はすごいですね。


これでいいですか。

51 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/21(火) 01:00:00.59 ID:???.net
キリリン可愛い><

52 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/29(水) 22:14:26.83 ID:???.net
二胡習ってるんだけど、発表会も教室内だけだし、
他流試合をしたことないので、
自分の腕がどうなのか、わからない。
フェスなどに出てみるべきかな?

53 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/31(金) 01:36:04.86 ID:???.net
都心なら二胡de遊び隊とかそういうのありますよ
mixiとかで調べてみるといいかも

54 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/02(日) 00:59:32.47 ID:???.net
やっとG調に入れるかなぐらいの初心者ですが、いきものがかりの『ありがとう』は弾けるようになるまで結構時間かかりますか??F調だったと思うのですが・・・
1年半後の結婚式で弾けたら良いなと思いまして。

55 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/02(日) 06:03:26.34 ID:???.net
>>54
余裕です。
Gなら坂本龍一のラストエンペラーとか良くないですかね?
ピアノとセッションなんて素晴らしいし、あの曲は譜面も伴奏cdも出ていますし
わりと弾くのは簡単ですよ。悲壮感を出すのは難しいかもですが。w

56 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/02(日) 17:11:47.33 ID:GWFWIZ8q.net
結婚式に、悲壮感のある曲・・・・(-_-;)

57 :55:2013/06/02(日) 17:53:29.02 ID:???.net
>>56
まぁ、結婚とは人生の墓場とも言われますが、
その試練を二人で超えて得られる物も有ると言う事で
この曲を送らせて戴きたいと思います。とか言ってだな・・。w

58 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/02(日) 19:12:48.02 ID:???.net
>>55
余裕ですか!!
ありがとうございます、頑張ります!!

ラストエンペラーの曲は大好きなんですが、結婚式の余興に求めているものとちょっとズレているので遠慮します(笑)

59 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/02(日) 19:57:57.00 ID:yMRPqS9G.net
>>57
>>54の結婚式云々までしっかり読まずにG調という言葉だけに脊髄反射で即レスしました、と
正直に言ったほうが見苦しくなかったのに。

60 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/04(火) 19:53:20.06 ID:???.net
ありがとうってポジション移動なかったっけ??

61 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/07(金) 15:49:18.44 ID:cKtu//zX.net
楽譜は見たことないけど、ジャーさんあたりが出してるの?
初心者にはハードル高くね?

62 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/07(金) 17:59:05.83 ID:???.net
君ら失礼だよ。一年半も有るんだし、大概の曲は弾けるでしょ。
しかも、一曲だけなんだし。
初志貫徹だよ。58なら弾けるさ。

63 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/08(土) 17:28:58.32 ID:CF59K445.net
>>62
小馬鹿にしたような薄ら笑いが透けて見えるぜ

64 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/08(土) 18:05:52.36 ID:???.net
癒し系と言われる二胡とは程遠い
殺伐とした流れが良いね。
これこそ2ch。

65 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/10(月) 00:53:34.40 ID:???.net
>>61
確かウェイウェイウーのアルバムに入ってるから楽譜あるはず

66 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/10(月) 21:42:55.91 ID:YXIWDGTP.net
一胡、二胡、三胡ん。

67 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/10(月) 22:19:19.16 ID:???.net
絶対弾きたいシリーズにもあるな

68 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/10(月) 22:28:18.81 ID:???.net
ていうか、この話は既に終わってるだろ。
何時まで引っ張ってるの?

69 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/10(月) 23:05:25.19 ID:???.net
電子二胡とか静胡を使ってる人がいたら使い心地をお聞きしたい。

70 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/11(火) 00:53:45.93 ID:mTuw5d4w.net
チェンミン監修のNHKのときの二胡セット。あの二胡使ってるひといる?

71 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/12(水) 17:26:34.84 ID:???.net
お客さんの店で二胡のCDが掛かっていて
へぇ、二胡も聞くんですか?って言ったら
コレは胡弓と言う楽器だよ。と言われて
コレは失礼。勉強になります。と言ったオレはヘタレですか?

72 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/12(水) 18:25:11.29 ID:???.net
www
へたれですw

73 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/12(水) 19:16:26.80 ID:DdqGWGLj.net
もしかしたら、まじ胡弓のCDだったかもしれないぜ、日本の。

74 :71:2013/06/12(水) 22:17:35.90 ID:???.net
恥ずかしいが胡弓の音って聞いた事無かった。
そして、二胡と胡弓って間違って覚えている人も居る位だから似ている楽器なのかな?
と思って今ネットで音を聞いたが恐ろしい程に違うじゃん。w

全く、やってくれるぜ。もう良いけど・・。

75 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/17(月) 15:04:21.13 ID:1U9/ly0E.net
NHKのチェンミン監修二胡入門セット使ってる。いいよ。

76 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/17(月) 20:29:16.53 ID:???.net
>>75
材質は何?
花梨か何か?
今でも手に入るなら、話のネタに買ってみようかなと思うんだけど。

77 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/17(月) 21:06:54.19 ID:???.net
>>76
そんなマニアックなネタを
誰に振るんだ?

78 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/17(月) 21:16:35.94 ID:???.net
>>77
いや、うちの生徒さんへの話のネタとして。

79 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/18(火) 08:55:29.55 ID:+8RY/+dM.net
紅木。半年位の期間限定販売だった。番組の生徒達が使ってたよ。

80 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/18(火) 11:18:15.55 ID:???.net
しかし、日本に入って来る二胡はクソ高いな。
中国の民工が作るモンなんぞ捨て値が基本だろ。

著名な作家の物も殆ど偽物。
有り難がって買う奴は情弱だし
値段釣り上げるし甚だ迷惑だ。
買う前に相場位調べておけよ。

81 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/18(火) 14:26:15.91 ID:???.net
先生が中国に帰るときに工房で何把か見繕ってきてもらって、
その中から自分の好みの音のを選んで買う。
今持ってる2把はそうやって買った。
先生、日本語は下手だけど、音に妥協しないし、ぼったくらないしで、
大層捗る


82 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 10:48:03.93 ID:???.net
二胡だけじゃなく胡弓もやってみたいな
あとヴァイオリンもw

83 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 12:00:22.54 ID:???.net
>>82
二胡繋がりのは興味無いの?
高胡とか良い音するし
技術が流用出来る。

84 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 13:17:27.93 ID:???.net
そこまでの段階に行ってないな
まだ初心者だ><

85 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 13:34:26.61 ID:???.net
>>84
なるほど。
続きそうな楽器が見つかると良いね。

86 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/29(土) 08:20:56.15 ID:???.net
>>84
まぁ、あれだ
がんばれ

87 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/29(土) 10:46:57.00 ID:???.net
>>84
田園春色は弾ける?
あれをちゃんと弾けたら
一芸として使えるよ。

88 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/29(土) 21:16:18.14 ID:???.net
>>87
ただ弾けるのと聴かせられるのは違うだろ

89 :87:2013/06/29(土) 21:37:00.48 ID:???.net
>>88
その通り。ようつべにアップされている位弾ければ一芸。
オマケにアップされているしね。

簡単な曲でも感心させられるという好例だよ。
譜面をなぞれば良いとは一言も言ってないよ。

90 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/29(土) 22:52:47.90 ID:???.net
譜面をなぞるのすら覚束ないやつが大半な訳で

91 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/30(日) 16:05:20.50 ID:???.net
まだ半年もたってない素人なんでw
続ける予定ではあります

92 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/30(日) 23:14:08.99 ID:???.net
>>91
まぁ、何はともあれ頑張って。弾きたい曲を早く見つけるのが上達の鍵だと思うよ。

93 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
古典曲って難しいね。
あの聞き手をシリアスにさせる何とも言えん雰囲気を出すのがが難しい・・。

多分もう会えないだろうけど会える事が有れば酒でも交わそう・・。では御自愛を。
と言う意味が曲に込められていても俺には表現出来ないわ。

気持ちを込めて弾いても聞き手に伝わっていないのが解る。どうすりゃ伝わるんだろうなぁ。

94 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NYt9rt8+.net
二胡奏者(プロ)の友人がいるけど、やっぱりすごいね。

95 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
すごいと思わせるのがプロなんじゃね

96 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>95
すごいと言うより
無伴奏で弾いて聴衆を納得させられる、というか、
音が胃の腑に落ちるというか、
そんな確かで豊かな音を出す人達に教わっている。
片や日本人、片や中国人だが、彼らは一様に「自分はまだまだ未熟」と言う。
「自分の音に満足してしまったら、そこで進歩は止まる」と。
いや、もう、出来の悪い生徒でごめんなさい。
恐れ多くて爪の垢すら飲めない。

97 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
しかし演奏のみというより二胡教室とかの運営が主な収入源でしょ?
ライブとかCD販売してそれで食っていくとかそういうレベルの人は日本人にいないよね

98 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>97
また来たの?中国万歳はもう聞き飽きたよ。
本国で小学生に師事受けとけ。

99 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
[参考]中国の7歳の少女

http://www.youtube.com/watch?v=TIOGmMIMB8A

100 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>96
二人も講師付ける意味はなんですか?
>>99
お?俺は見てないが良さげな先生見つかったみたいだぞ。
大国万歳の奴はさっさと弟子入りしろよ。

101 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>100
意味とかはない。
凄い人たちが近くに住んでいる幸運を素直に享受しているのと、
各人の出す音に惚れ込んだだけ。
そして、国籍や性別が違えば教え方もやはり異なるが、
中国人の先生のレッスンの時に
「ああ、あっちの日本人の先生の言ってることはこういうことだったのか」と
気が付いたりすることが良くある。
逆もまたしかり。

102 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジャーパンファンの天華之韻って高いけどやっぱ良い音すんのかな??

103 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gjgmioo2.net
age

104 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ようやくD調が終わりました

105 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
調の話に便乗するが
皆さん調ってちゃんと把握してる?
私は、課題を消化するので精一杯で
曲毎の運指は解るから弾けるが、
じゃあこの曲を違う調で弾いてみて。
と言われたらパニクって無理。
そんな事無いですか?

106 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:v4KaZLEC.net
ない。
頭の中で弦式図書いてみりゃ一発。

107 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
個人レッスンで教えてもらってたんだが事情があって休止中だ
早く再開したい…

108 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AfczMjL0.net
>>107
先生が夏休みだとか?

109 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ハーモニクスが鳴りにくい二胡は
低級品と聞いたのですが本当ですか?
解る人教えて下さい。

110 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Cq3q3XGv.net
ハーモニクスは正確な位置と押さえ方なら、ほとんどの二胡で綺麗に鳴る。
どんな高級品でも位置を外せば鳴らないし、
一概にハーモニクスが綺麗に出ないから云々は言えないと思う。

111 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qssts0Qn.net
>>99
二胡二胡動画

112 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/08(日) 22:56:29.81 ID:???.net
二胡の弦何使ってる?

113 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/13(金) 08:19:22.36 ID:WaJ5XrfU.net
 ピラストロの紅龍

114 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/14(土) 11:48:05.30 ID:???.net
青弦。
オクで高胡買った。待ち遠しいが
中華楽器って売り手も誤認して居るほどマイナーなんだな。

二胡?詳細不明です。と言う事で千円だったよ。
マイナー楽器はこういうゴミ漁りが楽しいよね。

115 :114:2013/09/18(水) 10:48:51.31 ID:???.net
高胡来た。持った瞬間、軽っっっる〜。って感じだ。
バルサ材?って思う程軽い。

二胡と違って弾きにくいし音は甲高い。

しかし、実にハッキリ主張する感じが面白いね。

飽きたら燃やして焼き芋でも作るわ。
とりあえず高胡曲集買ったが曲集の方が楽器より高い。

116 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/25(水) 16:24:48.73 ID:???.net
駒なんだが硬くてクリアな音の出る駒無いかね?
今は黒檀に油駒使っている。

キーンと来る様な音が欲しいんだ。

117 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/04(金) 00:18:43.34 ID:???.net
練習再開します
前はD調終わったところだったけな

118 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/04(金) 21:17:48.40 ID:FnNHNrcF.net
好きなバンドなのに、二胡の人音外し過ぎなんだけど、この二胡の人有名な人ですか?
二胡って音程とるの難しいんですか?
http://youtu.be/XkgVbg9dsis

119 :114:2013/10/05(土) 09:07:03.44 ID:???.net
>>118
音程取るのが難しいから音外しても良い。では無い。
そんな奴は人前に出る人間では無いと言う事です。

120 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/05(土) 15:25:59.29 ID:???.net
スマホでチューナーのアプリ有るんだな。
全く便利になったモンだ。

121 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/05(土) 21:36:32.65 ID:???.net
最低でも3年ぐらいやらないと面白いも糞もないな

122 :114:2013/10/05(土) 22:22:26.44 ID:???.net
今日、お客様にニ胡やっている。と言ったら
何でお前そんな事しているの?
狙いが全く解らん。と言われた。

そう言われたら何でしているのかな?

123 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/05(土) 22:31:47.94 ID:???.net
俺の場合同時に10個ぐらい練習してる内の一つだからな…

124 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/06(日) 10:42:27.52 ID:???.net
音域が収まってるならヴァイオリンとかの楽譜をそのまま二胡で弾いても練習になりますかね?

125 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/06(日) 20:31:20.41 ID:???.net
>>123
何を10個練習しているのですか?

126 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/07(月) 11:13:23.51 ID:???.net
そこまで極端でなくても和音とかも勉強しとかないと思うから
ギターとかピアノとかコード楽器もやっておいたほうがいいよね

127 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/07(月) 11:15:34.36 ID:???.net
>>126
二胡で和音?

128 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/07(月) 11:20:02.75 ID:???.net
伴奏作ったりDMTとかで曲作ったりとかそういうのもしたいから
音楽理論とかも勉強したいし
二胡は色々やってる内の一つです

129 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/07(月) 12:22:26.40 ID:???.net
あとは中国語とかか
技術的向上は限界があるから他でごまかそうという魂胆ですw

130 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/07(月) 20:52:59.86 ID:???.net
最近はニ胡がオクで安くなったね。
先日も4900円で北京ニ胡買った。

早速、部屋でチューニングしたが甲高い音で辟易した。

しかし、今日公園で弾いたら遠くまで音が飛ぶし実に良い感じ。
今更ながら、シチュエーションの重要さに気づいたわ。

材は多分烏木。
全然使って無いニ胡だから多分前のオーナーは挫折したとおもわれる。

131 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 10:07:00.25 ID:???.net
>>129
二胡やるなら中国語は勉強して損は無い。
会話は要らぬ。読み書きで良い。
何故ならタオバオ使えるようになるから。
あと、中華サイトで膨大な量の二胡譜面が落とせる。当然無料。

タオバオではピラストロ弦800円だよ。
弓もビックリする程日本の楽器屋がぼったくりしている。
400円の弓が海超えたら7000円って明治時代よりひどいね。
二胡もクソ安い。サイテス?
中華商法では関係有りません。
しかし、当然返品なぞ効かないので二胡はお勧め出来ないけどね。

昔、二胡落札したら京二胡送って来やがった。
ふざけるなよ?この烏亀ワンバータンがぁ!って罵ってやったらマトモな物送って来たが
その京二胡買え。とかワケ解らん事言って来た。問答無用で京二胡送り返したよ。

132 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 11:09:29.49 ID:???.net
タオパオってヤフオクみたいなのか面白そうだね

133 :131:2013/10/08(火) 11:42:53.54 ID:???.net
>>132
その通り。
実はヤフーがマネしてチャイナモールなる物を始め、タオバオの物を転売(と言うよりタダの仲介)で暴利を貪ろうとしたが
商材をその都度タオバオのページにリンクされてあざとさを暴露されて閉鎖に追い込まれました。w
馬鹿が居ないと成り立たない商売なんざ
通用しません。

楽器屋よ、お前らの事だよ。
中華バイオリンをクレモナ云々と言っているお前らだよw
鱗が大きいのは高価な証と必死に言っているお前らだよw
30分能書き聞くより10秒音出したら解るわ。

134 :131:2013/10/08(火) 11:46:50.10 ID:???.net
>>132
つい落札と言ってしまったが
オクではなく楽天みたいな感じ。
ごめんね。

135 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 13:01:40.72 ID:???.net
本国の値段を二倍にしてゼロを一つ付けて
そのままじゃ流石に暴利だから1割引いてやるわ。
俺って良心的だな。って言うのが日本の値段w。

136 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 13:46:19.96 ID:???.net
目利きできるなら俺なら転売するわw
中華で安く仕入れてヤフオクで高く売ればいい

137 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 14:38:05.98 ID:???.net
>>136
オクで時々誰か止めてやれよ。って言う値段で出すアホ居るな。

どう見てもお土産二胡ですが車のオマケ付きですか?
って質問したら出品取り消したりするんだから笑えるぞ。

138 :131:2013/10/08(火) 14:48:29.25 ID:???.net
>>136
これが良く出来たモンで
右も左も解らん素人は解らんクセに現物見て買うか講師から買うんだよ。

オクで買う奴は妙に擦れた奴か
掘り出し物を狙う山師。
オマケに中華バイヤーも見ているから
仕入れルート確立している奴等には値段で勝てない。

タオバオでも同じ事考える日本人は多いが
売れてくると中華バイヤーに値段で負けて商売に成らなくなる。

139 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/09(水) 13:38:06.96 ID:???.net
中国語ってどこで学べばいいんだろ
この間ネットで見つけたサイトでメール送ったのに1週間経っても返信来ずw

140 :131:2013/10/09(水) 18:49:02.15 ID:???.net
>>139
国際交流センターと言うのがどこの地区にもある。
其処で留学生に教えてもらえば良い。
時給千円位だよ。

141 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/09(水) 19:47:56.33 ID:nVMshmQf.net
  ●●●絶対に虫歯にならない方法●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1103251322/26-28

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200