2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アマフロ】浮き草総合【ホテイアオイ】

1 :pH7.74:2017/04/04(火) 02:45:53.11 ID:A1/hEsv6.net
浮き草総合スレッド

455 :pH7.74:2022/06/25(土) 21:28:49.73 ID:zRmlGVTA.net
観光農園でオオサンショウモが1株90円だったから試しにひとつ買ってみた
エビのいる睡蓮鉢だから何個かにぶち切って新しく増えた脇芽だけ入れたい
普通のサンショウモはアホほど増えるけど
オオサンショウモって増えるスピード早いですか?
最初だけ微粉ハイポネ使おうかな…

456 :pH7.74:2022/07/10(日) 11:40:12 ID:sZQC3uBv.net
ホテイアオイすごい勢いで増えていくな
こいつらの体何でできてるんだ

457 :pH7.74:2022/07/10(日) 19:30:12.83 ID:x56sFbJm.net
452だがオオサンショウモの増殖スピード早いわ
フリル化させた場合はどうかはわからないけど
山椒の葉の形で増やすなら普通のサンショウモより大きいから余計に早く感じる
ミナミの食害も少ないし買って良かったな

458 :pH7.74:2022/07/12(火) 00:56:46.89 ID:eL3+RW2q.net
ソイル、生体なしでミジンコウキクサを爆増させる方法って液肥と高光量以外に何か必要なものはありますか?

459 :pH7.74:2022/07/14(木) 02:41:53.74 ID:oALI7zde.net
>>454 白花とか八重咲きもあったりするのかな
在来種のミズアオイやコナギと交配して耐寒性ホテイアオイが作れないかしら

460 :pH7.74:2022/07/14(木) 16:08:58.41 ID:RumHws3o.net
大量に増えた青浮草どうしてますか;;
駆除しようにもホテイソウの根っこや水中に残って駆除できない…

461 :pH7.74:2022/07/14(木) 19:08:42.87 ID:8YpLLL9j.net
アオウッキーは見敵必殺
沈んでたり絡まってるのはしょうがない
定期的に覗いて、取れるのだけでも取るしかない

462 :pH7.74:2022/07/14(木) 21:20:44.65 ID:coekYy0b.net
やはり地道に削るしかないんですね…がんばります!

463 :pH7.74:2022/07/16(土) 03:49:55.28 ID:/PyzCQ0t.net
ほんの少しだけ浮いてるのはとてもかわいいのにね。
爆殖すると水面を埋め尽くして全くかわいくない。

464 :pH7.74:2022/07/16(土) 10:10:19.80 ID:ETKW8mg6.net
ほんと、初心者の頃かわいさに釣られてむしろ頑張って増やしてたけど
何をするにも邪魔すぎて最終的に完全駆除したわ
そしていまはアマフロが無限増殖してるw

465 :pH7.74:2022/07/19(火) 07:39:20.34 ID:ybNH6B75.net
ヒンジモ買ったんだけど浮草少ない外掛けフィルターのキューブ水槽だとフィルターの排水のとこまで水流で水面を流されてそこからフィルターの排水と一緒に水中に流されて水中でボルビにひっかかった状態になってしまう
これは沈めたマツモみたいにおかまいなしに育つの?
それとも水流弱めるとかして浮かさないと枯れてしまう?
調べても情報出てこないのですが実際育てたことある方いませんか?

466 :pH7.74:2022/07/19(火) 09:06:11.18 ID:D0tb29Je.net
水中でも問題無く増えてくと思う

467 :pH7.74:2022/07/22(金) 23:11:33.70 ID:Uz6EQzrm.net
チャームのウキクサってやつも小さいみたいだけどアオウキクサみたいに器具にへばりついたり網にひっかかったりのうざさはない?

468 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:09:31.92 ID:N0gCKT67.net
最近初めて買ったイチョウ浮き苔に癒されてます。成長したらどうやって増えていくのかが楽しみ😊

469 :pH7.74:2022/07/23(土) 01:44:45.98 ID:chVr1SL9.net
イチョウウキゴケは、ン年前に池に初めて入れた水草だな
池を覆い尽くしたw

>>467
アオウッキーよりは、ほんのちょっとだけマシな程度

470 :pH7.74:2022/07/23(土) 02:15:40.13 ID:M34LbCZy.net
>>469
アマフロと一緒に浮かべたら自然な感じになっていい感じかと思ったけど入れると後悔する系?
アオウキクサより大きいからへばりついたりしなさそうだけどやっぱり困るのか

471 :pH7.74:2022/07/23(土) 07:45:37.20 ID:ep/V/iG/.net
サルビニアの根がすぐ延びる環境だけどコケが消えない
新芽もでてるけど微妙に茶色くなる葉もあるんだよな…

472 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:30:45.99 ID:EcnK6YG4.net
アマフロと組み合わせるならサンショウモ(ノーマル)がおすすめ
連なってるけどひとつひとつの葉は小さいからいい感じ
増えすぎても撤去は楽
ただしエビがいたらボロボロにされる

473 :pH7.74:2022/07/23(土) 11:52:26.62 ID:LRsNmDTG.net
最近始めたんだけどマツモが無農薬地元で売ってないんだけど通販しか無いのかな?

バケツに入れて一月放置する方法でも農薬抜ける?

474 :pH7.74:2022/07/23(土) 12:36:06.38 ID:EV54YWYU.net
ちょこちょこ水換えしつつ、1ヶ月たったら生体一匹入れて様子見とかでもいいし
早くしたいなら、Charmや杜若園芸とかで買えばいい

475 :pH7.74:2022/07/23(土) 14:29:27.63 ID:og6efsgD.net
ホテイアオイ放置したら生い茂りすぎてメダカ全滅した

476 :pH7.74:2022/07/23(土) 15:41:45.75 ID:EcnK6YG4.net
>>473
エビがいて心配とかなら2、3週間バケツで伸びた部分だけを入れればいい
あと、ジモティー見たらありそう

477 :pH7.74:2022/07/27(水) 09:28:03.77 ID:CsY6IrSR.net
https://youtu.be/frNy-V4jU_I
この浮草トリミング何か意味あるの?
いくらでも増えるかは半分捨てるだけでいいと思うんだけどもったいなくて捨てたくないとい気持ちで無駄な事してるだけ?

478 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:23:04.04 ID:cJOSHpVj.net
金稼ぎのネタだと思えば、多少面倒な事でも耐えられるんじゃね

479 :pH7.74:2022/07/27(水) 11:52:11.24 ID:CsY6IrSR.net
多少なりとも何かメリットあるの?
捨てたくない貧乏心?
ただのばか?
あえてがいじかよとツッコミ入れさせる炎上商法的やり口?

480 :pH7.74:2022/07/27(水) 12:32:32.61 ID:XlsvnHsl.net
枯れると栄養素が流出するから変色した葉を取り除く
俺は面倒だからリセット時か移植時にしかしないが

481 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:21:47.68 ID:g0HRVOel.net
水面覆わないように半分から3分の2くらい捨てて残ったやつで枯れた葉がついてるのをさらに捨てればよくない?
枯れたのだけカットする意味ある?
細かいけど重要なテクニックなのか発達な人が意味不明なこだわりを持ってやってるのかどっちなの

482 :pH7.74:2022/07/27(水) 14:58:00.32 ID:cL3Vf4vK.net
ホテイアオイ枯れた部分すら放置したいんだけど
メダカが困るほど水を悪くするのかしら

483 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:01:21.19 ID:XlsvnHsl.net
ビオや浮草は放置で維持できるから誰が何しようがどうでもいい
几帳面なだけに見えるし動画を晒すほどではない

484 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:02:08.19 ID:cJOSHpVj.net
枯れた葉だけ取り除くってのは、水連とかでもやってるだろ?
無数にあって増殖率も半端ない浮草でやるのはイカれてると思うけど
理屈としては間違ってるわけでも無くね?
この程度の大きさなら大して時間も掛からんし、カネの為のネタ作りとしては有りじゃねーの
実際こんな過疎スレですらネタとして話されてるわけでw

485 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:04:39.69 ID:cJOSHpVj.net
>>482
腐って水面が脂ぎってくる、とかでもなければ放置でおkかと

486 :pH7.74:2022/07/27(水) 15:41:48.67 ID:CsY6IrSR.net
晒しとかしたかったわけじゃないんだすまん
俺が知らないだけで知る人ぞ知るテクニックなのかと思ってきいてみた
もちろんロゼットがたの水草の枯れた葉をカットしたりホテイの枯れた葉をカットするのはわかる
大量に増殖した浮草でやる意味を知りたかったんだがただのいかれた人ってことね

487 :pH7.74:2022/07/27(水) 17:39:06.99 ID:mda+XJBk.net
https://i.imgur.com/TAaHgui.jpg
https://i.imgur.com/7HanUF0.jpg
https://i.imgur.com/ytuuP8Q.jpg

浮草が水面を埋めつくしちゃったから覗き窓をつけた
なかなか良い感じ

488 :pH7.74:2022/07/27(水) 17:46:01.80 ID:CsY6IrSR.net
何これ?
エアチューブのワッカはよく見るけどこっちのほうがかっこいいな

489 :pH7.74:2022/07/27(水) 18:08:23.84 ID:mda+XJBk.net
>488
スチレンボード?だよ
本当はまん丸にしたかったけどこれはこれで味があって悪くない
耐久性は考えてないw

490 :pH7.74:2022/07/27(水) 18:13:46.05 ID:cJOSHpVj.net
自分も数年前にやったわw

491 :pH7.74:2022/07/27(水) 21:33:45.79 ID:MxbcZZkb.net
>>486
動画見たけどごくごく真っ当な事しかやってないぞ
自分もフルイタンスの傷んだ葉は浮力なくなるからカットしてる
接続部分がしっかりしてるから汚い葉がいつまでも付いててちょっとの事で沈むんよ
あと、細かい作業を無心でやるのは心が落ち着くって人は一定数いる

492 :pH7.74:2022/07/27(水) 21:38:05.69 ID:CsY6IrSR.net
浮草がいっぱいになりました
で、捨てるんじゃなくていちいち全部の葉をカットするのってがいじじゃなくてまっとうなの?

493 :pH7.74:2022/07/27(水) 22:30:07.94 ID:MxbcZZkb.net
そうだよ

494 :pH7.74:2022/07/28(木) 10:03:59.77 ID:Yh3iMeip.net
ミズオジギソウって浮かせてるだけでいいの?
チャームだと二種類売ってるけどあんまり詳しく書いてない

495 :pH7.74:2022/07/28(木) 12:13:04.82 ID:5F3p39bu.net
検索したら、浮かせておkってのと、二種類の違いなんかも出てきたぞ

496 :pH7.74:2022/07/28(木) 12:21:00.87 ID:Yh3iMeip.net
いろんなサイト見ると二種類あるんだかオオバじゃないほうの学名がチャームだけ違うんだがチャームが間違ってて基本二種類でうかせとけばいいということか
水槽でいけるならおもろそうだし買いたいな

497 :pH7.74:2022/07/31(日) 22:00:02.00 ID:4hpGSaQP.net
サンシェードしたらホテイアオイが黄色味がかってきた。アナカリスやマツモはいい感じの緑に。
バランスが難しい

498 :pH7.74:2022/08/01(月) 18:50:12.05 ID:aJO5CDjD.net
別容器で増えたアマ風呂の手入れしてたら消えたと思ってたフィランサス見つけた
分けてみたけどこれ以上増えないかな〜

499 :pH7.74:2022/08/02(火) 16:11:05.18 ID:gUVRlgW1.net
トチカガミ増え過ぎ&強靭でアマフロより厄介だわコイツ

500 :pH7.74:2022/08/02(火) 19:20:18.79 ID:8JXy9aRK.net
くれw

501 :pH7.74:2022/08/02(火) 20:39:13.14 ID:QbVmdPSm.net
うちも、ずっと日陰の放置発泡にギッシリだわトチカガミ
まぁデカい分、間引こうと思えば簡単じゃね
細かい奴はホント厄介

502 :pH7.74:2022/08/03(水) 12:34:46.58 ID:nNnwhHr2.net
アオウキクサ販売してるのは何でですか?
あんなに皆から嫌がられてるのに。
自分は他の水草買ったら絶対1つも付着したアオウキクサだけは入れないようにしてるけど

503 :pH7.74:2022/08/03(水) 13:18:57.08 ID:lzubkuOS.net
あの凶悪さを知らなければ、一見可愛らしい浮草だし
入れてみたいと思う奴も少なくないんじゃね
あとは何かの餌になるとか、富栄養を吸い取らせて捨てるとか思い浮かぶが

504 :pH7.74:2022/08/05(金) 07:29:23.59 ID:s9717HWi.net
>>502
金魚なんかの餌になる

505 :pH7.74:2022/08/05(金) 13:15:40.99 ID:FuUxJH+E.net
ミジンコウキクサを餌兼硝酸塩除去の名目で育ててるんだけど、思うように育たんのよね
何かコツとかあるのかね
アオウキクサはかなり増えていくのになぁ

506 :pH7.74:2022/08/05(金) 17:48:27.63 ID:Mwi8e1ZA.net
浮草って水中の根で呼吸してるの?
水上の葉から呼吸してるの?
強光でco2添加してる水草水槽に試しにアマフロ一株とマツモ一本入れてみたらとんでもなく成長早くてびびった
とくにマツモは一日でとんでもなくでかくなってて怖いくらい

507 :pH7.74:2022/08/07(日) 00:15:04.11 ID:7QwRidLW.net
>>506
水草水槽なら栄養ソイルや液肥入れたりしてない?

508 :pH7.74:2022/08/07(日) 00:32:36.70 ID:Zh6EJmvJ.net
旧アマゾニア2だけどマツモは意味あるとしてアマフロはco2意味あるの?

509 :pH7.74:2022/08/08(月) 01:12:41.84 ID:3Gd7JdML.net
富栄養or強光の水槽に移したからデカくなったんじゃないの
そもそも何と比較してるのかもわからんけど

510 :pH7.74:2022/08/08(月) 01:28:29.09 ID:MGjnvCSx.net
横からだけど水中へのco2添加は浮草に効果あるのかないのかって意味だと普通にわかるが

511 :pH7.74:2022/08/08(月) 02:11:27.01 ID:P7rysZPB.net
葉の表面にある気孔で光合成と呼吸をするって小学校で習ったわ

512 :pH7.74:2022/08/08(月) 02:20:27.07 ID:MGjnvCSx.net
裏側では

513 :pH7.74:2022/08/10(水) 16:35:35.69 ID:DoDI96Od.net
ホテイが元気だとメダカも元気
日照がよくないと、ホテイの根がごっそり落ちる。次にメダカがポツポツ行きだす

514 :pH7.74:2022/08/10(水) 19:04:25.58 ID:e6j/ukM7.net
>>513
うちも一日中簾かけてるから布袋草元気ないし今年の夏だけで3容器全滅
暑くても工夫して少しでも日が当たるようにしないとやばい。

515 :pH7.74:2022/08/13(土) 22:50:47.38 ID:kjJZW+MP.net
ホテイアオイ「日光じゃなくてカリウムくれ!!」

516 :pH7.74:2022/08/13(土) 23:45:01.38 ID:HU2y/zdz.net
ホテイはほっておけい なんちゃってガハハ

517 :pH7.74:2022/08/13(土) 23:52:32.59 ID:qJYt8CQY.net
水面多い尽くすドワフロとフルイタンスをどうせすぐふえると思って2個ずつくらい残して捨てたんだがぜんぜん増えない
増えてるっちゃふえてるけどものすごくよわよわしい
分裂した小さい株かれてないかってレベル
環境かわってかいのにこれってどゆこと
小さい株残したから適応できてない弱い株だらけになってしまったんだろうか

518 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:02:14.31 ID:7mb0ecIj.net
環境変わったと思うぞ特に水温
覆い尽くしてたのが無くなったら日陰減るでしょ

519 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:07:39.06 ID:cI/XE6RD.net
それによって他の水草が活性化したってこと?
ボルビしかないんだがそんなに養分うばうもんなのか

520 :pH7.74:2022/08/14(日) 01:14:38.35 ID:7mb0ecIj.net
好みの水温じゃなくなったかもねって事
というか水温は例え
沢山あったものが無くなりゃ環境変わるでしょ

521 :pH7.74:2022/08/14(日) 16:36:17.06 ID:n8Sz0a+N.net
>>515
布袋草元気ないのってカリウム不足なの?
先日買った班入りの布袋草が元気ないんだけどカリウムあげたら元気になる?

522 :pH7.74:2022/08/14(日) 16:46:46.14 ID:od+mhe7a.net
どうせ玄関に置いてあるんだろ

523 :pH7.74:2022/08/14(日) 17:11:11.25 ID:n8Sz0a+N.net
外飼育です。数日前に買った班入り布袋草だけ元気がない状態です。根っこが半分とれました。日光ガンガンあててますが元気ないです。
他の布袋草は増え過ぎてます。

524 :pH7.74:2022/08/14(日) 22:01:06.21 ID:n8Sz0a+N.net
とりあえず詳しくはわからないので液肥っての買って様子みてみます。

525 :pH7.74:2022/08/14(日) 22:21:52.40 ID:zQIAUiFL.net
液肥?ハイポネックスとか花工場か?
あんなもんやったら爆増するに決まってる。
まぁ実際やってみて確認するのもいいけど。
ホテイアオイが入ってる容器にメダカ等がいて餌やってて枯れるならカリウム不足が1番疑わしい。
ホテイアオイなんて簾1枚かぶせた明かるさでも栄養さえあればどんどん増えるよ。

526 :pH7.74:2022/08/15(月) 04:31:54.28 ID:85YhdV7i.net
浮草でカリウム足りないとかきいたことないけどあるの?

527 :pH7.74:2022/08/15(月) 17:54:07.03 ID:sYhD9vvv.net
すみません、昨日質問した者でハイポネックス買ってきましたが流石にメダカいれてるままいれたらダメですよね?
なんか昔ハイポネックスでグリーンウォーター作ってる動画見たからもしかしたら大丈夫ですか?

528 :pH7.74:2022/08/15(月) 18:02:54.02 ID:85YhdV7i.net
アクアリウムで肥料入れる時いちいち魚出す人いないからいいんじゃないの
ハイポネックスが魚殺すくらい濃いかどうかは知らんけど

529 :pH7.74:2022/08/15(月) 18:43:07.38 ID:sYhD9vvv.net
>>528
ありがとうございます。
かなり薄めであげてみます。

530 :pH7.74:2022/08/16(火) 09:07:19.83 ID:duWjO/p2.net
ていうか斑入りのホテイソウ弱くない?
今年初めて導入したんだけど盛夏になってから枯れ気味だし徒長気味だし黄色がかってるしそもそも斑も消えてきた
一緒に入れてる斑入りじゃないやつはみんな青々して花咲かせてるのに

531 :pH7.74:2022/08/16(火) 19:12:47.24 ID:IrdFiNSk.net
>>530
さぁ一緒にハイポネックスをドボンしよう!

532 :pH7.74:2022/08/16(火) 19:18:55.36 ID:4Us9fQIp.net
誰かハイポネックス原液にホテイアオイを入れてくれ

533 :pH7.74:2022/08/18(木) 19:30:49.41 ID:HDNPwmCF.net
>>517だが謎が解けた
30cmキューブのアピストペア水槽
メダカペア入れてた時に浮草が水面いっぱいになってその後浮草の大半を処分してメダカも引っ越してもらった
そのあと浮草に元気なくなって増えなくなった
油膜?みたいなのもでてて浮草が定位置にじっとしてるから水面の水流が弱くて栄養があまりいってなかったんだろうな
メダカに戻したらメダカが油膜食べて浮草達が水流で漂い始めたんだがそしたら元気になってきた
油膜食べる系のメンテナンスフィッシュも大事だな

534 :pH7.74:2022/08/18(木) 20:14:20.34 ID:CD0GIOaM.net
それメダカのうんこが無かったからじゃ

535 :pH7.74:2022/08/18(木) 20:59:41.40 ID:OjX3t/xE.net
アピストもけっこうフンするしメダカ1ペア分のフンでそんなにかわるかね

536 :pH7.74:2022/08/18(木) 22:17:29.76 ID:CD0GIOaM.net
すまんアヌビアスナナプチと空目してた
疲れてるのかな……

537 :pH7.74:2022/08/18(木) 22:38:54.42 ID:HDNPwmCF.net
アヌビアスナナプチだとしてもメダカ1ペアのフンでそんなにかわるもんなのかね

538 :pH7.74:2022/08/20(土) 18:41:08.60 ID:TRTUL74P.net
ダメだ班入り布袋草がハイポいれても腐りかけてきた〜
なんか違う容器の普通の布袋草も元気なくなってきたけど少し涼しくなったからかな?
それともあのポンポンの中になんか虫いたりして…

539 :pH7.74:2022/08/23(火) 16:55:24.23 ID:xEnwQEJQ.net
逆にすげーとろっとした藻みたいなのが水面おおって。リセットだな。
誰だバクショクするって言った奴
ドロッドロの藻でウォーターポピーや布袋も葉が溶けてきよるわ

540 :pH7.74:2022/08/23(火) 19:51:56.53 ID:IhJBmzK1.net
まずハイポネックスどんだけ入れたのかっていう
まさか蓋1杯分以上とかいうオチじゃなかろうな

541 :pH7.74:2022/08/23(火) 21:21:21.25 ID:B+MPuDGN.net
ここ(アクア板)でハイポネックスって言う場合は一番一般的な園芸用の6-10-5N ewレイシオの事でいいの?
あれは水草には使いにくいからせめて微粉ハイポネがいいと思う

542 :pH7.74:2022/08/24(水) 00:24:47.11 ID:D5PVFtkk.net
蓋3分の1以下です。バケツが10リットルの奴だから、かなり薄めました。
6.10.5のやつです。水草は無理だとわかりました。
ねっとりした粘着性のある藻?にはまいりました…とってもとっても発生するから栄養が凄いんでしょうね…次つかうなら微粉ハイポ使いますm(_ _)m

543 :pH7.74:2022/09/01(木) 17:38:43.11 ID:WKhBd0Sa.net
メダカスレでさっき知ったがよく見かけるけど名前が分からない和風にも合う普通の形した浮草はサルビニアクラータなんだな
成長しても少し巻くだけのやつがサルビニアクラータか
奇妙な卑猥な感じの形になるやつがサルビニアクラータだと思ってたらあれはサルビニア・モレスタ(オオサンショウモ)だったのか
無印サンショウモ(サルビニア・ナタンス)もあってごっちゃ売られてたりもするみたいだな
いずれも小さいうちは似ていて大きくなると変形するが、オオサンショウモのあの奇妙な形は好みではない
サルビニアと言うとあれのイメージが強く、こういう普通の形の浮草が欲しいと思っていた 

544 :pH7.74:2022/09/04(日) 18:48:02.99 ID:VePL/avh.net
今年は布袋さん花咲かなかったな

545 :pH7.74:2022/09/08(木) 19:38:42.47 ID:RrUQVDFm.net
アマフロとドワフロ同じ水槽で増やしてたらどっちがどっちかわからなくなった
似てるやつらはまぜたらだめだな

546 :pH7.74:2022/09/08(木) 20:11:19.66 ID:y/C8709L.net
光量か栄養足らないんじゃないの?
うちの水槽だと見た目全然違うし

547 :pH7.74:2022/09/08(木) 21:47:26.75 ID:9mQZmsI7.net
外のククラータが増殖して室内金魚のオヤツとして間引きを考えてる
外から持ち込むのは危険だから面倒だが水草トリートメントしないとな

548 :pH7.74:2022/09/08(木) 22:10:32.79 ID:NPvIfOX3.net
睡蓮鉢のミニホテイアオイが枯れそう、日当たりいいのになんでだろ

549 :pH7.74:2022/09/08(木) 23:09:22.52 ID:qGhq+RSQ.net
うちはホテイはやはり毎回茶色くなってダメになるわ

550 :pH7.74:2022/09/09(金) 00:52:54.82 ID:sypEL5lb.net
見てない間にラウンドアップかけられてる

551 :pH7.74:2022/09/09(金) 06:11:46.25 ID:E/PyviBq.net
外から屋内に入れると何が危険なの?
寄生虫ついてるとか?

552 :pH7.74:2022/09/10(土) 00:39:52.76 ID:cWvvqGMr.net
ウチの根が長いホテイは元気 若いまま株分けしたホテイは枯れる
栄養のある層まで根が届かなくて枯れてるんやない

553 :pH7.74:2022/09/10(土) 07:33:42.88 ID:HnSXt9wB.net
それホテイに限らずアマフロとか浮草はだいたいそうな気がする

554 :pH7.74:2022/09/10(土) 10:51:57.19 ID:QRTQktiw.net
アオミドロめっちゃ増えてるとこだとアマフロもホテイも増えなくなるね

総レス数 583
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200