2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アマフロ】浮き草総合【ホテイアオイ】

1 :pH7.74:2017/04/04(火) 02:45:53.11 ID:A1/hEsv6.net
浮き草総合スレッド

385 :pH7.74:2020/09/04(金) 08:24:22 ID:r14J+4CF.net
グリーンウォーターでホテイアオイを育てる意味とは。

386 :pH7.74:2020/09/04(金) 09:45:08.95 ID:Nh15ceqm.net
布袋

387 :pH7.74:2020/09/04(金) 13:15:38 ID:dPxOLa+t.net
>>384
酸素と栄養取られるとか浮草の根に影響するんじゃない?

388 :pH7.74:2020/09/12(土) 03:25:43.30 ID:4Rb+Vj1j.net
ヒグロリーザ(ハイグロリザ)て室内なら無加温でも越冬できる??

389 :pH7.74:2020/09/12(土) 09:08:49.56 ID:dOODP82k.net
トチカガミ水槽だとデカすぎて無理だなこれ
ランナーがしなやかというか強靭だから水槽から簡単に飛び出すし
見た目かわいいんだけどねやはり外用か

390 :pH7.74:2020/10/04(日) 20:29:47.62 ID:tX3JArlq.net
底面&外部の洗濯機水槽だけど、アマフロ1、2回根が溶けて次生えてくる根は強いな
しばらくグルグルさせて駄目なら諦めよう

391 :pH7.74:2020/10/08(木) 06:24:58.59 ID:Jz90nRuM.net
陰毛見て、似てるなと思うよな 
しかも股に水溜めると卵のような空気の粒がたくさん付く。

392 :pH7.74:2020/10/16(金) 08:29:45.91 ID:q+vGTTCM.net
アマフロ増えすぎるから別の桶に入れて置いたら
この夏で水涸れて全滅したかもしれん、今気づいた

393 :pH7.74:2020/11/05(木) 13:36:33.37 ID:9pp4lMKW.net
最近ドワーフグラミーを飼い始めて、飼育法を調べると浮草を浮かべておくと、泡巣を作ると書いてあったので、
ネット通販でサルビニアククラータ、ドワーフフロッグピット、オオサンショウモを買ったけど、
なかなか水草が増えないどころか、長かった根っこが短くなってるのでおかしいと思ったてこのスレ見たら、
エビが根を食うという報告が複数ある・・・(´・ω・`)
まさか同居してるヤマトヌマエビが犯人だったとは・・・

394 :pH7.74:2020/11/05(木) 20:23:39.64 ID:HlaXYrdz.net
ミナミですらアマフロ削るんだから、ヤマトほどの大きさならどんどん食べるだろう

395 :pH7.74:2020/11/09(月) 00:58:38.24 ID:2F1oq/ge.net
根っこはメダカや金魚のおやつにもなるからね

396 :pH7.74:2020/11/18(水) 14:25:08.13 ID:dxHPo3dy.net
ゼブラダニオめアマフロ食べたよ

397 :pH7.74:2020/12/11(金) 09:24:46.24 ID:pojtZghE.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330360.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330361.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330362.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330363.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330364.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2330365.jpg
ダムで増殖した浮草らしいけど、すごいね・・・

398 :pH7.74:2020/12/11(金) 10:44:32.91 ID:UH2xsKg4.net
ボタンウキクサは異常繁殖が無ければなぁ
ホテイも大概だとは思うが…

399 :pH7.74:2020/12/11(金) 10:49:58.78 ID:zUZXxZ2w.net
むかーしボタンウキクサ育ててたけど
すぐバラバラになって長続きしなかったな

400 :pH7.74:2021/02/27(土) 16:37:53.25 ID:8TnmWfrI.net
茶色くなって放置してるホテイって復活するんですか?

401 :pH7.74:2021/02/27(土) 17:21:08.79 ID:DJIKAuZp.net
>>400
全部が茶色になっていたらしない!

402 :pH7.74:2021/03/15(月) 04:01:11.55 ID:lpVujsAk.net
やはり凍結したせいでホテイアオイ全滅した

403 :pH7.74:2021/03/25(木) 01:30:25.84 ID:dYPG7aqe.net
越冬中の浮草を冬でも増えるウォーターマッシュが駆逐してしまった

404 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:19:17.15 ID:H194VYRE.net
近所の公園なのですが、これは観賞魚に使えますか?金魚しか飼ったことないのですが、教えてください。

https://i.imgur.com/E3QxSiu.jpg
https://i.imgur.com/THias21.jpg

405 :pH7.74:2021/06/06(日) 23:06:59.41 ID:42P4dg+e.net
>>404
パッと見アオウキクサか…やめとけ、と思ったけど
葉っぱ丸いしウキクサなら有りだな
ってよく見たらよく見えないけど、アマフロかドワフロっぽいやんけ
誰かが捨てたのが繁殖したか…

まぁ買う必要無くなって良かったじゃん、余裕で使える

406 :pH7.74:2021/06/06(日) 23:30:14.57 ID:H194VYRE.net
>>405
ありがとうございます。大きい葉ではだいたい一円玉くらいの大きさで、ホムセンで見かけた「メダカの森」とかいうセットにも同じようなものが入っていたように素人目には見えました。
完全に同じなのかはわからず…

持ち帰ってこようと思います。

407 :pH7.74:2021/06/08(火) 18:15:47.41 ID:6a/QKbRA.net
アマゾンフロッグピットかな
すごい勢いで繁殖するから池とか川に捨てたらイカンやつだね
https://i.imgur.com/bdNI1b9.jpg

408 :pH7.74:2021/06/09(水) 01:08:59.26 ID:ohaycDZE.net
>>404
浮草より流木みたいなのが気になる。
流木って買うと高いよね。

409 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:59:16.13 ID:NV/ak6P3.net
屋外のアマフロ、枯れてはないとは思うがこの時期になってもまだ葉が3ミリ程度と小さいし調子が出てこない

410 :pH7.74:2021/06/11(金) 00:10:00.15 ID:ta9BYaql.net
アマフロ買って10日間一株も増えんかったのに
11日目に一株増えたの確認してから毎日1〜2株増えとる
これがスイッチが入るってことかいな

411 :pH7.74:2021/06/11(金) 01:08:55.13 ID:NH8tGWFX.net
環境に慣れたとか

412 :pH7.74:2021/06/11(金) 12:14:59.33 ID:mSQYRlON.net
>>410
ふふっ、そうだぜ

413 :pH7.74:2021/06/18(金) 12:56:25.27 ID:e4YPkxPt.net
ミジンコウキクサがなかなか増えない

414 :pH7.74:2021/06/18(金) 14:44:50.86 ID:r4dICmzF.net
水草買って巻いてあるスポンジ外したら、ミジンコウキクサがチラホラあって
うちに無いヤツだからラッキー☆


と思ったらアオウッキーだったよ畜生…
よくもだましたアアアア(AA略

415 :pH7.74:2021/06/18(金) 23:14:04.39 ID:W0YtD2gH.net
アマフロがネズミ算式かそれ以上の勢いで増えていく…

416 :pH7.74:2021/06/19(土) 00:02:57.59 ID:64dF/Z+/.net
ビオのアマフロが立ち上がり始めた
ホテイソウとかじゃないよ
https://i.imgur.com/bWBufIU.jpg

417 :pH7.74:2021/06/19(土) 00:05:52.67 ID:Z1Xq+Ca6.net
一定数を超えると一気に逝く感じ
まぁ他にもヤバい水草は色々あるけどw

418 :pH7.74:2021/06/19(土) 22:58:31.81 ID:UBjiw6j4.net
水草は捨てればいいけどソレについてくるサカマキガイとかがやべえ
駆除するの大変

419 :pH7.74:2021/07/22(木) 01:45:52.66 ID:CBWjXriN.net
>>416
立ってるやつはツヤツヤして綺麗だな

420 :pH7.74:2021/07/22(木) 14:56:47.92 ID:jdreyjxz.net
サカマキとかエビに死んだメダカ処理してもらうために専用のバケツ用意してる

間違えてそこからサカマキ移しちゃうと大変

421 :406:2021/07/26(月) 16:33:28.80 ID:/SRjZ3BX.net
冬の寒さで枯れかけてたアマフロがようやく株が増えるまでになったけど
こんなに時間がかかるとは

422 :pH7.74:2021/08/05(木) 19:28:25.70 ID:BtF2RDK+.net
1ミジンコウキクサがスイッチ入ったのか増え始めたわ
メダカにどんどん食わせられる

423 :pH7.74:2021/09/20(月) 23:52:12.35 ID:/3YK/T0u.net
ドワフロ生体なしで外で少し増やしたいんだけど、室内水槽の底攫い水を足していけば増える?

424 :pH7.74:2021/09/21(火) 00:54:12.78 ID:158x3Juo.net
>>423
増えまくる

425 :pH7.74:2021/09/21(火) 09:12:13.21 ID:+TlplVQJ.net
コケ対策の網に入った粒粒の商品をフィルターに入れたら毎日倍々くらいに増えてたアマフロの活動が止まった
コケは生えなくなったがアマフロ救済のため1週間前に商品を取り除いて水替えも2回ほどしてコケは生えてきたが
アマフロはどんどん茶色くなったりして相変わらず活動再開しないどころか減ってきてる
アマフロ入れてる人はコケ制御系の商品は注意した方がいいかも

426 :pH7.74:2021/09/23(木) 11:25:26.89 ID:FOpDLJH8.net
サンショウモの根っこが緑色になってます
コケ?藻なの?
あまりいい環境ではないってこと?

427 :pH7.74:2021/09/23(木) 14:27:52.57 ID:HemWeRzE.net
枯れなきゃ問題無かろ

428 :pH7.74:2021/09/23(木) 19:44:34.69 ID:FOpDLJH8.net
>>427 ありがとう
1、2日で緑になったから驚いた

429 :pH7.74:2021/09/26(日) 22:06:57.71 ID:t0cW4wZ0.net
コケ制御の製品入れてから結局その水槽全てのアマフロが溶けてなくなった
買った時は4株で二週間後にスイッチ入って増えまくって水面いっぱいまでなったのに
一度減りだしたら製品を取り除こうが頻繁に水替えしようがあかんかったわ
隔離ケースに残ってた小さい2株を今日からバケツに入れて外に出して日光浴で増えるか実践中

430 :pH7.74:2021/11/30(火) 08:00:52.37 ID:WQhquP6J.net
2週間で水面を埋め尽くすアマフロ

431 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:18:15.79 ID:ypYSL1kh.net
ホテイアオイの越冬、水より土に植えたほうがいい?
ハウスはある

432 :pH7.74:2022/02/21(月) 21:12:55.18 ID:fcnJSjLC.net
茶ゴケがひどくなったらホテイさん投入
もうカスカスになるくらい養分を吸い付くし茶ゴケを全滅させていく
一株入れとけば勝手に増えていく
たまに金魚の卵付いている当たりがある

うちの金魚のうち二匹はソレ

433 :pH7.74:2022/03/15(火) 13:40:32.24 ID:jpPtG5oh.net
1枚の葉が直径5cm前後の巨大化したアマフロを撤去しようと思ったらなんか引っかかる
なんでやとおもたらソイルの奥深くまで根っこが突き刺さってたわ
ソイルから栄養とってたから巨大化したんかの

434 :pH7.74:2022/03/16(水) 17:43:57.01 ID:pAvADUNt.net
やっぱ水中からより土からの方が養分の吸収効率良いんだな

435 :pH7.74:2022/03/16(水) 18:47:04.04 ID:vSb0jvGl.net
外の池に放置してたら葉が上へ伸びてアマフロとは思えない姿になる

436 :pH7.74:2022/03/16(水) 19:07:15.55 ID:AMuzOmD9.net
古い箪笥やサンショウモだと伸びないよ

437 :pH7.74:2022/03/16(水) 19:20:41.48 ID:8ZeIBlmc.net
バケツみっちりドワ風呂
最初の頃は大きくなったり上に伸びてたりしてたけど
その後は矮小化してたな

438 :pH7.74:2022/03/24(木) 22:16:37.46 ID:Fa1iI3O+.net
間引いたら少し育つかもよ
枯れたと思ってたドワフロが芽吹いてた
吹きっさらしの小さな睡蓮鉢で何度か凍ったのに
アナカリは死んだのに

439 :pH7.74:2022/04/25(月) 19:41:04.97 ID:S1EuV753.net
北関東だけどドワーフだかアマゾンだかもうわからんがフロッグビット何年も屋外越冬している
強いんだなもう帰化しそうか

440 :pH7.74:2022/05/07(土) 01:16:06.75 ID:Vpmj0cKv.net
去年入れたアマフロが何故か急激に馬鹿デカくなった
根っこが1日10cmくらい伸びるわ

441 :pH7.74:2022/05/07(土) 01:28:37.37 ID:fCfIJlh+.net
環境に慣れたのか、2年目から本気出すのも珍しくない

442 :pH7.74:2022/05/07(土) 21:20:31.08 ID:Vpmj0cKv.net
アマフロ調子がいいと青々として肉厚でなんか美味そうに見える
これ人間が食べても大丈夫なんかな
捨てるのもったいないから食えるなら食いたい

443 :pH7.74:2022/05/09(月) 11:34:06.52 ID:3pRD/vvY.net
メダカ入り睡蓮鉢 壁面と水草に緑の藻がモッサモサ
マツモもウォーターダイヤもアマフロとフルイタンスの根もモサってる

生体は少なめで、餌はかなり少なめに与えてる
半透明の屋根越しに半日以上日が差す環境が問題かな?
みんなのキレイ水草の画像がうらやまし〜

ちなみにマツモもアマフロも今のところぜんぜん増えてくれない

444 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:30:03.25 ID:DqFvx9Ng.net
むしろ個人的にはモサモサのが好き
キレイに見える水槽も、一時的なモンよ…

445 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:40:46.77 ID:3pRD/vvY.net
>>444 藻がモサってるせいで水草が成長できないのかなと疑ってる
モサるばかりでぜんぜん増えないんよ
週1プロホースしてるのにぃ

446 :pH7.74:2022/05/09(月) 12:44:34.27 ID:DqFvx9Ng.net
まぁ貧栄養はありそうだが

447 :pH7.74:2022/05/17(火) 01:12:58.09 ID:/5/bXqST.net
トチカガミどんどん増えるのにどんどん枯れていく
こんなもんなのだろうか

448 :pH7.74:2022/05/17(火) 01:28:46.95 ID:B3qJ7isL.net
うちのは特に枯れてないな

449 :pH7.74:2022/05/17(火) 02:00:26.69 ID:b52SXFwI.net
アマフロとかサンショウモって土で水上栽培ってできる?

450 :pH7.74:2022/06/22(水) 13:47:36.97 ID:VAGNso5j.net
ビオトープのホテイアオイがランナー出さなくなっちゃったんだけど何故だろうか
4株買って今は10株くらい
梅雨で日照不足だろうから外にプラントライト付けて朝から夕まで照射してる
葉が立って大きくなって元気になったけど代わりにランナー出さなくなったんかな
それとも栄養不足なんかな メダカ10匹エビ10匹じゃダメかしら

451 :pH7.74:2022/06/22(水) 16:22:12.83 ID:GU7TB3wK.net
何もせず放っといても、そのうちまた出てくるんじゃね

452 :pH7.74:2022/06/22(水) 16:30:27.12 ID:DMhvNfxx.net
今からガンガン増えられても早々に持て余すから
健康に太ってくれてるなら良いんでは?

453 :pH7.74:2022/06/25(土) 10:18:47.42 ID:JZqGB9u9.net
ホテイアオイ風に流されて葉が重なる部分で出来てしまうね
ランナー切らないまま大きくしたら葉の間隔固定出来て良いのではないか

454 :pH7.74:2022/06/25(土) 10:34:24.90 ID:3Cxt3iZu.net
斑入りのホテイアオイ、
普通のやつより高かったけど
涼しげでこっちにしてよかった。

455 :pH7.74:2022/06/25(土) 21:28:49.73 ID:zRmlGVTA.net
観光農園でオオサンショウモが1株90円だったから試しにひとつ買ってみた
エビのいる睡蓮鉢だから何個かにぶち切って新しく増えた脇芽だけ入れたい
普通のサンショウモはアホほど増えるけど
オオサンショウモって増えるスピード早いですか?
最初だけ微粉ハイポネ使おうかな…

456 :pH7.74:2022/07/10(日) 11:40:12 ID:sZQC3uBv.net
ホテイアオイすごい勢いで増えていくな
こいつらの体何でできてるんだ

457 :pH7.74:2022/07/10(日) 19:30:12.83 ID:x56sFbJm.net
452だがオオサンショウモの増殖スピード早いわ
フリル化させた場合はどうかはわからないけど
山椒の葉の形で増やすなら普通のサンショウモより大きいから余計に早く感じる
ミナミの食害も少ないし買って良かったな

458 :pH7.74:2022/07/12(火) 00:56:46.89 ID:eL3+RW2q.net
ソイル、生体なしでミジンコウキクサを爆増させる方法って液肥と高光量以外に何か必要なものはありますか?

459 :pH7.74:2022/07/14(木) 02:41:53.74 ID:oALI7zde.net
>>454 白花とか八重咲きもあったりするのかな
在来種のミズアオイやコナギと交配して耐寒性ホテイアオイが作れないかしら

460 :pH7.74:2022/07/14(木) 16:08:58.41 ID:RumHws3o.net
大量に増えた青浮草どうしてますか;;
駆除しようにもホテイソウの根っこや水中に残って駆除できない…

461 :pH7.74:2022/07/14(木) 19:08:42.87 ID:8YpLLL9j.net
アオウッキーは見敵必殺
沈んでたり絡まってるのはしょうがない
定期的に覗いて、取れるのだけでも取るしかない

462 :pH7.74:2022/07/14(木) 21:20:44.65 ID:coekYy0b.net
やはり地道に削るしかないんですね…がんばります!

463 :pH7.74:2022/07/16(土) 03:49:55.28 ID:/PyzCQ0t.net
ほんの少しだけ浮いてるのはとてもかわいいのにね。
爆殖すると水面を埋め尽くして全くかわいくない。

464 :pH7.74:2022/07/16(土) 10:10:19.80 ID:ETKW8mg6.net
ほんと、初心者の頃かわいさに釣られてむしろ頑張って増やしてたけど
何をするにも邪魔すぎて最終的に完全駆除したわ
そしていまはアマフロが無限増殖してるw

465 :pH7.74:2022/07/19(火) 07:39:20.34 ID:ybNH6B75.net
ヒンジモ買ったんだけど浮草少ない外掛けフィルターのキューブ水槽だとフィルターの排水のとこまで水流で水面を流されてそこからフィルターの排水と一緒に水中に流されて水中でボルビにひっかかった状態になってしまう
これは沈めたマツモみたいにおかまいなしに育つの?
それとも水流弱めるとかして浮かさないと枯れてしまう?
調べても情報出てこないのですが実際育てたことある方いませんか?

466 :pH7.74:2022/07/19(火) 09:06:11.18 ID:D0tb29Je.net
水中でも問題無く増えてくと思う

467 :pH7.74:2022/07/22(金) 23:11:33.70 ID:Uz6EQzrm.net
チャームのウキクサってやつも小さいみたいだけどアオウキクサみたいに器具にへばりついたり網にひっかかったりのうざさはない?

468 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:09:31.92 ID:N0gCKT67.net
最近初めて買ったイチョウ浮き苔に癒されてます。成長したらどうやって増えていくのかが楽しみ😊

469 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:44:45.98 ID:chVr1SL9.net
イチョウウキゴケは、ン年前に池に初めて入れた水草だな
池を覆い尽くしたw

>>467
アオウッキーよりは、ほんのちょっとだけマシな程度

470 :pH7.74:2022/07/23(土) 02:15:40.13 ID:M34LbCZy.net
>>469
アマフロと一緒に浮かべたら自然な感じになっていい感じかと思ったけど入れると後悔する系?
アオウキクサより大きいからへばりついたりしなさそうだけどやっぱり困るのか

471 :pH7.74:2022/07/23(土) 07:45:37.20 ID:ep/V/iG/.net
サルビニアの根がすぐ延びる環境だけどコケが消えない
新芽もでてるけど微妙に茶色くなる葉もあるんだよな…

472 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:30:45.99 ID:EcnK6YG4.net
アマフロと組み合わせるならサンショウモ(ノーマル)がおすすめ
連なってるけどひとつひとつの葉は小さいからいい感じ
増えすぎても撤去は楽
ただしエビがいたらボロボロにされる

473 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:52:26.62 ID:LRsNmDTG.net
最近始めたんだけどマツモが無農薬地元で売ってないんだけど通販しか無いのかな?

バケツに入れて一月放置する方法でも農薬抜ける?

474 :pH7.74:2022/07/23(土) 12:36:06.38 ID:EV54YWYU.net
ちょこちょこ水換えしつつ、1ヶ月たったら生体一匹入れて様子見とかでもいいし
早くしたいなら、Charmや杜若園芸とかで買えばいい

475 :pH7.74:2022/07/23(土) 14:29:27.63 ID:og6efsgD.net
ホテイアオイ放置したら生い茂りすぎてメダカ全滅した

476 :pH7.74:2022/07/23(土) 15:41:45.75 ID:EcnK6YG4.net
>>473
エビがいて心配とかなら2、3週間バケツで伸びた部分だけを入れればいい
あと、ジモティー見たらありそう

477 :pH7.74:2022/07/27(水) 09:28:03.77 ID:CsY6IrSR.net
https://youtu.be/frNy-V4jU_I
この浮草トリミング何か意味あるの?
いくらでも増えるかは半分捨てるだけでいいと思うんだけどもったいなくて捨てたくないとい気持ちで無駄な事してるだけ?

478 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:23:04.04 ID:cJOSHpVj.net
金稼ぎのネタだと思えば、多少面倒な事でも耐えられるんじゃね

479 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:52:11.24 ID:CsY6IrSR.net
多少なりとも何かメリットあるの?
捨てたくない貧乏心?
ただのばか?
あえてがいじかよとツッコミ入れさせる炎上商法的やり口?

480 :pH7.74:2022/07/27(水) 12:32:32.61 ID:XlsvnHsl.net
枯れると栄養素が流出するから変色した葉を取り除く
俺は面倒だからリセット時か移植時にしかしないが

481 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:21:47.68 ID:g0HRVOel.net
水面覆わないように半分から3分の2くらい捨てて残ったやつで枯れた葉がついてるのをさらに捨てればよくない?
枯れたのだけカットする意味ある?
細かいけど重要なテクニックなのか発達な人が意味不明なこだわりを持ってやってるのかどっちなの

482 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:58:00.32 ID:cL3Vf4vK.net
ホテイアオイ枯れた部分すら放置したいんだけど
メダカが困るほど水を悪くするのかしら

483 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:01:21.19 ID:XlsvnHsl.net
ビオや浮草は放置で維持できるから誰が何しようがどうでもいい
几帳面なだけに見えるし動画を晒すほどではない

484 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:02:08.19 ID:cJOSHpVj.net
枯れた葉だけ取り除くってのは、水連とかでもやってるだろ?
無数にあって増殖率も半端ない浮草でやるのはイカれてると思うけど
理屈としては間違ってるわけでも無くね?
この程度の大きさなら大して時間も掛からんし、カネの為のネタ作りとしては有りじゃねーの
実際こんな過疎スレですらネタとして話されてるわけでw

総レス数 583
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200