2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日淡以外】無加温飼育スレ10【春が来た】

1 :pH7.74:2014/06/29(日) 22:38:45.12 ID:7l4z2ipm.net
いろんな事情でヒーター無しの無加温で魚を飼育している人、いませんか?
本スレはそういう人たちが、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外で
飼育可能な魚種を探すために情報を交換し合うためのスレです。
ショップで一般的に流通する魚種のうち、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外でも
元々の生息域が温帯であるため、ヒーター無しで飼育出来る魚種は居ますし、
熱帯魚として流通している魚種の中にも、現地の生息環境の関係で低温に強く、
完全なヒーター無しの無加温は無理にしても、低温で飼育可能な種はいろいろ居ます。
本スレではそういった情報を交換し合ったり、低温飼育に関するアドバイスをし合ったり、
場合によっては自分たちで実際に飼育をして各魚種の低温耐性を調べたりしています。

スレの特性上、対象魚は基本的に外国産淡水魚ですが、日淡や海水魚などの話題でも、
著しくスレの趣旨から離れるのでなければ禁止するものではありません。
水草や魚以外の生体の話題でもオK。(むしろプリーズ)
また本スレで飼育実験をしたり、飼育経験を語って情報を寄せてくださる方は
室内飼育だったり、ベランダ飼育だったり、池飼いだったりと、飼育スタイルがいろいろです。
その辺りは特に限定しておりません。

【無加温水槽 過去ログ】
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1316585499/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380537713/

2 :pH7.74:2014/06/29(日) 23:36:45.24 ID:fPGpdzRF.net
これまでの本スレでの低温耐性情報のまとめ。
※以下のリストは、必ずしもリストの表示温度域で、表示魚種が飼育可能であることを保証するものではありません。
 なかには、一時的にその水温まで下がったけど死ななかった、というだけの話も混ざっていますので、
 低温・無加温飼育を試される方はその旨留意いただき、以下のリストは参考のみにとどめてください。

○5度以下 S
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、グリーンバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ
【メダカ】
 ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ】
 Co.パレアトゥス(青コリ)、オトシンクルス・ネグロ(要シェルター)
【アナバス】
 チョウセンブナ、パラダイスフィッシュ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、スポッテッドガー、アミア・カルバ、奄美オオウナギ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、アマゾンチドメグサ、ルドウィジア・レペンス、オークロ、ピグミーチェーン・サジタリア、ウォーターマッシュルーム
 エレオカリス・ビビパラ、マリモ、 ドワーフフロッグビット、モスspマナウス、プレミアムモス
 Ech.スモールベア、Ech,オシリス、Ech.ホレマニー、Ech.ニューホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー、リシア、グロッソスティグマ、コブラグラス、ショートヘアーグラス
【貝・エビ】
 ラムズホーン、インドグリーンシュリンプ、ミステリークレイフィッシュ

3 :pH7.74:2014/06/29(日) 23:37:46.29 ID:fPGpdzRF.net
○5〜10度 A
【カラシン】
 アフィオカラックス・パラグアイエンシス、サーペ、ブラックテトラ、インパイクティス・ケリー、ディープレッドホタル、
 ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、ブエノスアイレステトラ、ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)
【コイ】
 ゼブラダニオ、エリスロミクロン、ミクロラスボラ・ハナビ、ボララス・ウロフタルモイデス、ロージーバルブ、ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)
 ホンコンプレコ、チャイナバタフライプレコ、スカルデニウス、プンティウス・ゲリウス、チェリーバルブ、Sフライングフォックス、
【メダカ】
 ジャワメダカ
【ナマズ】
 サボテンロリカリア オトシンクルス・(マクロスピルス、ホッペイ、マリアエ)
【アナバス】
 GHDグラミー
【シクリッド】
 アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
 ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)、アピスト・カカトゥオイデス、ジュリドクロミス・トランスクリプトゥス
【古代魚・その他】
 インディアングラスフィッシュ、バジスバジス、スカーレットジェム
 ロングノーズガー、ショートノーズガー、アリゲーターガー、ニジイロボウズハゼ 
【水草】
 ヘアーグラス(トロピカは×)、ミニマッシュルーム
 ウォーターローズ、ガイアナドワーフミリオ、ウォーターカーナミン、ヘテランテラ、R.インディカ、ハイグロフィラ、
 パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス、アンブリア、ミクロソリウム、アマゾンフロッグビット
 Ech,マーブルクイーン、Ech,テネルス、モスspタイ産、ウォーターローン
【貝・エビ】
 ヤビー、レッドチェリーシュリンプ 、ライムシュリンプ

4 :pH7.74:2014/06/29(日) 23:38:40.14 ID:fPGpdzRF.net
○10〜15度 B
【カラシン】
 ダータテトラ、エンペラーテトラ、ブラックファントム、バルーンモンクホーシャ、プリステラ、テトラ・オーロ
 グラスブラッドフィン、グリーンファイヤー、ブラックネオンテトラ、シルバーチップ、アルゼンチンブラッドフィン
 ブリタニクティス・イエロー、コロソマ、イエローピラニア、ビッグアイカラシン、タイガーホーリー、ナノストムス・ベックフォルディ
【コイ】
 パールダニオ、レッドテールボーシャ、ポルカドット・ローチ、パキスタンローチ
 ラスボラ・エスペイ、アンゴラバルブ、ボララス・メラー、ボララス・マキュラータ、ラスボラ・ブリジッタエ、
 バルボイデス・グラキリス、クラウンローチ、ピグミーマルチストライプローチ
【メダカ】
 アルゼンチンパール以外の旧シノレビアス属、フロリダブルーフィンキリー 、ガンブシア・ホルブロッキー、ブラックモーリー
【ナマズ】
 Co.ナッテレリー、Co.ピグマエウス、Co.アウロフレナートゥス、Co.アエネウス(赤コリ・白コリ)、Co.マクロプテルス 、
 Co.メタエ、Co.トリリネアートゥス、Co.バルバートゥス、ゼブラオトシン、ニューゼブラオトシン、グリーンオトシン
 タイガープレコ、ブロンズプレコ、リネロリカリア・ランケオラータ、オトシンクルス
【アナバス】
 ドワーフグラミー、パールグラミー、ブラックパラダイスフィッシュ、プラーチョン、ドワーフ・スネークヘッド、レインボー・スネークヘッド
【シクリッド】
 エンゼルフィッシュ、Ap.カカオイデス、テキサスシクリッド、コンビクトシクリッド、オスカー(成魚)、イエローピーコック
 アーリー、ゼブラシクリッド
【古代魚・その他】
 フレッシュウォーターバンブルビーゴビー、淡水カレイ
 シルバーアロワナ、プラントノーズガー、ポリプテルス・セネガルス、テトラオドン・ファハカ
【水草】
 ボルビティス、Cry.ウェンティ、Cry.バランサエ、Cry.ペッチー、Cry.スピラリス、R.マクランドラ、ブリクサ・ショートリーフ、アヌビアス・ナナ
 アマゾンソード
【貝・エビ】
 レッドビーシュリンプ、ビーシュリンプ、ゼブラシュリンプブルースポット、ルリーシュリンプ

5 :pH7.74:2014/06/29(日) 23:39:15.35 ID:fPGpdzRF.net
○15度以上 C
【カラシン】
 レインボーテトラ、レッドファントムテトラ、レモンテトラ、レッドテトラ
 ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、グローライトテトラ
 ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ、コンゴテトラ、グリーンネオン、ラミーノーズ
【コイ】
 ダニオ・デバリオ、ヒマヤライエローダニオ、クーリーローチ、ポストフィッシュ、メロンバルブ、ラスボラ・ヘンゲリー
 ラスボラ・ヘテロモルファ、ブルーアイラスボラ、アクセルロディ・ブルー、スマトラ、アルジイーター
 オレンジグリッターダニオ
【メダカ】
 グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、プラティ、ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、
 アフリカンランプアイ、アフィオセミオン属、ノソブランキウス属、クラウンキリー、エンドラーズ
 シンプソニクティス・ステラタス“ウルクゥイア”
【ナマズ】
 オトシンクルス属、ロリカリア属、パラオトシン、Co.ジュリー、Co.パンダ、Co.ステルバイ、CO.ピグマエウス
 CO.ハブロスス、Co.パンダ、セルフィンプレコ、トリニダードプレコ、ミニブッシープレコ、バンジョーキャット
 アジアクリスタルキャット、
【アナバス】
 キノボリウオ、ベタ、ピグミー・グラミー、リコリス・グラミー、ニューレインボースネークヘッド
【シクリッド】
 トーマシー、Ap.ビタエニアータ、Ap.アガシジィ、ディスカス、グリーンドワーフシクリッド、ダトニオプラスワン、フロントーサ
 ムブナ、ハプロ、オスカー(幼魚)、バルーンラミレジィ
【古代魚・その他】
 アベニーパファー、ミドリフグ、ネオンドワーフレインボー、ネオケラトドゥス、エンドリケリー、レピドシレン、ブラックアロワナ
【水草】
 
【貝・エビ】
 フロリダブルー

6 :pH7.74:2014/06/29(日) 23:41:34.70 ID:fPGpdzRF.net
(追記)
ミニマッシュルームも移したほうがよかったのかもしれないけど
一応ウォーターマッシュルームのみ具体的な限界水温が前スレに出てたのでSに修正しました
もしミニマッシュルームも同様なら訂正をお願いします

7 :pH7.74:2014/06/30(月) 06:52:56.62 ID:7wAAMAtj.net
おつかれさまでした
まだしばらく過疎スレかとは思いますが
ひっそりとやっていきましょう

8 :pH7.74:2014/06/30(月) 10:07:34.17 ID:MDAjoZsT.net
アカヒレ、ベトナムアカヒレ、カージナルアカヒレって全部種類ちがうのか?
ベトナム、カージナルは無加温どうなんだろう

9 :pH7.74:2014/06/30(月) 10:24:10.31 ID:CRAp1byp.net
カージナルロングフィンアカヒレは品種改良種
品種改良だから弱さはあるのかもしれないけど元々強すぎるアカヒレだから気にする必要ないのかもしれん

ベトナムアカヒレは原産地違い
ノーマルアカヒレの原産地中国では野生で絶滅報告されてるけどベトナムはまだ残ってるという
まあミナミヌマエビとシナヌマエビみたいなもんで気にする必要ない

10 :pH7.74:2014/06/30(月) 21:49:46.28 ID:h6rnbpmB.net
最近はラオスまであるね
ベトナムに準ずるのかな

11 :pH7.74:2014/07/01(火) 02:30:01.29 ID:gFrW7HrI.net
ピグマエウスを迎えようと思ってたんですが、水温の幅の狭さにちょっと心配していました
勇気をもらいました!ありがとう

12 :pH7.74:2014/07/01(火) 07:07:58.29 ID:XETwyCyH.net
>>6
ミニマッシュルームは、前スレの
>>906>>921でS群カキコあるよ

13 :pH7.74:2014/07/01(火) 11:33:32.06 ID:MjL1Mprj.net
んだミニマッシュルームSで
>>2の訂正版

これまでの本スレでの低温耐性情報のまとめ。
※以下のリストは、必ずしもリストの表示温度域で、表示魚種が飼育可能であることを保証するものではありません。
 なかには、一時的にその水温まで下がったけど死ななかった、というだけの話も混ざっていますので、
 低温・無加温飼育を試される方はその旨留意いただき、以下のリストは参考のみにとどめてください。

○5度以下 S
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、グリーンバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ
【メダカ】
 ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ】
 Co.パレアトゥス(青コリ)、オトシンクルス・ネグロ(要シェルター)
【アナバス】
 チョウセンブナ、パラダイスフィッシュ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、スポッテッドガー、アミア・カルバ、奄美オオウナギ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、アマゾンチドメグサ、ルドウィジア・レペンス、オークロ、ピグミーチェーン・サジタリア、ウォーターマッシュルーム、ミニマッシュルーム
 エレオカリス・ビビパラ、マリモ、 ドワーフフロッグビット、モスspマナウス、プレミアムモス
 Ech.スモールベア、Ech,オシリス、Ech.ホレマニー、Ech.ニューホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー、リシア、グロッソスティグマ、コブラグラス、ショートヘアーグラス
【貝・エビ】
 ラムズホーン、インドグリーンシュリンプ、ミステリークレイフィッシュ

14 :pH7.74:2014/07/01(火) 21:26:21.69 ID:AS0j2E7q1
コウタイ2年目です
軒下飼育で越冬しています。15℃以下2か月楽勝でした。

15 :pH7.74:2014/07/03(木) 14:46:29.09 ID:sDjZmNre.net
一応WIKI
http://seesaawiki.jp/mukaon_2ch/
更新協力おながいします

16 :pH7.74:2014/07/04(金) 20:14:12.94 ID:BSrQ6vqs.net
>>9
いや、ベトナムアカヒレは10度を切ると病気が出やすいと
数年前のフィッシュマガジンに出てた事がある

白雲山原産の「普通の赤ヒレ」は
同種の中でも抜きんでて耐寒性のある亜種だとか

17 :pH7.74:2014/07/11(金) 02:51:43.81 ID:3Zc178rp.net
これさレッドチェリーシュリンプってビオトープ凍っても生きてるんだけどSじゃないの?

今年は今のうちにベランダに大量に発泡スチロール用意したからいろんな種類を越冬させる事に燃えてみるけど

18 :pH7.74:2014/07/11(金) 02:57:05.42 ID:hHTmELdY.net
完全に凍ったらアウアウだけどな
表面凍りつくくらいなら余裕で生きてるね

まあシナヌマエビですから…

19 :pH7.74:2014/07/13(日) 14:09:36.43 ID:epNGduai.net
室内無加温でいける最小の魚ってなんでしょう

20 :pH7.74:2014/07/13(日) 18:11:04.71 ID:CGqwc6jI.net
俺の知ってる限りではハナビかな?

21 :pH7.74:2014/07/14(月) 20:15:58.00 ID:DoZxh5ju.net
ピグミーサンフィッシュも相当小さいぞ
原産地は冬に氷が張るようなところだし

22 :pH7.74:2014/07/14(月) 23:06:31.41 ID:Vlr/13QG.net
入手難しいし高いのが難点かね

23 :pH7.74:2014/07/14(月) 23:42:52.46 ID:MUp2eBUG.net
あと餌も割と大変なイメージ

24 :pH7.74:2014/07/16(水) 19:06:27.05 ID:W2bozByD.net
水温34度 アカヒレとラムズは元気

25 :pH7.74:2014/07/17(木) 20:24:28.88 ID:QG1ie1/h.net
いまチャームで売ってるブラックタイガー・ダリオも結構いけそう。

26 :pH7.74:2014/07/22(火) 03:50:29.26 ID:2JnmBWiE.net
今34度って8月どうすんだ

27 :pH7.74:2014/07/30(水) 10:48:48.89 ID:WU5R//jB.net
室内34度だけど、さすが青コリさんは問題ないな。
ただ一番小さいコリだけは若干暑そうな顔してる。

28 :pH7.74:2014/07/31(木) 23:53:48.47 ID:7lFaLBR1.net
夜間水温32℃(23時40分現在)、日中水温は不明
上部フィルターで水流あり

アカヒレ:問題なし
ネオンテトラ:問題なし
レッドチェリーバルブ:問題なし
ドジョウ:問題なし
青コリ:問題なし
ヤマトヌマエビ:生存 2/4
ミナミヌマエビ:生存 0/6、本日最後の1匹が死亡

ちなみに外の気温は27℃
俺の部屋暑すぎ泣いたwwwwwwww

29 :pH7.74:2014/07/31(木) 23:58:54.75 ID:+rDVJEQ4.net
まぁ冷却ファンとか千円くらいからあるからつけてくだしあ

30 :pH7.74:2014/08/01(金) 06:06:49.47 ID:Jv1mkpQm.net
簾+アルミシート買ってきたけど設置が面倒でな…
今日接地するか

31 :pH7.74:2014/08/01(金) 10:44:02.08 ID:qrHL5RoF.net
ミナミあたりは茹で上がるような温度にならんなら水温よりもエアレ重視よ
ガンガン曝気すればノリ瓶3リットル容器でも稚エビも普通に乗り切るし

32 :pH7.74:2014/08/01(金) 14:40:08.69 ID:pMw9BWXa.net
先月から庭池にブラックモーリーをいれてる。
金魚とのエサとりに負けず、随分とでかくなった。
いつの間にか子供も増えて、それも成長中。

33 :pH7.74:2014/08/01(金) 20:38:01.88 ID:Aqwnpw9o.net
モーリーは15度切ると調子崩して10度切ると全部落ちるぞ

34 :pH7.74:2014/08/02(土) 12:14:34.75 ID:rErtFb+9.net
そうなのか。じゃあ、秋には水槽に戻すよ。
それにしても、モーリーって大きくなるんだな。

35 :pH7.74:2014/08/07(木) 21:07:58.45 ID:RmVOlQl3.net
ガラ・ルファはSだろ
幼魚3匹うちのベランダで越冬したぞ
1匹はこないだ飛び出して煮干しになってたが

36 :pH7.74:2014/08/08(金) 22:12:48.11 ID:Nctnc94w.net
ネグロS級入りとか無茶じゃないのか

37 :pH7.74:2014/08/09(土) 09:49:47.46 ID:TipGWfLg.net
>>36
意外といけると思うよ
うちのは去年の冬に最低7度くらいだったけど、シェルターなしで越冬したしね

38 :pH7.74:2014/08/15(金) 00:54:54.58 ID:SH1lbgtj.net
よくある60cmの普通の上部フィルター2灯蛍光灯の水槽で室温35度でも冷却ファン回しとけば水温31度以上上がらなかったのに
台風中涼しかったから室温28度で冷却ファン止めてたら水温33度まで上がってた
密閉水槽の2灯蛍光灯と水中ポンプの発熱やばい、そして冷却ファンの効果絶大。
逆に冬は保温効果あって良さそう、真冬になる前に一回リセットして左右底裏四面発砲スチロール張って寒波に備えよう。

39 :pH7.74:2014/08/25(月) 14:22:39.57
よく熱帯魚水槽に入ってるヒメツメガエルって何度くらいまでいけるのだろうか。
アフリカツメガエルは野生化してるから五度以下までいけると思うんだが。
今年の冬実験してみるかな。

40 :pH7.74:2014/08/26(火) 17:37:16.14 ID:bahsgm6L.net
>最低7度
常春の理想郷ですか?

テンプレにもあるけど5度以下っていうとどうしても「長期にわたって最高気温が5度以下」と思い込みがちな罠
実際は一時的に5度まで下がったってだけで普段は最低気温10度以上とかそんなんなんだよな

41 :pH7.74:2014/08/26(火) 20:06:48.19 ID:neNWIXu3.net
近所のカーマにいたゴールデンセイルフィンもーリーすげー綺麗で超欲しかった
並モーリーのゴールデンと違って目が赤かったからアルピノなんだろうけど
冬の13‐4℃いけるかな?

42 :pH7.74:2014/08/26(火) 22:35:09.82 ID:kKEcq9qL.net
レッドホースミノーの青色がかっこいい
外飼いの金魚と混泳させたいんだが大丈夫かな?
それと色は一度青くなったらずっと青でいてくれるのかね?

43 :pH7.74:2014/08/27(水) 15:35:53.12 ID:3IOFjh5E.net
そろそろこのスレの出番だな

44 :pH7.74:2014/08/27(水) 17:03:03.93 ID:NEYy1wXQ.net
すでに室温20度を観測したので準備しないとだね

45 :pH7.74:2014/08/27(水) 17:20:43.23 ID:w5+Rvfs8.net
>>44
無加温なのに、何を準備するの?

46 :pH7.74:2014/08/27(水) 17:28:42.55 ID:FPSddkBF.net
心の準備だよ!

47 :pH7.74:2014/08/27(水) 18:24:31.08 ID:NEYy1wXQ.net
今年はじめて無加温で飼育する水槽の温度記録用エクセル、生体と水草
もしかして正確に記録してないのか???

48 :pH7.74:2014/08/27(水) 18:57:45.54 ID:z7gFrazu.net
保温の準備ならする人もいるだろう

49 :pH7.74:2014/08/27(水) 23:39:05.99 ID:09xcNZhx5
紅白ソードテールが7度ぐらいまで耐えれるなら
外で飼ってみたい
どうかな?

50 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:34:51.59 ID:WYd6ifrtw
ヒーターつけてやれよ極級貧乏人

51 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:20:06.67 ID:5by0SkUe.net
一番水温下がる夜〜朝方見てないことが多いのに正確にって意味あるのか?
電子水温計とPC繋いで常時モニタリングでもしてるの?

52 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:36:53.70 ID:RSOEJPQu.net
水温の最低温度は直射日光避けてる所ならだいたい2時間遅れ
正確に言うなら日の出から約2時間後の直前
冬場なら普通の生活してる人間ならだいたい起きてる時間だろ…

53 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:46:40.67 ID:+Y8LA4nD.net
結構安めのでも現在温度以外に最低温度記録しといてくれる温度計なんていくらでもあるだろ

54 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:48:13.48 ID:5by0SkUe.net
そんなのあったのか知らんかったわ
すまんな

55 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:54:35.02 ID:595j8WNnp
それを買う金でなぜヒーターを買わないのか












買わないのか

56 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:18:27.63 ID:60x8h7eO.net
青い魚が欲しくてゼブラダニオ入れたんだが、動き速すぎて鑑賞どころじゃないな
餌食うのもめっちゃ速いし

57 :pH7.74:2014/09/09(火) 01:19:15.97 ID:CJlHi207.net
合気道の塩田剛三みたいに、目を鍛えれば鑑賞できる

58 :pH7.74:2014/09/09(火) 06:07:27.47 ID:ZD/9Lxor.net
知るかそんなゴミ

59 :pH7.74:2014/09/11(木) 22:35:13.07 ID:poL4dpAZ.net
ブボボ(`;ω;´)モワッ

60 :pH7.74:2014/09/11(木) 23:28:26.29 ID:eGVAtKIE.net
セネガルを無加温してみようと思う

61 :pH7.74:2014/09/12(金) 15:31:51.08 ID:zXW8TasR.net
池に放していたブラックモーリーを水槽に回収したわ
10月くらいを考えてたから気温の落ちが早くて
ちょっと焦った

62 :pH7.74:2014/09/13(土) 02:28:56.51 ID:pRkGtt/h.net
プラティは琵琶湖での越冬個体も確認されてるんだがモーリーは前例が無いっていう
放流された外来種で判断するのもなんか違和感あるけど

63 :pH7.74:2014/09/14(日) 06:40:47.39 ID:sHKzVHwq.net
昔、汚水の環境浄化用に
カダヤシの一種と汚染に特に強いモーリーを交配選抜した
藍藻も珪藻もボウフラも平気で食い
汚染耐性も耐寒性もある雑種が作られ放流されたが
関東に残ってるカダヤシの中にはその子孫も居るだろうな

64 :pH7.74:2014/09/14(日) 23:17:52.10 ID:Qt2j5l3yU
カダヤシ×モーリーっているのかw
モーリー並の巨体のカダヤシ・・・最強やなw

65 :pH7.74:2014/09/15(月) 07:22:18.05 ID:QZKZjkYe.net
そろそろ購入して慣れさせる時期だね

66 :pH7.74:2014/09/16(火) 16:08:29.04 ID:w6RrL58oq
ゼブラは大丈夫って聞くけど
ゴールデンリングはどうかな?

やった人居ませんか?

67 :pH7.74:2014/09/19(金) 22:29:48.28 ID:Lm+w+1kv.net
なんて季節感のあるスレなんだ

68 :pH7.74:2014/09/23(火) 20:01:36.24 ID:rKyyx0Z3.net
○5度以下 S 【水草】
表面に薄く氷が張る程度だが日中でもほとんど気温が上がらないという地域にて

・ドワーフフロッグビットは無理。室内の明るい窓辺(凍結無し)でも無理。

・ウィローモスは凍らせなければOK。アナカリスは条件によりけりでわりと危うくて、中々復活しない。
・ルドウィジア類いくつかは強健で春の芽出しもグリーンロタラ類より早い
・エキノドルス類いくつか及びピグミーチェーン・サジタリアは室内越冬させて増やしたので今年は外で本番予定
・ウォーターマッシュルーム、グロッソスティグマ、ショートヘアーグラス余裕
・リシアは室内のみで育成。余裕

・ウォーターバコパは越冬出来てたと思うんだがいつの間にか消えてた。寒さにやられたかどうかは謎。

フロッグビット類をSランクに混ぜるのにはどうにも違和感があるんだけど、どうよ

69 :pH7.74:2014/09/23(火) 20:06:10.77 ID:cfCjyLzr.net
アマフロはビオだとわりと消えてる事多い@新潟

70 :pH7.74:2014/09/26(金) 16:52:45.62 ID:mgbrGlCM.net
コウタイは?

71 :pH7.74:2014/09/27(土) 11:41:02.86 ID:pCy3eJHX.net
>>68
温度も地域もないんじゃあまり参考にならんぞ

72 :pH7.74:2014/09/27(土) 12:24:21.09 ID:n492/BLy.net
温度と地域に準ずる情報は出したつもりだがどの辺が不足している?
同地域でも気温なんて数度以上違うし日当たり防風等環境の影響も大きい
気温にしても一定なんてことはなく日によって、その年によって全然違う

だから
・表面に薄く氷が張る程度(までしか下がらない)
・日中でもほとんど気温が上がらない
と端的に環境を書いたつもりなんだが

ドワーフフロッグビットに関しては氷が張ることもない室内でも無理だったのだからSランクというのは明らかにおかしい
一時的に5度を下回る程度まで下がっただけというのならAランクの範疇だろ

73 :pH7.74:2014/09/27(土) 13:00:03.14 ID:89cGLzNl.net
うちは氷が張ることもない室内でなら毎年越冬させてる。もちろん室内の暖房も一切ない状態
東北でンmの積雪なるから屋外ではハナから試したことないけど

あとフロッグピットの類は株の状態でだいぶ耐久力変わるぞ
ウチは根っこが2〜3センチくらいのいじけた仕様のは極小化したのがいくらか生き残るか残らないで
微妙っぽいから夏場屋外で巨大化させたのを越冬要員にしてる
赤土でもひいて根付かせてやれば更に耐久力あがるだろうけどそこまではしなくていい感じ

74 :pH7.74:2014/09/28(日) 13:41:01.30 ID:/iojPHHX.net
はじめまして。
初心者です。
今回ついに60センチ水槽立ち上げる事にしました。
無加温予定してます。
そこでアドバイス頂きたいんですが
オススメの魚、えび、水草を教えて下さい。
今のところ、
赤ヒレ、青コリドラス、ミナミヌマエビ、ウイローモス、アナカリス
を考えています。
よろしくお願いしますm(__)m

75 :pH7.74:2014/09/28(日) 14:03:28.63 ID:eMYfaP9z.net
場所にもよるけど室内ならA〜Bランクあたり以上は使えると思うが

76 :pH7.74:2014/09/28(日) 15:45:53.80 ID:x7l3pwH4.net
>>74
無加温は色が地味になりやすいから
メダカやゴールデンアカヒレ、レッドチェリーシュリンプとかオススメ
大きいのならパラダイスフィッシュ

77 :pH7.74:2014/09/28(日) 18:24:35.37 ID:MjflJtNt.net
ありがとうございます。
ちなみに底砂は田砂に決まりました。

78 :pH7.74:2014/09/28(日) 19:04:21.25 ID:YL+gWXUR.net
>>73
断熱と日当たりはどんな感じ?
北海道や東北だと高気密で外気温の割に温かい家が多いと思うんだけど

フロッグヒ゛ットの大株って寒くなってくると真っ先に枯れる印象なんだがそうでもないのかね
俺は若くて勢いのある株を越冬チームに入れている

79 :pH7.74:2014/09/28(日) 22:00:52.40 ID:4dXW2/Yf.net
初心者で無加温で田砂、、、崩壊の予感しかしない

80 :pH7.74:2014/09/28(日) 23:53:56.92 ID:E2eRfnex.net
田砂は極力薄く敷く
プロホースでマメに掃除
藍藻出たら一週間完全遮光

初めてならこんなもんかな

81 :pH7.74:2014/09/30(火) 13:21:42.30 ID:H/9gGXYN.net
ネグロのシェルターって具体的にはどの様な物ですか?

82 :pH7.74:2014/09/30(火) 14:46:37.72 ID:ZDUSjVw5.net
竹の管の中に入って越冬してたということだ

83 :pH7.74:2014/09/30(火) 16:54:04.96 ID:H/9gGXYN.net
どうもありがとう

84 :pH7.74:2014/10/04(土) 16:16:24.52 ID:agz7nMgXt
>>74ようこそ悪の巣窟へ @大阪の基地外分家
立ち上げにガラス面の茶苔はデフォだから流木とブッシープレコ1匹おすすめ。
オトシンは耐寒性にバラツキがあって難しい。
水草はマシモ様を召喚しとけば水質も安定しやすいよ。

85 :pH7.74:2014/10/04(土) 18:56:07.47 ID:T9zAEZo3Z
無加温飼育に本日デビュー、
父親が熱帯魚を10年近くやっていたんですが、
水槽増やしすぎて電気代がかさみ、
結局譲渡してしまったというのを見ているので、
無加温飼育にこだわって、無加温飼育の範囲で楽しもうと思います。
スレを参考にさせていただき、アカヒレと青コリ、ウィローモス、アナカリスを買ってみました。
わかりやすいこのスレに感謝です。

86 :pH7.74:2014/10/04(土) 21:39:28.17 ID:agz7nMgXt
オメヽ(´▽`)/でもそのメンバーだとこのスレに来た意味がないぞ(´・ω・`)
無加温は水温の低下の慣れとの戦いだから今から欲しい「熱帯魚」を入れるんだヽ(・∀・)ノ
真冬の最低室温を書いとけばこのスレの住人が最適な魚を教えてくれるさ。

87 :pH7.74:2014/10/05(日) 23:11:44.60 ID:tvXP/Lm28
いや、青コリは一応このスレにあってるだろ

88 :pH7.74:2014/10/06(月) 09:53:03.69 ID:NEgh+uOV9
「青コリ最強伝説」ってコピペあるだろ。あれ半分くらいはマジです。飼えばそんな感じです。熱帯魚じゃなくて青コリって生き物です。
鶏ガラベースの醤油ラーメンと天下一品1号をラーメンって括りで語るレベルです。
アカヒレと青コリは別次元です。

89 :pH7.74:2014/10/07(火) 12:56:11.40 ID:UjO3TZZaA
>86 ネオンテトラとミナミヌマエビ入れてみました、えびが死ななければ、レッドビーシュリンプも買ってこようと思います。 水草農薬入ってるとえびしんじゃうみたいだから。 サテライトL注文してみました、ベタとかいれてみようかなとかおもってます。

90 :pH7.74:2014/10/07(火) 16:04:44.27 ID:uZp4CItfe
>>89
レッドビーは初心者には難しいよ。水温・水質ともにシビアだし。
レッチェリの方が強いし初心者でも繁殖ねらえるよヽ(・∀・)ノ
ベタは18度以下になる環境ならおすすめしません(´・ω・`)

91 :pH7.74:2014/10/09(木) 02:03:49.25 ID:sauhIQQst
85です
ウィローモス、マットが高いので小さいプラケースの300円のを買ってきてて、ネットで見た自作マットつくろうかんがえまして、
100均いって自作して水槽に入れたらミナミヌマエビがひっくり返ったりはねたりして・・・・ ><
農薬抜けきれてなかったみたい。
いそいで自作マットと海老取り出して、予備でカルキ抜きしていた水にエビを移したのですが、結構しんじゃいました。 水槽の水を時間をあけて数回にわけて入れ替えをして、昨日1匹水槽に戻し1日様子をみているところです。

レッドチェリーを入れてみます。 でも縞々にあこがれます。
ベタちゃんは、最悪暖かいところに引越しさせようと思います。
アドバイスありがとうございます。

92 :pH7.74:2014/10/11(土) 13:45:06.78 ID:Tf42bNuI7
ネオンを品種改良して、
10℃でも耐えるようにしたら、アクア人口増えるだろうなぁ。
金魚・メダカより丈夫だし。

93 :pH7.74:2014/10/11(土) 20:26:04.62 ID:UJAz40pI.net
クーリーローチってどうでしょう?
15度でギリ?10度でもいける?5度はきついよね?

94 :pH7.74:2014/10/11(土) 20:44:51.82 ID:IMNSPD45.net
去年は15℃で真っ白になって死んだよ
耐寒15℃以上かな

95 :pH7.74:2014/10/11(土) 21:49:11.02 ID:0HzSIOCK.net
>>93
15℃で弱るから20℃以下は厳しい
かねだいの安売り達に生贄になってもらった

96 :pH7.74:2014/10/11(土) 22:18:02.32 ID:ktWmtWSr.net
>>94-95
レスありがとう
じゃ今回は導入を断念します
来年の初夏に短期間予定で導入します
クーリーローチかわいいよぉ〜

97 :pH7.74:2014/10/12(日) 02:38:38.20 ID:3hnnxyv2.net
30cm(12L)水槽で濾過は水作エイトかSPF、アナカリスを浮かべる。
こんな無加温の環境で、飼育にオススメな生体を教えて頂きたいです。
すでに候補にあるのは、
・ツメガエル、アカハラorシリケンイモリ等の両生類を2匹
・タナゴ、アブラボテ、モロコ等の5cm前後の日淡2匹
・メダカ、アカヒレ、テトラ等の小魚を約5匹
・ヌマエビを大量
です。自分だったら何にする、でも良いのでよろしくお願いします!

98 :pH7.74:2014/10/12(日) 04:49:30.15 ID:1Lr8owSL.net
>>96
高温にも弱いからちゃんとファンつけるんだぞ

あと何匹か生贄にした俺が言うのもなんだが、冬に殺す前提で飼うのはかわいそう

99 :pH7.74:2014/10/12(日) 09:27:11.42 ID:qlcQOZQg.net
>>97
チェリーシュリンプ専用水槽にする

100 :77:2014/10/12(日) 13:38:10.57 ID:xCbRB7Y+.net
>>98
殺しはしないよ
初夏に導入したネオンテトラ5匹
1匹は落ちたけど、元気にミニからLサイズに成長した4匹は
そろそろ温度的にやばいかって思って10月初めペットショップに引き取ってもらいました

クーリーローチも夏の間だけ楽しみたい
本日ゼブラダニオ購入予定です
ちな無加温45cm室内飼いです

総レス数 1049
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200