2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【↑】ミドリフグスレ その19【↓】

1 :pH7.74:2018/03/17(土) 15:52:36.79 ID:0K4O3J2l.net
前スレ
【↑】ミドリフグスレ その15【↓】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396105974/
【↑】ミドリフグスレ その16【↓】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1436075489/
【↑】ミドリフグスレ その17【↓】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1455103185/
【↑】ミドリフグスレ その18【↓】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485312401/

過去スレ
ミドリフグ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1146908893/
ミドリフグ A
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169470036/
ミドリフグスレ(実質3)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210419750/
【↑】ミドリフグスレ その4【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220208592/
【↑】ミドリフグスレ その5【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225967106/
ミドリフグ そのE
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233742394/
【↑】ミドリフグスレ その7【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1242336551/
【↑】ミドリフグスレ その8【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249264477/l50
【↑】ミドリフグスレ その9【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253473813/
【↑】ミドリフグスレ その10【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259841404/
【↑】ミドリフグスレ その11【↓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278528689/
【↑】ミドリフグスレ その12【↓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1290052557/
【↑】ミドリフグスレ その13【↓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1322272522/
【↑】ミドリフグスレ その14【↓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1363988640/

656 :pH7.74:2019/11/11(月) 02:17:25.69 ID:WKo5XShY.net
祖母が急逝したので明日から数日家に誰もいなくなるから
お腹空いたら食べるからエビとか泳がしとけばいいよとここのスレで見てヤマトさんを数匹入れた。
入れたそばから全部食べてたorz

お腹ぽっこフグに……

657 :pH7.74:2019/11/11(月) 07:54:41.76 ID:goENE4QL.net
数日くらいなら放っておけば大丈夫

658 :pH7.74:2019/11/11(月) 09:10:12 ID:+shlAnkT.net
>>656
それ書いたのたぶん俺
俺のうちのふぐはかなり小さい方らしいのでお腹が本当にすかないと食べない上に草食系なんだ

659 :pH7.74:2019/11/11(月) 15:23:59.09 ID:rA/kPxZy.net
ヤマトの無事を祈って乾杯しようではないか

660 :pH7.74:2019/11/11(月) 18:35:10 ID:X4C+m7l/.net
様子を見れないならむしろ餌やらないほうがいいと思う。

661 :pH7.74:2019/11/12(火) 21:19:49 ID:Nr2pydq0.net
>>659
デスラー乙

662 :pH7.74:2019/11/13(水) 12:22:23 ID:5YjVKZ1Z.net
もう食われてるしw

663 :pH7.74:2019/11/15(金) 19:50:41 ID:TYb6XWxq.net
失礼します。
30キューブに2〜3cmの個体を3匹、導入2週間目です。今朝、一番大きい個体が一番小さい個体を虐めているのを目撃しました。虐められた方は虐められた後、底に沈んで黒くなってジッとしていました。
これではマズいと隔離ボックスを一先ず購入したのですが、この場合、隔離するのは虐めている個体にするべきか、虐められている個体にするべきか迷っています。どちらが良いかおしえていただけませんか?
ちなみに60cm水槽を注文したので、準備できしだい水槽2つでの飼育に切り替える予定でいます。

664 :pH7.74:2019/11/15(金) 20:36:42 ID:9qbkh/tW.net
フグにもイジメがあるのか…

665 :pH7.74:2019/11/15(金) 21:35:33 ID:WGpTeGSH.net
うちは睨み合うだけで、噛み合いまでは発展しないな。
弱ってるほうを隔離したほうがいいんじゃない?

666 :pH7.74:2019/11/15(金) 23:16:15.23 ID:6zcQjx0E.net
652です。
最初は問題無さそうだったのですが。チビが餌取りが下手で体力差が着いたのも原因かもしれません。

帰宅したらやはり黒くなって隅で沈んでいたのでチビを隔離ボックスに移動させ、好物の冷凍赤虫をあげました。今は黒ずみも消えて隔離ボックスの中をフヨフヨ漂っています。

667 :pH7.74:2019/11/16(土) 02:07:32.94 ID:AQdH/0VY.net
優しいね
黒いの元気になるといいね

668 :pH7.74:2019/12/04(水) 20:20:37 ID:GJ16gQr5.net
ネットで検索すると成長したら海水にしたほうがいい派とずっと汽水のほうがいい派がいるんだが、どっちなんだ・・・

669 :pH7.74:2019/12/05(木) 01:58:15 ID:G0Y6cCA/.net
>>668
そのふぐが住んでた場所による
つうかひとくくりにミドリフグにされてるだけで種でみるとかなりの種類がいる
それも交雑できないほど遺伝的に遠い

670 :pH7.74:2019/12/07(土) 20:32:06.04 ID:cXbzpMZj.net
俺はずっと完全海水


ショップが完全海水だったからそうしたけど
ショップとしては汽水より完全海水のほうが
都合がいいんだろうな

671 :pH7.74:2019/12/08(日) 12:53:21 ID:apu1Bnbc.net
汽水魚って少なさそうだもんね。
ミドリフグのためだけに汽水にするなら、海水の方が楽だよね。
うちも、いつからか海水になってるな。

672 :pH7.74:2019/12/08(日) 13:27:45 ID:osf+ReRk.net
汽水だと見栄えがする水槽作れないからな
藻はたくさん生えるくせに水草育たないしサンゴも駄目だし
タンクメイトもバンブルビー以外は小型種メダカかグッピーモーリーぐらいでやつら餌取り強すぎてフグ負けるし

673 :pH7.74:2019/12/09(月) 00:15:30 ID:2aRMl498.net
ミドリフグを迎えてから10年近くずっと使用してきたサンゴ砂が生産中止だかなんだかで店に置かれなくなった
他店でさがしてるんだけどなかなかないんだよな
砂ってほど細かくなくてむしろ小石
コンビのやつなんだけど代わりになるようなのご存じのかた教えてください
一応前に使ってたやつの画像貼っておく
https://i.imgur.com/gX0hXgU.jpg
https://i.imgur.com/60WsZf0.jpg
https://i.imgur.com/fDuQBXK.jpg

674 :pH7.74:2019/12/09(月) 09:31:10 ID:FRsSncHj.net
水槽のガラス面に白いダニみたいなもんが大量に、アバババ

675 :pH7.74:2019/12/09(月) 13:37:30 ID:dOpPUb26.net
>>674
微生物じゃないの?

676 :pH7.74:2019/12/09(月) 14:40:25 ID:FRsSncHj.net
>>675
水面より上にもいるんだが

677 :pH7.74:2019/12/09(月) 17:11:32 ID:dOpPUb26.net
>>676
スネールの幼生の可能性は?
あれは水面より上にいくよ

678 :pH7.74:2019/12/09(月) 17:38:27 ID:FRsSncHj.net
>>677
スネールなら育てばフグが食ってくれそうだからいいね。
ただ何百匹って数がうぞうぞ蠢いてるのはキモいね。
でもスネールがこんなにちょこちょこ歩き回るもんなのかな。

679 :pH7.74:2019/12/09(月) 22:30:58 ID:6wyq/lzq.net
>>673
うちはコレ使ってる
水作のサンゴ砂
https://i.imgur.com/oX5JnbC.jpg
https://i.imgur.com/3iOW9J4.jpg

680 :pH7.74:2019/12/10(火) 09:32:12 ID:jQ39XrvD.net
チャームでヤマトヌマエビ買って、死んだやつミドリフグ水槽に放り込むと大喜びする

681 :pH7.74:2019/12/10(火) 14:50:34 ID:XT/AerAM.net
>>679
ありがとうネットで買ってみる
しかし10年そこら同じメーカーの同じ砂使っていて急に変えて大丈夫かなと少し心配
早めに買って少しずつ入れてみようかな

682 :pH7.74:2019/12/12(木) 08:14:56.98 ID:W6b8Bpr0.net
>>681
6年間砂取り替えたことない
藻を取るときに少し着いてくるから減った分半年に一回適当な小石状のやつ入れてる

683 :pH7.74:2019/12/12(木) 08:15:34.19 ID:W6b8Bpr0.net
そういや外部フィルターも一年ぐらい放ったらかしだな

684 :pH7.74:2019/12/15(日) 10:56:41 ID:nFU4u00y.net
ミドリフグが映えるバックスクリーンの色って何でしょうか。
自分センスないのでオススメを教えてくだされ。

685 :pH7.74:2019/12/18(水) 14:21:23 ID:Ug1ib3An.net
購入から半年以上経つのに全く慣れない、水槽前に立つ度にパニック起こすんだけど・・・
1mくらい離れると餌くれダンスするが。

686 :pH7.74:2019/12/18(水) 20:17:56 ID:NzRP8Hfu.net
>>685
俺もそうだよ
まぁいいよ、芸仕込むために飼ってるわけじゃない

687 :pH7.74:2019/12/18(水) 22:28:10 ID:5LsvQw9n.net
性格に依ると思う。
うちは4頭飼ってるけど、水槽の前に行くと、2匹は寄ってくるけど、4匹は隠れる。

688 :pH7.74:2020/01/21(火) 13:44:33 ID:4CSwJpF/.net
ユビナガホンヤドカリとかいうのが、汽水でもいけるみたいなんだけど飼ったことある人いるかな?
もしくは海水飼育でヤドカリと混泳試したことある人、うまくいきましたか?

689 :pH7.74:2020/01/23(木) 01:51:47 ID:xEsI7lw0.net
>>688
汽水で飼ったけど3ヶ月ぐらいしか持たないな
海水では無理だよ
という海水のヤドカリのほうが入手簡単で安上がり

690 :pH7.74:2020/01/23(木) 01:52:17 ID:xEsI7lw0.net
ちなみに俺のふぐはヤドカリに無関心

691 :pH7.74:2020/01/23(木) 07:42:43 ID:sgk6fiwA.net
>>690
ありがとう。
汽水じゃだめなのか・・・
海水飼育にするんだったら、ヤドカリに拘る必要ないしな・・・

692 :pH7.74:2020/01/23(木) 08:23:25 ID:KIToPE3K.net
>>691
駄目というより元々飼育そのものが難しいらしい
一応俺の動画に写ってるんでミドリフグでつべかニコニコで検索して見つけてくれ

693 :pH7.74:2020/01/23(木) 08:26:23.26 ID:KIToPE3K.net
あ、すまん
俺が飼ってたのツメナガヨコバサミって種類だった
同じ汽水域だけどちょっと違うみたい

694 :pH7.74:2020/01/23(木) 20:29:13 ID:BTX1wKg2.net
つべで検索したら結構ミドリフグとヤドカリ混泳させてる動画あるな。
そもそもヤドカリの飼育自体が難しいって話なのね。
それならちょっと挑戦してみます。
ありがとう。

695 :pH7.74:2020/01/25(土) 02:12:33 ID:qHr3Hrrq.net
淡水ミドリフグ買うてきたわ

実は数年前に水族館の飼育員からミドリフグ淡水で飼えてるって話を聞いて
いつか試したいと思ってたんだよね

アベニーでは小さすぎる、他のは汽水かデカイか顔が怪物なのがほとんどの中
淡水ミドリフグはフグはおろか小型水槽界のエースになれる可能性がある存在

696 :pH7.74:2020/01/25(土) 02:21:22 ID:gtsPFuk7.net
淡水ミドリ東京某店で買って1年経つけど何の問題もなく飼育出来ているよ

697 :pH7.74:2020/01/25(土) 06:49:01 ID:bWD+KtLb.net
淡水ミドリフグは弱酸性の方がいいってのは本当なんだろうか
ショップで信頼してる店員に言われてソイルで飼ってるけど今のところ元気

698 :pH7.74:2020/01/25(土) 17:10:36.00 ID:xJHZ4jqR.net
是非水槽内繁殖までいってください。

699 :pH7.74:2020/01/26(日) 13:11:46 ID:pXRWgFGT.net
長文ごめん、9年飼ってるミドリフグなんだけど
最近ふと気がつくと急にすごく太った?大きくなった感じがする
成長期なんてとうに過ぎてると思うけど実はまだ大きくなるのかな
餌も環境も飼育方法は変えてないんだけど前はわりと小ぶりで目がぴょんと出てスライムみたいだったけど今はあの有名な亡き小鉄(知ってる人いるかな)みたいにどっしりして目が窪んだ感じ
泳ぐし水槽の上の方にも上がってきてるけと心配
まだどんどん大きくなるものなの?

700 :pH7.74:2020/01/27(月) 11:06:42.71 ID:5Co0ZpIa.net
フグを長期で飼ったことはないけど、フグだって魚だろ?そんなことあるわけないと思うけど。

701 :pH7.74:2020/01/27(月) 16:21:37.55 ID:29YAw57f.net
>>699
ちょうど性成熟すると言われてる時期だな
もしかしたら卵巣とかが大きくなってるのかもしれない

702 :pH7.74:2020/01/27(月) 22:06:43.84 ID:E69VcNO5.net
>>701
それは命に関わることなのかなそれとも正常?
それらのワードで調べてみたけどフグの毒がヒットしちゃってw
どうしたらいいんだ

703 :pH7.74:2020/01/28(火) 08:32:24 ID:RjEPd52A.net
まずお鍋と昆布を用意します。

704 :pH7.74:2020/01/28(火) 23:50:12 ID:aIZujUKy.net
そんなミドリフグをありがたがるなんて滑稽だねえ・・・

一週間待ってろ!俺が(ry

705 :pH7.74:2020/01/29(水) 07:25:03 ID:vS2zSN/5.net
>>702
正常
だけど自然寿命が近いかもしれない
生き物って子孫作るのと引き換えに死ぬの多いから

706 :pH7.74:2020/02/08(土) 23:34:26 ID:kdQ6/swP.net
淡水ミドリは2回飼ったけど、両方ともすぐに死んでしまったわ。斑点大きくて汽水ミドリとは明らかに違うし、某有名ショップで買ったから淡水ミドリだったんだとは思うけど。個体差が大きいのかね。
とてもかわいらしかったから長く飼いたかったんだけど。
今は南淡フグが元気に泳いでます。

707 :pH7.74:2020/02/09(日) 17:51:27 ID:p3duKbkS.net
淡水良いな。水換えの面倒さが、だいぶ違う。

708 :pH7.74:2020/02/11(火) 01:35:15 ID:EA9LLjok.net
淡水で長生きなの聞いたことないからつまりはそういうことなんだろ
否定するわけじゃないけど飼おうとは思わないかな

709 :pH7.74:2020/02/11(火) 16:22:23 ID:ST9Qryuy.net
数日エサを食べる→数日拒食を繰り返してるんだけど、もうそういう性格だと思ったほうがいいのかな
食べないことを気にしすぎて疲れてきた

710 :pH7.74:2020/02/11(火) 21:15:29 ID:D3JfBYCQ.net
右目だけ白くなっているんですが傷がついたのでしょうか?
対処法分かる方いましたら教えてください。

https://i.imgur.com/esnq8xi.jpg

711 :pH7.74:2020/02/14(金) 19:04:55 ID:nMHP903S.net
写真が鮮明でないからあれだがワタカビ病にみえるな
海水、もしくは汽水か?

712 :pH7.74:2020/02/14(金) 22:07:54 ID:ZL6p7N2c.net
>>711
ありがとうございます。海水です。
ワタカビ病初めて知りました。
日に日に少しずつ良くなってきているように思うのですが、もう1匹と比べて少し色が薄いのも気になっています。




https://i.imgur.com/E6sOvRq.jpg

713 :pH7.74:2020/02/15(土) 05:41:17 ID:h16aV47i.net
>>712
いやこの写真見たらかなりヤバい状態だぞ
水カビ病の海水版だから薬浴かそれか淡水浴も効くみたいだ
幸いミドリフグなら淡水に耐性あるから薬浴よりも良いかもしれない

714 :pH7.74:2020/02/15(土) 12:19:02 ID:SuVB+qVK.net
>>713
ありがとうございます
元々薬浴用に用意していた淡水がありますので薬は入れず淡水浴をさせました
淡水にいる時の方が色も元気も良く見えました

淡水浴中の目が悪くなってる子の白かった目ですがだいぶ良くなってきているように思います
https://i.imgur.com/YdL7lhT.jpg

715 :pH7.74:2020/02/17(月) 19:32:22 ID:DdS9o/U2.net
可愛いなw

716 :pH7.74:2020/02/20(木) 07:46:09 ID:BglH1oZ0.net
飛び出し事故…
あわてて戻してあげたら一応元気はあるみたいだけど目が見えてないような泳ぎ方なんだが治ってくれるかな?

717 :pH7.74:2020/02/24(月) 02:44:56.74 ID:tCQ79oWk.net
土管に全く入らないから邪魔だと思ってどかしたのが1ヶ月くらい前
最近元気がないしエサの食いも悪いからもしかして?と思って土管入れたら
土管の上に乗ってたり土管と水槽の間に挟まって寝てる
そんなに土管が恋しかったか…ごめんよ

718 :pH7.74:2020/02/25(火) 22:18:13 ID:hAX0LBiS.net
今日も元気に土管をキメたら

719 :pH7.74:2020/02/29(土) 12:10:35.16 ID:a6VXpF4R.net
https://i.imgur.com/36mMHAU.jpg

うちの子。歯を切らないとヤバいでしょうか?

720 :pH7.74:2020/03/02(月) 11:10:59 ID:TV8rOa9c.net
>>719
切らないと口閉じられないね

721 :pH7.74:2020/03/02(月) 11:16:15 ID:q4D+D7Bm.net
やべー、冷凍赤虫買いだめしとくべき?

722 :pH7.74:2020/03/02(月) 23:00:26 ID:oVBSZclc.net
はさみはだめだよ
ニッパーにしな
ニッパーに

723 :pH7.74:2020/03/03(火) 20:16:29 ID:pS9e1QbS.net
やっぱ、やらないとダメですよね。
初めてだし失敗して傷つけてしまいそう。
ニッパー必要ですよね。
ありがとうございました。

724 :pH7.74:2020/03/12(木) 14:58:34 ID:CNtGZgiJ.net
海水魚飼育のミドリフグなんですが背中が白く禿げたようになってしまってます
毎日5分ずつ淡水浴をさせて居ますが原因分かりませんか?病気でしょうか
淡水浴はまだ2日目なのであまり効果を感じられていません

https://i.imgur.com/PHoLs8r.jpg

725 :pH7.74:2020/04/27(月) 20:12:55 ID:DyFN90xy.net
15年飼ってたうちのミドリフグ、とうとう死んじゃった…悲しい

726 :pH7.74:2020/04/28(火) 04:23:27 ID:tvumZnd+.net
合掌

727 :pH7.74:2020/04/28(火) 08:48:01 ID:NvOJv+6Y.net
ご愁傷様です。

728 :pH7.74:2020/04/29(水) 08:19:59 ID:DQiCrMcq.net
>>725
長生きしたな
タイチョウ何センチぐらいまでなった?

729 :pH7.74:2020/04/29(水) 15:49:13 ID:oYTipGri.net
>>726-728
ありがとう
13cmくらいまで成長してたよ
懐いててかわいいヤツだった

730 :pH7.74:2020/05/01(金) 14:59:55 ID:Ykxpcs4c.net
>>729
フグちゃんも718さんも頑張ったねえ 合掌
飼育環境とか経過とか知りたい人いるんじゃないかな
参考に

731 :pH7.74:2020/05/01(金) 17:16:10 ID:Ebj1fayP.net
パファさんは強いですか?
あとグッピーと混泳できますか?

732 :pH7.74:2020/05/01(金) 17:48:30 ID:+EV3XUJT.net
>>731
まず混泳はできる(汽水な)
でグッピー増えてふぐが引きこもる
ふぐの繊細さなめてはいけない

733 :pH7.74:2020/05/01(金) 18:57:17 ID:Ebj1fayP.net
>>732
そして餓死への流れですか?

734 :pH7.74:2020/05/02(土) 00:09:49 ID:7JlJtAAn.net
>>730
ありがとうね

飼育環境といっても特別なことは何も
サンゴ砂に1/2海水でエサはクリルとミニアロワナフード
45cm水槽にAT-60を2台とエアー、照明は無し

ずーっと元気だったけどエサあんまり食べなくなってからはすぐだったな
年のせいか数年前から色に鮮やかさがなくなってきてた

735 :pH7.74:2020/05/07(木) 15:52:54 ID:J5gnCT+g.net
>>734
ほー汽水でもいけるのか
しかし15年は凄いね
うちはまだ1年だけど4cm位の2匹と
8cm位の1匹とかなり成長が違ってるんだよね
身体の模様は似てると思うんだけど種類違うのかな

736 :pH7.74:2020/05/08(金) 01:44:39 ID:TACKxrkf.net
>>735
汽水でいけるかどうかはミドリフグによる
ミドリフグってひとまとめにされてるけどとんでもなく種類がいて生活環境も遺伝子も違う
普通のそっくりなミドリフグを遺伝子で調べたらアベニーパファーよりも遺伝子が遠かったなんてこともある

737 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:33:27 ID:badEAsYV.net
>>735
>>736
むしろミドリフグって、長期飼育したければ汽水必須じゃないの?
多くの本にそう書かれてた気するけど

738 :pH7.74:2020/05/14(木) 08:49:07 ID:vQcmKW6u.net
>>737
それはもう昔の話
繁殖に成功した某魚屋の淡水ミドリフグは淡水で一生を終えるタイプ
逆にほぼ海水で暮らすのもいる

例えば普通のペットショップで売ってるブラックモーリーは海水魚なんだよね

739 :pH7.74:2020/05/14(木) 22:42:41 ID:c8/qoQPM.net
>>738
マジか
その淡水ミドリフグの魚屋教えてくり
ずっと買いたかったが汽水なので躊躇してたんだ

740 :pH7.74:2020/05/15(金) 12:55:52 ID:I/bVsbk4.net
>>739
727ではないけど、今日大阪のペットバルーンっていうところのツイートで完全淡水ミドリフグ入荷したって言ってた。近ければ行ってみればと思うし、遠ければオンラインショップもあるようなので覗いてみては?

741 :pH7.74:2020/05/21(木) 03:57:05 ID:UDO2NQMV.net
>>739
多分まだ一般販売はしてない
繁殖に成功でニュースになったのが去年辺りだから
カミハタな
ちなみにベトナム産ではないかと言われてる

ミドリフグって現地でいろんなのを買い集められて大きいタンクにまとめていれてくるから同じ種類のがつがいになることはまずないんだ
繁殖まで目指すなら現地で捕獲だろうね

742 :pH7.74:2020/05/27(水) 06:25:58 ID:vksN9Dqn.net
カミハタで繁殖成功したのは10cm位の普通の汽水種だろ
しかも雑誌(フィッシュマガジン)でニュースになったの去年じゃなくて7年前だぞ、知ったかぶって嘘を教えるなよw
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m70317376143_6.jpg

ミドリフグのベトナム産が淡水種だとの情報は東京都杉並区の某店が5年前に言い始めたのが最初で、それから色々な店が便乗して「完全淡水ミドリフグ」なるものを売っていたが全部嘘
噂のあったベトナムの某湖は部外者の魚などの採集が禁じられている場所だからなw
https://ameblo.jp/ishitoizumi/entry-11978045190.html
http://www.ishitoizumi.com/products/detail.php?product_id=982
この店のHPだと2012年に初紹介と言ってるが、その時はベトナム産とは言ってなくて2015年から急に言い始めたんだぞw

743 :pH7.74:2020/05/27(水) 06:36:03 ID:vksN9Dqn.net
因みに、本当に淡水種だと言われているのが生息しているのが確認されているのはボルネオ島北部のサバ州のみ
https://twitter.com/puffers_island/status/1261528009695088648
この種類だと言われているが生態等の研究が進んでないと思われるから、これも本当は汽水種かもなw
(deleted an unsolicited ad)

744 :pH7.74:2020/05/27(水) 06:50:52 ID:jSV9Wszo.net
ペットバルーンから完全淡水ミドリフグを買って飼育中です
飼育を開始して10日経ちますが今のところ淡水で元気です餌もよく食べます
特徴は頭の前の方の緑色が結構光ってるような色をしてる位ですかね後は普通のミドリフグのようです

745 :pH7.74:2020/05/27(水) 06:55:53 ID:vksN9Dqn.net
>>742
2015年じゃねぇ2014年だわw
https://ameblo.jp/ishitoizumi/entry-11924457102.html

746 :pH7.74:2020/05/28(木) 04:12:44 ID:DhfZ0TRF.net
結局、純淡水ミドリフグって存在しないの?
存在するなら飼育セットごと女性にプレゼントしようと思ったのに

>>744
体内に蓄積されてる各種ミネラルが減ってきて体調落とすのって
どれくらいかかるんだろうね
タイやヒラメなんかも慣らしたら数カ月は淡水で飼えるがいつか死ぬって
岡山理科大だかの教授の論文で昔読んだけど

747 :pH7.74:2020/05/29(金) 20:18:13 ID:JXi6fs+a.net
>>746
アベニーパファーにしたら良いんじゃない?

748 :pH7.74:2020/05/30(土) 23:25:36 ID:Zyl1s7H0.net
>>747
どう考えてもアベニーパファーはフグ感が足りないし
ミドリフグに比べて可愛さ足りなくないか?

ミドリフグが淡水で飼えたらブームになると思う

749 :pH7.74:2020/05/31(日) 21:54:50 ID:Qihk0GYu.net
>>748
まあ、好みだからね。
おいらはミドリもアベさんもどっちも好きだから。

750 :pH7.74:2020/06/02(火) 21:27:42 ID:hDXyAbw2.net
ならショウテデニィが最高だろ
淡水
小型
フグ感強い
そして混泳可
最強だろ

751 :pH7.74:2020/06/02(火) 23:22:45 ID:M8fQQv82.net
>>750
そんなええのおるんや!

…と思って調べたら…なんやこれ(´;ω;`)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/neos-y/a9-290201-10.html
http://www.aquafield.jp/item/nea04503/

どういうことなんや?(´;ω;`)

752 :pH7.74:2020/06/05(金) 14:23:07 ID:I2iEwEY+.net
>>751
高え

アベニーパファーでいいやん

753 :pH7.74:2020/06/24(水) 21:40:54.22 ID:WIyfMN2k.net
飼育1年で30×25×20水槽じゃ狭くなったので、30×30×40にサイズアップしてみました。
だいぶゆとりが出来た。これで終生飼育いけるかな。https://i.imgur.com/zNE6nVM.jpg

754 :pH7.74:2020/06/25(木) 10:01:58.36 ID:/EM9Q+kC.net
サイズアップした途端、地震きて焦った・・・

755 :pH7.74:2020/06/27(土) 21:39:18 ID:B4NrNdDp.net
大きな地震来たらこういう台だと絶対倒壊するなw
自分ならもっと安定感のある台に置くわ
つかあんまりサイズアップしてなくねw

756 :pH7.74:2020/06/28(日) 01:03:10.80 ID:qc13kV5P.net
まあ、言うてもミドリフグだから、そんなにデカくしてもしょうがないしね。
でも水量が倍以上になってるから、それなりにゆとりがあるよ。

総レス数 1012
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200