2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゾイドは昔のデザインがいい!

1 :サラダ:02/04/03 19:53.net
なんか新しいゾイドって派手であまり好きじゃない
どっちかと言うと昔のコマンドウルフやレッドホーン系が好き!
皆さんはどうですかね?

408 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 01:25:30 ID:???.net
無駄に出っ張ってる粒子砲発射口が邪魔くさい。
小ぶりすぎる頭部も。

409 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 01:39:38 ID:???.net
ジェノは紫の所が赤だったら
デスザウラーの子供みたいでカワイイ。

デザイン的には比べるのも失礼な感じだが
ジェネの新ゾイドとか死猿なんかより
ずぅぅぅぅぅぅぅっとマシだと思う。



410 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 01:43:52 ID:???.net
しょぼい奴ら同士で比べてもしょうがないわけだが
それを考えると現状では進歩どころか衰退しているって訳で
旧作に勝る製品を造れないからブロックスに逃げたわけで云々

411 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 08:37:04 ID:???.net
アニメで動かしやすいとか、CGにしたときの起こしやすさとか、効率が影響してるのかもね。
メカニカルな関節や駆動部は極力廃していく方向で。パトレイバーとか車両として描かれてるけど関節部とか
ラバーコーティングしてて作画しやすいようになってるしスケールのリアルさにも一役かってる。

旧ゾイドの意匠みたいに、ちゃんと意味ありげなところにダンパーやサスペンションがあるのがいいんだよね。
車両の延長に存在するような。ただ、それが一番似合うスケールは24なんだけど。

まあ、蛇腹になるのもしょうがないのかもしれない。
けど、電童のデータウェポンとか、他の動物型のロボットと一線を隔してた部分がなくなってしまうようで悲しいんだよ。

412 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 08:58:19 ID:???.net
>>404-405
うん、少なくとも今の新作ゾイド好きと俺とじゃ美意識が全然違ってるとおも
リアリズムを追求するのもまた結構だと思うんだが
重厚感と言うか、こう暴力的なイメージのあるデザインが俺にはたまんないんだよ

413 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/15(水) 13:57:56 ID:???.net
メカ生体とはよく言ったもんだと思う。
例えばシールドライガー。あれは高速移動の為に、余分な装備を削ぎ落として、
各種火器を収納式とし、四肢に大型ラジエターを装備して熱対策を施している。
「高速移動する」という目的意識というか、説得力がデザインから滲み出ている。
旧が機能美といえるのは、こうしたモールドにしっかり意味を感じさせてくれて
それらの努力がきちんとスペックに反映されていたからで。

新は、見た目をどう派手にするか、玩具としていかに見栄えるかを重視している。
モールドや装備が実用的でなくとも、それらが明らかに空力や重量バランスに影響を与えるように見えようとも、
見た目が結果的に「かっこよく」なれば、スペックには影響しない。むしろ飛躍的に上昇したりする。
新が様式美であると言えるのは、こういう所からだと思う。

414 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/17(金) 01:18:41 ID:???.net
様式美か?と思うけどな俺は
スケール感もないし、造りは雑だし、大変なんだろうけどさ
旧と比べるとどうもね

415 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/17(金) 01:23:25 ID:???.net
旧ゾイドのモールドはよく見なくても意味不明なのが多いんだが
機能美?

416 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/17(金) 01:31:40 ID:???.net
意味不明なモールドってどういうやつを指してんだ?

417 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/26(日) 03:34:03 ID:???.net
なによりキャップがかっこわるくなった。帝国のが特に。たまに旧キャップ使われてるのが救い。ダクスパ、エナジー、ギルが旧キャップで良かった。

418 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/26(日) 13:26:17 ID:???.net
一番古いギザギザのゴムキャップは
モールドが甘くなったの関係なく
ちょっとダサさを感じてしまうのだが

419 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 00:33:16 ID:???.net
サーボモーターという設定なんだし、あんなもんだろ。

420 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 00:34:41 ID:???.net
サーボモーターとか言っておきながらアニメではぐるぐる回転してる件
キットで回転してるのを再現したと言えばそれまでだが

421 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 00:53:36 ID:???.net
一番古いやつは共和国初期に似合う。共和国のゾイドが帝国風な顔や装甲になったから、デザイン変わるのは納得いくけど、帝国のキャップは変えて欲しくなかった。あとジェネ帝国種が全て共和国仕様なので取り換え大変。

422 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 00:58:27 ID:???.net
>>420
アニメの設定や演出なんてどうでもいい罠。
好きにやらせとけ、って感じ。

423 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 01:30:06 ID:???.net
モーターなんだからぐるぐる回っていいのでわ?

424 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 01:31:00 ID:???.net
なかなか面白い冗談だな

425 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/27(月) 01:39:59 ID:???.net
いや冗談ではなく
実際ゾイドの間接とかどういう構造になってるかなんか
明確になってるわけでもなし、今の技術じゃ作れるわけもないんだし
今現在のモーターと同レベルで論議しても意味ないっしょ?
あの世界のサーボモーターはモーターらしく
ぐるぐる回っていいんだよ

426 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:01:23 ID:???.net
モーターって、普通、回らんよな。
回る存在じゃなく、回す存在なわけで。

427 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:12:09 ID:???.net
それは屁理屈

428 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:42:35 ID:???.net
どこがだよw
自分が回ってるモーターなんてねえだろw

429 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:44:55 ID:???.net
頑張り屋さんなんだよ

430 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:46:13 ID:???.net
現実世界のモーターと一緒にすなと

431 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:52:52 ID:???.net
自分が回るモーターにどんな意味があると思ってるんだ…?

432 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 00:56:46 ID:???.net
惑星Ziでは意味があるんでしょ

433 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:16:46 ID:???.net
無理に回す必要も無いだろ。

434 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:20:19 ID:???.net
回すことによってオルタネーター、ダイナモと同じように
充電してるとかさ
構造は一緒だし

435 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:29:35 ID:???.net
>>428
若干意味不明だがようするにハウジングの方を回転させるモーターはないってことを言いたいのか?
あるよ

436 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:33:34 ID:???.net
ブラシレスのOBLとかは表記どおり外側のアウターバレルが回る

437 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:47:15 ID:???.net
ほう、それは勉強になった。
まあ、サーボモーター本体が回転する必要性薄いには変わりないが。

438 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 01:56:00 ID:???.net
だから惑星Ziというかゾイドの構造上は
必要性ありなんだよ

439 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 02:04:39 ID:???.net
なんで回転するのが前提で語ってるのか?
回転するっていう設定すら無いだろ。
そもそも、サーボモーターは”内臓してる”という設定なのに。少なくとも、外部のポリキャップ部分が回るとは思えんぞ。

440 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 02:17:06 ID:???.net
ま、それはアヌメとかでギュルギュルんマhルし・・・
とはいえ
回転する所もあれば回転しないところもあるし
ようは場所によってインナーバレル型とアウターバレル型が
あるって事じゃない


441 :名無し獣@リアルに歩行:2006/02/28(火) 04:02:23 ID:???.net
回ることに噛みついてる奴がいるが何が気にいらないのかわからん
むしろ積極的に回ることをみせてもいいぐらいだ
その点ヘラジカは着眼点は悪くなかった

442 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 00:41:03 ID:???.net
つか、アニメは別モンだろ…
必死に回ると主張するほうが分からんわい。

443 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 00:48:03 ID:???.net
言いだしっぺ

420 名前:名無し獣@リアルに歩行[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 00:34:41 ID:???
サーボモーターとか言っておきながらアニメではぐるぐる回転してる件
キットで回転してるのを再現したと言えばそれまでだが

444 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 01:26:07 ID:???.net
確かにキットの足の付け根とかは回ってるね。
回転軸とくっついてるから。

445 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 01:38:39 ID:5XP56TdK.net
デザイン関係ねぇ…。

446 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 01:44:14 ID:???.net
一応あるだろ

447 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 01:46:13 ID:???.net
まあ、アニメ設定との切り離しが出来てない、アニメから入ったゾイダーには旧ゾイドのデザイン云々が分からんから…

448 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 04:29:56 ID:???.net
説得力のあるデザインであって欲しいって事だよね。架空の世界だからこそ、様式美と機能美のバランスを取って欲しいとは思う。ケレン味とリアリティの両立は難しいと思うけど

449 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 08:17:32 ID:???.net
・ビガザウロ、ガリウスなどの骨ゾイド
・ゼネバスの逆襲までのゾイド
・ゼネバス滅亡までのゾイド
・キンゴジまでのゾイド
どこまでが一番人気あるのかねぇ。まぁ「ギルベイダーはカスだけどデッドボーダーは良し」とか「デスザウラーから帝国は変わっちまった。ディメトロドンは良かった」という意見もあるだろうけど。

450 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 14:11:58 ID:DcQX+tnA.net
>・ゼネバスの逆襲までのゾイド
>・ゼネバス滅亡までのゾイド

このあたりが黄金期だね。売り上げ的にもデザイン的にも。
ゼネバスの重装甲から動力パイプやシリンダーが
チラチラ覗くのがたまりません。チラリズム。


451 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/01(水) 19:20:14 ID:???.net
確かにキャップの品質の悪さと、新デザのダサさにガッカリした
俺敵にはゼネバスの緑系のキャップで出して欲しかったんだが

452 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/02(木) 03:44:44 ID:???.net
「たいへんよ〜」 ←ちょっと年寄りっぽかった

453 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/02(木) 04:23:22 ID:x5yl0CQR.net
子供の頃は正義サイドとして描かれてた共和国の大型ゾイドの無骨なデザイン、メカまる出し感が大好きだった。

再販されてからは、帝国のゼンマイゾイドに夢中になった。共通コクピット最高。

454 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/02(木) 13:55:53 ID:???.net
TFゾイドは受け付けなかったが、24ゾイドや最近のバイオゾイドなんかもそれぞれ違う意味で良デザインで好きだ。
だがなんつっても旧ゼネバス系が一番好き。共和国はコックピットが変わってしまってからイマイチ。

455 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/02(木) 20:54:36 ID:???.net
>共和国はコックピットが変わって

狂おしいほど同意
自分は共和国派だが、鹵獲というかパクッたゼロは
まぁ良しとしてもクリアキャノピーを使っていない機体が
増えすぎた

装甲キャノピーは帝国のモノであり
共和国側が侵してはいけない聖域だろ

ワイツウルフはクリアキャノピーに戻ったけど
タイガーにすると一気に帝国っぽくなるし…

456 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/02(木) 22:41:01 ID:???.net
確かにゼロは設定があるからいいけど、ゼロ、フューラーの二機体は…
機体自体がダサいからダメだな、俺は

ネヲ風呂スレでNBZ見たけど、キャノピー的なことは何故か戻ってる
でも、機体が…なんかブロックス期よりも買う気が起きないし
LBZ?なんだそれ。やり方がいちいちセコイ

457 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/03(金) 00:18:38 ID:???.net
旧後期あたりは派手すぎという印象があったけど、改めて見るとジークドーベルはかっこいいと思った!再販&映像化して欲しいな…

共和国キャノピについては同意。共和国は世代ごとにデザインの雰囲気変わりすぎ。

458 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/03(金) 00:38:12 ID:???.net
共和国キャノピーハゲドゥ

漏れも共和国ラブ、持ってるゾイドもほぼ共和国で帝国機はモルガとレヴラプのみ

クリアキャノピー、むき出しのパイプ、シリンダー、紙装甲あってこその
共和国機だと思ってる

たとえ共和国好きでも、「共和国ラヴだから帝国はイラネ」とか言ってるヤツは嫌い
漏れは「帝国マンセー」してる人の気持ちもスゲーわかる

洗練された無駄のない装甲デザイン、かつその下にのぞく動力機関類
安全性を上げるだけでなくデザインも優れさせるコクピット
そら帝国マンセーになるわと納得できる

だからこそ、そこに共和国は踏み込んではならないと思ってたが
ある時期からゾイドは、物語的にもデザイン的にも
共和国も帝国もへったくれもなくなった・・・・

シャドホ?ぱっと見、帝国機かと?
ケーニッヒ?だからクリアキャノピーに・・・・
スナマス?なぜそんなに「目」をつけたがる・・・・
メガレオン…もうやめてくれぇぇぇ!!!!・・・・
       ってまあメガレオンは仕方ないか・・・・・

共和国ラブ「共和国機のココとかアソコとか良くね?」
帝国ラブ 「ああ〜分かる分かるwでも帝国機のココとかさぁ〜」
共和国ラブ「ん〜たしかにイイなw」

と、互いの好みは違えど理解できる環境が欲しかった・・・・

459 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/03(金) 01:04:30 ID:???.net
ソードウルフの頭部装甲みたいな感じで
キャノピー残しつつな新デザインも維持することのできる
やりかたってあったような気がするんだがな

新というか、ブロックス後期はやけくそなのか
キャノピー頭部の機体が多い気もするが

460 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/03(金) 01:14:57 ID:???.net
>やけくそなのか

ワロスw

んでもほとんどのブロックスの頭部キャノピーはコクピットじゃないからなぁ・・・
現在ブロックスで頭部クリアキャノピーがコクピットになってるのは
盾ブロくらいか?

そんでゴジュブロに続くと・・・

461 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/03(金) 02:36:18 ID:???.net
>>457
禿同!ドーベルマンは良く見るとサーベルにも通ずる良デザインだと思う。
色で損してるよ、あの機体は。

漏れは共和国派だが、雷神と猛牛大好きだorz
全ゾイド中雷神が一番、猛牛はゴジュMK2と同じぐらいで二番かな。
装甲化されているとはいえ、剥き出しのエンジン・リベット・・・
帝國には無いあの無骨さ。やっぱりこいつらは共和国ゾイドだよ。

最近の帝國共和国区別つかない奴らは、区別つかないどころかどっちの陣営にも見えないな。
大まかなデザインもそうだけど、リベットやダクトみたいな細かいディテールが無くなって、
細かい差別化もされなくなったな。なんか上手く言えんが。

462 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/04(土) 12:00:20 ID:???.net
旧共和国スキーとしてはディバイソン、マッドサンダーが分かれ道だったさ。
「ま、まぁこの二つは重装甲タイプだから仕方ないか」
けどその後コックピットが否キャノピーが主流になっちまった。まぁ全体的なデザインは格好いいんだけどね。

463 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 18:26:07 ID:qoJe2rWr.net
否キャノピータイプでも大体はカラーリングで共和国と分かるがね。キングバロンはなんとも言えん。

464 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 19:09:05 ID:???.net
ディバイソンとか、新ではストームソーダーの場合はちゃんと帝国の技術を使ったっていう設定だからよかったんだけどな

465 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 19:12:26 ID:???.net
でもストームは素直に帝国側にしといた方が両者の空戦バランスが釣り合って良かったと思うけどな
その方がサラマンダーも自然に出せただろうし

466 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 21:50:37 ID:???.net
>>465
だよな、トミーは出す順番をちゃんと考えてるのか?
って事が多々あったからな
性能下回る奴後から出しても売れるわけがないわけで

467 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 21:58:26 ID:???.net
僕は、ライジャー!

468 :\____ __________/:2006/03/05(日) 22:01:33 ID:YjWpSVUh.net
             V
         ∧_∧
       ◯( ´∀` )◯
        \    /
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

469 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 22:04:15 ID:???.net
     プ―――――――――ッ!

470 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 22:04:17 ID:???.net
ライジャー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブラストルタイガーとかいうカス

471 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 22:09:44 ID:???.net
ライオン型と虎型比べても意味が無いに1億モルガ

472 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 22:20:12 ID:???.net
>ブラストル
相変わらず熊にしか見えん
なんかゴツイしね

473 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/05(日) 22:49:38 ID:???.net
ブラストルはモチーフがスミロドン(サーベルタイガー)なんじゃない?スミロドンは最近では足も短く速く走れなかった、そのぶん首のうしろや四肢の筋力は相当なものだったといわれてる。熊に似るのも仕方ないんじゃないかな。

474 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 01:08:34 ID:???.net
つうか、もともと熊と虎は足の速さに大差ないだろ。

475 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 01:50:09 ID:???.net
アラスカヒグマやホッキョクグマ以外のクマならトラも勝てるっていうしな

476 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 01:53:54 ID:???.net
猫科ばっかり!

477 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 02:12:22 ID:???.net
>>474
うむ。さらに体重に大きな差が無い場合、という条件も付きそうだけどな。

478 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 02:41:23 ID:???.net
サーベル(セイバー)に勝てるトラ型は今の宝富ーには
造れませんってことだけは確かだな

まじで今のデザイン何とかしてくれ

479 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 03:33:46 ID:OPMK/ozI.net
新の四ツ足どもは、どうも空力を無視してるように見える…。

480 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 04:03:24 ID:???.net
コングやサーベルのような機体全体の統一感というか、ボリューム感がない。装甲を細かく分けすぎて、スカスカに見える。線が多ければ良いデザインというわけではないだろうに…。セイスモの装甲がコングより上というのも無理がある。

481 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 04:21:06 ID:???.net
村雨ライオンなんか微妙だな。
なんだ有れは?

俺的サイクスがよかった。

482 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 04:34:52 ID:???.net
新ゾイドは駄作と良作がはっきりしてる

483 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 07:33:12 ID:???.net
暗黒ゾイドも良作(デッドボーダー他)と駄作(ガンギャラド他)が分かれたな。
後者は当時あまりにも玩具玩具してたから辟易した。メッキも安っぽさに拍車かけてたな。

484 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 12:48:48 ID:???.net
>>480
線が多い・・・のか?その割に情報量は少なくて大雑把に見えるな。

なんかモールドも浅いし、妙にギザギザカクカクしてる。
「かっこよさそう」「はやそう」・・・意味も無くイメージだけを直で表現した感じがする。
旧デザインにしたって何か考証に基づいたものってわけじゃないんだろうが、じっくり見たときの"味"がある。

485 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 13:39:31 ID:???.net
はいはい主観主観


セイスモの装甲はテクスチャー
頑張っていっぱい張りましたな感じがする

486 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 23:58:23 ID:???.net
>>481
ムラサメのスペシャルエディションのほうでは「古代ライオン型」と設定変更されてた。
泥縄だな…
まあ、アニメ設定とキット設定は違うだけなのかもしれないが…

つーか、古代ライオンって何だ?ホラアナライオンか?
トミーはホラアナライオンと現生ライオンの差異を分かってデザインしてるのか?

487 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/06(月) 23:59:09 ID:???.net
誇大ライオン

488 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 00:01:10 ID:???.net
>>486
そんなこと言ったらティラノサウルスとアロサウルスやブラキオサウルスとウルトラサウルスの差異だってry

489 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 00:59:43 ID:???.net
>>488
いや、変更する意味があったのかということさ。

アロザウラーは、昔のゴジラ立ち説にしたがって直立しているものの、スマートな頭部と体に対する腕の大きさによって、アロザウルスらしくなってる。
ジェノやBFの頭部がティラノっぽく無さ過ぎるから、違って見えないのが問題だな…
ブラキオとウルトラは…まあ変わらんだろうな。
ウルトラは恐竜学者ですら右往左往したほどだから、贅沢は言えんよ。

490 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 02:31:31 ID:gP7SpOhJ.net
486

わかってないと思う。
むしろ古代ゾイドとかいるがどうなんだと。
Bタイガーなんか怪しさ満点ww

491 :!omikuji:2006/03/07(火) 06:23:31 ID:jSM5P+v3.net
afafa

492 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 06:24:51 ID:jSM5P+v3.net
誤爆

493 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 13:12:28 ID:OxQXrMid.net
>>486ホラアナグマ?

ホラアナライオンなんていないよ

494 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 13:34:35 ID:jjMa2+Kj.net
>>493

いたよ。古生物の図鑑か何か読んでみな。

495 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 13:36:47 ID:???.net
ああ、「今」はいないな。ホラアナライオン。

496 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 16:47:25 ID:jjMa2+Kj.net
あの三虎どもは、ガリウスやビガザウロよりも古いって設定なのか?

497 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/07(火) 16:56:31 ID:???.net
中身が古代種の生ゾイドってだけじゃない?ガリウスと同時期に兵器化できてたとしても、ブラストルもレイズも骨だったかも

498 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 03:21:19 ID:KjAZQlAf.net
新ゾイドは、古代生物の新解釈(尾をつけない、直立でない)に沿って本体をデザインしてる割に、変な装備や無理な設定のお陰で台無しになってると思う

499 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 05:04:55 ID:???.net
尾をつけないってwそれじゃあかわいそうなトカゲだお。

500 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 05:07:13 ID:???.net
グスタフも昔はもっとかっこよかったのにな。

501 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 10:39:26 ID:???.net
>>499
そこは突っ込む必要ないところのような…

502 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 22:15:50 ID:???.net
>>499尾を(地面に)付けないって言いたかったんじゃまいか


503 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/25(土) 22:19:47 ID:???.net
>>496古いのはコアの部分でボディはゾイテック&ZIアームズ製。
骨ゾイドより古いかは知らん。

504 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/27(月) 17:20:50 ID:???.net
ゼロやフューラーよりも、マンモスやゴルドスのほうが渋くて断然カッコイイ。
兵器らしさを出しているモールド、露骨な目ではなく無表情なキャノピー。
あの武骨さは新ゾイドには真似できない。

と言う俺は16歳。

505 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/27(月) 19:04:38 ID:???.net
OK!ダブルスコアを越えた俺には輝かしく見える。

506 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/27(月) 21:31:54 ID:???.net
>>504
玄人ぶってんじゃねーよw

507 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/28(火) 20:18:41 ID:bSPR82n8.net
という人が必ず現れるのだった。



508 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/28(火) 20:23:36 ID:???.net
真似できないというより、してないんだと思う。

結果、
投げ売り
再販待ち人の増加

という現象が起きてるのは何とも皮肉なもんだなと思う。

総レス数 632
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200