2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アマフロ】浮き草総合【ホテイアオイ】

1 :pH7.74:2017/04/04(火) 02:45:53.11 ID:A1/hEsv6.net
浮き草総合スレッド

276 :pH7.74:2019/09/15(日) 20:47:57.56 ID:vq75+jBq.net
すいません質問です
この水草 浮き草?って何でしょうか
祖母の家からもらってきました

水草 https://imgur.com/gallery/AccaUl1

277 :pH7.74:2019/09/15(日) 21:43:38.82 ID:Za/5ZI4G.net
ウォーターマッシュルームかな

278 :pH7.74:2019/09/16(月) 09:24:09.78 ID:C+PFkRj4.net
調べてみましたがそれっぽいです
ありがとうございました

279 :pH7.74:2019/09/18(水) 21:17:01.27 ID:PTiYqV/3.net
日照量が減って浮き草の勢いに陰りが出そう

280 :pH7.74:2019/11/08(金) 21:19:27.22 ID:RjVxP5of.net
誰かアオウキクサの駆除方法を教えてくれ。
定期的にテデトールしてるけど、完全駆除に至らず、何処かから湧き出てくる。。。

281 :pH7.74:2019/11/08(金) 22:55:13 ID:dcVPiwUz.net
種が全部発芽して無くなるまで頑張るしかないんじゃね
あるいは見えない所で育ってて分裂し続けてるとか

282 :pH7.74:2019/11/08(金) 23:44:17 ID:sjrAQkte.net
ひたすら掬って捨てるそれが1番
水草入れてるなら絡まってる事があるからよく見て全部取る
濾過装置絡みやコード類や水槽の縁とかにもひっついて乾燥してる事が多いから全てチェックして付いてたらよく洗うなり剥ぎ取るなりして完全に綺麗にする
これでもまだ出てくるなら見落としかアオウキクサの妖精を抱いてもう出てくるなよとなだめるしかない

283 :pH7.74:2019/11/09(土) 00:49:46.21 ID:Sy2TdJPx.net
回答ありがとう。
でも、やはり手で取るしかないのか。。。
ひたすらアオウキクサだけを食べてくれる生体がいればいいのに。。。

284 :pH7.74:2019/11/09(土) 01:26:18 ID:kZmzAQBR.net
>>280
あれラムズの大好物だよ
手で掬うとのコンボでなくせる

285 :pH7.74:2019/11/09(土) 05:04:39 ID:otrO4eaB.net
そしてラムズを駆除したくなる

286 :pH7.74:2019/11/09(土) 12:16:17.85 ID:uPDrXZuo.net
そういやいつの間にかアオウキクサとサカマキガイ駆除完了してたな

287 :pH7.74:2019/11/09(土) 16:54:44.83 ID:kZmzAQBR.net
>>285
それなw
ただし、ラムズはソイルの底床と餌切れでかなり簡単に駆除出来る
なんにせよマメなテデトール最強

288 :pH7.74:2019/11/10(日) 17:31:23.13 ID:QHyWLE98.net
浮草の増殖が明らかに減ったが春まで残れるだろうか

289 :pH7.74:2019/12/05(木) 10:19:44 ID:0HeN1AG9.net
外のホテイまだ8割くらい青いんだけどいつ枯れるんだろ

290 :pH7.74:2019/12/05(木) 12:16:40 ID:kMTUsKFq.net
去年は水面が凍るようになったら一気だったな>ホテイ

291 :pH7.74:2019/12/05(木) 16:57:42 ID:7BTlAQdW.net
フルイタンスがザクザク殖えてザクザク捨ててる
葉が柔らかいから繊細なのかと思ったらそうでもないし
よく殖えるから換水をあまりしない水槽の養分出しにいいね

292 :pH7.74:2019/12/05(木) 21:02:31 ID:K3BWiFme.net
ホテイを剪定しようとしたらナメクジがごろごろ出てくる
恐ろしくて触るの嫌になって放置してる
ジャングルだ

293 :pH7.74:2019/12/06(金) 00:04:41 ID:3XQaeL4u.net
簡易ビニールハウスを作ろうと思ったが浮草類は湿気に弱いんだっけ?

294 :pH7.74:2019/12/12(木) 00:31:42 ID:9bUl4QvT.net
ミジンコ浮草が増えてるのか減ってるのかよくわからん

295 :pH7.74:2019/12/29(日) 06:20:57.60 ID:SM2wduRP.net
古い箪笥が水槽一面多い尽くすレベルで増えたからある程度捨てたんだが、稚エビ追い払うのが大変だった。多分数匹は一緒に捨てられてる気がする

296 :pH7.74:2019/12/29(日) 21:56:51 ID:vYZHWFmi.net
>>295
うちもうちも
気のせいじゃなくアマフロよりエビが張り付いてる率が多い
別に発色させるまで光量あげなくてもガンガン殖えるし
色や葉質も柔らかいしでエビにいいのかも

297 :pH7.74:2019/12/29(日) 23:19:49.77 ID:XWAih8T5.net
水面近くに上げとけば、寒くなった時間に逃げ出して底の方へ行ってるんじゃね

298 :pH7.74:2019/12/30(月) 18:57:59 ID:+snLmzhw.net
浮草の根が伸びないと思ってたらメダカが引き千切ってた
細くて柔らかいところだけ食べるんだな

299 :pH7.74:2020/01/12(日) 16:43:12 ID:oO8F/Rin.net
室内プラケのアマフロ元気ないのは寒さか光不足かな

300 :pH7.74:2020/01/14(火) 09:16:26 ID:lFOy5myH.net
>>299
寒さかなぁ?意外と栄養不足だったりする

301 :pH7.74:2020/01/14(火) 20:17:56 ID:9sFP5sHh.net
アマフロ東海地方の屋外でも枯れないから、光不足でないの?

302 :pH7.74:2020/01/15(水) 13:41:32.35 ID:FSLkruydj
ヤマトヌマエビ飼ってた時も根っこが短かったのも、
ヤマトが喰ってたんだろなあ

303 :pH7.74:2020/01/15(水) 22:19:24 ID:i6TViW4n.net
浮草に穴が開くのは食害かしら?

304 :pH7.74:2020/01/15(水) 22:52:29 ID:wCuLnoEa.net
結構エビがツマツマしてたりする

305 :pH7.74:2020/01/16(木) 09:15:59.14 ID:BSXRNkci.net
海老は浮草の根に張り付いてたりするよね

306 :pH7.74:2020/01/16(木) 10:23:45.34 ID:weQwke9c.net
エビはまだしもスネールに食われてる場合がある

307 :pH7.74:2020/01/17(金) 00:27:12 ID:TU9K1Ua9.net
浮草は何時から本気出すんだろう
日が長くなる3月以降かな

308 :pH7.74:2020/01/18(土) 00:40:40.64 ID:YNFbL3Niw
いまの時期みたいに気温が低いと
浮草は水温上げてもさすがに大きくなりにくいな

309 :pH7.74:2020/01/20(月) 12:30:55 ID:Pqs/mouW.net
アマフロ買ったらリシアが数本絡まってた
ちょうどリシアも導入しようか悩んでたとこだけど、これ増えてくれるんかな

310 :pH7.74:2020/01/20(月) 18:05:49 ID:LcUXrRE8.net
外だけどガンガン増えるよ>リシア

311 :pH7.74:2020/02/02(日) 19:23:29 ID:oX7GbdJJ.net
アマフロに小さな粒々がついて穴が開いてた
許しがたいなスネールめ

312 :pH7.74:2020/02/05(水) 00:22:47 ID:1MBx3b2q.net
今年はお外のアマフロは越冬しちゃうな
ほとんど枯れてないわ

313 :pH7.74:2020/02/08(土) 15:54:21 ID:9GlEYV9h.net
例年はホテイソウの葉の色に盛者必衰の理を感じる季節だが
今年は青々したまま余裕で越冬しそうだわ

314 :pH7.74:2020/02/14(金) 18:52:12 ID:IeIyF5Vi.net
枯れて茶色くなったら春になっても
再生しないの?

315 :pH7.74:2020/02/14(金) 21:51:34 ID:EfbniO8L.net
緑の部分が少しでも残ってればワンチャンある

316 :pH7.74:2020/02/14(金) 22:32:29.37 ID:FX+tPw0g.net
もう増え始めてるね
今年は買わずに済んでよかった

317 :pH7.74:2020/02/16(日) 12:02:14.06 ID:JqLOvQ/l.net
店で500円玉くらいの大きさのアマフロ見て
そこで去年買ったアマフロは一円玉サイズの子株を残して溶けてしまった
増えて喜んでたけど大きくならずに消えていく

318 :pH7.74:2020/02/16(日) 13:18:29 ID:U/3UWWD0.net
エビが喰う

319 :pH7.74:2020/02/16(日) 16:23:59 ID:59wERgED.net
海老が根っこが大好きなんだよね

320 :pH7.74:2020/02/16(日) 22:17:21 ID:JqLOvQ/l.net
エビはいないけどスネールが怪しいな

321 :pH7.74:2020/02/18(火) 01:00:50 ID:8oiutF7M.net
エビがいると浮草が増えすぎて捨てる際に稚エビくっついて来るからなかなかめんどい。

322 :pH7.74:2020/02/18(火) 03:16:20 ID:XKvMkzoQ.net
めちゃわかる

323 :pH7.74:2020/03/04(水) 18:11:12 ID:qgI0d6Xi.net
アオウキクサじゃないウキクサを育てている人は少ない?丈夫だけど急激に増えないし、増えたら定期的に間引けば窒素リン回収になると思うんだが。動画で時々みるから海外では育てている人いるね。

324 :pH7.74:2020/03/06(金) 15:07:33 ID:J55lnpTd.net
入れた覚えないのにイチョウウキゴケが浮かんでた

325 :pH7.74:2020/03/06(金) 16:42:43 ID:pDHHA7vg.net
サンタさんが来たんだな

326 :pH7.74:2020/03/07(土) 23:27:24 ID:+StJD8tr.net
去年のアマフロが一センチくらいの葉で生き残ってるが大きくなるのかな?

327 :pH7.74:2020/03/07(土) 23:54:33.25 ID:1XEX/PD1.net
なる

>>323
去年近所の田んぼで見かけたから採取しときゃ良かったな
アオウッキーと似たようなモンだと思ってたよ

328 :pH7.74:2020/03/08(日) 13:18:55 ID:/LPlbRkP.net
アオじゃないウキクサは増えるのはやや遅め。裏側が赤くてかわいいから好き。根っこも伸びんし。ブラックウォーターでも影響なく育つのでうちでは重宝。増えたら間引いてグラスに浮かべてかざったりしてる。

329 :pH7.74:2020/03/08(日) 15:52:18.52 ID:lAlC89fu.net
透明容器に入れると根がアオミドロでやられる
肥料入れずにただの水道水の方が良いのかな

330 :pH7.74:2020/03/10(火) 22:21:35 ID:XJlMr2S3.net
アマフロが膨らんできた
これは良いのか悪いのか?

331 :pH7.74:2020/03/16(月) 22:34:19 ID:rMR0vW4s.net
ドワーフアマフロの色が悪くなってきた
根は伸ばしまくってて成長してると思うんだけど
どうしたらよいのだろう

332 :pH7.74:2020/03/17(火) 23:30:05 ID:wsPpRQQN.net
ミジンコウキクサも消滅しそうだ
越冬株があればいいけど

333 :pH7.74:2020/03/18(水) 03:38:40 ID:+hzTLxu7.net
329の水槽にみじんこ浮き草みっしり入れといてやりてえ

334 :pH7.74:2020/03/29(日) 19:37:05.47 ID:OU2UldnN.net
アマフロって子株切り離して増えると思ってたのに
新しく買ってきたのは葉っぱ一枚ずつ増えてる

335 :pH7.74:2020/04/14(火) 00:36:39 ID:uZzEWNta.net
外のビオで放置してたアマフロはだいぶ減ったけど残ってるのは元気になってきたな
ククラータはさすがに滅んだ

336 :pH7.74:2020/04/14(火) 00:57:27.09 ID:3EMSrlVa.net
今年は暖冬だったから、アマフロ生き残ってる率高いと思う

337 :pH7.74:2020/04/14(火) 18:02:38 ID:ULjZYDmR.net
室内の窓際のオオサンショウモが増大してきた
アマフロは小さいままで目立たないな

338 :pH7.74:2020/04/15(水) 11:04:08 ID:g5uS3/VZ.net
まだ田んぼに浮草無いかな

339 :pH7.74:2020/04/15(水) 12:08:06 ID:OIL6YIUC.net
まだ水を張ってすらいないんじゃね?

340 :pH7.74:2020/04/16(木) 12:32:57 ID:USzRZ6oW.net
去年は普通のホテイ買ってデカくなりすぎた葉の処理に追われたから今年は杜若園芸で品種改良されたというミニホテイアオイ買ったわ
ホテイにかける手間が軽減されるといいな

341 :pH7.74:2020/04/30(木) 00:36:05 ID:7rkzZQN5.net
アマフロの根が溶けてきたサルビニアよりデリケートなんかな?

342 :pH7.74:2020/04/30(木) 10:31:44 ID:rawbSPbX.net
環境によるとしか

343 :pH7.74:2020/04/30(木) 12:29:06 ID:1rNLUg1N.net
消滅したと思ってたウキクサを確認できた
ちっさくなってアオウキクサに混ざってたんだな
買った水草に破片がついてたアカウキクサも生きててくれ

344 :pH7.74:2020/04/30(木) 14:00:25.24 ID:DBEz0ufV.net
>>343
うちのアカウキクサ、0.5mm以下の一欠片から再生してたわ…w

345 :pH7.74:2020/05/03(日) 10:45:30.46 ID:FIuhvVSh.net
浮草類は成長点さえ生きてれば溶けた状態から復活するよね
内水槽からビオトープに移したフルイタンスが溶けたと思ったら爆殖した

346 :pH7.74:2020/05/03(日) 12:04:02 ID:XQLK2dPc.net
古いタンスいいな
サンショウモとかアカウキクサとかいい感じの質感が良い

347 :pH7.74:2020/05/03(日) 20:27:02 ID:dL48SFwv.net
タンスは見た目いいんだけど、低温に弱いからなぁ…

348 :pH7.74:2020/05/16(土) 02:25:31 ID:Clb0JQuz.net
田んぼで浮草採取してきた
アカウキクサもたくさん入っててうれしみ

349 :pH7.74:2020/05/16(土) 10:40:39 ID:up7FuT+2.net
アマフロは腐るほど増えてるのに、最近買ったフィランサスがほとんど増えない謎。葉っぱが溶けてバラバラになる
生育条件難しいのか?

350 :pH7.74:2020/05/18(月) 20:07:52 ID:IbXrfOk8.net
>>349
そっから環境になれると盛り返したりする
ただし低温には弱い

351 :pH7.74:2020/05/19(火) 08:41:28 ID:RIz/EBKq.net
ドワーフアマフロを間引こうと思って取ったらミニホテイの小株だった
いつのまにかポコっと外れて増えてるんだね

352 :pH7.74:2020/06/16(火) 17:49:01 ID:aQ1aLpvf.net
サルビニアの名前で売られてたから、やったー安い、と思って買ったら、いつまで経ってもククラータの可愛い形にならない。よく調べたらオオサンショウモだった。まあこれはこれで味がある。

でも若葉の根っこは綺麗なのに、古い葉の根っこは茶色くて小汚い。いやこれも味があるけど。

353 :pH7.74:2020/06/16(火) 18:39:12 ID:0dVmb2Id.net
まあ水槽なら丁度いい感じで弱体化して可愛くなるし…

354 :pH7.74:2020/06/17(水) 06:46:18 ID:T0HWEOmJ.net
>>352
根っこは金魚やメダカに人気のオヤツだよ

355 :pH7.74:2020/06/17(水) 14:41:18 ID:K8/4BB4A.net
>>354
そういえばエンゼルやGHDがつつきまくってるね

356 :pH7.74:2020/06/17(水) 14:42:30 ID:K8/4BB4A.net
>>353
若葉は根っこもかわいいよ。すぐ増えるけど

357 :pH7.74:2020/06/17(水) 18:36:33.95 ID:Ah24B4XB.net
オオサンシャウモをエビちゃんが食べまくってボロボロになってる

358 :pH7.74:2020/06/22(月) 17:34:09.33 ID:3utY9WKu.net
園芸店でアマフロが売ってるけどメダカ人気のせいかな

359 :pH7.74:2020/06/22(月) 20:26:50.20 ID:zi77aslT.net
何年も前からあるぞ
パック売りのやつ

360 :pH7.74:2020/06/23(火) 12:13:47.67 ID:67rNI63S.net
うちのアマフロ消滅寸前なので買ってこようかな
状態良いのが残ってれば良いんだけど

361 :pH7.74:2020/06/23(火) 12:22:00 ID:7T7CUP39.net
>>360
いや、それは環境を見直しなよ

362 :pH7.74:2020/06/23(火) 14:25:32.31 ID:67rNI63S.net
アマフロに良い環境というと日当たりとか?

363 :pH7.74:2020/06/23(火) 17:09:20.31 ID:7T7CUP39.net
あいつら結構な肥料食いだから富栄養化かな?
低光量は意外と好きだな

364 :pH7.74:2020/06/23(火) 18:02:31 ID:67rNI63S.net
>>363
なるほど確かに栄養不足というのはあるかもしれないね
参考になった

365 :pH7.74:2020/07/08(水) 22:40:09.99 ID:vLmMiK+M.net
ホームセンターでネグロウオーターファンいうの280円で売ってた

どんなんですかね

366 :pH7.74:2020/07/09(木) 20:00:10 ID:sVv0ge5b.net
ものすごく昔に流行ってた気がする
水槽じゃないと越冬できない癖に超巨大化するから邪魔な子だよ

367 :pH7.74:2020/07/09(木) 21:00:56 ID:CVUWhCQ2.net
浮草入れるのは屋外水槽の人が多いと思うし
やっぱ屋外で越冬可じゃないと

368 :pH7.74:2020/07/15(水) 18:51:38 ID:7hzL7HtF.net
アオウキクサが欲しくて睡蓮買うときにアオウキクサがひっついてるやつ買ってきたのに、忘れて洗い流してしまったw
田んぼとかで浮いてるの頂くとメダカに害ある農薬とかついてるかな?

369 :pH7.74:2020/07/15(水) 19:21:46 ID:VyiFe+hS.net
気になるならバケツで養殖させてから放流すれば
ガッツリ持って来なければそんなに農薬の影響無さそうだけど
それより巻貝くっついてくる方が深刻になりそう

370 :pH7.74:2020/07/31(金) 21:22:56.23 ID:VKUJUn1X.net
外置きの発泡スチロール箱に底3センチ赤玉土をいれたら水を入れて1週間放置

そこに1番安いメダカ10匹とアマフロ1株投入して1ヶ月放置

水面が全部アマフロになってたwww

371 :pH7.74:2020/07/31(金) 21:55:49.88 ID:LkknCdnr.net
ミナミヌマエビがドワフロの裏を削ってるなぁ
あと、やっぱりうちのホテイアオイは大きくならないからミニサイズのものらしい。
ミニホテイアオイとは書いてなかったけど葉が痛んでないのを一つずつ包んであって割高で売ってたからやはりミニだったみたい
デカ過ぎても困ると思ったけど逆に物足りない感じもしてきたw

372 :pH7.74:2020/08/03(月) 22:05:55 ID:0OTTSF0P.net
ドワーフ根っこの長さ半端ないんだけど普通のアマフロもこうなの?
根が余裕で底に着く感じなんだがw 切っていいのかなこれ

373 :pH7.74:2020/08/04(火) 00:25:52.04 ID:Pmo3A1DW.net
バレンシアポット20号にミナミヌマエビとホテイアオイとアナカリス入れてるけど
ホテイアオイがどんどん葉の色が薄くなって枯れていく・・・
ミナミ繁殖のためにけっこう餌入れてるから窒素が足りないなんてことは無いと思うんだけどなぁ。

374 :pH7.74:2020/08/04(火) 13:23:54 ID:VQ2diavG.net
pHだな

底床は何?

375 :pH7.74:2020/08/11(火) 08:45:21 ID:V+2NSUQH.net
ホテイアオイが綺麗に咲いてた

376 :pH7.74:2020/08/11(火) 11:45:41.94 ID:TBb/jTvs.net
>>372
いいよ

総レス数 583
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200