2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

二胡スレ

495 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 00:32:19.60 ID:???.net
外弦弾く時弓の竹はデンペンと接触させて正解?
内弦の時は毛だけがデンペンに触れるだけが正しい弾き方?
教室が近くになく独学
dvdはそんな感じなんだけど肝心の所がよく見えない

496 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 01:56:49.14 ID:???.net
>>493
質問欄の返答では皮もいいって書いてあったけど、別にそんな風には見えなかったしな

497 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 06:32:53.07 ID:???.net
>>495
そんなモン気にする処じゃない。

498 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 10:17:50.66 ID:???.net
>>495
竹なんか二の次
竹をデンペンに接触させるかどうかよりも、毛の部分に気を遣え
内弦を弾く時には毛の根元を押さえる中指と薬指の指先だけに力を加えて、
毛を自分の方に引き寄せるようにする
そうしたら竹はデンペンに軽く触れる感じになる
外弦を弾く時は竹に乗せた親指だけに力を加えて下に押す感じ
そうしたら竹はデンペンに沿って自然に下に下がり、毛の部分にも外向きの力がかかる
親指と中指薬指をうまく使おうとするなら、弓の正しい持ち方が必須
大抵のDVDで持ち方くらいは説明してるだろうから、良く見てね
あと、多分DVDじゃ外弦弾いてる竹と毛がかなり離れるように見えるだろうけど、
あれをやろうとして弓をユルユルに緩めるのは愚の骨頂
普通に弓を締めてても、親指と中指薬指の力の使い分けができたら、自然にああなるから

499 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 20:22:42.86 ID:???.net
独学しか無理なのか?
壁にぶち当たるのが目に見えて居るが
隣県とかでも先生探した方が良いよ。

解決策が無ければ二胡を楽しむ前に嫌になるよ。

500 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/17(土) 22:51:06.03 ID:???.net
>>498
俺もそう思う
>>498で俺が書いた説明も、文章だけではわかってもらえないだろう
実際にこうやるんだよ、というのを見せてもらってやってみて、っていうのがないと、
独学ではきついかもしれん

501 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:29:53.67 ID:???.net
>>500
既に今でも、木を見て森を見ず状態になっているしな。w

502 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:45:43.03 ID:???.net
そして、ある程度音が出せるようになったら、次は生音とCDの音の違いに愕然として
「うわーん、こんな音じゃない、うまく弾けない」と辞めていく
CDはリバーブかけまくってるっちゅーねん
有名処のライブでも当然音いじってるし

試しに自分で弾いた生音を録音して、リバーブかけて伴奏音源に重ねたら
あーら不思議、超うまいwww

やっぱり先生について生音を聴く機会もなけりゃ、CDやらDVDだけの音を聴いてたら

503 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:47:56.58 ID:???.net
途中で書き込んでしまった

CDやらDVDだけの音を聴いてたら
挫折するなっていう方が無理だわ

504 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 00:57:57.07 ID:???.net
>>502
炊飯器のCDなんて参考にならん位
加工されているしな。
てか、あのしつこいビブラートは気分悪くなる。
酔いそうだ。

505 :496:2014/05/18(日) 16:38:25.90 ID:???.net
>>448 その他の方ありがとう

アドバイスに従ってやってみたけど本当にこれで自分がちゃんと出来てるのか自信がない
dvdも何度もみたけどいまいち
弓の張り具合についてはどの教本にも詳しく触れられてない

やっぱり遠くても先生を探すべきかもと思いました

506 :496:2014/05/18(日) 16:41:59.58 ID:???.net
レス番間違えた >>498でした ごめんなさい

507 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 18:37:24.93 ID:???.net
>>505
先生が見つかるまでにやる事が有る。

田園春色と言う譜面と何でも良いから録音機を入手して
ひたすら自分の演奏を録音して
youtubeに上がって居る同名の動画と比較しながらひたすら弾くのだ。
自分の演奏を録音して聞くのは最良の練習方だ。

508 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/18(日) 21:28:39.15 ID:???.net
>>507
何故に田園春色?

509 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/21(水) 23:19:10.36 ID:???.net
琴杆を差し替えたら音が激変したわ。
タオバオで黒檀竜頭琴杆を5000円で買って
差し替えるだけのお手軽技。
琴杆までバラ売りされているって最高だな。

510 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 12:56:19.38 ID:???.net
これこれwww
いらんこと書くと、二胡をバラバラにして戻せなくなる初心者が出るぞ
俺は手に負えなくなったら先生が直してくれるからいいけど

511 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 19:40:34.86 ID:???.net
龍頭ってカッコイイ
白目のあるコミカルなやつより
木をそのまま生かして日本昔ばなしの龍風に彫ったやつ憧れる
でも頭が重くて弾くのにコツがいるってどっかで読んだけど
弾きごこちどうですか?

自分は弦変えの度に二胡が自然分解するんじゃないかと怖くて仕方ないんだけど
あれって弦両方取って竿持ち上げたら胴からスポンと抜けちゃうの?
弦だけで止まってんの?怖くて確かめられないyo

512 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/23(金) 00:04:04.54 ID:???.net
>>511
弾き心地は変わらんが音は変わった。
弦だけで止まって居ると言うか
胴に刺さって居るだけだよ。

513 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 14:57:45.32 ID:???.net
yamahaで二胡のピッチパイプ探してるんですがと尋ねると
若い女性の店員さんがニコというメーカーですか?ピッチパイプ??ですか?と困惑、
楽器です。調子笛が欲しいんですと答えたら、ニコは楽器なんですね!と別の店員に聞きに行ってた
結局在庫無かったけど、二胡ってそんなにも知名度ない楽器なのかと思ったわ

514 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 17:58:15.58 ID:xU8iKjom.net
ヤマハの楽器教室で割と上位にいたと思うけどなぁ二胡

515 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 20:34:37.20 ID:???.net
>>513
ピッチパイプよりチューナー買えよ。
ピッチパイプの音だけで正しく開放弦をチューニングできるほどの音感があるなら、
むしろピッチパイプなんざ要らん凄い耳だわな

516 :514:2014/05/30(金) 23:18:59.77 ID:???.net
>>515 チューナー持ってるけど、売ってるって知って笛も欲しくなった
いわゆる好奇心です

517 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 23:22:20.92 ID:???.net
>>515
逆に聞くがチューナ見ないと調弦できない?
何時まで経っても耳が出来ないよ。

518 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/30(金) 23:51:10.20 ID:???.net
いや、ピッチパイプ探してるっていうから超初心者さんかな、初心者ならチューナーの方がいいだろ、と思っただけ
最初はチューナー使っててもそのうち自然に耳ができてくるから大丈夫だろ
俺は生のピアノと合わせる時なんかは、チューナー使わずに耳でピアノに合わせるのが普通だし、
合奏の時は皆の音程をきっちり合わせるために
全員にチューナーをガン見させてる
チューナー全否定じゃなくて、便利なもんは便利に使えばいいと考えてる

519 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/31(土) 20:49:27.29 ID:???.net
>>518
合奏羨ましい。
重奏の曲も先生とだと二重奏しか出来ないし。
休みが合わんし先生がやってるアンサンブルにも入れん。

520 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/01(日) 07:50:58.19 ID:???.net
今、月夜を練習しているが
どう考えてもあんなグニャグニャな
音は月夜のイメージと繋がらん。
月夜はもっと凛とした雰囲気だろ?

良宴も酔って適当に楽器を掻き鳴らしたのを
酔った奴が適当に譜面に起こしたとしか
思えんがアレが中国の感性なのか?

俺の演奏じゃなく宋飛の曲聴いての感想だよ。

劉天華と波長が合わないのかな?
別に合わんでも構わんけど
アレ聴いて鳥肌モンですよ。と言う人居る?

521 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/01(日) 16:57:51.64 ID:???.net
中国人に日本の感性がわからんように、日本人にも中国の感性はわからんだろ
それが民族の違いだからしゃーない

522 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 15:01:27.97 ID:???.net
今練習してる曲、目標としていつか弾きたい曲なに?
自分は今キラキラ星レベルだけどいつかはサイマ弾けるようになりたいよ
一体何年ぐらいかかるんだろ…

523 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 19:32:27.69 ID:???.net
くまばちの飛行

524 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/04(水) 22:25:21.53 ID:???.net
熊蜂の飛行w
知らない曲だったので youtubeで聞いてみたけど早すぎ
超絶技術がいるんじゃね?

525 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/09(月) 18:50:38.10 ID:???.net
夜間の練習ってどうしてますか?
木で出来た消音ゴマ買ったけどいちいちコマ変えるのめんどくさくて(効果はあるけど
クリップタイプ買おうか考え中
両方使ったことある人いる?クリップタイプって消音効果どう?

夜7時半まで生音で練習してる。今の所苦情はないけど
集合住宅の人どんな感じで練習してる?
隣や上下にどれぐらい音漏れしてるか分からなくて心配

526 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/10(火) 17:00:40.44 ID:???.net
上下両隣に聞いてみりゃいいんじゃね?
何かが絞め殺されてるような音聞こえてませんか?て

527 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 08:52:19.47 ID:???.net
絞め殺されるような声w
そんなの聞く度胸あればもう聞いてるよ
自分の部屋で誰かに二胡弾いてもらって(消音器ありとなし)
自分は隣の部屋で聞かせてもらうみたいな確認方法が理想なんだけどそんなの無理だしなぁ

528 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 12:04:30.93 ID:GgD0wXLD.net
自分も音漏れはずっと気になってたんで、たまたま遊びに来た二胡ラーに
消音器なしで弾かせて、マンションの玄関の外で確認したことある。

筒抜けやった。
膝から崩れ落ちたわ・・・
ご近所さん、これまでごめんなさい・・・

529 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 17:20:26.16 ID:???.net
うちもマンションで、時々ピアノの音が聞こえてくるが、
曲になってるのはまだ聴けるので良しとしても、
つっかえつっかえして同じ所を繰り返し延々やられると殺意がわくwww

530 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 19:37:37.86 ID:???.net
外で弾くとか出来ませんか?
公園行くとか。
因みに私は公園で弾いています。
必ず同じ爺が来て
私の練習を聴いて模範演奏を聴いて
貴方の演奏は起伏に乏しい。だの
滑らかさに欠けるだの
好き放題、言ってくれますよ。えぇ。

531 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/11(水) 20:21:04.65 ID:???.net
下手すぎて公園デビューできない(恥
人がいると緊張max そんなんジジイに言われたら立ち直れないわ
自分にはカラオケボックスが吉かも

でもドラマとかでよく誰もいない川辺でトランペットとか練習してる
あんな感じがかっこ良くてあこがれる、でも
現実は椅子と二胡ケースと楽譜立てもって移動
汚れないようピクニックシート引いて二胡ケース開けてたりして
雨も振れば蚊も出て風で楽譜立てがこけたり色々大変なんだろうな

532 :531:2014/06/11(水) 21:35:43.97 ID:???.net
>>531
椅子はベンチがある。
持ち物は二胡とケース
譜面と台
蚊取り線香
水筒
一式入るリュックだよ。

問題は
最初は恥ずかしい。
ハッと気付くと死角で他人が聞き耳を立てている。
意外と興味津々で近寄ってくる人多数。
子供が居たら必ず寄ってくる。
気温や湿気で二胡が全然鳴らなくなる。

最後が致命的。
ホントにこれからの季節は駄目だ。

利点は
発表会に出たくなる。
人前で緊張せずに弾ける様になる。
すごい開放感で遠くまで音が飛ばせる。
他人の迷惑を考えず弾ける。
かな?

533 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/14(土) 06:59:58.02 ID:HTTS3Dnc.net
静音性ならエレキ二胡とかどうなん?
使ったことなくて買おうか迷ってるから流れに乗じて色々聞かせて欲しいんだけど

534 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/14(土) 10:02:56.34 ID:???.net
検索したら安く自作してる人がいた
エレキ二胡 自作 もりりん googlでぐぐってみて
簡単で驚いた
自分は 花窓壊して 中にピックアップつけないといけないと思い込んでたから
発想の転換だった、目からウロコ 取りはずし出来るしよさそう

535 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 17:43:21.53 ID:+6IDRACo.net
ヤフオクで胡弓ってのも二胡と思って大丈夫なの?
あとおすすめのCD無い?

536 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 19:59:40.28 ID:???.net
その程度の知識でヤフオクの二胡に手を出すのはお勧めしない

537 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 21:37:47.87 ID:+6IDRACo.net
ない金をはたいて買えってか・・・

538 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 23:11:27.98 ID:???.net
予言
536は鱗の大きさにつられて、犬革プリントや羊革を買ってしまう
そして塗装された紅木の二胡をホクホクしながら
黒檀又は紫檀だぜってドヤ顔で友達に自慢するでしょう

539 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/17(火) 23:40:34.32 ID:+6IDRACo.net
自慢じゃないが俺は紫檀や黒檀手に入れてホクホクしないほど二胡に詳しくない

540 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 00:59:20.33 ID:???.net
なら、あえてヤフオクで金をドブに捨てればいいんじゃね?

541 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 18:41:34.09 ID:???.net
ヤフオクの二胡なんかに手を出す奴はカスって、このスレでも散々言われてるだろ

542 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 23:54:51.73 ID:???.net
>>539
オクと言う着眼は正しい。
アッサリ止めるかも知れん物にに大枚叩けんわな?

まぁ、最初から手を出さないのが一番賢明だろうよ。

543 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 21:30:18.69 ID:???.net
遊びとか練習用に買うならいいけど
最初の一本はちゃんと店か教室で買った方がいいよ。
教室とか行ってればどういうのがまともなヤツか分かる様になると思うし訊けば教えてくれるでしょう。
二本目に外出練習用とかを買うにしても楽器としての許容範囲が分かる様になると思うよ。
二胡の分かりにくいところは日本人から見ると高級品でさえ楽器としてはちょっとちゃちいというところだと思う。
蛇皮、木材の光沢具合や重さ(光ってればいい訳じゃない)、棹の形状、等。
ニス塗りしてあるのとか、そもそも棹がまん丸の形状とか、ヘビはヘビでもニシキヘビじゃないのとかは粗悪品。
でも最初は本物を知らないからそんなんでも簡単に騙されちゃうんだよね。
例え銘が打ってあっても銘の形が違うのとか(つまり知ってれば笑えるレベルの偽物が横行している)。
偽物の銘入りとか買うんだったら銘なしのマシなものの方が精神衛生上いい、とかね。

544 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 21:37:58.69 ID:???.net
初心者、休日三時間ぐらい続けて練習すると二胡の竿を支える
左手の親指第二関節真ん中から付け根付近と
人差し指の3関節目とその下がものすごく痛い
力入れすぎ?支え方間違ってる?時間長すぎ?
次のレッスンだいぶ先でそれまで先生に聞けない
本は指の股に軽く挟めって書いてあるけど力入れないと落ちそうで
手も小さくて指の股が浅い
手の小さい人はどうしてますか(どうやって股に竿を収めてますか)?
もしよかったら教えてください

545 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 22:22:52.14 ID:???.net
棹を支えるのに力なんか全く要らない、つか、2時間弾いても3時間弾いても痛くなったことない
人差し指の付け根に棹を乗せてる感じ
親指は棹に軽く触れてる程度で、自由に動く
二胡の胴を太ももにしっかり載せてお腹近くに寄せればグラグラしないだろ
きっと肩から腕から力入り過ぎてガチガチになってるんだろうから、
焦らずに次回のレッスンで先生にきっちり教わった方が良いよ
レッスンが進むと棹に沿って左手を滑らせるポジション移動なんてのも出てくるから、
力が入ってたらそんな事もできないからね

546 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/19(木) 22:25:36.05 ID:???.net
手の大きさはほぼ関係ない
だって子供だって二胡弾くんだもの

547 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 09:16:56.89 ID:???.net
>>544
546氏が述べてる「二胡の胴を太ももにしっかり載せてお腹近くに寄せればグラグラしないだろ」
に加えて二胡を太腿に置いた時の角度、自然に親指と人差し指の間に倒して寄り添う感じ。
決して左手親指と人差し指で掴まない。寧ろ最初は意識して気持ち広げ気味でもいいくらい。
弓を弾かないで左手だけをスムーズに上下出来る様に練習するといいかも。
その時なるべく棹の頭が振れない様にやるのがベスト。
左手の手首に力は入れないで、指が後から自然に付いてくる感じで滑らかにって感じかな。
ポイントはいっぱいあるけどね、左ひじの角度?上げ具合とかね。
とにかく力んじゃダメ。

548 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 21:05:41.07 ID:???.net
二胡に携わる仕事がしたい

549 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/20(金) 23:49:07.73 ID:???.net
難易度1 松ぼっくりを拾い→タネを採取→蒔く、世話をする→木が大きくなったら
松ヤニを採取精製→売る コツ→木が成長する間に、販売ルート精製法を研究

難易度2 中国で二胡を仕入れ日本で売る 善人→適正価格 品質まあまあ 悪人→ぼったくり粗悪品

難易度3 自作二胡を売る オクで二胡を売る 商売になるほど売れないと思う デメリット→敵が増える

難易度4 ニシキヘビを捕獲 養殖 以下略、馬を飼育 以下略

難易度5 二胡教師 教室を主催する 、二胡の演奏家になる、二胡専門楽器店用品店webショップ経営
ハードルは高い、金、時間、知識、人脈、経験、人生賭ける必要あり

儲からない二胡に関わる人
ボランティアで演奏して人を喜ばせる(腕前によります
色んな曲を二胡譜に訳しhpなどで公開 (感謝されるが金銭の発生する仕事に繋がる可能性は低い

オススメは、弓に松ヤニを塗るアルバイト
(あらかじめ塗ってから販売してくれる二胡店あるよねw

550 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/21(土) 08:02:15.19 ID:???.net
>>549
呆れる程つまらんな。

551 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/21(土) 21:31:16.46 ID:???.net
無職だけど好きな音楽を自分で弾きたいから働くことにした
二胡の音色に人生救われたよ

552 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/22(日) 16:45:02.32 ID:???.net
>>545>>547 お二人のアドバイスにしたがい今日練習してみました
指摘通り前はものすごく力が入った状態でした、心がけてやったら痛さも少し改善、ありがとうございました
フォームについて今度のレッスン日にもう一度先生に確認してみます

ポジション移動ってそんな事するの知らなかった…よく見たら教科書に乗ってました
そんな難しい事本当に自分に出来るのか心配ですが、これからもがんばります

553 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/29(日) 20:22:00.20 ID:???.net
鳴尾さんと生徒さん達のコンサートに行ってきた
隣の席の奥さんが、楽曲にドラムセットやらエレキやらが入ることでえらく憤慨してた
どうやら、民族楽器だけの超中国的なのを聴きたかったらしい
知らんがな

554 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 14:02:07.22 ID:9tgQ4Fih.net
沖縄のお店の、伴奏CD最近買った方いますか?
サンプル音源聞いて、あれを人前で使うのってどうかな〜と正直思ったのですが、音質(シンセ打ち込みみたいの)も変わらずですか?

555 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 16:39:57.44 ID:???.net
>>私も初めて聞いたときは、正直驚きました。二胡らしくなくて楽譜をそのまま弾いただけの感じで、
こんな風に弾きたい、とは思えない感じで少し残念でしたよ。
伴奏も、あれだけじゃなんか寂しいですよね、、あの程度なら、
自分でピアノ伴奏して流した方がよっぽどいいと思いました。

556 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/23(水) 20:07:12.98 ID:???.net
あれはピアノやギターで伴奏してくれる人がいない二胡弾きのためのものだろ
演奏見本もあくまで音程とメロディーの確認のためにあるにすぎないし
自分でピアノ弾いて録音して流すんならそうしたらいいんじゃね?
ただの二胡屋に多くを求め過ぎだと思うよ
音質と演奏見本の素晴らしさを追求するなら黙ってジャーさんあたりの買っとけばいいんじゃないか
伴奏CDの音が貧弱で、私の美しい音色に釣り合わない、っていえるほどうまいんだろうね

557 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/24(木) 00:02:34.06 ID:NoPzQUPy.net
あの商品は沖縄のお店のオリジナルでは無いぞ。

一度沖縄のお店から買って、商品に書いてる業者のHPを見たら
ピアノ譜も買えるので、二回目からはそっちに直接注文してる。
送料も安いし。

558 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/25(金) 19:50:00.02 ID:???.net
そもそも、文句いうなら自分で伴奏者くらい見繕えばいい話で

自分がギターなりピアノなりの調に転調して弾くか、相手に二胡の調に合わせてもらえばいいだけだし

559 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 14:33:55.05 ID:???.net
>>556,559
ちげーだろ。555-556は買ってみたら演奏も伴奏がしょぼくて使い物にならんかったわってレボしてるだけだろ。
まさか商品説明に音程トメロディの確認のためのものですって注意書きがあるわけでもなし。
初めて買うときゃ誰だってあんなに酷いとはわからんわな。

そういう自分もあれ買うときは558と同様、直接お店から買ってる。
最近はPDFで五線譜読み込めば勝手に数字譜に変換してくれるソフト買ったから必要ないけどな。

560 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 21:17:04.41 ID:???.net
あのCDは全部打ち込みだろ
つか、音源もフリーで実音サンプリングの結構いいのが出回ってるから、
かなりのレベルの伴奏作れる
うちの非力なノートでもあのCDよりはいい音の伴奏に仕上がるわ
中胡用に音程下げたり、自分の演奏しやすい速度に調整したりと、いろいろ捗る

561 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/29(火) 22:46:53.38 ID:zIRjQfB3.net
555です。
伴奏してくれる人が見つかればいいんですけどねぇ、なかなか…
あのCDは私は買ってないのですが、続々新曲が出てるみたいなので質が良くなれば欲しいなと思ったのですが。検索したらすぐ見つかりました。沖縄のお店は企画だけして、秋田の店に外注してるんですね。
ちなみにジャーさんの奏でるシリーズは全部持ってます。
他の楽器の伴奏CDを探してフリーソフトで調やテンポを変えたりはしてますが、五線譜を読み込んで変換するソフトは便利そうですね。
多くを求めすぎ、なんでしょうけど、あのラインナップはけっこう魅力的なんですよね〜

562 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/30(水) 20:32:30.21 ID:???.net
オカリナやらハーモニカやらフルートやら、他の楽器の伴奏CDも、かなり買い漁ったなー(遠い目)
でも、結局二胡の伴奏としては使いにくい
結局、楽譜を買って、自分で打ち込むのが最良と気付いた
デイケアセンターでおばあちゃん達に喜んでもらえる昭和歌謡の二胡用の伴奏なんて、探してもないし

563 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/30(水) 20:53:34.67 ID:???.net
伴奏がらみで愚痴になってしまうんだが、
二胡サークルにいるおばちゃんメンバーが、音程もさることながらテンポが全く合わない
合奏はおろか、一人で弾いてても途中で速くなったり遅れたり
どうも拍をちゃんととれていない
伴奏CDがあっても、二胡弾くのに必死で多分耳に入ってない
一生懸命やってるのはわかるだけにどうすべなー、となった結果、
伴奏CDをやめて、貸しスタジオ備え付けのピアノで自分が伴奏を弾くことになった
おばちゃんがズレたらこちらで合わせて上げられるからこれがベストなんだけど、
そしたら他のおばちゃんが「私の弾きたい曲の伴奏もピアノで弾いて」と
当たり前のようにピアノの楽譜持ってくるようになった
一人が持って来はじめるとみんな持ってくる
市販ピアノ譜を二胡に合わせて転調するのも自分ならピアノ弾くのも自分
もうサークル専属伴奏者みたいになってきたから、サークルやめたったwww

564 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/06(水) 19:33:40.73 ID:???.net
>>563
わかるような気がする
うまく弾けないのをCDのせいにするおばちゃんが
カルチャーの教室に何と多いことか
発表会でうまく弾けたような気がするのは、
伴奏のピアノの人が必死で合わせてくれてるんだってば

565 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/21(木) 22:36:15.55 ID:???.net
今更ながら二胡スレ発見!
懐かしいぞ

566 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/23(土) 18:42:48.89 ID:???.net
>>565
お帰りなさい
過疎りまくりだけどな

567 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/27(水) 09:44:24.53 ID:???.net
何でもいいから他の楽器とかやってる(た)人は上達が早い。
若しくは最初から真似事でもそれらしく弾いちゃう人もいる。
初めての楽器が二胡って人が辛いw
でも暖かく見守ってあげたい。
仕事じゃ無いんだから。

568 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/31(日) 01:18:15.06 ID:???.net
>>567
俺は二胡が一番長続きしている。
高校の時にやったベースは苦痛でしかなかった。
義務感のみで音合わせしてたし。

569 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/04(木) 22:06:50.22 ID:???.net
40過ぎの楽器触ったこともないオッサンだが、挑戦してみる!

台北でムスメに買ってやったんだが、全くやらんので勿体無いと思い…ちょうど何か趣味を持ちたいと思っていたので頑張ってみるよ。

570 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/05(金) 20:50:09.77 ID:???.net
>>569
けしからん娘だなぁ…
とうちゃんガンバレ!

571 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 06:32:28.38 ID:???.net
>>570
いや、二胡ってクソ難しい楽器だし挫折するのも解るよ。
まぁ、中途半端に触る位なら最初からやらない方がマシだ

572 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 16:56:25.82 ID:???.net
>>569
40過ぎなんざ若い若い
70近いばーさんだって習いに来てるわ
年相応に上達は鈍い、つか鈍過ぎるがwww

573 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/07(日) 16:57:28.05 ID:???.net
>>571
おまえさん、挫折組?

574 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/08(月) 01:28:58.52 ID:???.net
>>573
3年やっているよ。八級辺りを今やっている。
しかし、二胡検定ってクソ高いね。あんなモンに2万強は払えんな。

575 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 07:01:33.05 ID:???.net
リサイクルショップで3000円でオンボロな二胡をみかけて
三十路にして楽器を始めました

調弦していてまだ加減がわからず
弦を切ってしまって…凹

音程も合わせてもすぐ狂うし、
綺麗な音もなかなか出ないし難しいもんですね

576 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 07:52:15.60 ID:???.net
ペグコンポジション買ったけど
コレまんまクレヨンだな。
原価10円を1000円で売るとは天晴。

577 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 19:20:53.92 ID:???.net
え、あれウソなの?

578 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:17:40.75 ID:???.net
>>577
何を指してウソなのか解らんが
ペグコンポジションは無駄な買物だった。
ありゃボッタの典型だわ。

緩み防止なら松脂で充分。

緩めたいならクレヨンで充分。でしたよ。

先人はそうやって居ると買った後で解った。

579 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:45:38.46 ID:???.net
俺はむしろ糸巻きが固い方がありがたい
中胡とかだと弦の張力に糸巻きが負けて、移動で緩んでびよーんってなって困るんで
松脂&力任せに棹に叩き込む合わせ技で糸巻きが動かないようにして、
もっぱら調弦器で合わせてる
演奏前にケース開けてびよーんを見た時の脱力感は異常
そしてそういう時は大抵本番まで時間がそんなになかったりする
焦って変にいじって、弦をねじってそこから切れてしまった時は軽く死ねる

580 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 20:59:35.20 ID:???.net
>>579
無茶苦茶固くしたいなら
レモンオイルオススメだよ。
穴に流し込むだけで
くあっ!固ったぁ~!!ってなる。

581 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/11(木) 21:03:39.26 ID:???.net
>>579
中胡ってそんなに調弦しにくいのですか?
てか見た事すらない。
そもそも中国楽器って二胡と楊琴と琵琶と革胡しか見た事ないわ。
マニアックな分野なのかね?

582 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/12(金) 00:11:41.55 ID:???.net
革胡見たことあるだけで、十分マニアックだろ

583 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 10:05:37.74 ID:???.net
二胡始めたいんだけどカルチャーの曜日が上手く合わない。
入門コースに行きたいのに初級コースにしか行けない。
見学したらグループレッスンで皆さんちゃんと弾けている。全くゼロからなので、此処に入るのは厳しい感じです。
楽器も持っていないので、個人レッスンしてくれる先生を探すしかないのかな。

584 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 15:46:56.67 ID:???.net
二胡持ってないなら、先生探せば
親切な先生なら数ヶ月レンタルしてくれるだろ
続けられると思えばいいのを買えばいいんだし、先生も斡旋してくれるんじゃね?

585 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:04:04.63 ID:???.net
>>584
斡旋する人が善人なら良いけどね。
楽器売らないと経営成り立ちませんか?
と言うカスが関東圏に居るらしいな。

最初の巡り合わせは運だからなぁ。
カスに当たったら二胡なんてやらなくなるかも。
そういう意味で他人の可能性を詰む奴は本当に罪人だよ。

586 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:53:31.55 ID:???.net
そうなのか
こっちは神戸で、先生も教室も多いしで、関東圏の事情は知らなかったわ
あんまり無茶やって他の教室に逃げられても困るんで、こちらの先生は概ね真っ当にやってるようだ
二人の先生に習ってるけど、どちらもぼったくりはせず、こちらの予算の中で、良い二胡を薦めてくれる
他の何人かの先生やら、教室の話を聞いても似たり寄ったり

587 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/13(土) 20:57:50.38 ID:???.net
そういう意味ではカルチャーの先生は高めの二胡薦めてくるかもしれん
うちの先生はカルチャーでも教えてるが、彼によるとカルチャーに払う上納金が半端ないらしい
カルチャーはあくまで生徒集めの場と割り切って、そこから個人レッスンに移行させるんだと

588 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/14(日) 20:33:31.92 ID:???.net
で、聞いた当人は用が済めば書き捨てか?

そのノリで良い先生がが見つかると良いね。

589 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/14(日) 20:44:05.63 ID:???.net
書き捨てでもいいんじゃね?
皆が皆2ちゃんに四六時中張り付いてるわけでもなかろ?

まぁ、初級には入れないの、二胡持ってないのとグダグダ言ってる時点で
本気でやるつもりもないのは透けて見えてるけど

590 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 09:55:05.02 ID:???.net
こう言う、無礼な素人さんは
玄人衆に吸われるだけ吸われて
失意で辞めるのが王道かもな。
値段でしか楽器を評価出来ない奴なんて
隠れボーナスキャラだしな。

591 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 11:58:07.10 ID:???.net
偏屈老人が複数いるような嫌な雰囲気のスレだな

592 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 17:59:16.63 ID:???.net
>>583
近くにカルチャーはそこしかないのかな
カルチャーの先生は大概個人やらグループレッスンやらでカルチャーとは別に教えてるから、
そのカルチャーの先生に、個人レッスンか初心者のグループレッスンをやってないか尋ねてみなよ

593 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 21:49:11.70 ID:Z6eOioyk.net
当方二胡の音に憧れて買おうかどうか迷っているのですが・・・

チェロ弾ければどうにかなりませんかね?

594 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 00:26:09.14 ID:???.net
>>593
なります。

595 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 02:09:10.11 ID:???.net
むしろ二胡弾きの人とユニット組めばどうよ

596 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 04:04:24.30 ID:???.net
某web二胡屋で28日に大量の二胡集めて展示会やるらしい
遠すぎて行けない悲しい
龍頭二胡や螺鈿やら緑たんみたいな変わり二胡があるのか見たかった
行く人いたらレポよろ

597 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 06:23:38.71 ID:???.net
>>595
そりゃ名案だ。革胡使わないで済むしな。
ただチェロ弾きにはメリットと言うか組む意味全く無いかも。
ヴァイオリンと組んだ方がしっくり来るし。
そもそも二胡弾きたいと言っているのに
黙ってチェロ弾いてろ!
ってワロス。

598 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 13:30:45.79 ID:???.net
チェロと二胡のユニット知ってるけど、いいよ
もちろんチェロの人、革胡もやってるけど

599 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 16:21:00.87 ID:???.net
彼はチェロじゃなく二胡がやりたいんだろ?
其処は問答無用で却下かよ。w

600 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 17:07:34.87 ID:???.net
いや、却下も何も、二胡やりたきゃやればいいんだし、
チェロ弾く人は大抵二胡やってもすぐにいい音出してるから
>>593の人も全く心配ないと思うよ

601 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/16(火) 17:12:31.62 ID:???.net
>>596
即売会には行かないが、そのお店の緑檀持ってる
数年弾いても音は固くて軽い感じ
これはこの木の特性かとも思う
ただ、弾いてると良い木の香りがするのは良い

602 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/17(水) 00:23:12.00 ID:bWCBmddS.net
584です。色々アドバイスありがとう。
先生に相談したら、グループレッスンでいきなり初級は厳しいとのことでした。
手頃な練習用二胡を紹介してもらったので、ポツポツ自主練習することにしました。
音出せるよう頑張ります。

603 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/18(木) 18:24:04.03 ID:???.net
頑張れ

604 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/20(土) 10:14:17.43 ID:M7y/fxHR.net
>>601 音レポありがとうございます
緑たんの匂いって白檀系なのかな?
嗅いでみたい

605 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/22(月) 15:09:52.20 ID:s8Nze+mi.net
白檀みたいにきつくないが甘い香り
ごく微量に柑橘系な感じもする

606 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/22(月) 21:43:47.46 ID:???.net
そういや、石で出来た二胡有ったな。
石材屋が作った奴。
もう、何でも良さげだな。

607 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/23(火) 17:23:24.88 ID:LkxE1pOp.net
白い陶器みたいな二胡があるのをヤフオクで見たことがあるけど、
石のもあるのか

608 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/23(火) 21:57:23.83 ID:???.net
まぁ、音質に拘らなきゃ何でもアリだわな。

てか、石なんて重すぎるだろ?
一曲弾くだけで足が痺れそうだ。

609 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/24(水) 19:45:39.83 ID:???.net
日本の三味線だと棹は花梨<紅木なのに
二胡は花梨>紅木なのね。
不思議

610 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/24(水) 21:02:13.88 ID:???.net
>>609
根本的に間違いだよ。
そもそも中国の分類分けなんて信用に値しない。
あの国で信用に足る物が有れば教えて欲しい位だ。

全て胡散臭い、驚きに満ちた国だ。

611 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/25(木) 12:35:22.44 ID:tZSPb8xN.net
花梨は安物だぞ

612 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/26(金) 07:12:07.06 ID:???.net
ようやく外で弾くのに心地良い季節になりましたな。

613 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/04(土) 09:23:58.50 ID:???.net
材質よりもやはりなるべく直に触って、好きな音で決めた方がいいよね。
紫檀だとかいって譲り受けた二胡が調子悪くなった時バラしたら裏に
「老紅木」ってマジックで書いたマスキングテープ貼ってあった事もあったな。
黒檀だってただ大人しいかと言えばそうでもないのもあるしね。
千斤のとこにゴム管かませるだけでも音量増して紫檀っぽい音に近づいたりする個体もある。
琴馬の違いでもだいぶ音質変わるでしょ?
実は材質だけじゃ語れないよね。
黒檀と烏木、また大葉紫檀と小葉紫檀、アフリカ産と中国産は違うんですぅ、
とか演奏する人間は気にしないで練習してた方がいいよ。
実際その時仕入れられた木で作ってるだけなんじゃないかねぇ、で訊かれたら面倒くさそうに
適当に値段高くなる様な説明してる気が。うがって考えすぎでしょうか。

614 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/05(日) 01:38:25.79 ID:lumAVo63.net
で?

615 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/17(金) 21:46:52.41 ID:BJfoDE33M
弓にこだわる人を全然みかけないんだけど?
素人ならなおさら弓の方をこだわったほうがいいよ?
練習しやすくなるよ?
二胡を弾くには、右手が命でつ。

616 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/27(月) 17:39:06.68 ID:???.net
みなさんビブラートはどれくらいで習得できましたか

617 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/04(火) 20:50:53.66 ID:???.net
前にカルチャースクールの相談したモノだけど、基礎が身につくまで個人レッスン受ける事にしました。

往復5時間はちと辛いけど、理論やフォームをじっくり徹底的に教えて貰えるので助かってます。
背中押してくれた皆に感謝!

618 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/12(水) 22:57:58.88 ID:???.net
二胡購入記念カキコ

619 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/14(金) 14:46:29.88 ID:???.net
23日の東京での楽器フェアで二胡の売り場ってあるのかな?
過去には少しだけあったみたいだけど今年は二胡奏者のライブの情報すらない。

620 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/29(土) 21:56:06.99 ID:4llkGaCH.net
二胡友、おばさん&amp;おじさんしかいないので、若い人見かけるとチョットほっとする。ジャンルがビミョ〜ではあるが…。

ttp://sp.nicovideo.jp/watch/sm24950944?cp_in=wt_tg


>>616
どのレベルのビブラートにもよるよね。弦押してかけるやつならナンとかかけられるけど、扇ぐやつはムリ…。単音でそれらしく出来ても、フレーズの中に入れられない。諦めかけてる…涙。

621 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/01(月) 19:56:35.75 ID:dswaF74Z.net
中国のショッピングサイトのタオバオを見ると日本の店で見ないかっこいい竿の二胡があるし、安いんだけどサイテスや言語、金銭トラブルの壁があるから個人では買えないよね…。

622 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/15(月) 07:18:58.71 ID:CsCghHDe.net
此処まだ有ったの?懐かしいな。

623 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 18:23:58.60 ID:???.net
教えてほしいんだけど、みなさんは弓持つときに親指の第一関節を曲げて、
親指の付け根で弓の毛を巻いてるプラスチック?部分に当たらないようにしてる?
個人レッスンで習ってるけど、二胡友が欲しくて市民会館のグループ二胡に参加してみたら、
持ち方をなおされる。個人先生に聞きなおしたらあまり細かく気にしなくていいと言われるし、
動画で演奏者見ても個々それそれだし。
ただ、持ち方なおそうと頑張ってみても、弓の軌道が変わったからかいい音が出なくなって辛い。。。
ちなみに、使ってるのは北京式弓です。

624 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 18:37:22.41 ID:???.net
肝心の二胡友は出来たの?出来そうなの?

625 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/26(金) 23:20:03.66 ID:???.net
>>624
まだ2,3回しか参加してないからこれからだけど、
歳の近い人がいて仲良くなれそうで嬉しい

626 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/27(土) 10:19:48.23 ID:???.net
弓の持ち方なんか気にしてはいけない。
落とさない適度に持っていればいい。と俺は思う。

627 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/27(土) 23:07:29.80 ID:???.net
人の体は千差万別だものね

628 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/29(月) 21:54:00.05 ID:2ZW4/fXv.net
やぁ皆さん。練習頑張ってますか?
初心者の方も増えて来ましたね?
さて、二胡って中国の楽器なのにクソ高いですよね?
Made in Chinaなんて安物の代名詞でしょう?
ボッタクリだからちょっと欲しい物虫眼鏡の所に漢字で打って調べてみな。
タオバオ
http://m.taobao.com/

人民元レート
http://m.finance.yahoo.co.jp/stock?code=CNYJPY=X
中国で50円の二胡弦が日本だと1800円。(笑)
じゃあ頑張ってね。

629 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/29(月) 22:02:01.64 ID:2ZW4/fXv.net
因みに二胡本体はCITESが要るからな。
輸入は厳しいよ。その他の備品や店との価格交渉に使ってくれ。
他人の店舗維持費や人件費なんぞ知った事か。
ボッタクリの口実にも成らんわな。

630 :名無し音楽放浪の旅:2015/01/03(土) 23:19:26.52 ID:S0jojRoV.net
二胡 弾き初め♪

631 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/10(火) 06:32:52.31 ID:???.net
中国って曲の説明すらも共産主義臭いね。
明らかに旋律と説明が一致していない。
浅薄極まりないね。

632 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 15:14:22.26 ID:???.net
二胡始めたいけど弾きづらい新品でも状態悪い安アコギみたいのは買いたくないからそう言う面で最低限まともなの教えて
値段は2,3万位であると嬉しい

633 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 18:13:51.36 ID:???.net
オクでその予算で探せば有るよ。
最初は何でも勉強だ。
パチ物掴む事も必要さ。

634 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/29(日) 18:18:13.07 ID:???.net
ちなみに俺は1番最初は
オクで3000円の敦煌牌だった。
最初は音の嗜好なんて無いだろうし
何でも良いよ。
逆に無駄な出費を抑えたいなら
最初から20万以上を狙うべきだ。
初心者用とか入門用って結局ゴミだし。

635 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/30(月) 19:36:54.25 ID:???.net
安物でもないと出来ないもんな
ありがとう良さそうなの探してみる

636 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/08(水) 12:08:31.41 ID:???.net
古月琴坊ってどうよ?

637 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/15(水) 22:46:59.23 ID:0zJdZUkq.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

638 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/16(木) 18:14:34.44 ID:???.net
入門用の二胡を4年使ったけど、音に満足できなくなったので、
先日台湾で二胡を買った。
試奏もさせてくれたし、少し負けてくれたしで満足。
台湾で買ったけど作ってるのは大陸だった。

639 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/30(木) 13:09:02.46 ID:BYPNIMaL.net
今の台湾は二胡お幾らぐらいでしたか?

640 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/06(水) 02:22:40.66 ID:???.net
二胡ほしいなあ
どこで買おうかな

641 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/12(火) 16:49:55.11 ID:???.net
俺はイオンで買ったよ

642 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/20(水) 22:39:32.87 ID:???.net
>>639
2万円くらいからかな?
私が買ったのは6万くらい。
ケースや替えの弦、松ヤニ、調弦が楽になる金具などもおまけしてくれた。
CITES取った後日本に発送です。

643 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/26(火) 01:37:01.61 ID:90eoCKVe.net
とある二胡奏者youtubeで見かけて調べたら
同じ県内の人だったんだけど、ブログ見るとリア充過ぎる
今も北京とか行ってるみたいだし。演奏じゃ儲かってるように思えんが、
家が金持ちなのだろうか。まぁそうだろうな。音楽留学するくらいだから
最初見たときアマにしちゃうまいし、プロっぽいなぁ思ったけど、
プロですって言われるとそれほどうまいとも思えんよな。人生掛けてやって
これか、みたいな

644 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/26(火) 01:38:19.13 ID:???.net
俺はギター独学でやってほぼプロレベルで弾けるし、
二胡持っても初日から弾けちゃうよねw

645 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/28(木) 22:49:36.42 ID:iSpPvj6t.net
>>643

S岡県の美人奏者のことかね? 

おととし生演奏聞いたが、なかなかうまかった。
円熟するのはこれからでは?

646 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/29(金) 15:28:16.60 ID:???.net
二胡始めてみたいんだけど、レッスンは個人の方がいいのかな

647 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/05(金) 21:00:15.43 ID:NLOmPVcv.net
>>645
よく分かったねwそんなに狭い世界なのだろうか?世界って言ってもまぁ
業界だけど…
あの人はかわいいのだろうか?まぁそれなりにいい部類ではあると思うけど…
演奏も立ち位置もこれ以上伸びるとはあまり思えないが…
今から全国区になると言うのは考えにくいと思う

648 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/20(土) 13:55:22.99 ID:???.net
このスレ立てたのに俺なのに気が付いたらあれから2年も経ってたのか…。
ビブラート習うか習わないかぐらいでやめちゃったよ。

649 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/25(木) 23:26:53.11 ID:???.net
>>648
それってつまりどれくらい習ったの?

650 :名無し音楽放浪の旅:2015/07/11(土) 12:16:57.94 ID:???.net
>>647
君の書込は嫉妬全開だな。
君はどの位出来るの?

651 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/11(火) 09:59:06.95 ID:Ve00T1v/.net
大阪で二胡買うなら名師堂か十三堂のどっちがいいですか?どっちもダメ?w
ネットで二胡姫ってのも親切そうで良さそうなんだけど…

652 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/12(水) 20:32:44.32 ID:???.net
名師堂は二胡の良し悪し全くわからない
バイトの姉ちゃんしかいなかったので
だめだった
十三堂は連絡して行ったので
向こうの先生にいろいろ弾き比べてもらった

653 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 16:40:06.99 ID:???.net
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

654 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/24(月) 14:13:29.17 ID:WROLR+Em.net
大阪だと、銘龍園てお店もあるよ。

655 :名無し音楽放浪の旅:2015/09/29(火) 08:51:25.86 ID:HvZPHJTz.net
ニ胡奏者が新聞に乗ってた
無名ながら意外と活躍してるんだなぁ
ていうか普通のマイナー楽器の音大卒って感じか?
音大生なんていくらでもいるよな。この前日経にファゴット奏者の
女が出てたし

656 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/06(火) 09:44:13.00 ID:???.net
今度台湾の長安楽器に行くんだけど、日本では手に入りににくいから
是非これは買って帰った方がいい!なんてものはありますか?
(楽器本体以外で)

657 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/07(水) 19:00:44.67 ID:v8oqadmE.net
もし練習曲の曲集をたくさんあつかっているようでしたら
買いあさってきたほうがよいです。これは日本で手に入れにくい。
ひたすら音階練習本のものとか・・・意外と手に入らなくて苦労してます。
あとは、日本であんまり名の知られていない名奏者のCDですかね。
これもなかなか限られたものしか手に入らないです。

658 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/08(木) 16:38:52.59 ID:???.net
>>657
教えてくれてありがとう!
楽譜はいろいろと見てみます!
日本であまり知られていない名奏者となると誰になるでしょうか・・?
ちなみに、CDを持っているのは、おなじみのジャーさん、ヤンシンシンさん、
江河水で有名な女性(先日亡くなったが漢字変換がわからない・・)、
陳軍さん、千紅梅さん、あとは、有名な二胡曲などをいろんな奏者が弾いていいる、
二胡名曲大集みたいなCDを数枚です。

659 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/08(木) 20:51:34.42 ID:???.net
>>657
音階練習本のものとか

コレ持っているけど仲々良いよ。
てか音階練習は1人でやったらダメだよね。

http://jiangnan.ocnk.net/product/938

ネットで中国の百度音楽にアクセスしたら二胡の曲なんて腐る程拾える。
軍人(軍籍の奏者)なんて滅多に来日しないし達人揃いだ。

中国の外だと著作権が云々で・・・とかメッセージ出るから火狐で落としたら良い。

660 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/09(金) 15:15:04.75 ID:???.net
>>659
やっぱりみなさん、音階練習等の楽譜を買い求めるのですね!!
教えてくださった教科書もチェックしましたので、お店にありましたら購入したいと思います!

また、軍籍の方でCDを出されているような方はいらっしゃるのでしょうか?
好みは、まさに軍籍置き(?)の陳軍さんです。
百度音楽にアクセスしてみたのですが、いまいちよくわからなくて・・

661 :659:2015/10/12(月) 15:19:17.36 ID:???.net
>>660
解らないって何が解らないの?
百度での落とし方が解らない?

ヒントは「パンダ」

熱意を持って頑張れ。

662 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 17:57:05.98 ID:???.net
>>661
何がわからないかがわからないw
試しに陳軍探して見つかったけど再生できないし、
何がなんやら。。。です。。。
無知ですみません。。

663 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 22:18:33.39 ID:???.net
>>662
再生出来ない?
そんな筈は無いけどなぁ・・。
下?って処クリックしたら著作権が云々って出るか?

もう少し気張ってみなよ。

664 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/15(木) 22:20:46.00 ID:???.net
百度音楽 ダウンロードで調べてみたら?

しかし、中国も無制限にダウンロードとかアホな事ばかりやっているから
外国から無視されたりするんだよね。

665 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/27(火) 13:10:57.31 ID:TLh1JTFx.net
>>651
そんなので悩んでないで、中国の名人作の買いなよ。

日本人の爆買魂見せちゃれ!工房の在庫買い占めろ!
ついでに職人のじーちゃん達も買ってしまえ!
弓も超爆買いでよろしく。
余裕があったら、ミャンマーかベトナムのニシキヘビ養殖場とインドの
紫檀が生えてる土地も爆買い占めといて。。

ベトナムの女の子かわいいぞ。日本人よりケバくなて清楚だ。ベトナム・美女というワードで
検索してみろ。その家族に仕送りできるなら、本人とその家族に爆土下座して嫁に来て
もらうといい(無理やりはイクナイ)。
インドにはゴーゴーカレーを誘致して日本の白飯カツカレーで文化を
爆浸食したれ。

なんの話をしていたかわからなくなったが
大丈夫だ、君ならできる!健闘を祈る。

666 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/27(火) 21:19:08.51 ID:mm5TnaWa.net
311は人工地震テロ さゆふらっとまうんどhttps://www.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

667 :名無し音楽放浪の旅:2017/12/03(日) 09:02:58.75 ID:AOBKlbOpg
二胡関係のスレ,レスが伸びずに落ちちゃいますね。
ブームが去ってから始めた自分としては,寂しい限り。

過去ログ読んで,そうなんだあ〜
と思うことがたくさんあって,リアルタイムでないのが寂しい。

668 :名無し音楽放浪の旅:2018/03/27(火) 11:39:37.31 ID:xtNrY9KKt
ひさびさの>>667書き込みに胸熱

669 :名無し音楽放浪の旅:2018/04/02(月) 22:50:32.19 ID:0uJxMbG/0
>>668
反応があると嬉しいですね。

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200