2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

二胡スレ

1 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/10(水) 15:09:08.26 ID:???.net
☆建てたよ☆

413 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:00:18.19 ID:???.net
>>412
あのオッサン、リピーター客は居なさそうだな。

414 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 22:18:29.35 ID:???.net
四年て俺より二胡歴長いやん。ワロス

415 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:01:32.39 ID:???.net
>>410
いや、だから、自分の周りで調整受けた人が皆ソッコー元に戻してるのを見ていながら、
金払ってまで調整してもらう勇気は俺にはないwwwww
楽器としての調整ではなくて、あくまで木材としての調整だし

416 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:09:48.25 ID:???.net
音色がどう、というより単に「鳴るか鳴らないか」が基準で、
とにかく大きく鳴れば正義、な感じだからね
そんなに鳴らしたきゃ、二胡作るの辞めて、木魚でも作ってればいいのに

417 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/09(水) 23:32:40.80 ID:???.net
>>404
トマスティーク

418 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 06:55:12.08 ID:???.net
>>417
おお、買います。ありがとう。

419 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:05:04.53 ID:???.net
>>416
歳老いて、耳が遠いのかな?
もう、商売としては下る一方だな。
件の二胡も値のわりに大した事無いし。

笑ったのは、あの素人考案駒付けて
ホラ、良く鳴るでしょう?と言ってた。
アンタが乱雑に運弓してるだけだろ!ってね。
そりゃもう、ドヤ顔でキーコキコさせて居ましたよ。
オナニストってあぁ成るんだね。

420 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 07:15:45.73 ID:???.net
しかも、タマタマ家に古い二胡が転がって居た。
と言う理由だけで二胡作りを始めたからな。
そりゃ似て非なる物しか出来んわ。

421 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 09:42:36.76 ID:???.net
>>420
その、素人が見よう見まねで作った二胡もどきを、タマタマ持ってった二胡屋で
これ売れんじゃね?と持ちかけられて本当に売っちゃうとことが並の神経じゃないよなぁ。
普通売るならもっと完成度上げてからだろう?買い手のこと考えてんのかな?
まあ買うほうも買うほうだと言ってしまえばそれまでだがな。

422 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:32:56.49 ID:???.net
だから、オブジェとして買うならありだろ。
優しい言葉に乗せられて高い壺買っちゃうのが好きな人にはオススメ。

423 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 14:52:23.79 ID:???.net
あの人の作る二胡は美しい。
そりゃ、綺麗なもんだよ。
そこは素直に認める。

424 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 15:10:05.76 ID:???.net
一種の工芸品・美術品として収蔵するのはいいと思うよ。
糸巻きのとことか琴窓のとことかフォルムとか綺麗だしね。
あの二胡も何十年か先には日本の二胡歴史上の徒花的な位置づけになるんじゃないかな。
個人的には音色重視なもんで是非欲しいとは思わないけど。

425 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/10(木) 20:07:17.94 ID:???.net
まぁ、価値を何に見出すかはそれぞれだからな。

中国にも陶器や象牙の二胡が有るらしい。

成金が買うのかね?

426 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/14(月) 03:54:41.89 ID:???.net
>>426
横だけど紅木はやめた方が良いよ。
何故ならプロで勝負処に紅木使う人は居ない。
ホワーンとした無駄な倍音で気持ち悪くなる。

427 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 04:45:59.61 ID:???.net
427さんありがとう
悩んだ末黒檀にしました
緑檀も気になったけどなんか未知数すぎてやめました。

428 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:24:02.91 ID:???.net
鳴尾さん、オッサンの二胡持って写真に写って居るが
目論見通り広告塔しちゃいましたか。

上で書かれて居るけど奏者なんてそんなもんかね?

クレオ大阪でのイベントではオッサンの二胡じゃなかったが
オッサン主宰イベントだからオッサンの二胡使うのかな?

器用だね。プロなら道具に拘って欲しい処だけどな。

鳴尾さんに対する見方変わりました。

429 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 16:37:35.17 ID:???.net
久々にオクで二胡物色したが詐欺物かゴミしか無いな。
半年前は玉石混淆で掘り出し物も有ったのに
今は駄目元狙いの詐欺物しか無い。

中国人に引っ掛けられたアホバイヤーが
同族を引っ掛けようとしているのと
ブーム終盤で買い取った古物商が
売り抜けようと焦って居るみたい。

9800円〜と付いてたクズ二胡に980円の間違いですか?
って質問したら出品取り消してやんの。笑うわ。

430 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 19:49:09.20 ID:???.net
オクと言えば、一度だけ、あの見てくれの非常に良い鳴れば正義な二胡が出てたのを見たことがある
とても安価な開始価格だったので、ばか正直に「高い二胡なのに何で?」と質問したら
「音が好みではない」とのことだった
結構な値段で落札されてたように思う
あれ以来鳴れば正義二胡をオクで見たことはない

431 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/15(火) 21:16:07.67 ID:???.net
>>430
音が気に入らないって
買う前に弾かなかったのかな?

結構チャレンジャーだなぁ。

432 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:05:05.98 ID:???.net
あと、明清旧料老紅木。
オクで見たときには我が目を疑った。
これは落とそうかと思ったけど、うちにある明清旧料と比べて、
うまくはいえないが何となく違和感があったので、直感を信じて入札をやめた。
2本も要らないし、明清旧料。

433 :433:2014/04/16(水) 00:15:14.08 ID:???.net
あ、いつも上がってるコンクール云々のじゃないよ。
リサイクルショップかなんかがタダみたいな開始価格で出してて、
たしか4、5万円で落札されてたような。

434 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 00:46:55.61 ID:???.net
>>433
材云々は兎も角、わりと安価で落ちたな。
試奏無しでは買えんが。

以前、オクで買った二胡が羊皮?
か何かにプリント蛇皮だったので懲りました。
買値で売れたし良かったけど。

落札した人の評価みたら民族楽器収集家みたいで
アルマジロのチャランゴとか落としてた。
しかし、いくら何でもアレはキモいわ。

435 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:12:50.36 ID:???.net
>>428
鳴尾嬢に限らず、プロだからこそ、スポンサーは大事なんじゃね?
プロスポーツ選手が表に出るときに、スポンサードしてくれてるメーカー以外の
サングラスやら時計やら着けるのは御法度だろうよ
今回のイベントだって、ある意味主宰者の商品のプロモーションなんだから、
おっさんの楽器をプッシュしまくるのは当然な気がする
ていうか、そのために呼ばれてる

436 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 10:52:52.65 ID:???.net
>>430
俺も一度だけ見たわ、オクに出てるとこ。
でも、あの親父にしてみればかわいい「わが胡」がオクに出されたことが不満だったようで
そのあとのブログに「○○への改良は西○二胡は無料でしますが、ただし、自分が直接売った方に限る、
みたいなことが書かれててガクブルだったわ。オクまでヲチしとるし!

しっかし、転売されようが自分で作った可愛いわが胡(←pgr)に違いはないのにな。
二胡には罪はないのにさ。器ちっさ。

437 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 15:24:58.97 ID:p49fJLCc.net
二胡を始めようと思いはや半年。
ヤフオクはやっぱだめなのか。
やっぱ楽器はそれなりに出さないとダメだなぁ。
ここのスレでも初心者のテンプレ二胡ってあるの?

438 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:49:00.24 ID:???.net
>>435
そりゃスポンサーは大事だが
アクセサリーと要の用品は違うだろ?

スポンサーから提供されたからと、
短距離ランナーにワラジで走れ。と言う様なモンだ。

申し訳ないがオッサンの二胡はワラジレベルの出来。
それを解っていて断らないって段階で見方が変わったわ。

てか、オッサンのブログ見たら
オッサンは奏者に一銭も渡して居ないんじゃないか?

入場料を公平に頭割りで分配するだけで
経費引いたら奏者は赤だと書いて有った。

まぁ、詐欺の片棒担ぎみたいな事せにゃ鳴尾さんも喰えないのかな?

439 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 19:55:23.62 ID:???.net
>>437
テンプレは解らんが最初は黒檀買えば?
使いやすいと思う。

440 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:09:17.53 ID:???.net
>>436
オクまで見ているって事は、絶対ココも見ているな。

あの腰巾着はこんな辛辣な意見ばかりを
どうやってオッサンに上げるのかな?
オッサンが見たら、発狂するぞ。

良い評価は見てくれだけで
楽器としての本質は真っ向から否定されているからなぁ。

441 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 20:54:37.90 ID:???.net
>>438
熱心にブログ見てんだね
あんた余程好きなのか、あのオッサンのこと

442 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:03:27.03 ID:???.net
鳴尾さんならワラジでも全力で走りそうな気がするw

443 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:35:39.90 ID:???.net
>>441
あんたは相手の事を知らずに話を進めるのか?

>>442
ワハハ。確かに。
オマケにソコソコ速かったりしてな。
弘法、筆を選ばずだな。

444 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/16(水) 21:42:14.23 ID:???.net
>>443
そこまであのオッサンについて熱く語ろうとも思ってないから
別にどうでもいい

445 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/17(木) 20:48:06.83 ID:???.net
演奏家級とやらな二胡、開始・即決価格ともに138万とか。
正気かねwwwww

446 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 14:55:44.00 ID:???.net
アドバイスくれた人ありがとう、念願叶って初二胡届いた
音もいい感じのような気がする(まだ開放弦しか弾けないのではっきり断言できないけど

hpに付属品について書いてなかったから期待してなかったのに
予備の弦が1組、予備の紐千金とスポンジ、変えコマ3つ、消音器(木製、松脂、アジャスターついてた
おまけにケースが予想以上に軽量のセミハードケースだった(単独で買ったら高そうなやつ

二胡の相場からすれば安物だけど自分にしたら思い切った買い物で、
でも買って本当に良かった
がんばって練習してこれ一本を一生大事にするよ

447 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 17:25:19.56 ID:???.net
おめでとう&加油!

>>446の二胡は幸せものだね。

448 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/18(金) 21:31:32.42 ID:???.net
>>446
値段の相場なんかより、自分が気に入って弾くなら、その二胡が最良
おめでとさん

449 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/24(木) 06:26:04.60 ID:gSF51l0W.net
黒檀、紫檀、老紅木の音色の違いどう思う?
個人的には黒檀は硬い、老紅木はしっとり、紫檀は甘い感じの印象

450 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 10:23:51.32 ID:???.net
発表会未経験なんだけど、衣装はやっぱチャイナドレス?
おばさんのチャイナなんか皆見たくないだろーけど着てみたい!
随分先だけど、中華街に下見に行こうかな

男性は何着るんだろ

451 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 18:12:53.07 ID:???.net
せめて下にはカンフーパンツみたいなの穿いてくれよな
スリットから覗くBBAの太ももなんざ罰ゲームどころか拷問だわ

452 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 19:58:25.52 ID:???.net
>>450
マジレス。
着てみたいのはわかるが、ある程度の年齢の人が
中華街のポリエステルのお土産チャイナ着てると、
安っぽいを通り越して、もう痛々しい
どうしてもチャイナドレスが着たいなら、中華街にも値段は張るが
シルクのちゃんとしたチャイナを置いてる店があるから、
ある程度の出費は覚悟していいのを選んだほうがいい
衣装のチープさを凌駕してあまりある演奏技能なら良いけどさ

453 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 20:16:26.41 ID:???.net
>>452
心配無用。
何故なら下手すぎる演奏で観客は
疲れ果てて下を向いているから
衣装なんて眼中に無い。
水着で出ても平気だよ。

454 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 21:52:03.83 ID:???.net
おばはんの水着は人としてアウト

455 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/26(土) 23:31:59.71 ID:???.net
座ったときスカートがずりあがってスリットから太もも丸出し。
加えてO脚さんの場合、両足の間からパンツ丸見え。
という観客的に苦痛極まりない経験が多々あります。
弾いている本人はテンパってるから全く気づいてないけど。

456 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 00:06:38.48 ID:???.net
いっそ座らないで立奏ってどうなのかね
バイオリンみたいに

457 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 06:42:30.63 ID:???.net
しかし、チャイナドレスが着たいから
二胡を始めたと言うおばさんは実在する。

男からすると信じられんがな。
何その動機?ってね。

458 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 10:02:30.53 ID:???.net
ドレスが主体か
発表会()がいつまでも幼稚園児のお遊戯の域を出ないわけだな

459 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 10:03:55.97 ID:???.net
>>450
つ自重

460 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/27(日) 22:19:51.58 ID:???.net
チャイナドレスは皆が示し合わせた様に来てくるから
ドレスとかの方が目立つ。
中国のプロがやる演奏会見たら分かる。

人民解放軍の軍服も良いぞ。
あっちは優れた奏者が軍籍なんて普通。

461 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/28(月) 01:33:52.55 ID:???.net
>>450はチャイナを着るな、というのが
このスレの総意か

462 :451:2014/04/30(水) 17:12:12.26 ID:???.net
確認したところ、発表会はお揃いのチャイナ上着に黒のスカート又はパンツらしいです。
お騒がせして申し訳ないです
いつか台湾に二胡見に行きたいと思っているので、チャイナドレスはそのとき変身写真館で撮ろうかな
メイクと修正で詐欺レベルの美女にしてくれるらしいし

このスレ誰も居ないと思ってたのに意外と人がいて嬉しい

463 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 13:41:43.00 ID:8fi5v8/f.net
チャイナ=スリットというのを真っ先に想像するエロい人が多いのだな・・・。
現代風のチャイナ服なら色んな形や素材があるだろうに・・・

最近初めて二胡の発表会みたけどチャイナ上着に黒のパンツかスカートの
人多かった。

あと白シャツに下は全員ジーンズでそろえるとか。

ソロで弾く人にはドレッシーなワンピ着てる人もいて気合い感じた。

お爺さんが多分頭が寂しいのを気にして帽子かぶってたんだろうけど、チャイナ風でトータルコーディネートしてて北京の下町の道端でこんなじーちゃんいるかも、っていう味のあるスタイルだったのがよかったよ。
男の人も衣装にちょっと遊び心もってくれるとうれしいな。。。

後見てて思ったのが女性が気をつけなきゃいけないのは座り方かな。。。
緊張してくるとそこまで気が回らなくなるんだろうけどパンツスタイルでも脚の広げ方で不恰好になるので自分の時は気をつけようと思った。

464 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 21:56:20.01 ID:???.net
誰か教えてくれ。
ヤフオクでクソ高い値段付いている二胡は
一体誰に売る気なんだ?
どうみても胡散臭いんだが。

465 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/04(日) 22:49:03.29 ID:???.net
サイレント二胡が出品されてる
商品化された物か個人改造品なのかどっちかな?
駒で消音ってことは普通の二胡にピックアップを着けただけっぽいよね

466 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/05(月) 17:12:07.21 ID:???.net
二胡二胡動画
http://www.nicovideo.jp/search/%E4%BA%8C%E8%83%A1%E4%BA%8C%E8%83%A1%E5%8B%95%E7%94%BB

467 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/09(金) 23:04:06.85 ID:???.net
みんな先生を変わるときって、先生になんて言って辞める?
地方住なので、二胡の狭い世界、なんかすぐばれそうだし気が引ける。
でも、習うからには上達したいし、みなさんその辺は結構ドライなんだろうか。

468 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/09(金) 23:06:00.77 ID:???.net
>>467
ちなみに、今はカルチャーみたいな教室じゃなくて、個人の先生に習ってる。

469 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/10(土) 07:17:22.04 ID:???.net
>>467
合わんモンは仕方ないしな。

470 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/10(土) 13:00:25.78 ID:???.net
上達したいし、ってことは、今のセンセきに付いててもダメだって思ってるってことだろ?
月謝ドブに捨ててるの自覚しながら習い続けたい真正マゾでなければ、さっさと辞めなよ

471 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 20:37:12.52 ID:???.net
前スレ?の二胡スレ3と2を見てきたが
時代の流れを感じる。

ブーム全盛時のいい加減な講師大量発生に加え
一人の講師で生徒10人以上を受け持ったりの無茶ぶりと
ブーム終焉時の講師に依るカス二胡を暴利で売り付けドロン
もしくは本国にトンズラ続出なんてカオスな時代だったんだな。

472 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 21:01:07.78 ID:???.net
タオバオで宋飛のdvd買ったら
dvd+R8枚にマジック殴り書きで
宋飛二胡と書かれた逸品がキタでござる。

473 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/11(日) 23:24:56.04 ID:???.net
それが支那クオリティ

474 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 06:05:57.61 ID:rrV0g84s.net
ヤフオクにある中古美品ってやつどうなの?
素人目にはよくわからん

475 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 09:48:33.84 ID:???.net
>>469>>741
アドバイスありがとう。決心がついた!
実はまだ初めて1年以内で、自分が悪いのかとも思ってたけど、
レッスンを受けるたびに、その内容に疑問が出てきて不信感が拭えなくてさ。
他楽器を10年以上やってたから、そのおかげでかろうじて理解できてるところもあるような。
しかも最初は分からなかったけど、今では先生の音色を聴いても綺麗だと思えないし。

476 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 17:56:53.40 ID:???.net
なんだ、1年もやってないのか
なら、センセが悪いのか、自分が悪いのか微妙だな
でも、不信感持ちながらのレッスンなんて、センセも生徒もお互いに不幸だから
早いとこ代わればいいんじゃね?

477 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:01:18.75 ID:???.net
>>473
いや、冗談抜きでホントにソレだよ。
真正とか書いてたのに来た奴は
ジャケも何も無いタダのファイルに入ってたし。資料も何も無い。

まぁ、普通に観れるし、
デジタルだからコピーでも一緒アルヨ!
って言われりゃ、そうなんだけどさ。
作った方に対して還元せにゃ
アホらしくなって誰も作らん様になるぞ。
とか言う発想は無いのだろうな。
店構えてる奴がコレって素晴らしいね。

478 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:04:43.02 ID:???.net
>>476
アドバイスありがとう。
そう、微妙な時期だからもちろん自分に非があることも承知で悩んでたんだけど、
基礎をしっかり教えてもらいたいのに、急にポジション移動やらビブラートやら、
できそうだからと突然見よう見まねでやれと言われて、特に詳しい説明もなし。
他の教室に通ったことがないから、二胡ってこんなもんなのかと思いながら、
他の人のブログでちゃんと基礎を教えてもらってるのを見ると、なんだかモヤモヤ。
それならいっそのこと変な癖がついてしまう前に変わった方がいいのかと聞いてみた。
みんな親切にありがとう。そして長文ごめん。

479 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/12(月) 19:09:44.76 ID:???.net
>>478
横だけど、軽んじる気は毛頭無いが
基礎は糞ツマランし苦行だし
二胡じゃ逆立ちしても食えないから
趣味として好きなように楽しくやりましょう。
って趣旨なら良い先生だと思うよ。

先生に言いたい事が言えないなら貴方に合ってない先生だね。

480 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/13(火) 12:02:56.73 ID:???.net
>>479
たしかに、個人によってはいい先生なのかも。
自分は、先生やプロになりたいわけではないけど、
せっかくやるならちゃんと上手になりたい、という希望です。
アドバイスありがとう。それではROMに戻ります。

481 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/13(火) 20:46:15.48 ID:???.net
緑檀の二胡がオクに上がってるな

482 :sage:2014/05/15(木) 01:25:38.75 ID:ieacKCjw.net
緑たんってどんな匂い?

483 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 07:56:22.85 ID:???.net
>>481
チーク材かもよ。

484 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 19:58:13.18 ID:???.net
新築の木造建築の香りを若干甘めにして、そこに微量の柑橘系

485 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 20:21:53.33 ID:???.net
緑檀二胡は、もちろん好みの問題だが、実用というよりコレクション用だな
音は硬質だし、そんなに鳴らないし

486 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/15(木) 21:03:47.13 ID:???.net
>>485
良い二胡なら売らんしな。

487 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 02:18:45.42 ID:???.net
オクの邪魔をしたくないが、質問欄に「初心者だけど大丈夫か」みたいなこと書いてあるから、
言えるもんなら「やめとけ」と言ってやりたいところだ
初心者には、紅木とか、もっと鳴りやすい材の方が向いてると
単純に思うのだが
最初の一本に緑檀はなぁ

488 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 07:09:14.05 ID:???.net
楽器ってコレクション的に増やしたくなる?
もう、気に入った二胡も有り、教室用の二胡も有るのに
掘り出し物が見つかれば欲しくなる。

489 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 07:54:24.44 ID:???.net
紫檀ってこれから値上がりするのかな
中国の高級家具人気で価格沸騰みたいな記事みたんだけど
老紅木も値上がりしそうでどっちを買っとけばいいのか迷う
音や響きの違いってどんな感じ?

490 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 16:09:17.27 ID:???.net
>>488
是非もう一本、件のオクの緑檀争奪戦に参加してみたらどうだ?
本物なら部屋に立てかけておくだけでそこから良い香りが漂ってくるぞ
本物ならな

冗談はさておき、コレクションというか、楽器は増えてしまった
二胡だけでなく、二胡と合わせるための笛やらウクレレやらオカリナやら
ミニピアノやら、もう収拾がつかない

491 :490:2014/05/16(金) 20:12:02.40 ID:???.net
>>490
俺も絶対、同じ道を辿るわ。
収集癖は男の性なのかね?

腕が2本しか無いのに楽器ばかり担いで
どうすんだ?って奥さんに言われる。

492 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 20:13:35.86 ID:???.net
すいません。名前間違えた。
489です

493 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/16(金) 22:40:05.87 ID:GsxAhECh.net
最近、期待外れの安値で落札されたくないのか、
出品取り下げちまうケース多し。
くだんの緑檀、ちょっと前のインド紫檀。

494 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 00:30:53.51 ID:???.net
>>493
緑檀の二胡高いな。
アレにそんな価値はまず無かろう。

495 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 00:32:19.60 ID:???.net
外弦弾く時弓の竹はデンペンと接触させて正解?
内弦の時は毛だけがデンペンに触れるだけが正しい弾き方?
教室が近くになく独学
dvdはそんな感じなんだけど肝心の所がよく見えない

496 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 01:56:49.14 ID:???.net
>>493
質問欄の返答では皮もいいって書いてあったけど、別にそんな風には見えなかったしな

497 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 06:32:53.07 ID:???.net
>>495
そんなモン気にする処じゃない。

498 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 10:17:50.66 ID:???.net
>>495
竹なんか二の次
竹をデンペンに接触させるかどうかよりも、毛の部分に気を遣え
内弦を弾く時には毛の根元を押さえる中指と薬指の指先だけに力を加えて、
毛を自分の方に引き寄せるようにする
そうしたら竹はデンペンに軽く触れる感じになる
外弦を弾く時は竹に乗せた親指だけに力を加えて下に押す感じ
そうしたら竹はデンペンに沿って自然に下に下がり、毛の部分にも外向きの力がかかる
親指と中指薬指をうまく使おうとするなら、弓の正しい持ち方が必須
大抵のDVDで持ち方くらいは説明してるだろうから、良く見てね
あと、多分DVDじゃ外弦弾いてる竹と毛がかなり離れるように見えるだろうけど、
あれをやろうとして弓をユルユルに緩めるのは愚の骨頂
普通に弓を締めてても、親指と中指薬指の力の使い分けができたら、自然にああなるから

499 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 20:22:42.86 ID:???.net
独学しか無理なのか?
壁にぶち当たるのが目に見えて居るが
隣県とかでも先生探した方が良いよ。

解決策が無ければ二胡を楽しむ前に嫌になるよ。

500 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 22:51:06.03 ID:???.net
>>498
俺もそう思う
>>498で俺が書いた説明も、文章だけではわかってもらえないだろう
実際にこうやるんだよ、というのを見せてもらってやってみて、っていうのがないと、
独学ではきついかもしれん

501 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:29:53.67 ID:???.net
>>500
既に今でも、木を見て森を見ず状態になっているしな。w

502 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:45:43.03 ID:???.net
そして、ある程度音が出せるようになったら、次は生音とCDの音の違いに愕然として
「うわーん、こんな音じゃない、うまく弾けない」と辞めていく
CDはリバーブかけまくってるっちゅーねん
有名処のライブでも当然音いじってるし

試しに自分で弾いた生音を録音して、リバーブかけて伴奏音源に重ねたら
あーら不思議、超うまいwww

やっぱり先生について生音を聴く機会もなけりゃ、CDやらDVDだけの音を聴いてたら

503 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:47:56.58 ID:???.net
途中で書き込んでしまった

CDやらDVDだけの音を聴いてたら
挫折するなっていう方が無理だわ

504 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:57:57.07 ID:???.net
>>502
炊飯器のCDなんて参考にならん位
加工されているしな。
てか、あのしつこいビブラートは気分悪くなる。
酔いそうだ。

505 :496:2014/05/18(日) 16:38:25.90 ID:???.net
>>448 その他の方ありがとう

アドバイスに従ってやってみたけど本当にこれで自分がちゃんと出来てるのか自信がない
dvdも何度もみたけどいまいち
弓の張り具合についてはどの教本にも詳しく触れられてない

やっぱり遠くても先生を探すべきかもと思いました

506 :496:2014/05/18(日) 16:41:59.58 ID:???.net
レス番間違えた >>498でした ごめんなさい

507 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 18:37:24.93 ID:???.net
>>505
先生が見つかるまでにやる事が有る。

田園春色と言う譜面と何でも良いから録音機を入手して
ひたすら自分の演奏を録音して
youtubeに上がって居る同名の動画と比較しながらひたすら弾くのだ。
自分の演奏を録音して聞くのは最良の練習方だ。

508 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 21:28:39.15 ID:???.net
>>507
何故に田園春色?

509 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/21(水) 23:19:10.36 ID:???.net
琴杆を差し替えたら音が激変したわ。
タオバオで黒檀竜頭琴杆を5000円で買って
差し替えるだけのお手軽技。
琴杆までバラ売りされているって最高だな。

510 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 12:56:19.38 ID:???.net
これこれwww
いらんこと書くと、二胡をバラバラにして戻せなくなる初心者が出るぞ
俺は手に負えなくなったら先生が直してくれるからいいけど

511 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 19:40:34.86 ID:???.net
龍頭ってカッコイイ
白目のあるコミカルなやつより
木をそのまま生かして日本昔ばなしの龍風に彫ったやつ憧れる
でも頭が重くて弾くのにコツがいるってどっかで読んだけど
弾きごこちどうですか?

自分は弦変えの度に二胡が自然分解するんじゃないかと怖くて仕方ないんだけど
あれって弦両方取って竿持ち上げたら胴からスポンと抜けちゃうの?
弦だけで止まってんの?怖くて確かめられないyo

512 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/23(金) 00:04:04.54 ID:???.net
>>511
弾き心地は変わらんが音は変わった。
弦だけで止まって居ると言うか
胴に刺さって居るだけだよ。

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200