2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゾイドは昔のデザインがいい!

1 :サラダ:02/04/03 19:53.net
なんか新しいゾイドって派手であまり好きじゃない
どっちかと言うと昔のコマンドウルフやレッドホーン系が好き!
皆さんはどうですかね?

67 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/16(水) 01:45:12 ID:???.net
>>66

ギルでやめた(^O^)/

68 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/16(水) 10:48:13 ID:???.net
>>66
マッドサンダーを買い戻したらやめる。

69 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 09:28:44 ID:???.net
デッドボーダーは個人的にはよかったマッドサンダーを集団で破壊してた絵を見たときは
そりゃないぜ旦那っておもったがw

70 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 15:53:28 ID:???.net
>>66
ジェノザウラーは、まだよかったのに残念。

71 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 18:20:14 ID:???.net
ジェノもデスザウラーを踏襲したモノだからな、新作とは言いがたい
新作は手探りで出した感が否めないな、造りが雑だ

72 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 21:38:16 ID:20ymGnYq.net
復刻以外買わない主義の俺はこの板にいるとギャップを感じるムラサメがなんとかとか言われても知らないよって感じです

73 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 21:45:19 ID:???.net
>>71
完全な新作1号はレブラプターだな。でも、最近じゃあれはラプトルと言うよりディノニクスに近いんだけど。
実際のラプターの頭骨は丸っこくなく三角形のように細長い。つまり、スナイプマスターが正しいラプトル型。
まあレブラプターはジュラシックパークの影響を受けているからな。スピルバークの間違いをそのまま取り入れた感じだし。

74 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 22:32:48 ID:???.net
つか、もうしょうがないんじゃね、デザインの問題は
旧ゾイドですら最初の方は殆ど小火器しかなかったのに、
だんだん武装がとんでもない事になっていったし。

ゴジュのキャノン砲とかウルトラの四連キャノンですら当時はかなりのデカ物だったのに
デスザウラーの荷電粒子砲からもう歯止めが効かなくなったかんじ

どうやったって最初期のSF感や初中期のミリタリ感には今更立ち戻らないだろうし
この辺もう趣味に合わないならとっとと止めるべきだろ
ゾイドは所詮趣味なんだし。
趣味でわざわざストレス溜めるなんてアホらしい事もないからな

生きがいだとかまで言う奴はもう知らん

75 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 22:42:11 ID:???.net
田島は腹を切って死ぬべきである

まで読んだ

76 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/17(木) 23:20:45 ID:???.net
最近のは全く買う気がしない。
なんだよムラサメって…世界観が分かんなくなった。

77 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:06:34 ID:???.net
>>73
それは研究の近代化でしょうがないだろ、
ブラキオサウルスだってあんな首上げられなかったとか
ティラノも速く走れなかったとか言われるようになったし
正直誰も知らん品

レブラプターはWHFで見たとき正直引いたね、
色は最悪、デキも最悪、コケルしよ

78 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:17:11 ID:???.net
個人的にバニーライガーとかもちょっと・・・いやかなりあれだったが・・・
むしろムラサメまで豪快に変えれば納得・・・・できるかああ!!

79 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:18:23 ID:???.net
>>74
戦争の構図としてはしょうがないんじゃね?
デスザVSマッドあたりは俺的には好きだけど、それぞれだな
暗黒軍の強さを見せようとして今までの猛者がイキナリ墜ちたから
やりすぎだとは思ったね

80 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:41:21 ID:???.net
サーベルタイガー最高!な俺ですが
今のプロポーションとかリアリティとか言い訳して
駆動ギミックから離れているのが許せんですよ
昔のはそれらを含めてやってたんだよ!

81 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:43:22 ID:???.net
今のゾイドのプロポーションって…

82 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 01:53:16 ID:???.net
24シリーズも当時としては異色だった
今のゾイドも何年後には神格化・・・いやナイナイ!
あんなんいらねーよ

83 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/18(金) 21:16:52 ID:???.net
俺はレブとジェネ見て結構衝撃受けたけどな。尻尾持ち上げてたし。

84 :83:2005/11/18(金) 21:17:54 ID:???.net
ジェネじゃなくてジェノな。

85 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/19(土) 04:13:01 ID:???.net
>>83
むしろジェノとレブは意欲作だよ。
あのうざいゼンマイネジが無くなったのも革命的。

まぁ>>77の言う通りアレなところもあるけどさ…
最近のに比べりゃまだ許容範囲だ。

86 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/19(土) 23:46:56 ID:???.net
ニューゼンマイを賞賛してる香具師って何もわかってないって感じだよな
ちょっと動かしてみればすぐに欠陥品だということがわかりそうなものなのに

87 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/20(日) 02:42:11 ID:???.net
でも外見重視してる奴にとっちゃ本当革命的だったんじゃないの?
はみ出しデカゼンマイマジイラネ

あ…しかしここから今のアレ商法に移っていくワケか!
複雑!

88 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/20(日) 13:20:16 ID:???.net
そこまで外観を重視するなら自分で切り取ってしまえばいいだけなのにな

89 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/20(日) 13:21:16 ID:???.net
ファンブック1に載ってたゼンマイ

つまみの無いゼンマイ・・・レブ以降の新ゾイド(ゼンマイ駆動)
もしかしてこのシリーズはスナマスが最後?

ねじを巻かなくていい・・・グラヴィティ、ヘラジカブレイク

無音ゼンマイ・・・該当なし

90 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/21(月) 00:03:59 ID:???.net
>>88
そしたら動かなくなっちまうじゃねーか。
そして不格好に開いた大穴はどうする馬鹿。

91 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/21(月) 01:04:32 ID:???.net
ゼンマイがあるのも含めてゾイドだったのにな・・
外観気にしてる人はゾイドよりももっとリアルな模型があるはず、と思う
レブラプターはゼンマイとか抜きにしてもダサいし、カッコよくない


92 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/21(月) 03:23:37 ID:???.net
>>89
殆ど丸投げ状態だね。
(´・ω・`)トミー、クオリティヒクス

93 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/22(火) 23:33:59 ID:???.net
>>90
それぐらい自分で工夫しろよ馬鹿

94 :名無し獣@リアルに歩行:2005/11/29(火) 12:23:25 ID:???.net
共和国ゾイドに目はイラナイ
目があったとしてもゴジュのように
クリアキャノピー内にあるのがベスト

帝国ゾイドは黒、赤、黒と赤のツートンがベスト

派手な原色ゾイド萎え
ポケモンのようにバトルするゾイド萎え

へリック、ゼネバス萌え

95 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/02(月) 02:08:11 ID:8j8A3khQ.net
シャドーフォックスは完全新作としては成功と言えるんじゃない?

96 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/02(月) 02:57:56 ID:???.net
いいほうだとは思うがなんかバランスが変なんだよな
前足が短すぎる

97 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/02(月) 11:40:04 ID:???.net
>>94氏の言われるように、
帝国の技術を取り入れたとかあるんだろうけど
共和国はキャノピー全面展開が良いよな

敵味方の区別がなくなったからかなぁ


98 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/02(月) 22:23:13 ID:oS4r3yR5.net
共和国の小型サイコー!
コッペないかOTZ

99 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/02(月) 23:22:51 ID:1hGKSFte.net
アホ

100 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/03(火) 01:58:41 ID:???.net
100!!!
統一感かな、共和国帝国のカラーとか機体のデザインとか
ギミックは現在では見劣りする面もあるかもしれないが、やっぱすごい
そのノウハウを引き継いで、最先端の技術で新型を出して欲しかった
のだけど・・・・なんか違う方向に行ったのね

101 :94:2006/01/04(水) 01:09:18 ID:???.net
>>97
理解してくれる人が居るとは思わなかったので
以下はヒートシンク、動力パイプ、機械部品丸出し等が
史上主義の漏れ的チラ裏

公式ファンブック1によると
共和国ゾイドの特徴は

野生ゾイドが最大限のパワーを発揮する為に
必要最低限の改造しかしないので
生命力や闘争本能の強いゾイドになるが
デメリットとして
どうしても軽めの装甲になり、(←ヒートシンクとか萌え)

同じゾイドでも搭乗者との相性によって
戦闘力が大きく変わってしまう。(←むしろ萌え)
武装は帝国より旧式のものが多いが
その分、信頼性が高い(ハァハァ)

帝国ゾイドはその進んだ技術を最大限に利用し
全体の80%を装甲で覆い、
安全性の高いコックピットや、コンピューターによる
操縦補助で扱い易い分、基本戦闘力は劣る。
(ゾイダーの中には絶対帝国主義も多数なので
 やはり萌える設定だなと)

今のゾイドは好評らしいけど、番組の終わりに流れる歌を見て
少なくとも漏れの大好きなゾイドの時代は完全にオワタと実感した。
肝心のゾイドにもロリや乳女のフィギュア等をつけて売る始末…

別に好きじゃないけど、心の中で小梅太夫のように
ちっくっしょっーーーっ!!!と叫んでみるテスツ。

102 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/04(水) 04:17:20 ID:???.net
過去のGZスレでやってた話題だが、
デザインがスパロボ寄りなんだよな

ヒーロー然した顔と武器と、目。
実用性を無視した装飾。

時代性を言い出したらしょうがないんだろうけど。

103 :94:2006/01/04(水) 13:48:36 ID:???.net
>>102
うほっ!
自分の言いたい事をかなりまとめたつもりだったけど
要点押さえてる人が書けば

「デザインがスパロボ寄りなんだよな
 ヒーロー然した顔と武器と、目。
 実用性を無視した装飾。」

と、たったの3行で終わる事だったのねw
全くのそのとおりでごぜぇますw

もう毎回エヴォルトしちゃうゾイドに
激しく疑問。

104 :名無し獣@リアルに歩行 :2006/01/05(木) 01:59:39 ID:dYQnmULp.net
今のゾイドはデザインだけじゃなくておもちゃとみても酷いよ
小さな部品はポキポキ折れるわ
数歩歩いたらこける鹿とか
ガンプラのように進化するならともかく
劣化していくなんて論外。


105 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/05(木) 02:11:50 ID:???.net
ムゲンライガーは良ゾイド、名前以外は・・・

106 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/05(木) 02:23:37 ID:???.net
ぶっちゃけ旧のデザインて今の子供たちに受けが悪そう・・・

107 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/05(木) 04:59:28 ID:???.net
それは思いこみの部分が大きいんじゃない?
事実新ゾイド開始直後からしばらくは旧ゾイドだけで展開していたわけだし、
新規のゾイドが登場してからも脇を固めていた大多数のゾイドは旧ゾイドと言う状況が
長く続いた中にあって、それらのゾイドが子供たちに受け入れられなかったかと言うと
そんなことはなかったわけで。

108 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/05(木) 05:22:08 ID:???.net
ぬるい作りの他の玩具でも
それなりに子供に売れるの見ると
お子様にとっては劇中で活躍すれば
なんでもいいんだろうな

109 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 02:28:55 ID:LylhUtWd.net
>108
普通のアニメや特撮もののおもちゃはそうかもしれない。
しかし初期のゾイドはおもちゃとしての質がすべてだった。
だからアニメやマンガなんかで展開してなくても
ギミックの素晴らしさやデザインに引かれて子供たちはゾイドを買い求めた。
だが、今はアニメもダメならゾイド自体がダメになってる。
これで売れるというほうがムリだろう。


110 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 02:41:40 ID:???.net
しかし一般的に良作と言われている(設定はしらん)ギガが山積みだったことを考えると、キットの出来だけじゃ売れないんじゃないかとも思うんだが
HG自由だって売れてると聞くし

111 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 04:44:53 ID:???.net
まっすぐ歩くだけのギミックはもう受けないんじゃない?

112 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 05:38:36 ID:???.net
それはなんとも言えない。
ただひとつだけ言えるのは「ゾイドはまっすぐ歩くだけの玩具じゃない」と言うことだ。

113 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 07:51:57 ID:???.net
>>106

俺は小学生のころコロコロで初めてゾイドを見たが、
ヘルディガンナーとコマ犬、
それとセイバータイガーが凄くかっこよくて惚れた。

今の子供はわからないけど、少し前?の子供には十分通用してたよ。
ゴジュラスに惚れた友達もたくさんいたぜ。

114 :名無し獣@リアルに歩行 :2006/01/06(金) 10:47:52 ID:???.net
>110
単発じゃダメなんだよ
何個も出てこそ人気を獲得できる

115 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 11:27:32 ID:???.net
旧のデザインに惚れた人もいるだろうし
ブロックス辺りから入った人もいるだろうからな
販売側がはっきりとした態度をとらないから
安定した人気が獲得できてないんだよ

来期はブロックス一本にしたようですが

116 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 14:13:13 ID:???.net
ようやっと本腰を入れたということか。いいことだな。

117 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 18:17:52 ID:???.net
>>115
どうなるかわからんが、1年はゾイド買うのは減りそうだ
こうやって辞めていくんだね

118 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 20:42:42 ID:???.net
てか所詮は個人の好みだろ

119 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 21:27:48 ID:???.net
TOMYのおバカなところはかつてのファン層を切り捨てようとしてる
とこだな。
対象をひとつに絞るよりも
ガンダムのファースト派とSEED派がどちらも満足できるように
かつてのお子様用と今のお子様用にわけたほうが絶対にいい。

120 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 22:00:43 ID:???.net
切り捨てたくても切り捨てられないのが今の状況。デッドボーダーとか再販してるあたりまだ媚びてるじゃないか。

121 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 22:37:45 ID:???.net
そうそう。復刻ゾイドが出てるだけありがたいと思おうや。

122 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/06(金) 23:37:28 ID:???.net
今のゾイドは何でも出来ちゃうような気がするからイヤン

やっぱこう脇役的なものが少ないような気がする

グスタフのような輸送型とか
ゲーター、ディメトロのような索敵型とか

昔はカノント-タスをみて
「ああ、コイツ、動きはノロそうだけど、
 凄い援護しそう」とか妄想したけど
やはりそういうのは楽しかった

こういう脇役たちがいるからこそ
高速戦闘部隊等の花形が引き立ち
そして物語に深みがでるんだと思う

また、ゴジュラスの廉価版のゴドスやイグアン
彼らが居るからこそ、ゴジュラス等が引き立ち
集めたいと思った

とまぁなんにせよ
>>102氏の
デザインがスパロボ寄り
ヒーロー然した顔と武器と、目
実用性を無視した装飾
という最近のゾイドの傾向が気に入らないだけかもしれん・・・

123 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 00:01:43 ID:???.net
じゃあゾイドやめればいいのに。

124 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 00:26:10 ID:???.net
なんか妙に突っかかってくる人がいるなあ

125 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 00:29:43 ID:???.net
え〜と…
亀さんはヘ軍の主力だったんじゃないの?

126 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 01:10:13 ID:3a/X2hRD.net
昔はどうかはわからないけど、俺は/ZEROがデザイン的には限界。
それ以降は興味が無くなってしまったけど、店頭で復刻版だけは気になってた。

127 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 01:19:08 ID:???.net
まぁ興味を失うのは別にいいんだろうけど、某サイトの人みたいな
原理主義は困ったもんだ。実際手にとってみれば、新たな発見とか
もあると思うんだけどなぁ。

128 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 03:18:51 ID:???.net
>>127
どのサイト?

129 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 09:29:16 ID:???.net
スパロボ風のデザインはどこもやっていることだと思うがな。
模型を売るためのデザインって、
最大公約数的にはスパロボの方向なんだろうなと。

最近の自動車のデザインがどこも似たり寄ったりの
曲線の集合体になってしまったのと同様で。

ゾイドのデザインの良さってキモかっこいいとか、
適材適所、質実剛健みたいなところもあったんだが。

スターウォーズがデザでは、それに近いことやっている気もするが、
映画やキャラ人気で作品や商品が成立していて、その余剰があるがゆえに
そういうデザ展開ができるわけだし。

純粋にキットの劇中での活躍でキットを売る。
これをやっている限り、旧のデザインの良さの復活はできないんだろうな。

130 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 11:02:56 ID:???.net
>>128
わかってるくせにw

131 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 12:19:01 ID:???.net
よく文句いうなら買うなとか興味なくなっても関係ないじゃんっていうやつはよくいるけどさ
ゾイドが売れなくなってる現状みていってんのかね?
今売れてるならそういう意見もとおるだろうが、実際にはだんだん
売れなくなってるに、さらにファンを無くすようなことものしか作ってないなら
そのうちゾイドがなんてなくなるってことに気づかないのか


132 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 12:29:35 ID:???.net
そこまで憂慮するならハガキなりメールなり出せばよかろう。
所詮ゾイドも娯楽のひとつだし。無くなって困るのはTOMYの社員くらいだ。
本気で何とかしたいならそれ相応の行動で。まあイベントで泣き叫ぶとかは
論外だが。

133 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 13:15:17 ID:yHHIMrPk.net
ゾイド可愛いよ!ゾイド

特に関節部分のゴムキャップが可愛いよ〜

134 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/07(土) 23:14:00 ID:???.net
しかし葉書出せ厨も毎度乙だな

135 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/08(日) 09:05:12 ID:???.net
ジェネのゾイドは好きだがなぁ。
ブレードライガーとか、好きとは言え今見るとやはり古さを感じてしまう。
まあ、そこが良くもあるのも分かるけれどね。

むしろライガーゼロやバーサークフューラーの方が、ゾイドとしては違和感
ありまくりなんだが。

136 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/08(日) 13:24:10 ID:???.net
古いんじゃない!落ち着いたシンプルなラインなだけだ。

137 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/08(日) 13:30:56 ID:???.net
ブレードは、シールドと並べると
ああ・・・正統進化してるぅ・・・
とヨダレ垂らのは俺だけですかそうですか

138 :名無し獣@リアルに歩行 :2006/01/09(月) 12:15:40 ID:???.net
横山宏氏がデザインすることはもうないのかな・・・

139 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/09(月) 13:02:22 ID:???.net
ブレードライガーは頭でかすぎ

140 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/09(月) 21:32:06 ID:???.net
純粋なデザインは退化しているがシールドとの流用部品の多さが結果的にシリーズ感を生み出して
>>137のような評価をする者もいるのだろう。

141 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/09(月) 21:52:28 ID:???.net
ジェノ、ブレード辺りは初の新型と銘打っていたが、
既存のデザインの流用だもんな
新型はデザイナーが複数いる為統一感がまるでない
ゾイド復活後の低迷は
アニメのこともあると思うが、新型のキットが続かなかったせいだと思う

142 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/10(火) 02:10:47 ID:???.net
最初の頃はストームソーダとかジェノとか出てたけど
最近なんて出てもシールドライガー型ばかりだし、
ゴリラみたいにほとんど昔の使いまわしだもんなあ
飽きるよ

143 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/10(火) 13:39:00 ID:???.net
ムラサメは比較的落ち着いたデザインだと思うが、
ハヤテ、ムゲンになるとゴテゴテした新ゾイドラインで萎え。

144 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/10(火) 15:05:22 ID:???.net
欲しかったゾイドを手にできたのは非常に良かった
俺としてはこのデザインを貫いて欲しかっただけだな
売れなくなってきているのは子供にも観る目があるからだろう
アニメもアレだしな

145 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/10(火) 22:26:24 ID:???.net
>>83
色合いだとムゲンは落ち着いてる。てかあれに翼つけたら量産型ゼロファルとか
言っても通じそうだw

146 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/10(火) 23:04:08 ID:???.net
ムラサメライガーはガンダムカラー
カコイイけれどネ(・∀・)

147 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/11(水) 13:20:59 ID:???.net
昔のゾイドのデザインはすこし厚ぼったいようなきがする
今のゾイドのデザインは無駄がすくないがそう、どこかスパロボ的
個人的に/0のあたりが一番すきっだたかな

148 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/11(水) 15:49:16 ID:???.net
>>147スレタイ読んだのか?
/0辺りからって、新型じゃねーか
あの辺はごつごつ角ばって、手抜きで出してんだぞ

149 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/11(水) 17:18:18 ID:???.net
最近の出るゾイドは旧の復刻ばん?みたいなかんじだな
デカルトだって。ギルドだって。

150 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/11(水) 18:28:34 ID:???.net
>>142
ジェノのどこが最初の頃なんだよw
大体シールドライガー型ってなんだ?新種?

>>144
このデザインってどのデザインだ?
まさかギル等の末期組のこと?

151 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/13(金) 02:03:28 ID:???.net
>>150
お前だって本当は分かってんだろ?
無印から入った人にとってはジェノは初期のほうだし、
シールドライガー型ってのは要するにライオン型ってことだ。
いちいちつまらんことで揚げ足をとりなさんな。

152 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/13(金) 02:11:39 ID:???.net
>>151
だやな

153 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/13(金) 19:34:00 ID:swmuwaNo.net
うまくはいえんが、いまのゾイドってZガンダムみたいなかんじ。
「{○○専用」みたいな。
シールドライガー部隊みたいなかんじでムラサメライガー部隊とかいそうにないじゃん?
量産兵器がいなくて専用カスタム機体ばっかりなかんじ。

それよりもギルベイダーの復刻はまだか?ギルドラゴンの真っ白けはなんか悲しいぞ。

154 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/13(金) 20:26:04 ID:DGxYPCuX.net
>>135
ゼロはアリじゃまいか?
エヴォルトよりもいいと思うんだが…
というか家猫が好きなオレが贔屓目に見ているだけかもな

155 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/13(金) 20:53:29 ID:???.net
>>154
ゼロはCASとかそっちの試みが面白かったな。プレイバリューってやつ。
見かけは人によりけり。FZゼロファルやシュナイダーはかなり好きだがw


156 :名無しさん@リアルに歩行:2006/01/14(土) 01:24:46 ID:6TNFT8K3.net
私は若い者で昔のデザインと言うのがわかりません・・・・・・。

157 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 02:16:08 ID:???.net
釣られてやろう。マンモス、ゴジュラス、ゴルドス、サラマンダー等1984年以降を
旧デザインと呼ぶ。アニメ以降を新デザインと呼ぶ

158 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 12:03:39 ID:???.net
なるほど。
だとしたら、漏れが好きなゾイドは殆ど新デザだ。

159 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 14:29:24 ID:bUvxg5yv.net
80年代にゾイドバトルストーリーなる本があった。
88年ころのグレートサーベル、デスザウラー、アイアンコングマークU
あたりがかっこいい

160 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 14:32:47 ID:???.net
グレートサーベル、デス、アイアンコングのデザインはMk-2になってもデザインが神

161 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 14:49:10 ID:???.net
ゴムキャップの色も良かったなぁ帝国は
青緑?デスについているあの色が黒と赤の機体色に合っていた
今のはキャップがダメだ、デザインも微妙

162 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 15:00:10 ID:???.net
懐古主義プゲラ

163 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 15:22:22 ID:???.net
デザインは良いかもしれないが色が変

164 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 16:01:28 ID:6OSUusHx.net
24の良さがわからない

165 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 16:05:18 ID:???.net
バトストまぁ読め。読んでから批判は受け付ける

166 :名無し獣@リアルに歩行:2006/01/14(土) 16:11:04 ID:???.net
スケールの違いもあるけど、あれはいいキットですね>24
今の出てる奴が許せるならこれも許せるだろw


総レス数 632
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200