2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アマフロ】浮き草総合【ホテイアオイ】

323 :pH7.74:2020/03/04(水) 18:11:12 ID:qgI0d6Xi.net
アオウキクサじゃないウキクサを育てている人は少ない?丈夫だけど急激に増えないし、増えたら定期的に間引けば窒素リン回収になると思うんだが。動画で時々みるから海外では育てている人いるね。

324 :pH7.74:2020/03/06(金) 15:07:33 ID:J55lnpTd.net
入れた覚えないのにイチョウウキゴケが浮かんでた

325 :pH7.74:2020/03/06(金) 16:42:43 ID:pDHHA7vg.net
サンタさんが来たんだな

326 :pH7.74:2020/03/07(土) 23:27:24 ID:+StJD8tr.net
去年のアマフロが一センチくらいの葉で生き残ってるが大きくなるのかな?

327 :pH7.74:2020/03/07(土) 23:54:33.25 ID:1XEX/PD1.net
なる

>>323
去年近所の田んぼで見かけたから採取しときゃ良かったな
アオウッキーと似たようなモンだと思ってたよ

328 :pH7.74:2020/03/08(日) 13:18:55 ID:/LPlbRkP.net
アオじゃないウキクサは増えるのはやや遅め。裏側が赤くてかわいいから好き。根っこも伸びんし。ブラックウォーターでも影響なく育つのでうちでは重宝。増えたら間引いてグラスに浮かべてかざったりしてる。

329 :pH7.74:2020/03/08(日) 15:52:18.52 ID:lAlC89fu.net
透明容器に入れると根がアオミドロでやられる
肥料入れずにただの水道水の方が良いのかな

330 :pH7.74:2020/03/10(火) 22:21:35 ID:XJlMr2S3.net
アマフロが膨らんできた
これは良いのか悪いのか?

331 :pH7.74:2020/03/16(月) 22:34:19 ID:rMR0vW4s.net
ドワーフアマフロの色が悪くなってきた
根は伸ばしまくってて成長してると思うんだけど
どうしたらよいのだろう

332 :pH7.74:2020/03/17(火) 23:30:05 ID:wsPpRQQN.net
ミジンコウキクサも消滅しそうだ
越冬株があればいいけど

333 :pH7.74:2020/03/18(水) 03:38:40 ID:+hzTLxu7.net
329の水槽にみじんこ浮き草みっしり入れといてやりてえ

334 :pH7.74:2020/03/29(日) 19:37:05.47 ID:OU2UldnN.net
アマフロって子株切り離して増えると思ってたのに
新しく買ってきたのは葉っぱ一枚ずつ増えてる

335 :pH7.74:2020/04/14(火) 00:36:39 ID:uZzEWNta.net
外のビオで放置してたアマフロはだいぶ減ったけど残ってるのは元気になってきたな
ククラータはさすがに滅んだ

336 :pH7.74:2020/04/14(火) 00:57:27.09 ID:3EMSrlVa.net
今年は暖冬だったから、アマフロ生き残ってる率高いと思う

337 :pH7.74:2020/04/14(火) 18:02:38 ID:ULjZYDmR.net
室内の窓際のオオサンショウモが増大してきた
アマフロは小さいままで目立たないな

338 :pH7.74:2020/04/15(水) 11:04:08 ID:g5uS3/VZ.net
まだ田んぼに浮草無いかな

339 :pH7.74:2020/04/15(水) 12:08:06 ID:OIL6YIUC.net
まだ水を張ってすらいないんじゃね?

340 :pH7.74:2020/04/16(木) 12:32:57 ID:USzRZ6oW.net
去年は普通のホテイ買ってデカくなりすぎた葉の処理に追われたから今年は杜若園芸で品種改良されたというミニホテイアオイ買ったわ
ホテイにかける手間が軽減されるといいな

341 :pH7.74:2020/04/30(木) 00:36:05 ID:7rkzZQN5.net
アマフロの根が溶けてきたサルビニアよりデリケートなんかな?

342 :pH7.74:2020/04/30(木) 10:31:44 ID:rawbSPbX.net
環境によるとしか

343 :pH7.74:2020/04/30(木) 12:29:06 ID:1rNLUg1N.net
消滅したと思ってたウキクサを確認できた
ちっさくなってアオウキクサに混ざってたんだな
買った水草に破片がついてたアカウキクサも生きててくれ

344 :pH7.74:2020/04/30(木) 14:00:25.24 ID:DBEz0ufV.net
>>343
うちのアカウキクサ、0.5mm以下の一欠片から再生してたわ…w

345 :pH7.74:2020/05/03(日) 10:45:30.46 ID:FIuhvVSh.net
浮草類は成長点さえ生きてれば溶けた状態から復活するよね
内水槽からビオトープに移したフルイタンスが溶けたと思ったら爆殖した

346 :pH7.74:2020/05/03(日) 12:04:02 ID:XQLK2dPc.net
古いタンスいいな
サンショウモとかアカウキクサとかいい感じの質感が良い

347 :pH7.74:2020/05/03(日) 20:27:02 ID:dL48SFwv.net
タンスは見た目いいんだけど、低温に弱いからなぁ…

348 :pH7.74:2020/05/16(土) 02:25:31 ID:Clb0JQuz.net
田んぼで浮草採取してきた
アカウキクサもたくさん入っててうれしみ

349 :pH7.74:2020/05/16(土) 10:40:39 ID:up7FuT+2.net
アマフロは腐るほど増えてるのに、最近買ったフィランサスがほとんど増えない謎。葉っぱが溶けてバラバラになる
生育条件難しいのか?

350 :pH7.74:2020/05/18(月) 20:07:52 ID:IbXrfOk8.net
>>349
そっから環境になれると盛り返したりする
ただし低温には弱い

351 :pH7.74:2020/05/19(火) 08:41:28 ID:RIz/EBKq.net
ドワーフアマフロを間引こうと思って取ったらミニホテイの小株だった
いつのまにかポコっと外れて増えてるんだね

352 :pH7.74:2020/06/16(火) 17:49:01 ID:aQ1aLpvf.net
サルビニアの名前で売られてたから、やったー安い、と思って買ったら、いつまで経ってもククラータの可愛い形にならない。よく調べたらオオサンショウモだった。まあこれはこれで味がある。

でも若葉の根っこは綺麗なのに、古い葉の根っこは茶色くて小汚い。いやこれも味があるけど。

353 :pH7.74:2020/06/16(火) 18:39:12 ID:0dVmb2Id.net
まあ水槽なら丁度いい感じで弱体化して可愛くなるし…

354 :pH7.74:2020/06/17(水) 06:46:18 ID:T0HWEOmJ.net
>>352
根っこは金魚やメダカに人気のオヤツだよ

355 :pH7.74:2020/06/17(水) 14:41:18 ID:K8/4BB4A.net
>>354
そういえばエンゼルやGHDがつつきまくってるね

356 :pH7.74:2020/06/17(水) 14:42:30 ID:K8/4BB4A.net
>>353
若葉は根っこもかわいいよ。すぐ増えるけど

357 :pH7.74:2020/06/17(水) 18:36:33.95 ID:Ah24B4XB.net
オオサンシャウモをエビちゃんが食べまくってボロボロになってる

358 :pH7.74:2020/06/22(月) 17:34:09.33 ID:3utY9WKu.net
園芸店でアマフロが売ってるけどメダカ人気のせいかな

359 :pH7.74:2020/06/22(月) 20:26:50.20 ID:zi77aslT.net
何年も前からあるぞ
パック売りのやつ

360 :pH7.74:2020/06/23(火) 12:13:47.67 ID:67rNI63S.net
うちのアマフロ消滅寸前なので買ってこようかな
状態良いのが残ってれば良いんだけど

361 :pH7.74:2020/06/23(火) 12:22:00 ID:7T7CUP39.net
>>360
いや、それは環境を見直しなよ

362 :pH7.74:2020/06/23(火) 14:25:32.31 ID:67rNI63S.net
アマフロに良い環境というと日当たりとか?

363 :pH7.74:2020/06/23(火) 17:09:20.31 ID:7T7CUP39.net
あいつら結構な肥料食いだから富栄養化かな?
低光量は意外と好きだな

364 :pH7.74:2020/06/23(火) 18:02:31 ID:67rNI63S.net
>>363
なるほど確かに栄養不足というのはあるかもしれないね
参考になった

365 :pH7.74:2020/07/08(水) 22:40:09.99 ID:vLmMiK+M.net
ホームセンターでネグロウオーターファンいうの280円で売ってた

どんなんですかね

366 :pH7.74:2020/07/09(木) 20:00:10 ID:sVv0ge5b.net
ものすごく昔に流行ってた気がする
水槽じゃないと越冬できない癖に超巨大化するから邪魔な子だよ

367 :pH7.74:2020/07/09(木) 21:00:56 ID:CVUWhCQ2.net
浮草入れるのは屋外水槽の人が多いと思うし
やっぱ屋外で越冬可じゃないと

368 :pH7.74:2020/07/15(水) 18:51:38 ID:7hzL7HtF.net
アオウキクサが欲しくて睡蓮買うときにアオウキクサがひっついてるやつ買ってきたのに、忘れて洗い流してしまったw
田んぼとかで浮いてるの頂くとメダカに害ある農薬とかついてるかな?

369 :pH7.74:2020/07/15(水) 19:21:46 ID:VyiFe+hS.net
気になるならバケツで養殖させてから放流すれば
ガッツリ持って来なければそんなに農薬の影響無さそうだけど
それより巻貝くっついてくる方が深刻になりそう

370 :pH7.74:2020/07/31(金) 21:22:56.23 ID:VKUJUn1X.net
外置きの発泡スチロール箱に底3センチ赤玉土をいれたら水を入れて1週間放置

そこに1番安いメダカ10匹とアマフロ1株投入して1ヶ月放置

水面が全部アマフロになってたwww

371 :pH7.74:2020/07/31(金) 21:55:49.88 ID:LkknCdnr.net
ミナミヌマエビがドワフロの裏を削ってるなぁ
あと、やっぱりうちのホテイアオイは大きくならないからミニサイズのものらしい。
ミニホテイアオイとは書いてなかったけど葉が痛んでないのを一つずつ包んであって割高で売ってたからやはりミニだったみたい
デカ過ぎても困ると思ったけど逆に物足りない感じもしてきたw

372 :pH7.74:2020/08/03(月) 22:05:55 ID:0OTTSF0P.net
ドワーフ根っこの長さ半端ないんだけど普通のアマフロもこうなの?
根が余裕で底に着く感じなんだがw 切っていいのかなこれ

373 :pH7.74:2020/08/04(火) 00:25:52.04 ID:Pmo3A1DW.net
バレンシアポット20号にミナミヌマエビとホテイアオイとアナカリス入れてるけど
ホテイアオイがどんどん葉の色が薄くなって枯れていく・・・
ミナミ繁殖のためにけっこう餌入れてるから窒素が足りないなんてことは無いと思うんだけどなぁ。

374 :pH7.74:2020/08/04(火) 13:23:54 ID:VQ2diavG.net
pHだな

底床は何?

375 :pH7.74:2020/08/11(火) 08:45:21 ID:V+2NSUQH.net
ホテイアオイが綺麗に咲いてた

376 :pH7.74:2020/08/11(火) 11:45:41.94 ID:TBb/jTvs.net
>>372
いいよ

377 :pH7.74:2020/08/23(日) 22:14:53 ID:L3og4o/7.net
アマフロのスポンジが薄くなってきたんだけど水が貧栄養てこと?

378 :pH7.74:2020/08/24(月) 14:10:34 ID:5LEfOSTG.net
うん

379 :pH7.74:2020/08/24(月) 18:00:22 ID:D73R/0vW.net
>>377
若しくは魚とかエビに食われてる

380 :pH7.74:2020/08/24(月) 18:30:51 ID:Kkm7fi96.net
ありがとう。エビはいないけどメダカがつついてるのかもしれない

381 :pH7.74:2020/08/29(土) 20:53:18 ID:OAYr6fgF.net
根っこ長!

https://twitter.com/n80_basic/status/1299521289049182208
(deleted an unsolicited ad)

382 :pH7.74:2020/08/29(土) 22:10:37 ID:sDWCneDO.net
ホテイにしては短いような

383 :pH7.74:2020/09/03(木) 21:49:39 ID:AhRPUUWh.net
今月の福音館のかがくのともはうきくさの絵本だった
マニアックでわろた

384 :pH7.74:2020/09/04(金) 03:37:44.73 ID:J7kKVMVv.net
グリーンウォーターでホテイを育てていると枯れる!なんで?

385 :pH7.74:2020/09/04(金) 08:24:22 ID:r14J+4CF.net
グリーンウォーターでホテイアオイを育てる意味とは。

386 :pH7.74:2020/09/04(金) 09:45:08.95 ID:Nh15ceqm.net
布袋

387 :pH7.74:2020/09/04(金) 13:15:38 ID:dPxOLa+t.net
>>384
酸素と栄養取られるとか浮草の根に影響するんじゃない?

388 :pH7.74:2020/09/12(土) 03:25:43.30 ID:4Rb+Vj1j.net
ヒグロリーザ(ハイグロリザ)て室内なら無加温でも越冬できる??

389 :pH7.74:2020/09/12(土) 09:08:49.56 ID:dOODP82k.net
トチカガミ水槽だとデカすぎて無理だなこれ
ランナーがしなやかというか強靭だから水槽から簡単に飛び出すし
見た目かわいいんだけどねやはり外用か

390 :pH7.74:2020/10/04(日) 20:29:47.62 ID:tX3JArlq.net
底面&外部の洗濯機水槽だけど、アマフロ1、2回根が溶けて次生えてくる根は強いな
しばらくグルグルさせて駄目なら諦めよう

391 :pH7.74:2020/10/08(木) 06:24:58.59 ID:Jz90nRuM.net
陰毛見て、似てるなと思うよな 
しかも股に水溜めると卵のような空気の粒がたくさん付く。

392 :pH7.74:2020/10/16(金) 08:29:45.91 ID:q+vGTTCM.net
アマフロ増えすぎるから別の桶に入れて置いたら
この夏で水涸れて全滅したかもしれん、今気づいた

393 :pH7.74:2020/11/05(木) 13:36:33.37 ID:9pp4lMKW.net
最近ドワーフグラミーを飼い始めて、飼育法を調べると浮草を浮かべておくと、泡巣を作ると書いてあったので、
ネット通販でサルビニアククラータ、ドワーフフロッグピット、オオサンショウモを買ったけど、
なかなか水草が増えないどころか、長かった根っこが短くなってるのでおかしいと思ったてこのスレ見たら、
エビが根を食うという報告が複数ある・・・(´・ω・`)
まさか同居してるヤマトヌマエビが犯人だったとは・・・

394 :pH7.74:2020/11/05(木) 20:23:39.64 ID:HlaXYrdz.net
ミナミですらアマフロ削るんだから、ヤマトほどの大きさならどんどん食べるだろう

395 :pH7.74:2020/11/09(月) 00:58:38.24 ID:2F1oq/ge.net
根っこはメダカや金魚のおやつにもなるからね

396 :pH7.74:2020/11/18(水) 14:25:08.13 ID:dxHPo3dy.net
ゼブラダニオめアマフロ食べたよ

397 :pH7.74:2020/12/11(金) 09:24:46.24 ID:pojtZghE.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330360.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330361.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330362.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330363.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330364.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330365.jpg
ダムで増殖した浮草らしいけど、すごいね・・・

398 :pH7.74:2020/12/11(金) 10:44:32.91 ID:UH2xsKg4.net
ボタンウキクサは異常繁殖が無ければなぁ
ホテイも大概だとは思うが…

399 :pH7.74:2020/12/11(金) 10:49:58.78 ID:zUZXxZ2w.net
むかーしボタンウキクサ育ててたけど
すぐバラバラになって長続きしなかったな

400 :pH7.74:2021/02/27(土) 16:37:53.25 ID:8TnmWfrI.net
茶色くなって放置してるホテイって復活するんですか?

401 :pH7.74:2021/02/27(土) 17:21:08.79 ID:DJIKAuZp.net
>>400
全部が茶色になっていたらしない!

402 :pH7.74:2021/03/15(月) 04:01:11.55 ID:lpVujsAk.net
やはり凍結したせいでホテイアオイ全滅した

403 :pH7.74:2021/03/25(木) 01:30:25.84 ID:dYPG7aqe.net
越冬中の浮草を冬でも増えるウォーターマッシュが駆逐してしまった

404 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:19:17.15 ID:H194VYRE.net
近所の公園なのですが、これは観賞魚に使えますか?金魚しか飼ったことないのですが、教えてください。

https://i.imgur.com/E3QxSiu.jpg
https://i.imgur.com/THias21.jpg

405 :pH7.74:2021/06/06(日) 23:06:59.41 ID:42P4dg+e.net
>>404
パッと見アオウキクサか…やめとけ、と思ったけど
葉っぱ丸いしウキクサなら有りだな
ってよく見たらよく見えないけど、アマフロかドワフロっぽいやんけ
誰かが捨てたのが繁殖したか…

まぁ買う必要無くなって良かったじゃん、余裕で使える

406 :pH7.74:2021/06/06(日) 23:30:14.57 ID:H194VYRE.net
>>405
ありがとうございます。大きい葉ではだいたい一円玉くらいの大きさで、ホムセンで見かけた「メダカの森」とかいうセットにも同じようなものが入っていたように素人目には見えました。
完全に同じなのかはわからず…

持ち帰ってこようと思います。

407 :pH7.74:2021/06/08(火) 18:15:47.41 ID:6a/QKbRA.net
アマゾンフロッグピットかな
すごい勢いで繁殖するから池とか川に捨てたらイカンやつだね
https://i.imgur.com/bdNI1b9.jpg

408 :pH7.74:2021/06/09(水) 01:08:59.26 ID:ohaycDZE.net
>>404
浮草より流木みたいなのが気になる。
流木って買うと高いよね。

409 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:59:16.13 ID:NV/ak6P3.net
屋外のアマフロ、枯れてはないとは思うがこの時期になってもまだ葉が3ミリ程度と小さいし調子が出てこない

410 :pH7.74:2021/06/11(金) 00:10:00.15 ID:ta9BYaql.net
アマフロ買って10日間一株も増えんかったのに
11日目に一株増えたの確認してから毎日1〜2株増えとる
これがスイッチが入るってことかいな

411 :pH7.74:2021/06/11(金) 01:08:55.13 ID:NH8tGWFX.net
環境に慣れたとか

412 :pH7.74:2021/06/11(金) 12:14:59.33 ID:mSQYRlON.net
>>410
ふふっ、そうだぜ

413 :pH7.74:2021/06/18(金) 12:56:25.27 ID:e4YPkxPt.net
ミジンコウキクサがなかなか増えない

414 :pH7.74:2021/06/18(金) 14:44:50.86 ID:r4dICmzF.net
水草買って巻いてあるスポンジ外したら、ミジンコウキクサがチラホラあって
うちに無いヤツだからラッキー☆


と思ったらアオウッキーだったよ畜生…
よくもだましたアアアア(AA略

415 :pH7.74:2021/06/18(金) 23:14:04.39 ID:W0YtD2gH.net
アマフロがネズミ算式かそれ以上の勢いで増えていく…

416 :pH7.74:2021/06/19(土) 00:02:57.59 ID:64dF/Z+/.net
ビオのアマフロが立ち上がり始めた
ホテイソウとかじゃないよ
https://i.imgur.com/bWBufIU.jpg

417 :pH7.74:2021/06/19(土) 00:05:52.67 ID:Z1Xq+Ca6.net
一定数を超えると一気に逝く感じ
まぁ他にもヤバい水草は色々あるけどw

418 :pH7.74:2021/06/19(土) 22:58:31.81 ID:UBjiw6j4.net
水草は捨てればいいけどソレについてくるサカマキガイとかがやべえ
駆除するの大変

419 :pH7.74:2021/07/22(木) 01:45:52.66 ID:CBWjXriN.net
>>416
立ってるやつはツヤツヤして綺麗だな

420 :pH7.74:2021/07/22(木) 14:56:47.92 ID:jdreyjxz.net
サカマキとかエビに死んだメダカ処理してもらうために専用のバケツ用意してる

間違えてそこからサカマキ移しちゃうと大変

421 :406:2021/07/26(月) 16:33:28.80 ID:/SRjZ3BX.net
冬の寒さで枯れかけてたアマフロがようやく株が増えるまでになったけど
こんなに時間がかかるとは

422 :pH7.74:2021/08/05(木) 19:28:25.70 ID:BtF2RDK+.net
1ミジンコウキクサがスイッチ入ったのか増え始めたわ
メダカにどんどん食わせられる

423 :pH7.74:2021/09/20(月) 23:52:12.35 ID:/3YK/T0u.net
ドワフロ生体なしで外で少し増やしたいんだけど、室内水槽の底攫い水を足していけば増える?

424 :pH7.74:2021/09/21(火) 00:54:12.78 ID:158x3Juo.net
>>423
増えまくる

425 :pH7.74:2021/09/21(火) 09:12:13.21 ID:+TlplVQJ.net
コケ対策の網に入った粒粒の商品をフィルターに入れたら毎日倍々くらいに増えてたアマフロの活動が止まった
コケは生えなくなったがアマフロ救済のため1週間前に商品を取り除いて水替えも2回ほどしてコケは生えてきたが
アマフロはどんどん茶色くなったりして相変わらず活動再開しないどころか減ってきてる
アマフロ入れてる人はコケ制御系の商品は注意した方がいいかも

426 :pH7.74:2021/09/23(木) 11:25:26.89 ID:FOpDLJH8.net
サンショウモの根っこが緑色になってます
コケ?藻なの?
あまりいい環境ではないってこと?

427 :pH7.74:2021/09/23(木) 14:27:52.57 ID:HemWeRzE.net
枯れなきゃ問題無かろ

428 :pH7.74:2021/09/23(木) 19:44:34.69 ID:FOpDLJH8.net
>>427 ありがとう
1、2日で緑になったから驚いた

429 :pH7.74:2021/09/26(日) 22:06:57.71 ID:t0cW4wZ0.net
コケ制御の製品入れてから結局その水槽全てのアマフロが溶けてなくなった
買った時は4株で二週間後にスイッチ入って増えまくって水面いっぱいまでなったのに
一度減りだしたら製品を取り除こうが頻繁に水替えしようがあかんかったわ
隔離ケースに残ってた小さい2株を今日からバケツに入れて外に出して日光浴で増えるか実践中

430 :pH7.74:2021/11/30(火) 08:00:52.37 ID:WQhquP6J.net
2週間で水面を埋め尽くすアマフロ

431 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:18:15.79 ID:ypYSL1kh.net
ホテイアオイの越冬、水より土に植えたほうがいい?
ハウスはある

432 :pH7.74:2022/02/21(月) 21:12:55.18 ID:fcnJSjLC.net
茶ゴケがひどくなったらホテイさん投入
もうカスカスになるくらい養分を吸い付くし茶ゴケを全滅させていく
一株入れとけば勝手に増えていく
たまに金魚の卵付いている当たりがある

うちの金魚のうち二匹はソレ

433 :pH7.74:2022/03/15(火) 13:40:32.24 ID:jpPtG5oh.net
1枚の葉が直径5cm前後の巨大化したアマフロを撤去しようと思ったらなんか引っかかる
なんでやとおもたらソイルの奥深くまで根っこが突き刺さってたわ
ソイルから栄養とってたから巨大化したんかの

434 :pH7.74:2022/03/16(水) 17:43:57.01 ID:pAvADUNt.net
やっぱ水中からより土からの方が養分の吸収効率良いんだな

435 :pH7.74:2022/03/16(水) 18:47:04.04 ID:vSb0jvGl.net
外の池に放置してたら葉が上へ伸びてアマフロとは思えない姿になる

436 :pH7.74:2022/03/16(水) 19:07:15.55 ID:AMuzOmD9.net
古い箪笥やサンショウモだと伸びないよ

437 :pH7.74:2022/03/16(水) 19:20:41.48 ID:8ZeIBlmc.net
バケツみっちりドワ風呂
最初の頃は大きくなったり上に伸びてたりしてたけど
その後は矮小化してたな

438 :pH7.74:2022/03/24(木) 22:16:37.46 ID:Fa1iI3O+.net
間引いたら少し育つかもよ
枯れたと思ってたドワフロが芽吹いてた
吹きっさらしの小さな睡蓮鉢で何度か凍ったのに
アナカリは死んだのに

439 :pH7.74:2022/04/25(月) 19:41:04.97 ID:S1EuV753.net
北関東だけどドワーフだかアマゾンだかもうわからんがフロッグビット何年も屋外越冬している
強いんだなもう帰化しそうか

440 :pH7.74:2022/05/07(土) 01:16:06.75 ID:Vpmj0cKv.net
去年入れたアマフロが何故か急激に馬鹿デカくなった
根っこが1日10cmくらい伸びるわ

441 :pH7.74:2022/05/07(土) 01:28:37.37 ID:fCfIJlh+.net
環境に慣れたのか、2年目から本気出すのも珍しくない

442 :pH7.74:2022/05/07(土) 21:20:31.08 ID:Vpmj0cKv.net
アマフロ調子がいいと青々として肉厚でなんか美味そうに見える
これ人間が食べても大丈夫なんかな
捨てるのもったいないから食えるなら食いたい

443 :pH7.74:2022/05/09(月) 11:34:06.52 ID:3pRD/vvY.net
メダカ入り睡蓮鉢 壁面と水草に緑の藻がモッサモサ
マツモもウォーターダイヤもアマフロとフルイタンスの根もモサってる

生体は少なめで、餌はかなり少なめに与えてる
半透明の屋根越しに半日以上日が差す環境が問題かな?
みんなのキレイ水草の画像がうらやまし〜

ちなみにマツモもアマフロも今のところぜんぜん増えてくれない

444 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:30:03.25 ID:DqFvx9Ng.net
むしろ個人的にはモサモサのが好き
キレイに見える水槽も、一時的なモンよ…

445 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:40:46.77 ID:3pRD/vvY.net
>>444 藻がモサってるせいで水草が成長できないのかなと疑ってる
モサるばかりでぜんぜん増えないんよ
週1プロホースしてるのにぃ

446 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:44:34.27 ID:DqFvx9Ng.net
まぁ貧栄養はありそうだが

447 :pH7.74:2022/05/17(火) 01:12:58.09 ID:/5/bXqST.net
トチカガミどんどん増えるのにどんどん枯れていく
こんなもんなのだろうか

448 :pH7.74:2022/05/17(火) 01:28:46.95 ID:B3qJ7isL.net
うちのは特に枯れてないな

449 :pH7.74:2022/05/17(火) 02:00:26.69 ID:b52SXFwI.net
アマフロとかサンショウモって土で水上栽培ってできる?

450 :pH7.74:2022/06/22(水) 13:47:36.97 ID:VAGNso5j.net
ビオトープのホテイアオイがランナー出さなくなっちゃったんだけど何故だろうか
4株買って今は10株くらい
梅雨で日照不足だろうから外にプラントライト付けて朝から夕まで照射してる
葉が立って大きくなって元気になったけど代わりにランナー出さなくなったんかな
それとも栄養不足なんかな メダカ10匹エビ10匹じゃダメかしら

451 :pH7.74:2022/06/22(水) 16:22:12.83 ID:GU7TB3wK.net
何もせず放っといても、そのうちまた出てくるんじゃね

452 :pH7.74:2022/06/22(水) 16:30:27.12 ID:DMhvNfxx.net
今からガンガン増えられても早々に持て余すから
健康に太ってくれてるなら良いんでは?

453 :pH7.74:2022/06/25(土) 10:18:47.42 ID:JZqGB9u9.net
ホテイアオイ風に流されて葉が重なる部分で出来てしまうね
ランナー切らないまま大きくしたら葉の間隔固定出来て良いのではないか

454 :pH7.74:2022/06/25(土) 10:34:24.90 ID:3Cxt3iZu.net
斑入りのホテイアオイ、
普通のやつより高かったけど
涼しげでこっちにしてよかった。

455 :pH7.74:2022/06/25(土) 21:28:49.73 ID:zRmlGVTA.net
観光農園でオオサンショウモが1株90円だったから試しにひとつ買ってみた
エビのいる睡蓮鉢だから何個かにぶち切って新しく増えた脇芽だけ入れたい
普通のサンショウモはアホほど増えるけど
オオサンショウモって増えるスピード早いですか?
最初だけ微粉ハイポネ使おうかな…

456 :pH7.74:2022/07/10(日) 11:40:12 ID:sZQC3uBv.net
ホテイアオイすごい勢いで増えていくな
こいつらの体何でできてるんだ

457 :pH7.74:2022/07/10(日) 19:30:12.83 ID:x56sFbJm.net
452だがオオサンショウモの増殖スピード早いわ
フリル化させた場合はどうかはわからないけど
山椒の葉の形で増やすなら普通のサンショウモより大きいから余計に早く感じる
ミナミの食害も少ないし買って良かったな

458 :pH7.74:2022/07/12(火) 00:56:46.89 ID:eL3+RW2q.net
ソイル、生体なしでミジンコウキクサを爆増させる方法って液肥と高光量以外に何か必要なものはありますか?

459 :pH7.74:2022/07/14(木) 02:41:53.74 ID:oALI7zde.net
>>454 白花とか八重咲きもあったりするのかな
在来種のミズアオイやコナギと交配して耐寒性ホテイアオイが作れないかしら

460 :pH7.74:2022/07/14(木) 16:08:58.41 ID:RumHws3o.net
大量に増えた青浮草どうしてますか;;
駆除しようにもホテイソウの根っこや水中に残って駆除できない…

461 :pH7.74:2022/07/14(木) 19:08:42.87 ID:8YpLLL9j.net
アオウッキーは見敵必殺
沈んでたり絡まってるのはしょうがない
定期的に覗いて、取れるのだけでも取るしかない

462 :pH7.74:2022/07/14(木) 21:20:44.65 ID:coekYy0b.net
やはり地道に削るしかないんですね…がんばります!

463 :pH7.74:2022/07/16(土) 03:49:55.28 ID:/PyzCQ0t.net
ほんの少しだけ浮いてるのはとてもかわいいのにね。
爆殖すると水面を埋め尽くして全くかわいくない。

464 :pH7.74:2022/07/16(土) 10:10:19.80 ID:ETKW8mg6.net
ほんと、初心者の頃かわいさに釣られてむしろ頑張って増やしてたけど
何をするにも邪魔すぎて最終的に完全駆除したわ
そしていまはアマフロが無限増殖してるw

465 :pH7.74:2022/07/19(火) 07:39:20.34 ID:ybNH6B75.net
ヒンジモ買ったんだけど浮草少ない外掛けフィルターのキューブ水槽だとフィルターの排水のとこまで水流で水面を流されてそこからフィルターの排水と一緒に水中に流されて水中でボルビにひっかかった状態になってしまう
これは沈めたマツモみたいにおかまいなしに育つの?
それとも水流弱めるとかして浮かさないと枯れてしまう?
調べても情報出てこないのですが実際育てたことある方いませんか?

466 :pH7.74:2022/07/19(火) 09:06:11.18 ID:D0tb29Je.net
水中でも問題無く増えてくと思う

467 :pH7.74:2022/07/22(金) 23:11:33.70 ID:Uz6EQzrm.net
チャームのウキクサってやつも小さいみたいだけどアオウキクサみたいに器具にへばりついたり網にひっかかったりのうざさはない?

468 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:09:31.92 ID:N0gCKT67.net
最近初めて買ったイチョウ浮き苔に癒されてます。成長したらどうやって増えていくのかが楽しみ😊

469 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:44:45.98 ID:chVr1SL9.net
イチョウウキゴケは、ン年前に池に初めて入れた水草だな
池を覆い尽くしたw

>>467
アオウッキーよりは、ほんのちょっとだけマシな程度

470 :pH7.74:2022/07/23(土) 02:15:40.13 ID:M34LbCZy.net
>>469
アマフロと一緒に浮かべたら自然な感じになっていい感じかと思ったけど入れると後悔する系?
アオウキクサより大きいからへばりついたりしなさそうだけどやっぱり困るのか

471 :pH7.74:2022/07/23(土) 07:45:37.20 ID:ep/V/iG/.net
サルビニアの根がすぐ延びる環境だけどコケが消えない
新芽もでてるけど微妙に茶色くなる葉もあるんだよな…

472 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:30:45.99 ID:EcnK6YG4.net
アマフロと組み合わせるならサンショウモ(ノーマル)がおすすめ
連なってるけどひとつひとつの葉は小さいからいい感じ
増えすぎても撤去は楽
ただしエビがいたらボロボロにされる

473 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:52:26.62 ID:LRsNmDTG.net
最近始めたんだけどマツモが無農薬地元で売ってないんだけど通販しか無いのかな?

バケツに入れて一月放置する方法でも農薬抜ける?

474 :pH7.74:2022/07/23(土) 12:36:06.38 ID:EV54YWYU.net
ちょこちょこ水換えしつつ、1ヶ月たったら生体一匹入れて様子見とかでもいいし
早くしたいなら、Charmや杜若園芸とかで買えばいい

475 :pH7.74:2022/07/23(土) 14:29:27.63 ID:og6efsgD.net
ホテイアオイ放置したら生い茂りすぎてメダカ全滅した

476 :pH7.74:2022/07/23(土) 15:41:45.75 ID:EcnK6YG4.net
>>473
エビがいて心配とかなら2、3週間バケツで伸びた部分だけを入れればいい
あと、ジモティー見たらありそう

477 :pH7.74:2022/07/27(水) 09:28:03.77 ID:CsY6IrSR.net
https://youtu.be/frNy-V4jU_I
この浮草トリミング何か意味あるの?
いくらでも増えるかは半分捨てるだけでいいと思うんだけどもったいなくて捨てたくないとい気持ちで無駄な事してるだけ?

478 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:23:04.04 ID:cJOSHpVj.net
金稼ぎのネタだと思えば、多少面倒な事でも耐えられるんじゃね

479 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:52:11.24 ID:CsY6IrSR.net
多少なりとも何かメリットあるの?
捨てたくない貧乏心?
ただのばか?
あえてがいじかよとツッコミ入れさせる炎上商法的やり口?

480 :pH7.74:2022/07/27(水) 12:32:32.61 ID:XlsvnHsl.net
枯れると栄養素が流出するから変色した葉を取り除く
俺は面倒だからリセット時か移植時にしかしないが

481 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:21:47.68 ID:g0HRVOel.net
水面覆わないように半分から3分の2くらい捨てて残ったやつで枯れた葉がついてるのをさらに捨てればよくない?
枯れたのだけカットする意味ある?
細かいけど重要なテクニックなのか発達な人が意味不明なこだわりを持ってやってるのかどっちなの

482 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:58:00.32 ID:cL3Vf4vK.net
ホテイアオイ枯れた部分すら放置したいんだけど
メダカが困るほど水を悪くするのかしら

483 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:01:21.19 ID:XlsvnHsl.net
ビオや浮草は放置で維持できるから誰が何しようがどうでもいい
几帳面なだけに見えるし動画を晒すほどではない

484 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:02:08.19 ID:cJOSHpVj.net
枯れた葉だけ取り除くってのは、水連とかでもやってるだろ?
無数にあって増殖率も半端ない浮草でやるのはイカれてると思うけど
理屈としては間違ってるわけでも無くね?
この程度の大きさなら大して時間も掛からんし、カネの為のネタ作りとしては有りじゃねーの
実際こんな過疎スレですらネタとして話されてるわけでw

485 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:04:39.69 ID:cJOSHpVj.net
>>482
腐って水面が脂ぎってくる、とかでもなければ放置でおkかと

486 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:41:48.67 ID:CsY6IrSR.net
晒しとかしたかったわけじゃないんだすまん
俺が知らないだけで知る人ぞ知るテクニックなのかと思ってきいてみた
もちろんロゼットがたの水草の枯れた葉をカットしたりホテイの枯れた葉をカットするのはわかる
大量に増殖した浮草でやる意味を知りたかったんだがただのいかれた人ってことね

487 :pH7.74:2022/07/27(水) 17:39:06.99 ID:mda+XJBk.net
https://i.imgur.com/TAaHgui.jpg
https://i.imgur.com/7HanUF0.jpg
https://i.imgur.com/ytuuP8Q.jpg

浮草が水面を埋めつくしちゃったから覗き窓をつけた
なかなか良い感じ

488 :pH7.74:2022/07/27(水) 17:46:01.80 ID:CsY6IrSR.net
何これ?
エアチューブのワッカはよく見るけどこっちのほうがかっこいいな

489 :pH7.74:2022/07/27(水) 18:08:23.84 ID:mda+XJBk.net
>488
スチレンボード?だよ
本当はまん丸にしたかったけどこれはこれで味があって悪くない
耐久性は考えてないw

490 :pH7.74:2022/07/27(水) 18:13:46.05 ID:cJOSHpVj.net
自分も数年前にやったわw

491 :pH7.74:2022/07/27(水) 21:33:45.79 ID:MxbcZZkb.net
>>486
動画見たけどごくごく真っ当な事しかやってないぞ
自分もフルイタンスの傷んだ葉は浮力なくなるからカットしてる
接続部分がしっかりしてるから汚い葉がいつまでも付いててちょっとの事で沈むんよ
あと、細かい作業を無心でやるのは心が落ち着くって人は一定数いる

492 :pH7.74:2022/07/27(水) 21:38:05.69 ID:CsY6IrSR.net
浮草がいっぱいになりました
で、捨てるんじゃなくていちいち全部の葉をカットするのってがいじじゃなくてまっとうなの?

493 :pH7.74:2022/07/27(水) 22:30:07.94 ID:MxbcZZkb.net
そうだよ

494 :pH7.74:2022/07/28(木) 10:03:59.77 ID:Yh3iMeip.net
ミズオジギソウって浮かせてるだけでいいの?
チャームだと二種類売ってるけどあんまり詳しく書いてない

495 :pH7.74:2022/07/28(木) 12:13:04.82 ID:5F3p39bu.net
検索したら、浮かせておkってのと、二種類の違いなんかも出てきたぞ

496 :pH7.74:2022/07/28(木) 12:21:00.87 ID:Yh3iMeip.net
いろんなサイト見ると二種類あるんだかオオバじゃないほうの学名がチャームだけ違うんだがチャームが間違ってて基本二種類でうかせとけばいいということか
水槽でいけるならおもろそうだし買いたいな

497 :pH7.74:2022/07/31(日) 22:00:02.00 ID:4hpGSaQP.net
サンシェードしたらホテイアオイが黄色味がかってきた。アナカリスやマツモはいい感じの緑に。
バランスが難しい

498 :pH7.74:2022/08/01(月) 18:50:12.05 ID:aJO5CDjD.net
別容器で増えたアマ風呂の手入れしてたら消えたと思ってたフィランサス見つけた
分けてみたけどこれ以上増えないかな〜

499 :pH7.74:2022/08/02(火) 16:11:05.18 ID:gUVRlgW1.net
トチカガミ増え過ぎ&強靭でアマフロより厄介だわコイツ

500 :pH7.74:2022/08/02(火) 19:20:18.79 ID:8JXy9aRK.net
くれw

501 :pH7.74:2022/08/02(火) 20:39:13.14 ID:QbVmdPSm.net
うちも、ずっと日陰の放置発泡にギッシリだわトチカガミ
まぁデカい分、間引こうと思えば簡単じゃね
細かい奴はホント厄介

502 :pH7.74:2022/08/03(水) 12:34:46.58 ID:nNnwhHr2.net
アオウキクサ販売してるのは何でですか?
あんなに皆から嫌がられてるのに。
自分は他の水草買ったら絶対1つも付着したアオウキクサだけは入れないようにしてるけど

503 :pH7.74:2022/08/03(水) 13:18:57.08 ID:lzubkuOS.net
あの凶悪さを知らなければ、一見可愛らしい浮草だし
入れてみたいと思う奴も少なくないんじゃね
あとは何かの餌になるとか、富栄養を吸い取らせて捨てるとか思い浮かぶが

504 :pH7.74:2022/08/05(金) 07:29:23.59 ID:s9717HWi.net
>>502
金魚なんかの餌になる

505 :pH7.74:2022/08/05(金) 13:15:40.99 ID:FuUxJH+E.net
ミジンコウキクサを餌兼硝酸塩除去の名目で育ててるんだけど、思うように育たんのよね
何かコツとかあるのかね
アオウキクサはかなり増えていくのになぁ

506 :pH7.74:2022/08/05(金) 17:48:27.63 ID:Mwi8e1ZA.net
浮草って水中の根で呼吸してるの?
水上の葉から呼吸してるの?
強光でco2添加してる水草水槽に試しにアマフロ一株とマツモ一本入れてみたらとんでもなく成長早くてびびった
とくにマツモは一日でとんでもなくでかくなってて怖いくらい

507 :pH7.74:2022/08/07(日) 00:15:04.11 ID:7QwRidLW.net
>>506
水草水槽なら栄養ソイルや液肥入れたりしてない?

508 :pH7.74:2022/08/07(日) 00:32:36.70 ID:Zh6EJmvJ.net
旧アマゾニア2だけどマツモは意味あるとしてアマフロはco2意味あるの?

509 :pH7.74:2022/08/08(月) 01:12:41.84 ID:3Gd7JdML.net
富栄養or強光の水槽に移したからデカくなったんじゃないの
そもそも何と比較してるのかもわからんけど

510 :pH7.74:2022/08/08(月) 01:28:29.09 ID:MGjnvCSx.net
横からだけど水中へのco2添加は浮草に効果あるのかないのかって意味だと普通にわかるが

511 :pH7.74:2022/08/08(月) 02:11:27.01 ID:P7rysZPB.net
葉の表面にある気孔で光合成と呼吸をするって小学校で習ったわ

512 :pH7.74:2022/08/08(月) 02:20:27.07 ID:MGjnvCSx.net
裏側では

513 :pH7.74:2022/08/10(水) 16:35:35.69 ID:DoDI96Od.net
ホテイが元気だとメダカも元気
日照がよくないと、ホテイの根がごっそり落ちる。次にメダカがポツポツ行きだす

514 :pH7.74:2022/08/10(水) 19:04:25.58 ID:e6j/ukM7.net
>>513
うちも一日中簾かけてるから布袋草元気ないし今年の夏だけで3容器全滅
暑くても工夫して少しでも日が当たるようにしないとやばい。

515 :pH7.74:2022/08/13(土) 22:50:47.38 ID:kjJZW+MP.net
ホテイアオイ「日光じゃなくてカリウムくれ!!」

516 :pH7.74:2022/08/13(土) 23:45:01.38 ID:HU2y/zdz.net
ホテイはほっておけい なんちゃってガハハ

517 :pH7.74:2022/08/13(土) 23:52:32.59 ID:qJYt8CQY.net
水面多い尽くすドワフロとフルイタンスをどうせすぐふえると思って2個ずつくらい残して捨てたんだがぜんぜん増えない
増えてるっちゃふえてるけどものすごくよわよわしい
分裂した小さい株かれてないかってレベル
環境かわってかいのにこれってどゆこと
小さい株残したから適応できてない弱い株だらけになってしまったんだろうか

518 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:02:14.31 ID:7mb0ecIj.net
環境変わったと思うぞ特に水温
覆い尽くしてたのが無くなったら日陰減るでしょ

519 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:07:39.06 ID:cI/XE6RD.net
それによって他の水草が活性化したってこと?
ボルビしかないんだがそんなに養分うばうもんなのか

520 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:14:38.35 ID:7mb0ecIj.net
好みの水温じゃなくなったかもねって事
というか水温は例え
沢山あったものが無くなりゃ環境変わるでしょ

521 :pH7.74:2022/08/14(日) 16:36:17.06 ID:n8Sz0a+N.net
>>515
布袋草元気ないのってカリウム不足なの?
先日買った班入りの布袋草が元気ないんだけどカリウムあげたら元気になる?

522 :pH7.74:2022/08/14(日) 16:46:46.14 ID:od+mhe7a.net
どうせ玄関に置いてあるんだろ

523 :pH7.74:2022/08/14(日) 17:11:11.25 ID:n8Sz0a+N.net
外飼育です。数日前に買った班入り布袋草だけ元気がない状態です。根っこが半分とれました。日光ガンガンあててますが元気ないです。
他の布袋草は増え過ぎてます。

524 :pH7.74:2022/08/14(日) 22:01:06.21 ID:n8Sz0a+N.net
とりあえず詳しくはわからないので液肥っての買って様子みてみます。

525 :pH7.74:2022/08/14(日) 22:21:52.40 ID:zQIAUiFL.net
液肥?ハイポネックスとか花工場か?
あんなもんやったら爆増するに決まってる。
まぁ実際やってみて確認するのもいいけど。
ホテイアオイが入ってる容器にメダカ等がいて餌やってて枯れるならカリウム不足が1番疑わしい。
ホテイアオイなんて簾1枚かぶせた明かるさでも栄養さえあればどんどん増えるよ。

526 :pH7.74:2022/08/15(月) 04:31:54.28 ID:85YhdV7i.net
浮草でカリウム足りないとかきいたことないけどあるの?

527 :pH7.74:2022/08/15(月) 17:54:07.03 ID:sYhD9vvv.net
すみません、昨日質問した者でハイポネックス買ってきましたが流石にメダカいれてるままいれたらダメですよね?
なんか昔ハイポネックスでグリーンウォーター作ってる動画見たからもしかしたら大丈夫ですか?

528 :pH7.74:2022/08/15(月) 18:02:54.02 ID:85YhdV7i.net
アクアリウムで肥料入れる時いちいち魚出す人いないからいいんじゃないの
ハイポネックスが魚殺すくらい濃いかどうかは知らんけど

529 :pH7.74:2022/08/15(月) 18:43:07.38 ID:sYhD9vvv.net
>>528
ありがとうございます。
かなり薄めであげてみます。

530 :pH7.74:2022/08/16(火) 09:07:19.83 ID:duWjO/p2.net
ていうか斑入りのホテイソウ弱くない?
今年初めて導入したんだけど盛夏になってから枯れ気味だし徒長気味だし黄色がかってるしそもそも斑も消えてきた
一緒に入れてる斑入りじゃないやつはみんな青々して花咲かせてるのに

531 :pH7.74:2022/08/16(火) 19:12:47.24 ID:IrdFiNSk.net
>>530
さぁ一緒にハイポネックスをドボンしよう!

532 :pH7.74:2022/08/16(火) 19:18:55.36 ID:4Us9fQIp.net
誰かハイポネックス原液にホテイアオイを入れてくれ

533 :pH7.74:2022/08/18(木) 19:30:49.41 ID:HDNPwmCF.net
>>517だが謎が解けた
30cmキューブのアピストペア水槽
メダカペア入れてた時に浮草が水面いっぱいになってその後浮草の大半を処分してメダカも引っ越してもらった
そのあと浮草に元気なくなって増えなくなった
油膜?みたいなのもでてて浮草が定位置にじっとしてるから水面の水流が弱くて栄養があまりいってなかったんだろうな
メダカに戻したらメダカが油膜食べて浮草達が水流で漂い始めたんだがそしたら元気になってきた
油膜食べる系のメンテナンスフィッシュも大事だな

534 :pH7.74:2022/08/18(木) 20:14:20.34 ID:CD0GIOaM.net
それメダカのうんこが無かったからじゃ

535 :pH7.74:2022/08/18(木) 20:59:41.40 ID:OjX3t/xE.net
アピストもけっこうフンするしメダカ1ペア分のフンでそんなにかわるかね

536 :pH7.74:2022/08/18(木) 22:17:29.76 ID:CD0GIOaM.net
すまんアヌビアスナナプチと空目してた
疲れてるのかな……

537 :pH7.74:2022/08/18(木) 22:38:54.42 ID:HDNPwmCF.net
アヌビアスナナプチだとしてもメダカ1ペアのフンでそんなにかわるもんなのかね

538 :pH7.74:2022/08/20(土) 18:41:08.60 ID:TRTUL74P.net
ダメだ班入り布袋草がハイポいれても腐りかけてきた〜
なんか違う容器の普通の布袋草も元気なくなってきたけど少し涼しくなったからかな?
それともあのポンポンの中になんか虫いたりして…

539 :pH7.74:2022/08/23(火) 16:55:24.23 ID:xEnwQEJQ.net
逆にすげーとろっとした藻みたいなのが水面おおって。リセットだな。
誰だバクショクするって言った奴
ドロッドロの藻でウォーターポピーや布袋も葉が溶けてきよるわ

540 :pH7.74:2022/08/23(火) 19:51:56.53 ID:IhJBmzK1.net
まずハイポネックスどんだけ入れたのかっていう
まさか蓋1杯分以上とかいうオチじゃなかろうな

541 :pH7.74:2022/08/23(火) 21:21:21.25 ID:B+MPuDGN.net
ここ(アクア板)でハイポネックスって言う場合は一番一般的な園芸用の6-10-5N ewレイシオの事でいいの?
あれは水草には使いにくいからせめて微粉ハイポネがいいと思う

542 :pH7.74:2022/08/24(水) 00:24:47.11 ID:D5PVFtkk.net
蓋3分の1以下です。バケツが10リットルの奴だから、かなり薄めました。
6.10.5のやつです。水草は無理だとわかりました。
ねっとりした粘着性のある藻?にはまいりました…とってもとっても発生するから栄養が凄いんでしょうね…次つかうなら微粉ハイポ使いますm(_ _)m

543 :pH7.74:2022/09/01(木) 17:38:43.11 ID:WKhBd0Sa.net
メダカスレでさっき知ったがよく見かけるけど名前が分からない和風にも合う普通の形した浮草はサルビニアクラータなんだな
成長しても少し巻くだけのやつがサルビニアクラータか
奇妙な卑猥な感じの形になるやつがサルビニアクラータだと思ってたらあれはサルビニア・モレスタ(オオサンショウモ)だったのか
無印サンショウモ(サルビニア・ナタンス)もあってごっちゃ売られてたりもするみたいだな
いずれも小さいうちは似ていて大きくなると変形するが、オオサンショウモのあの奇妙な形は好みではない
サルビニアと言うとあれのイメージが強く、こういう普通の形の浮草が欲しいと思っていた 

544 :pH7.74:2022/09/04(日) 18:48:02.99 ID:VePL/avh.net
今年は布袋さん花咲かなかったな

545 :pH7.74:2022/09/08(木) 19:38:42.47 ID:RrUQVDFm.net
アマフロとドワフロ同じ水槽で増やしてたらどっちがどっちかわからなくなった
似てるやつらはまぜたらだめだな

546 :pH7.74:2022/09/08(木) 20:11:19.66 ID:y/C8709L.net
光量か栄養足らないんじゃないの?
うちの水槽だと見た目全然違うし

547 :pH7.74:2022/09/08(木) 21:47:26.75 ID:9mQZmsI7.net
外のククラータが増殖して室内金魚のオヤツとして間引きを考えてる
外から持ち込むのは危険だから面倒だが水草トリートメントしないとな

548 :pH7.74:2022/09/08(木) 22:10:32.79 ID:NPvIfOX3.net
睡蓮鉢のミニホテイアオイが枯れそう、日当たりいいのになんでだろ

549 :pH7.74:2022/09/08(木) 23:09:22.52 ID:qGhq+RSQ.net
うちはホテイはやはり毎回茶色くなってダメになるわ

550 :pH7.74:2022/09/09(金) 00:52:54.82 ID:sypEL5lb.net
見てない間にラウンドアップかけられてる

551 :pH7.74:2022/09/09(金) 06:11:46.25 ID:E/PyviBq.net
外から屋内に入れると何が危険なの?
寄生虫ついてるとか?

552 :pH7.74:2022/09/10(土) 00:39:52.76 ID:cWvvqGMr.net
ウチの根が長いホテイは元気 若いまま株分けしたホテイは枯れる
栄養のある層まで根が届かなくて枯れてるんやない

553 :pH7.74:2022/09/10(土) 07:33:42.88 ID:HnSXt9wB.net
それホテイに限らずアマフロとか浮草はだいたいそうな気がする

554 :pH7.74:2022/09/10(土) 10:51:57.19 ID:QRTQktiw.net
アオミドロめっちゃ増えてるとこだとアマフロもホテイも増えなくなるね

555 :pH7.74:2022/09/10(土) 17:40:14.64 ID:UIGkr4nY.net
アマフロがナメクジを一手に引き受けてくれて隣のネオレゲリアが無傷
アマフロさんありがとう
だがナメよテメーに容赦はしねぇ(薬買ってきた)

556 :pH7.74:2022/09/10(土) 17:43:03.15 ID:HnSXt9wB.net
どんな状況だよ

557 :pH7.74:2022/09/13(火) 21:15:13.90 ID:wjHMWWHQ.net
それか!>>栄養のある層まで届かない

春にお迎えして以来ひとつも子株出してくれないヒメホテイアオイ
メダカ鉢から隔離して肥料やってみよう

558 :pH7.74:2022/10/14(金) 16:01:29.92 ID:Xly7Y9FM.net
外は知らんけど水槽の浮草には油膜は天敵だね
じわじわ増えてたアマフロやフルイタンスが油膜発生するとじわじわ弱って減っていく
油膜あると水面近くの水の流れが弱くていろいろ吸収できないんだな
ハニードワーフグラミーとかメダカとか油膜食べる魚入れて油膜なくなったら元気になった

559 :pH7.74:2022/10/14(金) 16:19:49.16 ID:L/f96V3l.net
アマフロってどっから栄養補給してんの
根っこ?

560 :pH7.74:2022/10/14(金) 17:05:49.59 ID:9MwEhFqx.net
根っこじゃないの
根の短いアマフロの株やもともと根の短いフルイタンスが油膜で水面近くの水流が弱まると減っていくのはそれなら納得する

561 :pH7.74:[ここ壊れてます] .net
ホテイアオイの花がバンバン咲き出した

562 :pH7.74:2022/10/19(水) 15:28:51.81 ID:IcWW3GB3.net
アマフロを近所の水路で大量見つけたんだけど
これ誰かが放流したのかな?

563 :pH7.74:2022/10/19(水) 18:19:28.03 ID:T5C8sibq.net
日本産のアマフロっぽいのないの?
サンショウモ以外はアオウキクサとかこまかいのだけ?

564 :pH7.74:2022/10/19(水) 20:36:52.09 ID:TvNaUFh1.net
トチカガミとか
メッチャ巨大化するしアマフロより繁殖しても良いなら

565 :pH7.74:2022/10/21(金) 06:53:36.70 ID:UqF7kKq5.net
水槽の水質浄化用にほしいんだけど太陽光じゃなくても育つ?

566 :pH7.74:2022/10/21(金) 09:20:50.74 ID:I//2Pc9r.net
光量次第だけど1700円の小さいライトでも育ってるよ
青と赤が付いてるのがいいね

567 :pH7.74:2022/10/23(日) 04:17:17.51 ID:8JGuWpcO.net
そもそもだけどあれ浮草?
睡蓮みたいに鉢に植えて葉が水面に伸びてる画像多いけど浮かすだけでいいの?

568 :pH7.74:2022/10/28(金) 07:36:12.97 ID:Wuk00OGG.net
フルイタンスって呼ばれてる浮草ってもしかして二種類ある?
前うちにいたのはアマフロみたいに子株出して増えてた気がするんだけど今新しく買ったやつはアマゾンチドメグサとか有茎草みたいに伸びて行ってる

569 :pH7.74:2022/10/28(金) 07:44:21.03 ID:kiWux8ZJ.net
がっつり密集したオオサンショウモの隙間とかからなら茎伸びる
光を求めて通常の数倍伸びたのもあったけど水面に余裕持たせたら元に戻った
日光量や肥料分にもよるだろうけど

570 :pH7.74:2022/11/23(水) 21:00:22.77 ID:N0kL3pix.net
21度くらいになっまからオートヒーター入れたらアマフロとフルイタンスが減ってきてる
温度変化のせい?

571 :pH7.74:2022/12/22(木) 18:23:12.18 ID:qwJaAfZ9.net
最近アマフロの根が伸びるのが極端に遅くなった。
それと同時にコケも殆ど出なくなったんだけど水槽内で何が起きてるのかな?

572 :pH7.74:2022/12/26(月) 18:52:54.92 ID:6d038u2p.net
うちの30センチキューブ
大磯薄敷しにat20に水作の安いライト
アマフロ、ドワフロ、フルイタンス、マツモ、ヒンジモとぶち込んでたが最終的にヒンジモだけになった
実はヒンジモってかなり強いのかもしれない
それにしても浮草ってわからんね
増えたと思ったらいきなり減っていく

573 :pH7.74:2022/12/26(月) 18:53:51.35 ID:6d038u2p.net
水草寄りの環境じゃなくてこういう生体寄りの環境でもカリウムとか入れた方がいいのかね

574 :pH7.74:2023/01/23(月) 19:15:28.54 ID:SMzKcFqp.net
浮草ってちょっとのことで一気に全滅したりでなかなかシビアだな
環境が合うと一気に増えるけど

575 :pH7.74:2023/02/01(水) 10:16:31.08 ID:8u56mAhn.net
観葉植物みたいな環境でも育つ浮草ない?
置き場は窓際じゃないけど昼間は明るくて夜は電気つけてるような環境でいきのびるやつ
アナカリスくらい?

576 :pH7.74:2023/02/01(水) 21:49:48.55 ID:WrUONZdC.net
外水槽より、余程生き残りそうだが
色々入れてみたらいいんでない?

577 :pH7.74:2023/03/23(木) 03:23:16.69 ID:LWJLCRzF.net
オオサンショウモじゃない普通のサンショウモってレアなの?
どこにも売ってないしチャームもしょっちゅう品切れ

578 :pH7.74:2023/03/23(木) 06:52:18.45 ID:7o/SBtYt.net
>>577
夏になればメルカリにそこそこ出回る
ただ胞子で越冬する一年草だし屋外で管理するのはけっこうめんどくさい
胞子流れるから足し水や水換えできなくなるし

579 :pH7.74:2023/04/13(木) 00:19:27.80 ID:zaDDjPNp.net
熱帯魚水槽や屋内水槽では年中元気なん?

580 :pH7.74:2023/04/20(木) 13:23:25.38 ID:yhLayjMO.net
コロナ元年まではホームセンターで小入りのカップでドワフロ扱ったりしてたのに、去年からすっかり模様替えで生体コーナー無くすところが続出。

581 :pH7.74:2023/04/20(木) 14:07:47.90 ID:nxCIBRYy.net
家の前に棚作って水と一緒に詰めたマツモ・ヘラオモダカ・ドワフロ・ハイグロリザこのあたりをどっさり詰めて一袋100円で置いといたら集金箱に100円硬貨が11枚入ってた
8袋しか置いてないのに

582 :pH7.74:2023/04/20(木) 22:21:16.56 ID:GiSuq2rv.net
コロナならインドア趣味に需要あるはずなのに単純にやり方悪くて人気なかった店じゃね

583 :pH7.74:2023/04/20(木) 23:09:43.67 ID:RPAYlhzp.net
しょぼいライト使ってる生体用水槽の場合は水面の位置でかなり浮草のコンディション変わるね
蒸発して水面低くなってるままより水足して水面をライトに近くしてあげるとかなり調子いい

総レス数 583
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200