2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【電動も】好きなギミックを語れ!!【ゼンマイも】

1 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 11:53 ID:???.net
ビガの首からエナジーのエアアクションまで
ゾイドの魅力はなんといってもギミック。
おまいらを熱くさせたギミックについて語ってください。

機体そのもののお気に入りはこちら
で、好きなゾイドは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/976890354/l50


2 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 11:57 ID:???.net
ジェノにもフューラーのような粒子砲モードのアクションが
欲しかったの漏れだけではないはず

3 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 12:15 ID:???.net
また微妙なスレが立ったもんだなぁ。

エレファンダーの鼻と、隠れて目立たない口。

4 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 13:59 ID:???.net
>>3
エレファンダーの口ってどういう構造なん?
漏れは多数派だと思うがデス様の背中のファンだな

5 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 14:08 ID:???.net
ttp://sx.sakura.ne.jp/~zero1/temp/new/bigpix/ba_37_0.jpg
コレのギミックが好き。リアルな動きがたまりません。

6 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 14:10 ID:???.net
>>5
シビれるねえ、ピンク色のパチモルガ18禁仕様か
レアなモン持ち出してきやがったなぁ

7 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 14:39 ID:???.net
ギガの首ふりふりと、足音ギミック。あれはいい。

8 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 19:34 ID:???.net
>>5
リアルじゃねぇし。本物はそんなにウネウネ動かないぞ。(w

9 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 21:14 ID:???.net
魚ディック、お風呂で必死に泳ぐ姿が萌える。

10 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 21:19 ID:???.net
ケーニッヒのライフルの装弾ギミックとフォックスのバルカン回転。
正直CPユニットとか中型ゼンマイサイズではなかなか凝ったギミックだと思う。
連動系だとビームガトリングかなぁ、やっぱり。
あのスプリングのねじれのせいで回転が時々微妙に止まったりするのが、逆にリアルさを出してると思う。

11 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 22:19 ID:???.net
>>9
あの仏頂面で必死に泳ぐ姿は微笑ましいな(笑)
しっかり乾かさないと錆びるので気ぃつけれ

12 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 22:22 ID:???.net
そういや>>7で音ギミックの話が出たが、他のゾイドでも
モーター音が鳴き声っぽく聞こえるのは偶然かな?
それとも富井が意図的にそうしてるんだろうか・・・?

13 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 22:29 ID:???.net
>>12
そりゃ勘繰り過ぎだよ。
しっかりギミックとして記載されてるもの意外は、
単に連動の都合で駆動音に抑揚がつくだけさ。


14 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 22:31 ID:???.net
偶然の産物であれ、その姿は非常に愛らしい(´∀`*)

15 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 16:27 ID:???.net
>>9>>11
同意
それにしても、なんでウオディックやシンカーって折角の泳ぐギミックを
パッケージ等に書いておかないんだろうか?
もったいない。

16 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 20:54 ID:???.net
>>15
それこそ「必死に泳ぐ」からじゃねえか?
もっと優雅に泳げば載ったかもよw

17 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 21:24 ID:???.net
オーソドックスだけど口部開閉ギミックはかなり好き
というか電動以上でコレが無いときの虚しさといったら王狼…
小型ゾイドでも口部開閉ギミック付きって出てくれないかなあ

18 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 21:38 ID:???.net
口があるの自体限られてるな・・・
狐、コマンド狼、レイノス、スピノ、アロ、熊、スナマス、ワニ
魚、ヘルディ、ブラキオ、レブ、サイ、んー・・・意外にあるが・・・

19 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 21:41 ID:???.net
逆に大型で口が無いのは、グスタフ、コング、ビガ、オルディ、牛、海さそり
・・・あと何いたっけ?

20 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 21:52 ID:???.net
牛ってディバ?
思いっきり口あるぞ?

21 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 21:59 ID:???.net
>>19
正確に言うならグスタフ、デスステ、ビガザ以外は口があっても連動しない
あとマンモス、開閉しない口付きは更にセイスモ、嵐剣、サイクス、24の電動全て
デスステとグスタフとデスピは虫系だから口が無いのもしょうがない


22 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 22:08 ID:???.net
しかし嵐剣、サイクスは大型と言うにはやや小振り
他のは口部開閉が無くても首や頭ごと振ってくれるしゴーレムはライト点滅
こうして見ると頭や首や口の連動がまったく無いなのは王狼だけだな

23 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 22:11 ID:???.net
ディバもそうだと思うんだが?

24 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 22:13 ID:???.net
ディバは頭を上下に振るはずですが?

25 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 22:23 ID:???.net
うほ、スマソ。
今動かして確認しちゃったよ。(w

26 :19:04/02/12 23:26 ID:???.net
>>20
スマソ、吊ってくる・・・

27 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 23:28 ID:???.net
>>22
むしろデスステは口(というか顎)動いて欲しかった。
なんか邪悪なイメージが増してよさげだと思う・・・
っつーのは高望みが過ぎるかねぇ?

28 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 23:32 ID:???.net
動かないギミックは不可?
ゼロイェーガーのスラスター展開とブレードのブレード展開
がたまらなく好きなんですが

・・・まぁおき場所に困るという罠つきですがw

29 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/13 00:04 ID:???.net
>>27
デスステの牙(というか顎)ってあの銀色の左右2本の?
あれも開閉連動しますよ
デスピのは小さいし動きませんが
>>28
手動ギミックも模型的カッコ良さと言う意味ではイイんでない?
漏れは動く方がゾイドらしくて好きですが

30 :27:04/02/13 00:33 ID:???.net
>>29
友人宅で見たときは動かなかった・・・まさか組み立てミスか?(汗
そういやあいつんちのデス様は背中のファンが回ってなかった
気が・・・(滝

動くんなら買うかな・・・

31 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/13 22:39 ID:???.net
>>30
随分アバウトな友人ですな(w
デスステは店によっては未だ残ってるんじゃないかな?
もし無くてもハピ限で出る事も決まったらしいし

32 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/13 23:09 ID:???.net
ゾイド持ってない(けどアニメは見てた)玩具好きの友人に
デスステWithゾイコン弄らせたら、本物を操縦してるみたいだって物凄い気に入ってた。

モーター2個搭載は伊達じゃないぜ。


33 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 23:47 ID:noSSA7/n.net
>>31
ttp://si.sakura.ne.jp/~u10lsd/zoids/cgi/clip/img/192.jpg
で、ギミック的になかなか秀逸なデススティンガーだが、これが
ZSだとすると、色的にはどっち勧めるかだなぁ・・・まぁ本人の好み
になるんだろうが・・・

34 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/22 18:18 ID:???.net
>>33
限定スレに製品版と思われる画像があったね。セイスモカラーだ。
デスステ自体は俺もなかなか良いと思っている。

だがギミックに於いてはサラマンダーの右に出るものはあるまいて。
たった一対のクランクが、およそ思いつく限りの可動ポイント全てに繋がっており、
またその一つ一つが白眉もの。
初の完全二足歩行を含め、それら全てが
例えば尻尾を振る向きが逆だっただけで崩れてしまうような
絶妙のバランスで共存しているのだ。

確かにウルトラやギガ等、サラに勝るとも劣らぬギミックを持つものも存在する。
しかしそれは飽くまで「動かすことを前提に設計された機構」
悪く言えばそれは動いて当然のギミックなのだ。
サラのように神懸かった仕事はもう見られないのかも知れない……

35 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/22 22:06 ID:???.net
確かにサラはスゲーな
完全2足歩行の素晴らしさは間違い無く全2足ゾイド中最高だと思う
翼の開閉と口の開閉もダイナミックでグレート

しかし漏れは歩行とそれ以外のギミックが同じクランクなのはどうかと思う
右足を上げたときは時は必ず翼を閉じ左足の時は翼を開く
コレの逆は絶対ありえないわけだ
漏れとしてはこういう足の動きと完全に連動した動きは萎えてしまう

尻尾振りや腕振りは足と完全連動でノープロブレムなんだけど

36 :名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 21:00 ID:???.net
いいね、進行こそ遅いが中身のある話が聞けるスレだ・・・。
だれかビガもってる人、語ってくれないかな・・・。

37 :名無し獣@リアルに歩行:04/03/01 23:09 ID:???.net
ビガの首ギミックとマンモスの鼻って同じなんだよな?
そういやコアボのマンモス未だ組んでねーや

…組んでその動き堪能するとします

38 :名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 18:43 ID:???.net
>37
ちょっとだけ違うよ〜
ビガの首は上下運動に合わせて左右に振られるけど
マンモスの鼻はそれだと牙に干渉してしまう為、左右に振られないようになってる

…だったはず

39 :名無し獣@リアルに歩行:04/06/15 23:50 ID:???.net
鳴き声があるのはギガとコングとキンゴジュだけ?
(旧ゾイドについてるカタログにはコングのあれは「鳴き声」と書かれてた)


好きなギミックは回転系。
マッド、ライモス、ガトリングからグスタフのアンテナまで好き

40 :名無し獣@リアルに歩行:04/09/23 22:00:43 ID:???.net
ウルトラの尻尾の動き、小学生のころは何故動くのかわからんかった

41 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/01 07:03:54 ID:1voA2A5h.net
密かに良スレの予感age

42 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/02 00:43:14 ID:???.net
>>39
コングの声って、俺は軋みにしか聞こえないけど、
ゾイドを良く知らない友人の前でコングを動かしたところ、「へ〜、これ鳴くんだ」と言ったので、人によってはきちんと鳴き声に聞こえるっぽい。

43 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/02 09:45:20 ID:???.net
雑談スレで微妙に話題が上がっているが
お風呂トイとしてはシンカーを推すね俺は

フルバックゼンマイの推進力と
一応軌道を変えられるという細やかな心遣いが憎いね

温泉街に旅行に行った時、そこの寂れた玩具店に陳列されているのを見て
思わず買って温泉で走らせようとしてしまったくらいだ
無論連れに止められたが・・・

44 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/02 20:37:21 ID:???.net
レドラーの翼のアクションが驚いた。ただパタパタさせるだけじゃなくて、
翼を閉じて振り上げ、翼を開いて振り下ろす!当時持ってるゾイドが少なかったからゼンマイであんな動きをするから感心した。
もちろん歩くし。あとはキャラホビで見たビガザウロかな。首が付け根だけで動くんじゃなくて、首自体が生き物のようにうごいているではないか!!

旧ゾイドだけど当時って、棒立ちしかできないガンプラとかが売られていた時代にあんなに巧みに動くおもちゃがあったなんて凄いと思う。


45 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/02 23:27:27 ID:???.net
だからこそ今も通用するんだよな。

46 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/04 00:09:49 ID:???.net
今日ボンバン組んだんだけど、すごいね、サラマンダー。
旧のころ含めて始めてサラマンダー組んだけど、ものすごい燃えた。
この情熱をどこに傾けようかと考えたが、ディスプレイスタンド
作成に注ぐことに決定。
翼を広げて口を大きく開けてるポーズがお気に入りです。
正面から見たときの翼のV字型がたまらぬ。

47 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/05 13:32:00 ID:???.net
すきなギミック?ラジコン化にきまってんだろ。

48 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/05 20:25:44 ID:???.net
そういえばラジコング・・・どうなったんだろ

49 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/08 19:10:27 ID:???.net
サイバードライブがあるではないか

50 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/12 19:22:17 ID:???.net
ゴジュラスギガを意識したみたいなラジコンコングあったね。没になったのかな。
やっぱらじこんだと高くて子供が買えないからかなぁ・・・でもラジコンで本物みたいに走るゾイドとかマジで欲しい。
あとスケールダウン案も没か。

51 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/23 20:28:18 ID:???.net
グスタフの甲羅(?)もいいな

52 :名無し獣@リアルに歩行:04/10/30 21:42:40 ID:???.net
ロードスキッパーの走りがたまらん!

53 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 11:59:16 ID:QxY3VOwS.net
 旧の中型ゾイドはすごいな。
カノンフォート:背中のビーム砲上下左右に動く
ヘビーライモス:角を回転させたりさせなかったり
コマンドウルフ:2段変速歩行
ブラキオス:首を前後に動かし口も開閉
ウォディック:リアルに泳ぐ
ゴルヘックス:背びれをパタパタ

 どれも自分で作って動かしてみると「こんなに動くのかよ」と驚く。
キットの設計者の技術力に毎度驚かされます。

54 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 12:26:46 ID:d0T8RqTi.net
再販分も多いね。参考にします。

55 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 15:18:08 ID:???.net
>>53
ゴルヘックスは背ビレパタパタ以外に首振り運動も行うトコがポイント
ゼンマイ一つで首、足、背ビレの3アクション用動力を取り出しているのが素晴らしい。

あと他と同じゼンマイでピョンピョン跳ねながら高速移動するロードスキッパーも神クラスの出来だと思う。

56 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:08:58 ID:???.net
なぜ誰もモルガの名を上げんのだ・・・
やつこそ「リアルに歩行」の究極。


あとウルトラの主砲上下ギミックは戦艦っぽくて好き。

57 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:51:52 ID:???.net
シンカーのゼンマイアクション、カワイイ(´Д`)

58 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:58:37 ID:???.net
漏れはマッドサンダーのマグネーザーが回転するところと背中のドラムが回転するとこがいいなぁ

59 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 07:51:17 ID:???.net
>>53
そう思うと新のフォックスは・・・
「手動」ギミックはゾイド以外にもいっぱいあるし、「連動」ギミックをもっと頑張って欲しい

60 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 08:25:06 ID:???.net
バリゲーターの尻尾。
足と連動して左右に振りながら進む姿がかわいい。

61 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 02:14:54 ID:???.net
そういや最近、つうか復活後
モルガ、ステルスバイパーみたいな、
小型だけど、すごくいい動きするってキットないよね

62 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 11:19:22 ID:???.net
>>61
小型は最近BLOXがやってるからな・・・。
復刻じゃないゼンマイ駆動ゾイドは
レブ,ガンスナ,ハンマー,スピノ,フォックス,スナマス
ぐらいか。
どれも「歩くだけ」で動かす面白みがないんだよな。

それはそうとカノンフォート組んだけどこれいいな。
まさか旋廻砲塔まで連動とは思わんかった。

63 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 20:12:53 ID:???.net
 新バトルストーリーで登場したゼンマイゾイドは
「動き」よりも「改造」に重点を置かれて設計されたのだろうね。

スピノサパー:背びれ交換でチェーンソー・円盤型ドリル・対空ビーム砲の3パターン楽しめる。
シャドーフォックス:頭部と尾部を手動で動かせられる、どんな武器でもつけられる器用に動くマルチウェポンラックを背中に背負う。
スナイプマスター:Sサイズゾイドと思えないほどのハードポイントの装備。背中のスナイパーシートは他のゾイドにもつけられる。
 などなど・・・
ゼンマイ動力のないSSゾイドが登場した上で、そして自由自在にお手軽にMyゾイドを造れるブロックス登場。
 
 これはこれでゾイドの一つの方向性だと思う。
ただ、たまには「動き」ですごいゼンマイゾイドもほしいな。

64 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:28:36 ID:???.net
まあ小型ゼンマイのほうはパワーの点で限界もあるしなあ。
すでにハンマーロックの時点で数歩しか歩かないし。


65 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:24:31 ID:???.net
 ハイパワーゼンマイなら斬新な動きをするゾイドを新開発できる気がする。
もっともいまはMサイズゾイドもブロックス中心だから希望はない(´・ω・`)・・・・・

アロの後継機という設定で、恐竜型完全2足歩行と鳥足とを実現したカルノタウルス型ゾイドでも作ってほしいなぁ。



66 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/14(木) 17:13:38 ID:???.net
ハイパワーの完全2足は確かに見てみたいな

67 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/14(木) 20:38:31 ID:???.net
ハイパワーゼンマイの跡目はグラビティユニットが継ぐ事になるんだろう

68 :名無し獣@リアルに歩行:2005/04/18(月) 09:38:51 ID:???.net
そういやクマファイターは完全2足歩行だった

69 :名無し獣@リアルに歩行:2005/05/25(水) 02:06:44 ID:???.net
最近買ったデスピョンのリアル歩行がお気に入り、欲を言うなら尻尾の動きに安定感が欲しかった

70 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/29(水) 23:36:05 ID:bY4qwfQN.net
あのころはクソックスの台頭で落ち目だったゾイドのラインナップが一気にクソックス化したからボルド買って買う気失せた。(シュトルヒ付属バトストの帝国男の主張に激しく同意。あのバトストの文考えた人は反ブロックス派?)今はカノンフォートマンセー!子牛マンセーですよ

71 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/29(水) 23:56:10 ID:???.net
>BLOXも意外といいよね
まで読んだ

72 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 00:03:34 ID:???.net
>>66
つバトルローバーたん

73 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 08:07:31 ID:???.net
ロードスキッパーってゼンマイ駆動なのか?

74 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 12:04:52 ID:???.net
>>73
そう

75 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 19:43:48 ID:???.net
>>74           サンクス。近所に2個売れ残ってるから気になった

76 :名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 22:54:16 ID:???.net
シンカーイカしてるぜ!


湯槽を激走してる姿は最高だな

弟に獲られたがな

77 :名無し獣@リアルに歩行:2005/07/01(金) 21:12:27 ID:???.net
エアアクションは好きだなぁ。
実際あれのためだけにエナジー買った。
追加オプションとか密かに期待してたけど、
あんま人気無かったみたいだね。残念・・・

78 :名無し獣@リアルに歩行:2005/07/02(土) 19:10:20 ID:???.net
つ[ジェットファルコン]

一応ね。

不評のユニゾンだが、蟹スパみたいな
合体後も生きる連動機構があれば好きになったんだけどな
例えばアルセイの背中に回転軸があって
例のモールドに接続すればガトリングがガリガリ回るとか
これがあれば5000円の奴にもお布施したのに

79 :名無し獣@リアルに歩行:2005/09/24(土) 12:18:53 ID:wkZQXhZE.net
ゴーレムのガトリング回転かな。同じようなギミックのゾイドは他にも
あるけど、ゴーレムのサイズに武器の生々しさがマッチしてるんだよな。
ボトムズみたいでイイ!

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200