2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゾイドの変なとこ

1 :荷電:2005/03/28(月) 22:20:48 ID:zjjUk16h.net
レッドホーン何処が「動く要塞」なのか?
みたいな!

203 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/16(月) 09:21:41 ID:???.net
ファンに人生の落後者が多い

204 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/22(日) 17:13:06 ID:87nLqldb.net
迷惑だろうけど
これだけは反論させてください

なぜホエールキングにでかいキャノンを付けるんだい?
砲撃してる暇があったらザバットを落とすべきです

そもそもホエールキングは母艦です
空母に過度な武装を装備させるようなものです
そんな空母は見たことが無い

205 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/22(日) 20:12:38 ID:Fs6kaHsF.net
>>204
旧日本海軍に戦艦空母っているのがあるけどな

まあ確かに空母に馬鹿でかいキャノンはいらないな
うん

206 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/22(日) 20:36:20 ID:SqkHnm4y.net
自重100t前後の鉄塊が、時速300kmで猫走りしても、
脚が折れないこと。
(方向転換したら、ボキっと行きそうなもんだ)

着地しても、地面に脚がめり込まないこと。
接地圧は、現状の戦車の5〜10倍になる。
立ち上がった瞬間に、地面に脚がめり込む。


ロボットの形としては、脚が太いゴジュ系は、
意外と理想に近いようだ。

207 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/22(日) 23:18:01 ID:7QQ6B8Qu.net
>>206

太ももより膝下が大きく、足の接地面積の広いデスザウラーとか
キンゴジュの足は正に理想の設計の重量級メカ。
足の作りだけ見るならメカゴジラはまったくその逆なのが分かる。

これはゾイドの変なところじゃなくて正しいところだな・・・。


208 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/23(月) 08:08:13 ID:???.net
>>206
競馬馬は、自体重のうえに人間乗せてるが足折れんな(コケたらw

>>205
戦艦空母伊勢は、元戦艦から偵察機増やすため戦艦空母へ(護衛缶のイメージ

ソ連邦海軍に戦える空母があったが、空母の武器は艦載機


209 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/23(月) 10:18:38 ID:???.net
自称ではあるが実際にデスザウラー並みの火力を持ったホエールキング・ザ・グレートを開発したラドン博士というのがいてだ(ry

210 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/23(月) 15:40:11 ID:oq3epvPy.net
>>208
確かに・・・
武装は自分を守る機銃くらいでいいからね


211 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/25(水) 21:15:42 ID:zgkKrSCX.net
>>208
ミニカーを5cmの高さから落としても壊れないけど、
自動車を5mの高さから落としたら大破するよね?
要は、サイズの問題。

※馬=3m、シールドライガー=21m


212 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/26(木) 18:48:15 ID:???.net
↑までの話は全部マグネッサーシステムで解決できるだろ
ってかゾイドは地球とは違う惑星Ziでの設定だからうんたらかんたら

213 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/26(木) 21:53:06 ID:???.net
>>211
サイズじゃなくて耐久性の問題だろ
子供用のミニカーなら5mの高さから落としても壊れないだろうけど
精密な自動車模型なら50cmの高さから落としても壊れかねない

214 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 02:26:28 ID:3nSjbC25.net
大型になると体重当たりのフレームの断面積は減っていくから
サイズの問題でもある

215 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 08:25:36 ID:NHAiogZr.net
つーか、そもそも重量100t前後の4足歩行ゾイドがどうやったら地上で300km出せるんだよ
空気抵抗も半端無いのに、あんなちっこいブースターで300km叩きだせるブレードライガーとかありえん。


216 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 12:18:28 ID:???.net
オレ的におかしいと思うのは
亀が100もスピードがでるということ

十分はやくね?

ゴジュより早いし

つーかあのからだで100ってすごくね?

217 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 12:20:17 ID:???.net
ああああああ
そうだねえええええ
すごいねえええええええ

218 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 12:22:06 ID:???.net
ああああああああああああああああああ
すすすすすすすすごいね

219 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 15:38:04 ID:???.net
すごおおおおおおおおい

220 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/01(日) 18:14:39 ID:???.net
>>1での疑問はまだ解決されていないのかよ


221 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/02(月) 10:43:10 ID:???.net
>>1は無印からやり始めたな

222 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/03(火) 18:37:45 ID:???.net
>>214
逆に考えると今のサイズでも飛んだり跳ねたりできるだけの余裕があるから
耐久ギリギリまでがんばればまだまだでかくなれる可能性があるな

223 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/07(金) 20:06:10 ID:3gE239mh.net
三文字中、ニ文字に濁点が付いている所

224 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/07(金) 21:20:32 ID:???.net
痛いファン層から愛されている事。

225 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/10(木) 07:14:12 ID:???.net
それでも頑張ろうな
ゾイダー

226 :名無し獣@リアルに歩行:2009/10/18(日) 21:13:08 ID:???.net
板があるところ

227 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/08(金) 16:46:33 ID:???.net
ゾイダーが異常

228 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/08(金) 17:11:48 ID:???.net
>>216
亀はホバー走行

229 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/08(金) 19:19:15 ID:???.net
マグネッサーシステム設定のせいで翼が無くても理論上は飛ばせるはずなのに
翼が無いと飛ぶ事を許さないゾイダーの存在

230 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/09(土) 00:03:22 ID:???.net
>>229
そのマグネッサーシステム自体が翼についてるから

231 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/09(土) 14:02:49 ID:???.net
イグアンとかはマグネッサー付いてなかったっけ

232 :名無し獣@リアルに歩行:2010/01/10(日) 19:19:39 ID:???.net
ブロックスのバラバラ空中合体が演出じゃなくガチっぽい所を見てると
やっぱ理論上は可能って事では無いだろうか。

233 : :2010/01/12(火) 03:42:19 ID:Niqstvhs.net
アイアンコングの腹部電池が単3×2から、単2×1になったこと。

あくまで個人的意見だが、ボテ腹・・・。

234 :名無し獣@リアルに歩行:2010/08/02(月) 15:36:33 ID:???.net
存在

235 :名無し獣@リアルに歩行:2010/08/19(木) 11:09:40 ID:Ek5xuS1E.net
野生の生命体を改造してコックピットとか付ける異常思考の人々

236 :名無し獣@リアルに歩行:2010/09/21(火) 10:36:10 ID:???.net
どでかい機械があんなにどかどか走ったら間違いなく部品取れそうなんだが

237 :ちん毛ぼーぼー:2010/10/04(月) 05:07:22 ID:JExxMxVT.net
http://www.youtube.com/watch?v=6scuHoVWOG4

http://www.youtube.com/watch?v=UVmuH5iYpDQ


238 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/03(火) 06:08:19.63 ID:huwBdo/6.net
ゾイドが早いのは地球とは別の磁場があるから(地球じゃなくてZiという惑星)
飛行ゾイドも磁場と反発して浮いてるから羽スカスカでも飛べる


239 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/12(木) 22:13:38.46 ID:???.net
野生ゾイドの傷が癒えたりするのは分かるが、改造後のゾイドまで回復出来るって
どういうわけなんだ。

240 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/13(金) 00:55:57.93 ID:???.net
回復機能ってミサイルや砲弾も生成できるの?
マジすげぇなゾイド

241 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/23(月) 23:25:13.65 ID:2Xf83pyJ.net
ゾイドの回復機能って「自身の身体」として認識してる部分のみ
っていう設定をどこかで見たキガス。

兵装関連は後付けだから撃ち切りだと思ふ。
アニメでもアーさんが、弾切れしたから弾薬盗もう⇒基地に侵入⇒捕縛

242 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/24(火) 00:34:35.64 ID:???.net
>>240
モノ喰ったらヒリ出すだろ?
それを弾薬代わりにすりゃええーんよ
ムリムリブボバボーン!ってな

243 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/25(水) 11:23:24.31 ID:???.net
しかしブレライとかジェノブレとか進化した時にすでにいろいろ火器ついてるな
ややこしい規格の砲弾とかだったら補充する時に作り起こしたりしないといけないのだろうか?

244 :名無し獣@リアルに歩行:2011/05/25(水) 11:38:47.03 ID:???.net
メカものジャンル全体で見るなら体内で砲弾が製造される設定は珍しくないよ

245 :名無し獣@リアルに歩行:2011/06/05(日) 10:05:21.43 ID:???.net
回復のメカニズムが良く分からん。人間のケガは細胞分裂で治るが、
人工パーツに置き換えられているゾイドはどうやって直しているんだろう。

246 :名無し獣@リアルに歩行:2011/06/05(日) 10:19:02.40 ID:???.net
仮面ライダーRX(前身のBLACKの時点で機械化では無く遺伝子操作型改造人間の扱い)が
ロボライダー(ロボと名が付く通りに思い切りメカ)に変異する様なもんかと。

247 :名無し獣@リアルに歩行:2011/06/10(金) 11:00:57.49 ID:???.net
∀ガンダムのナノマシンみたいなもんじゃね

248 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 22:55:52.25 ID:???.net
test

249 :名無し獣@リアルに歩行:2013/01/16(水) 00:13:21.24 ID:???.net
>>245
サイバネティックパーツ(人工パーツ)もゾイドの金属細胞を培養&加工して造ったものなんじゃないか?
だから生体に近い構造部品は細胞分裂で治るかもしれない。装甲たる甲殻や筋肉や骨格とか。
でも機械的な複雑な部分は治らないのかも。サスペンションや火器等の武装とか。

250 :名無し獣@リアルに歩行:2014/07/23(水) 22:14:08.32 ID:CcvcncA/.net
buyytfgytf

251 :名無し獣@リアルに歩行:2014/07/25(金) 17:37:47.62 ID:???.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

252 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/07(金) 17:38:58.73 ID:???.net
ゾイドの運転だけが仕事ではない。

操縦士は、担当されたゾイドにおける出撃前の点検や
戦闘後の報告などもしなくてはなりません。

万が一のトラブルを起こした場合の対応もあります。

総レス数 252
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200