2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日淡以外】無加温飼育スレ10【春が来た】

1 :pH7.74:2014/06/29(日) 22:38:45.12 ID:7l4z2ipm.net
いろんな事情でヒーター無しの無加温で魚を飼育している人、いませんか?
本スレはそういう人たちが、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外で
飼育可能な魚種を探すために情報を交換し合うためのスレです。
ショップで一般的に流通する魚種のうち、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外でも
元々の生息域が温帯であるため、ヒーター無しで飼育出来る魚種は居ますし、
熱帯魚として流通している魚種の中にも、現地の生息環境の関係で低温に強く、
完全なヒーター無しの無加温は無理にしても、低温で飼育可能な種はいろいろ居ます。
本スレではそういった情報を交換し合ったり、低温飼育に関するアドバイスをし合ったり、
場合によっては自分たちで実際に飼育をして各魚種の低温耐性を調べたりしています。

スレの特性上、対象魚は基本的に外国産淡水魚ですが、日淡や海水魚などの話題でも、
著しくスレの趣旨から離れるのでなければ禁止するものではありません。
水草や魚以外の生体の話題でもオK。(むしろプリーズ)
また本スレで飼育実験をしたり、飼育経験を語って情報を寄せてくださる方は
室内飼育だったり、ベランダ飼育だったり、池飼いだったりと、飼育スタイルがいろいろです。
その辺りは特に限定しておりません。

【無加温水槽 過去ログ】
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1316585499/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380537713/

97 :pH7.74:2014/10/12(日) 02:38:38.20 ID:3hnnxyv2.net
30cm(12L)水槽で濾過は水作エイトかSPF、アナカリスを浮かべる。
こんな無加温の環境で、飼育にオススメな生体を教えて頂きたいです。
すでに候補にあるのは、
・ツメガエル、アカハラorシリケンイモリ等の両生類を2匹
・タナゴ、アブラボテ、モロコ等の5cm前後の日淡2匹
・メダカ、アカヒレ、テトラ等の小魚を約5匹
・ヌマエビを大量
です。自分だったら何にする、でも良いのでよろしくお願いします!

98 :pH7.74:2014/10/12(日) 04:49:30.15 ID:1Lr8owSL.net
>>96
高温にも弱いからちゃんとファンつけるんだぞ

あと何匹か生贄にした俺が言うのもなんだが、冬に殺す前提で飼うのはかわいそう

99 :pH7.74:2014/10/12(日) 09:27:11.42 ID:qlcQOZQg.net
>>97
チェリーシュリンプ専用水槽にする

100 :77:2014/10/12(日) 13:38:10.57 ID:xCbRB7Y+.net
>>98
殺しはしないよ
初夏に導入したネオンテトラ5匹
1匹は落ちたけど、元気にミニからLサイズに成長した4匹は
そろそろ温度的にやばいかって思って10月初めペットショップに引き取ってもらいました

クーリーローチも夏の間だけ楽しみたい
本日ゼブラダニオ購入予定です
ちな無加温45cm室内飼いです

101 :pH7.74:2014/10/12(日) 14:10:21.66 ID:+Mve2nW5.net
67で質問した者です。
60水槽 田砂 無加温
アカヒレ3、青こり3、ミナミヌマエビ6(十匹導入四匹死亡)、
アナカリス、ガロンボ、ウイローモス
で二週間すぎ、最初の2日でミナミが四匹死んだ以外
落ち着いて来たと思います。
そこで質問ですが、GHDグラミーを導入したいと
思うのですが、越冬&仲良くできるでしょうか?

102 :pH7.74:2014/10/12(日) 14:52:39.43 ID:cYynJtjs.net
>>100
ゼブラいいよね。
泳ぎまくるから「ちょっとは落ち着けよ!」と
言いたくなるけど、どこか憎めないし、水草とよく合うし。

我が家では大量の水草を植えて、遊泳スペースを減らしてる。
そして適度に水草の間隔を空けて、そこを通るようにしている。

103 :pH7.74:2014/10/12(日) 17:05:33.77 ID:c5Of2k1m.net
>>101
今の季節から新しく追加するのは厳しい
夏からゆっくり慣らしていかないと

104 :pH7.74:2014/10/12(日) 23:18:47.80 ID:qmSq1eiI.net
冬は何も食べずに潜ってるから
今はやたらと食欲が旺盛なうちのうなぎちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=o3c74vExJLk

105 :pH7.74:2014/10/13(月) 10:57:15.59 ID:j1o4Trh0.net
うなぎなんか載せるんじゃねぇ。

食っちまうぞ〜

106 :pH7.74:2014/10/14(火) 14:54:00.35 ID:8pOV09+R.net
1匹飼いの青コリが初産卵
熱帯魚も長く飼ってたけど、コリの産卵は初見でした
無精卵なのでカビるとダメなのですぐに撤去です

>>102
ゼブラダニオ初飼いだけどかわいいわ
メダカに似て水面付近を泳ぐのね
浮いた餌を食べてくれるから喰いっぱぐれ無さそうで安心

底石を大磯からボトムサンドに替えたのでマドジョウも入れてみました
砂にもぐるしぐさは今のところないけれど、コリと一緒に砂をエラからもふもふしてる

1束350円だったアナカリスが250円に値下げになってた
もっと買ってこようかな

107 :pH7.74:2014/10/14(火) 21:29:31.93 ID:fppTq+ml.net
>>106
そんな高値でアナカリス買うとかすげーな

108 :pH7.74:2014/10/15(水) 03:10:31.33 ID:vrwTcH33.net
うちのマドジョウは大磯砂でも潜ったな
慣れてきて自分の敵がいないことが解ってからは潜らなくなり目立つ所でくつろいてるけど

109 :pH7.74:2014/10/15(水) 11:26:08.66 ID:QXOe2Q06.net
>>107
どこで買えば安いの?
おせーて

110 :pH7.74:2014/10/15(水) 11:33:18.50 ID:M/l+iTue.net
アナカリスなんて1本単位で売ってる所多いから50円とかで
それ買ってきて差し込んどいたら普通にのびまくる
とっとと増やしたかったら5センチ刻みくらいに切って浮かべておくと脇芽がニョキニョキと

111 :pH7.74:2014/10/15(水) 11:38:46.96 ID:4844QUH5.net
水草って案外川に生えてたりするもんだよ
俺の家の近くのドブ川はアナカリスじゃないけどマツモが自生してたわ

112 :pH7.74:2014/10/15(水) 13:05:18.83 ID:J2gEPr9V.net
1度買えばすむもの100円やそこらの違いで高い安いって…

113 :pH7.74:2014/10/15(水) 15:00:50.77 ID:vbz7m28S.net
近所の川にも多種多様な水草生えてるけど
水槽に入れるのは嫌だな

ゴミや虫や貝の混入リスク高まるしトリメンも手間暇かかるし
ショップの水草のほうがまだマシだよ

114 :pH7.74:2014/10/15(水) 15:53:11.33 ID:tO6OySno.net
うちは何故かアナカリスがどんどん枯れてゆくんだよな。
最も丈夫といわれているアナカリスですらダメなんだから、もう水草は諦めてる。

115 :pH7.74:2014/10/15(水) 16:45:25.87 ID:K0Lfinc4.net
アナカリスなんか毎週のように半分にちぎって捨ててるよ。
不思議とうちの金魚はアナカリスを食わない。餌を十分与えてるからかも。

116 :pH7.74:2014/10/15(水) 16:55:04.08 ID:t6VL4YYc.net
おれも98と同じ
そこそこ難種は色も草姿も綺麗だがコカナダモだけ失敗
水槽で育てようとすると枯れちゃうんだよな

117 :pH7.74:2014/10/15(水) 17:01:30.68 ID:K0Lfinc4.net
>>116
あー、屋内の水槽か。
うち野外プラ舟で一日1時間位直射日光当たるからそれは影響あるだろうね。屋内水槽なら枯らす自信あるわw

118 :pH7.74:2014/10/15(水) 17:21:11.16 ID:t6VL4YYc.net
>>117
屋内っつか東向きの玄関だから初め縦伸びだったアナカリスが東這いしますww
そして1ヶ月後にうまく光が届かず枯れ

119 :pH7.74:2014/10/15(水) 17:31:21.79 ID:D9u0TSmS.net
うちも室内45cmでアナカリスが枯れる
だから250円だと飛びつく
ちな一束って5〜6本束だから単価50円くらいか

屋外睡蓮鉢放置のアナカリスは色も良く枯れる様子は無い

120 :pH7.74:2014/10/19(日) 16:30:19.32 ID:YuCpyMO0.net
GHDグラミーはAじゃなくてBだよ
Aの範囲だと何度も死んだ
Bがギリギリ

121 :pH7.74:2014/10/19(日) 20:50:15.92 ID:a7qSz1Na.net
ドワフロもいいかげんSからAに訂正すりゃいいのにな

122 :pH7.74:2014/10/19(日) 21:02:12.11 ID:g9YcoHK8.net
自分でしたらいいよ

123 :pH7.74:2014/10/19(日) 21:10:41.70 ID:EJOhlVrv.net
そもそもその温度での飼育を約束するランクじゃなくて
たとえ一時的でも生存しましたって報告まとめだろうに

124 :pH7.74:2014/10/19(日) 21:46:34.08 ID:a7qSz1Na.net
ほんの一時でいいならランクがガラッと変わっちゃうけど?
ということはそもそもそういう趣旨ではないと推論できるよね

125 :pH7.74:2014/10/19(日) 21:53:11.08 ID:0gcw8dxQ.net
テンプレくらいしっかりと読解しろよ
「この温度で飼育できるよ!」
ってリストを作りたくて意見を募ってるけど
「(一時だけ)この温度で飼育できたよ!」
って意見が混ざってるからリストを鵜呑みにすんなよな!!
と書かれてあるんだ
だから間違いを見つけたら自分でリスト直して書き込め、次のスレに行く時にその書き込みが新しいテンプレとして載せられるからな

126 :pH7.74:2014/10/19(日) 22:20:41.34 ID:Ptx8C1eH.net
このスレを見る奴は死なすのが目的じゃなくて
生かす水温を知りたいはずだから
一時なんて曖昧な情報はいらないわけで
この水温までなら死なずに飼育出来る
って情報が欲しいはずだからテンプレを見直す必要あるかもね

127 :pH7.74:2014/10/19(日) 22:49:43.44 ID:vig8p7Om.net
俺も同じように思うよ
このスレで本当に必要な情報はこの温度なら飼育することが可能って温度だから
一時期だけ飼育できました的な情報は必要ないし、どっちかって言うと要らないと思う
なぜなら必要な情報ってのはずっと生きることが出来る温度は何度?ってことだからね
テンプレには一時期だけ生きましたって情報が混じってるから気をつけたほうがいい
一時期だけ生きた情報じゃなくて何度なら生きるかって情報のほうが重要だからね
そういう風に僕は生きた情報が何度がってのが欲しいし大事だと思って生きてるんだよ

128 :pH7.74:2014/10/20(月) 01:39:31.49 ID:L8th54sW.net
アナカリスなんてどんどん増えるからあげるのに・・・。
そしてうちは室内の45cm水槽で増えてます。
ヤマト買ったときに足場としてついてきたから買ってすらいない。

129 :pH7.74:2014/10/20(月) 15:02:54.56 ID:tvEyM4Ut.net
>>126-127
ついにこのスレにもお客様感覚の奴が沸くようになったのか
感慨深いな

130 :pH7.74:2014/10/20(月) 16:22:32.47 ID:S16R4EaK.net
過去ログ見れば大体どんな感じかわかるやろ

131 :pH7.74:2014/10/20(月) 16:39:31.83 ID:28dwYAF7.net
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい

132 :pH7.74:2014/10/20(月) 19:05:36.36 ID:TBvcao/j.net
まっ、テンプレはその都度改定して行った方がスレ的にも良いことは確か

133 :pH7.74:2014/10/20(月) 22:56:25.54 ID:2jCH2ybE.net
>>125
だから随時修正入れてこうって話だろ?
テンプレは読めるのにレスは読めないのかい君

134 :pH7.74:2014/10/21(火) 00:05:22.56 ID:DL1zmejr.net
他人任せにするなって話だろ
言い出したなら自分でやれと

135 :pH7.74:2014/10/21(火) 00:10:51.85 ID:rFyI1pv9.net
ハナビは5度くらいだとやっぱり死ぬかな?

136 :pH7.74:2014/10/21(火) 07:52:01.85 ID:t4zf5dzC.net
>>134
コミュ症かなんかか?

各自勝手な思い込みで修正入れた結果なんかおかしい部分が出てきたから
体験談なりを出しあいより確実なものにしていこうって話な
「他人任せ」ってのは自分は何も知恵を出さずに「勝手に修正しろ」とか曰うお前のことだよ

137 :pH7.74:2014/10/21(火) 08:55:05.71 ID:eAt27Tbz.net
アカヒレは5℃で死んだから降格な
修正よろ

138 :pH7.74:2014/10/21(火) 08:56:51.46 ID:eAt27Tbz.net
以下だったから5℃も入るか
勘違いすまそ

139 :pH7.74:2014/10/21(火) 08:58:57.95 ID:u1+QxUWG.net
氷張ってでも生きてるのに

140 :pH7.74:2014/10/21(火) 09:01:29.97 ID:KasPQqsG.net
5度以下ってどんな環境?屋外なのかな?

141 :pH7.74:2014/10/21(火) 10:37:31.80 ID:5qWSkket.net
室内気温が20度なら水温は18度くらいなの?
真冬で室温が10度とかでも水温は8度くらいあるもんかね?

142 :pH7.74:2014/10/21(火) 10:55:03.61 ID:YcmEeR06.net
>>141
モーターの熱で室温より少し高い気がする
エアーなら同じだろうけど

143 :pH7.74:2014/10/21(火) 11:47:35.79 ID:DF6Cwo7B.net
コリドラステリリヌ生かしてやった俺が今冬はステルスバイとパンク生かしてやっからな

144 :pH7.74:2014/10/21(火) 12:12:54.14 ID:5qWSkket.net
>>142
レスd

モーター?エアー?
我が家では水槽に一切の電気を通してないけれど、加温無しでも何らかの電気を通してるのね

145 :pH7.74:2014/10/21(火) 12:40:42.70 ID:qN1AJSQb.net
>>144
濾過もエアレーションもないのか?

146 :pH7.74:2014/10/21(火) 12:50:34.37 ID:Qs6Twl9K.net
>>140
俺の所はラムズ瓶だけなんで同じとは言えないだろうけど室温だけなら
1:着る毛布や半纏など防寒着を使い、暖房を付けない。
2:結露防止にほんの少しだけ窓を開けている。

この二点で、早朝一番気温が下がる頃なら5度以下になる。
なので、昔ながらの日本家屋とか水槽を暖房のない所に置いておくとかで同じ状況になる。

147 :pH7.74:2014/10/21(火) 13:01:20.11 ID:CZLgpnmn.net
>>146
飼い主まで無加温とは、さぞかし名のある苦行僧なんでしょうね。

148 :125:2014/10/21(火) 15:13:11.71 ID:8MZ4gUDX.net
部屋に水槽、底砂、アマかリス、魚はメダカ中心に15匹くらい
ろ過もエアレーションもせず、ネットにゼオライト入れて定期交換してる
水は底が汚れてきたらプロホースで半分くらい水替えカルキ投入

逆にエアレーションもろ過もしてるなら蛍光灯も点けてるの?
それならヒーター入れたげればいいのに・・

149 :pH7.74:2014/10/21(火) 15:14:18.26 ID:8MZ4gUDX.net
× アマかリス
○ アナカリス

150 :pH7.74:2014/10/21(火) 16:17:35.89 ID:KasPQqsG.net
>>146
詳細ありがとう。お住まいは北の方?

こちらは南関東のマンションで脱衣所に設置してるんだけど、できれば10度を切らない事を願ってる。
サーモ付きのヒーターを買ったんだけど、サーモの故障で全滅って話を耳にするから出来れば使いたくないんで。

151 :125:2014/10/21(火) 18:14:39.72 ID:wp2o+lTt.net
なるほど そんな理由もあるのか

152 :pH7.74:2014/10/21(火) 20:23:12.39 ID:Qs6Twl9K.net
>>150
書き方が悪かった、>>146は冬の寒い時期の話。ちなみに瀬戸内地方。
真冬の脱衣所で10度以上は、ヒーターが要るんじゃないかな。
まぁ、天気予報の最低気温や室温と相談しながらだろうけど。

153 :pH7.74:2014/10/21(火) 21:00:29.63 ID:KasPQqsG.net
>>152
重ね重ねありがとう。
小さいヒーターを買いなおすか、保険というか気休め程度だろうけどサーモファンでも併用しとこうかな…

去年はアカヒレだけだったから問題なかったけど、ちゃんと室温を計っとくべきだったわorz

154 :pH7.74:2014/10/22(水) 03:25:29.86 ID:dKVUHw30.net
>>148
うちは単に電気代の問題

水中モーターやエアポンプは数ワットだし照明は鑑賞する時だけ付けるけど、
ヒーターは断続的に数百ワットだから躊躇う

155 :pH7.74:2014/10/22(水) 10:24:35.89 ID:fSnaopNK.net
レッドチェリーシュリンプはAじゃなくてSじゃないかな
チェリーバルブはAじゃなくてBかな

ひと冬だけの体験談じゃなくて、ふた冬チャレンジの別個体での体験談
@北陸

156 :pH7.74:2014/10/22(水) 11:26:34.03 ID:JbalyVPZ.net
そりゃレッドチェリーなんてシナヌマエビなんだから
北海道にすら生息しとるよ

157 :pH7.74:2014/10/22(水) 13:10:27.37 ID:QUKzu4Lu.net
でかい水槽だとヒーター点けると電気代がすごいことになるからね
90センチ水槽だと電気代が17,000になって怒られた

158 :pH7.74:2014/10/22(水) 13:12:15.31 ID:YJ6oF3eR.net
それは痛いなwwwww
電気代なんて生き物飼うのにせこいこと言うなってちょっと思ったけど
17,000円はそもそもの生き物飼うことを諦めるレベルだね

159 :pH7.74:2014/10/22(水) 17:42:14.95 ID:hlxiLxdG.net
レッドチェリがSランクなのに異論のある奴なんて居ないだろ

160 :pH7.74:2014/10/22(水) 20:56:17.04 ID:b2Ir2lLq.net
次スレはテンプレ変えないとね

161 :pH7.74:2014/10/22(水) 21:07:04.91 ID:FbyqbEGn.net
正直ここでランクより低い温度で死んだとか言われてる例でも、
シーズン入る前に冬越しできるだけの体力つけてなかったとか
段階的に低水温に慣らすことをしなかったとか
暖房入れたりつけたりで水温上下させてダメージ与えたとかそういう例が結構ある気がするわ

162 :pH7.74:2014/10/22(水) 23:04:06.46 ID:4uUcXp87.net
水槽サイズもペーハーもその他もろもろ環境は少しずつみんな違う
それでも種類とサイズだけに限って情報集めてある程度の指標を設けるってのは有効でしょ
やってる餌やそのメーカーやってなったらきりが無いよ
異論があるならその都度書き込んで、またそれに対して賛否両論ついてって形で
みんなの意見を盛り込みながらテンプレに反映でいいじゃない

163 :pH7.74:2014/10/22(水) 23:04:43.09 ID:4uUcXp87.net
×種類とサイズだけ

○種類と温度だけ

164 :pH7.74:2014/10/23(木) 07:17:59.17 ID:Cd9ClDGRw
インパイクティスケリー Aランクだけど
実際にやった人の意見が欲しい。

生きてるレベル? 元気に泳いでる?

165 :pH7.74:2014/10/23(木) 07:46:57.24 ID:L67ZoCrc.net
徐々に慣れてもらうために春からアカヒレ、並オト、ネグロ、レッドチェリを飼い始めたけど
冬迎える前にレッドチェリが夏の暑さで死んだw

166 :pH7.74:2014/10/23(木) 07:47:56.70 ID:6eM4oma1.net
越冬報告にある程度の指標が無いと書き捨てられた一行レスが採用されたりするから混乱を招く
B以下だとおそらく室内水槽のある程度安定した環境がほとんどだろうからそこまでじゃないだろうが

167 :pH7.74:2014/10/23(木) 10:40:32.60 ID:kkLtv7XD.net
テンプレはこんなんでいいと思うよ

168 :pH7.74:2014/10/23(木) 12:30:33.84 ID:CfOik5Zp.net
春から入れないでも今ぐらいに買えばいいよ
室内ならまだ水温23〜5℃ぐらいあるだろ

169 :pH7.74:2014/10/23(木) 12:40:43.79 ID:7pUkKiPa.net
こっちは雪国で近くの山は冠雪してる
室内だけど夜は水温10度だよ

170 :pH7.74:2014/10/23(木) 17:21:50.14 ID:QTpPKBxr.net
http://www.youtube.com/watch?v=9NFxgT5cHHM

171 :pH7.74:2014/10/23(木) 19:47:32.25 ID:6eM4oma1.net
水温25℃って夏場の温度だよなあ

>>167
つまり修正は必要なし、と
貴重な少数派の意見ですね
そう思う根拠をあえて書かないあたりに作為的なものを感じますがw

報告レスもその調子で適当な事書いたりしてるんでしょ
せめて環境、一時的であるか中長期的の場合なのかくらいは書くようにしようぜ

172 :pH7.74:2014/10/23(木) 19:56:31.74 ID:6nm1TcgS.net
一番尖った環境での生存報告がまとめてあれば十分だわ
後は自分で判断する

173 :pH7.74:2014/10/23(木) 20:19:02.01 ID:6eM4oma1.net
>一番尖った環境
プリンカップか

174 :pH7.74:2014/10/23(木) 21:12:47.32 ID:QTpPKBxr.net
>一番尖った環境
三角木馬か

175 :pH7.74:2014/10/23(木) 22:07:55.25 ID:Ka7hVz4w.net
>>171
修正っていうか今以上に細かい項目を設ける必要はないと思うよ
テンプレ見づらくなるし過去スレの報告レスまとめてるwikiあるしそっちに詳しく書けばいいんじゃないかな

176 :pH7.74:2014/10/24(金) 00:27:24.15 ID:Yz+DAciU.net
SM大臣か

177 :pH7.74:2014/10/24(金) 13:38:25.39 ID:odhbakJf.net
報告レスの内容にばらつきがあったり簡素過ぎで参考にし難いから、報告用のテンプレを用意しようって話じゃないのかな
例えば、同じ温度帯でも水槽のサイズによって結果が違えば、急な冷え込みが原因かもって推察できるし

178 :pH7.74:2014/10/24(金) 14:23:00.49 ID:uaGo+pdz.net
このスレで言うのもアレだけど
あんまそこらへんあてにしないほうが
餌バンバンやって太らせすぎのやつと痩せてるやつでもわりと差出るし

179 :pH7.74:2014/10/24(金) 18:14:05.56 ID:EFh7C8In.net
>>177
水質やその他の環境は無視?原因なんてごまんとある

対照実験って言うなら条件を全て揃えた後、一箇所だけ条件を変えて違いが出るか実験
それを複数回してサンプル数を増やした結果であ〜だこ〜だって初めて議論できる
違う場所で全く顔すら知らない関係で対象実験なんて不可能

このスレじゃ結果だけを募ってサンプル数を増やしてみんなで参考にするってスタイルでいいと思う
っつ〜かそれしか無理
極端な例は報告も少ないだろうから自然と排除できるでしょ

例)うちの青コリは15度で死んだ ←温度じゃないだろうし、仮に温度だとしても15度で死ぬなんて滅多に無い
逆に仮に青コリが15度で死んだって報告が増えたら修正すればいい

180 :pH7.74:2014/10/24(金) 18:36:20.20 ID:IcZehZqo.net
なんでそんなイチかゼロかで語ろうとするのかねw
普通に水温以外に環境などを一行添えるくらいで格段に意義が増す

まあID:EFh7C8Inにとってその一行が何らかの大きな不利益になるからこうやってゴネてるんだとは思うが
大多数にとってはデータの信憑性が増すのはただ単純にありがたい話だよ

181 :pH7.74:2014/10/24(金) 18:48:23.10 ID:odhbakJf.net
>>179
死亡報告はそのとおりだが、生存報告に絞れば価値はあると思うんだ

生存なら水質や環境も、飼育に成功している範囲で考えてもいいだろうし
管理者のミスで死なせることはあっても、その逆は少ないんじゃないかな

182 :pH7.74:2014/10/24(金) 20:14:04.84 ID:9/gfVVrx.net
ここ2年水槽は無加温しかやってなくて
アカヒレ、青コリ、チェリーバルブ、ミナミ程度しか飼ってないから
水温すら気にしてなくても当然全部2年越冬してる。
だから真冬の室内温度どれくらいだったかな・・・って感じ。
大阪の中心くらいに住んでるんだけど
同じような地域の人、室内の最低温度ってどれくらいまで下がってる?
もちろんエアコンなし状態。
参考程度に聞きたい。

183 :pH7.74:2014/10/24(金) 21:13:07.48 ID:ToHOuYcZ.net
>>157
冬季なんかはヒーター20度くらいあれば十分だ
自然でさえ普通に15度以下になるわけだから

184 :pH7.74:2014/10/24(金) 21:13:22.99 ID:4kVmR5l1.net
HANABI買ってきた
極寒地方ですので真冬になると
室内でも5度以下になります

185 :pH7.74:2014/10/24(金) 21:30:47.92 ID:zpl4Jcy4.net
>>182
大阪南部だけど室温なら最低10度くらいじゃなかったかなって思う
ただ家の機密性とか木造かとかでいろいろ条件違うよね
北海道の家とか機密性高いし窓二重だしって凄いんでしょ?

186 :pH7.74:2014/10/24(金) 22:07:42.38 ID:9/gfVVrx.net
>>185
サンクス
確かに家の作りで室温変わるけど
目安の参考にします。

187 :pH7.74:2014/10/25(土) 00:50:18.89 ID:fviCebp3.net
>>185
北海道の室内で無加温やってるけど冬場は暖房で室温20度で水温22度ぐらい
寝る前に部屋の暖房切って翌朝の水温15度ぐらい

数日留守にしたら際限なく下がるだろうけど、そうじゃなければ比較的無加温飼育のハードルは低かったりする

188 :pH7.74:2014/10/25(土) 04:39:20.04 ID:tvoPyWZL.net
>>182
大阪中部
無加温なら水温15度くらい
賃貸マンソン12階の最上階で周囲に遮るものないから日当たり直で受けて室温上がりやすい
夏場は地獄見る

189 :pH7.74:2014/10/25(土) 07:53:48.44 ID:hdFsZHGI.net
>>188
最低で15度ならリストCまで一応対応ラインだな。
マンションで日当たりの良さも影響してるんだろうけど
室内最低15ってうらやましい。
京都だけど俺のとこは真冬は10度切るからS〜Aに絞られる

190 :pH7.74:2014/10/25(土) 19:38:28.80 ID:4hcUxXmyY
日当たりが良く、日中は暖房なしで
過ごせる位部屋が温まるのに、
朝晩の冷え込みが激しい日は心臓に悪い。

よってヒーターを入れて最低温度を保つ。
無加温にこだわるより余程いい。

191 :pH7.74:2014/10/25(土) 20:12:22.03 ID:z32Al+2z.net
暖地のマンションで日当たり良いから、最低18度ぐらい
ベタを無加温で飼ってた
2年生きて、夏に☆になった

192 :pH7.74:2014/10/25(土) 21:27:47.68 ID:wc5vIuMQ.net
ただの寿命じゃん

193 :pH7.74:2014/10/26(日) 16:50:15.98 ID:u0TAbcJe.net
ハナビがSランクだと飼いたいんだけどな
あの魚、環境に慣れて色が乗るとめっちゃ綺麗
冬は室内でも水温5度を下回ることがあるんだよな
去年は飲みかけのコップのジュースが表面が薄く凍ってたし

194 :pH7.74:2014/10/26(日) 16:51:54.18 ID:79CDs74l.net
ロシアかどこかで暮らしてんすか?

195 :pH7.74:2014/10/26(日) 16:57:38.32 ID:u0TAbcJe.net
極寒地方の山間部だからハンパなく寒いのよ
冬になると除雪しなかったら二階の窓から出る羽目になるくらい

196 :pH7.74:2014/10/26(日) 19:29:17.24 ID:F+4cGNsx.net
雪国はあきらめてヒーター入れろよw

総レス数 1049
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200