2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【↑】ミドリフグスレ その19【↓】

1 :pH7.74:2018/03/17(土) 15:52:36.79 ID:0K4O3J2l.net
前スレ
【↑】ミドリフグスレ その15【↓】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396105974/
【↑】ミドリフグスレ その16【↓】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1436075489/
【↑】ミドリフグスレ その17【↓】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1455103185/
【↑】ミドリフグスレ その18【↓】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485312401/

過去スレ
ミドリフグ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1146908893/
ミドリフグ A
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169470036/
ミドリフグスレ(実質3)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210419750/
【↑】ミドリフグスレ その4【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220208592/
【↑】ミドリフグスレ その5【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225967106/
ミドリフグ そのE
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233742394/
【↑】ミドリフグスレ その7【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1242336551/
【↑】ミドリフグスレ その8【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249264477/l50
【↑】ミドリフグスレ その9【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253473813/
【↑】ミドリフグスレ その10【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259841404/
【↑】ミドリフグスレ その11【↓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278528689/
【↑】ミドリフグスレ その12【↓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1290052557/
【↑】ミドリフグスレ その13【↓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1322272522/
【↑】ミドリフグスレ その14【↓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1363988640/

78 :pH7.74:2018/03/30(金) 18:33:51.42 ID:54Irje7U.net
>>76
残念だが生成で合ってる
まさか食べた毒がなんの行程も経ずに各部位に分けられていくとか思ってる?
フグによって蓄積される場所が違うこと考えればわかると思うんだが
あれは体内の真菌によって再生産されてるんだよ
その真菌がいる場所が蓄積される場所になる
上に書いたのにな大量のテトロドトキシンを取るとフグも中毒すると
これは真菌の処理が追いつかず中枢神経に毒が回るからだよ。

79 :pH7.74:2018/03/30(金) 18:49:50.13 ID:lFCEONux.net
代謝という言葉も知らない
生化学やらないものね
さすが相変わらず水産系は底辺だな

80 :pH7.74:2018/03/30(金) 18:52:45.06 ID:lFCEONux.net
>>77
>>78
これ
一応本人的には別人のふりできていているつもりなのか?

81 :pH7.74:2018/03/30(金) 19:33:20.68 ID:yyino1Mo.net
0、2、3、4、5、9、18
ニートかな

82 :pH7.74:2018/03/30(金) 19:52:15.44 ID:lFCEONux.net
0.6〜293.7nmol/gじゃん
なに最大値だけとってんだろ
こんな恣意的な論法理系とは思えないね
しかも案の定TTXが還元的代謝されただけの脱酸基ばっかの超類縁体だったし
これを生成と表現することになんら違和感ももたないあたり
これだから有機化学も生化学も生物学も分子生物学もろくに学ばない底辺水産系は困る

83 :pH7.74:2018/03/30(金) 20:01:34.03 ID:lFCEONux.net
え・・・小学生の自由研究か・・・?
学卒論文用のテーマにしてもひどいと思うが
もはやそこら辺の素人アクア人の趣味レベルだし
こんなのが『研究』という名でまかり通るあたり
学部というよりは大学自体がFラン臭してきた


65 pH7.74 sage 2018/03/30(金) 04:28:14.09 ID:54Irje7U
>>66
俺が研究してるのはミドリフグと一緒に飼える汽水生体についてかな

84 :pH7.74:2018/03/30(金) 20:32:13.19 ID:yyino1Mo.net
>>68
アヌアビスってなに? もしかして ア ヌ ビ ア ス ?
自分の研究(笑)の実験飼料の名前すらろくに把握できてないってどんだけ馬鹿なんだ
しかもミドリがアヌビアス系喰うとか常識だし
なんならショウテデニィも喰うぞ また一つ賢くなったな

85 :pH7.74:2018/03/31(土) 00:19:29.86 ID:cZZrb4rI.net
>>68こんなんで研究っていうの?
しょっぼ

86 :pH7.74:2018/03/31(土) 05:08:46.58 ID:YOwfzLFb.net
まだキチガイ暴れてた

87 :pH7.74:2018/03/31(土) 06:06:51.84 ID:vMYC6yUF.net
>>82
もしかして徹夜で必死こいて元を探ってたの?
おつかれさんw

88 :pH7.74:2018/03/31(土) 06:09:49.34 ID:vMYC6yUF.net
>>84
揚げ足トラップ引っかかってくれてありがとう
自動変換わざわざ一文字直したかいがあったわw
ちなみに穴開けるって前から俺このスレで書いてるからいまさらそれを常識とか言われてもねー

89 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:28:46.89 ID:iXn0bnwn.net
まさかの後釣り宣言
痛々しいな

90 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:32:16.40 ID:W+gEQ+kW.net
無いことの証明は難しいからな
まあ掘り返して犬猫が食って死んだとしても
別にいいじゃん

91 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:33:09.24 ID:iXn0bnwn.net
どういう理屈で徹夜したことになるのか
もはや意味が不明だけど
tetraodon nigroviridis tetrodotoxin

92 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:36:20.73 ID:iXn0bnwn.net
これらの単語スカラーで漁ってたら
定量系の論文がヒットしまくるから
すぐに見つかるんだけど
底辺Fラン大学生くんはこの手の論文探しも減ったくそなの?だから徹夜とかいう発想になっちゃった?
論文紹介とか大変そうだね

93 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:52:25.24 ID:W+gEQ+kW.net
ミドリフグスレで
顔真っ赤って・・・
そして青くなる

94 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:55:17.01 ID:YOwfzLFb.net
何はともあれ
こいつは満足に飼う事が出来ずに殺した奴だから相手にするだけ無駄

95 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:57:41.13 ID:PRxkQu3i.net
>>68>>88
小学生の自由研究みたいな研究内容といいこの恥ずかしい言い訳といいまじで子供
まがりなりにも混泳可否の研究()してるという設定の奴が
ミドリフグの方を死なせてるとか糞笑える
PCRすらできない(=手さえ動けばなんとかなる馬鹿学生向けの解析系テーマすら使えない)学生向けの
最後の手段の研究テーマ(笑)って感じだけど
実験動物のミドリフグすら死なせる
こんなん池沼学生を介護させられる教授も大変やな

96 :pH7.74:2018/03/31(土) 09:03:47.10 ID:iXn0bnwn.net
>>94
ミドリフグの飼育すら満足にできない
素人アクアリストにすら劣るこの子にとっては
一緒に飼えるお魚探しケンキューって
けっこうハードル高いケンキューなのかもねw
実験用のマウス自体を飼育維持できずに死なせてるようなもんだし

97 :pH7.74:2018/03/31(土) 09:16:26.85 ID:PRxkQu3i.net
毒性実験というわけでもないのに観察対象試料ミドリフグを死なてせる
池沼学生アヌアビスくんの今後の活躍に期待

98 :pH7.74:2018/03/31(土) 10:02:11.47 ID:GEzo2p1AT
>俺が研究してるのはミドリフグと一緒に飼える汽水生体についてかな
>まぁ論文にする気はないけど
これ社会に何のメリットがあるの? 栽培でもないし、何か二次的な生産性向上でもないし。
アクア系ペット業界の一考察?

99 :pH7.74:2018/03/31(土) 11:42:25.82 ID:ckKM8tHZ.net
ミドリと何が混泳できるか?
そこらへんのアクアショップや一般人でもでやってそうな類いの実験
実験とは呼べても研究と呼べるような代物ではない
ましてこんなネタで論文にしようか悩めるなんて
イントロで己の研究の学術的意義をひねり出す必要すらなさそうな
お気楽お遊び学科は楽そうでうらやましいですね

100 :pH7.74:2018/03/31(土) 12:13:30.83 ID:PRxkQu3i.net
興味本位で過去スレを完全一致検索してみたら
一年以上前からアヌアビス言ってて恐怖



2 pH7.74 sage 2017/01/26(木) 07:52:20.25 ID:6FvPuQvR.net
前スレ落ちたのかな?
ミドリフグとサイアミーズフライングフォックス、バンゴルビーがいる汽水水槽にアヌアビスバルテリー入れたんだが
毎日一個ずつ葉っぱに直径5ミリぐらいのまん丸い穴が空いていくんだ
これってフグが齧ってるのかな?

746 pH7.74 sage 2017/08/21(月) 10:53:53.94 ID:phEsT815.net
うちは海ぶどう三匹中一匹しか食べない
汽水だから中に入れてもすぐだめになるから買うのももったいないんだよな
小さい水槽で海水にして海ぶどう専用増殖施設でもつくろうかな
ちなみにアヌアビスバルテリー入れたら葉が一本一本根本からかじられて後一枚になったところで
すくいだして現在バケツで養生中

793 pH7.74 sage 2017/09/13(水) 12:36:24.27 ID:WICyb1xd.net
>>792
0.006汽水だよ
この濃度ならアナカリスやマツモ
アヌアビスとかウィローモス行けるんだぜ
ただ成長は遅くなるが
魚はカダヤシ目(グッピーモーリなど)やメダカ
コイ目の一部も行けるな
エビもモエビとか行ける
ヤマトヌマエビはダメ(習性で上流に行こうと脱走する)
今はモエビ2とユビナガホンヤドカリとバンゴルビー二匹同居中
エビは襲われない、なぜかは知らんw
砂利と行ってもただの砂利と違うし
色つけに半貴石を5%珊瑚石30%外部濾過用ボール20%水の通りを良くするためにリング型濾過石を割ったものが10%残りを麦飯石にしてある
それを二本のパイプで底面濾過
ゴミと利用に水作と外部濾過一基、今は清掃中で取り外してるが活性炭専用ミニ外部濾過も普段ついてる
アルカリの調整はリバース使ってる。これ使うと藻はほとんど生えない

101 :pH7.74:2018/03/31(土) 12:36:44.76 ID:tGPUFcgU.net
結果ミドリフグ殺してんだから救いようのないクズだな

102 :pH7.74:2018/03/31(土) 16:26:31.34 ID:9ro7gcy5.net
なんか毒毒言ってるのも2人しか居ないように見えるんですけど、もしくは一人か
気のせいか?
まぁどっちもキモいわ
キモ同士仲良く喧嘩しな(よそでな)

103 :pH7.74:2018/03/31(土) 17:24:21.29 ID:6xSNyubi.net
相変わらずアヌアビスくん演技下手だね

104 :pH7.74:2018/03/31(土) 18:35:08.79 ID:EhigPbHF.net
1年以上前から釣り針垂らしてたのかと思うと吹いた

105 :pH7.74:2018/03/31(土) 18:48:09.78 ID:LQh5h1iO.net
>>100
くそわろたw
軽くホラーw

106 :pH7.74:2018/03/31(土) 18:51:31.04 ID:W+gEQ+kW.net
悪魔の毒毒モンスター

107 :pH7.74:2018/03/31(土) 23:01:18.36 ID:PRxkQu3i.net
では最期に、このパワー系池沼学生に殺されたミドリフグたちの冥福を祈る

108 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:41:05.21 ID:CVQEOPfi.net
毎日ウンコをスポイトで回収しているが体調やエサによって形や色や硬さが変わるから面白いな

109 :pH7.74:2018/04/06(金) 22:40:19.99 ID:SboMsbtz.net
うんこスポイト追っかけたり、かじるのやめて!

110 :pH7.74:2018/04/07(土) 08:21:29.10 ID:J1Ld3ZD8.net
アカムシだと思ってうんこを含んだときの
みーちゃんの悲しそうな目が・・・

111 :pH7.74:2018/04/08(日) 00:32:44.35 ID:TiWfPNoV.net
うんこ食わされるレベルの不細工フグめ

112 :pH7.74:2018/04/08(日) 09:47:18.32 ID:oW/S2b+M.net
ミドリフグのミーちゃん・・・

113 :pH7.74:2018/04/08(日) 12:48:17.55 ID:OHqMyoMM.net
名前かわいい

114 :pH7.74:2018/04/18(水) 19:31:45.98 ID:/LyNlYyN.net
おやつにやるならアサリとシジミどっちがおすすめですか

115 :pH7.74:2018/04/18(水) 19:34:33.89 ID:AZ14Xqnr.net
大きさによる

116 :pH7.74:2018/04/19(木) 19:00:49.51 ID:Xj+WfkwL.net
>>115
すごく…大きいです

117 :pH7.74:2018/04/20(金) 08:50:11.98 ID:9iL/m+rn.net
完全淡水ミドリ飼ってる人いる?

118 :pH7.74:2018/04/20(金) 12:49:43.40 ID:F4WypIn4.net
殺す気かっ

119 :pH7.74:2018/04/20(金) 20:26:50.25 ID:jVZrEulb.net
完全淡水ミドリフグ購入
どうか本物であることを祈る…

120 :pH7.74:2018/04/20(金) 22:32:35.23 ID:yRawZEBY.net
茶無の自称完全淡水ミドリフグは偽物
淡水でどんどん具合が悪くなったので薄い汽水にしてみたら元気になった
今では普通の汽水に住む普通のミドリフグだわ
ただしサヴァとかでなく大きくならないタイプのかわいいミドリフグだった

121 :pH7.74:2018/04/21(土) 05:54:21.54 ID:2Y4PdHRJ.net
>>120
115です、参考までにお聞きしたいのですがどんな感じで体調崩していかれましたか?
また、どのように汽水に移行されました?

122 :pH7.74:2018/04/21(土) 15:10:53.85 ID:L/ihq7/t.net
>>121
俺もチャムに騙されたわ。星1のコメント書いたのも俺。
だんだん体色が黒ずんでジーッとするようになった。幸い汽水ミドリフグいるから、そこに入れたら元気になった。

123 :pH7.74:2018/04/21(土) 18:15:39.12 ID:2Y4PdHRJ.net
>>122
チャムの個体は信用なりませんね…
その後元気になってよかったですね!

124 :pH7.74:2018/04/21(土) 22:21:09.26 ID:WgI8SDrJ.net
>>121
最初は元気だったのに数日で何も食べなくなり黒ずんで沈んでしまった
薄い汽水にしたらまたエサを食べて顔色も良くなり泳ぎ回るようになった
あのまま淡水で飼い続けられたかはわからないけれどあからさまにダメそうだった

125 :pH7.74:2018/04/22(日) 05:08:34.98 ID:BGMZe2aJ.net
>>124
それpHショックだと思う

126 :pH7.74:2018/04/22(日) 10:19:53.59 ID:GQO7V2KW.net
純淡水ミドリ、弱アルカリ性だと調子崩すのかな?
店にいた頃より肌艶がよくないような…

127 :pH7.74:2018/04/22(日) 11:42:33.59 ID:GvTIr2yd.net
>>125
点滴法でゆっくり水合わせしてもなるのか
これまで色々な魚を同じ方法でやったがここまで体調不良なのはこれだけだ

128 :pH7.74:2018/04/23(月) 00:52:14.10 ID:BfzZ5AGe.net
完全淡水ミドリフグの本物は中性〜弱酸性で調子が上がる
弱アルカリ性だと黒ずんできて調子崩すって
さて、本物ってどのくらい国内に入ってきてるもんかね

129 :pH7.74:2018/04/23(月) 02:33:54.21 ID:lRw+NiIb.net
ベトナムのバーべー湖(Ba Be Lake)産だとか言われてるが
それが本当なら石灰岩に囲まれてる湖なのに弱アルカリ性だと調子崩すっておかしくないか?

130 :pH7.74:2018/04/23(月) 04:55:43.88 ID:DO37m2gr.net
小林薫にナレーションさせろよ

131 :pH7.74:2018/04/23(月) 09:03:51.89 ID:B7GaP2I3.net
深夜食堂

ミドリフグの唐揚げ

132 :pH7.74:2018/04/24(火) 07:35:20.85 ID:S6z1W5ZX.net
松重豊なら食いそうだなw

133 :pH7.74:2018/04/24(火) 11:44:39.42 ID:Xvnm24ze.net
115です、なんかやたら体色が黄色い気がするんですがミドリフグってこんなもんですか?

134 :pH7.74:2018/04/24(火) 11:47:15.04 ID:Xvnm24ze.net
ちなみに餌食いはよくて水槽にも馴れてきて元気に上下してます

135 :pH7.74:2018/04/24(火) 12:18:42.56 ID:GEm1YNf5.net
>>134
激しく上下してるのは良くないぞ
ふわふわ上下してるのは調子良い

黄色っぽいのは個体差や気分や眠さや照明やバックスクリーンの色や底砂の色とかでも変わるからなんとも言えん

136 :pH7.74:2018/04/24(火) 21:34:17.62 ID:bGn7eOsx.net
単体飼育予定ですが30cmキューブで飼えますか

137 :pH7.74:2018/04/25(水) 03:27:29.87 ID:rICt29b6.net
>>136
余裕

138 :pH7.74:2018/04/25(水) 12:18:10.89 ID:SnD9BrdY.net
その湖に元々ミドリフグいたんだろうか?地図で見ると300kmぐらい海から離れてるし。
意図的に放されたか、そもそも完全淡水ミドリは存在しないか。ほぼほぼ海水に依存してる
フグだから疑問。

139 :pH7.74:2018/04/25(水) 12:40:01.71 ID:PPtZ6tl7.net
>>138
ググったら「生物多様性に富み約50種の魚が生息伝々」書いてたがそこにミドリフグが含まれるのかは不明。
自分も完全淡水ミドリフグにはかなり懐疑的。

140 :pH7.74:2018/04/25(水) 15:58:32.21 ID:SnD9BrdY.net
>>139
134だけど淡水なんちゃらっていう魚が最近何種か入ってきてるけど
どうなんですかねえぇ。淡水だと消費者が食いつきやすいから
って理由で業者が出してる気がするけど。短期的には飼育できても
長期的には?死んだとしても飼育の技術が無いと言われて終わりな気が。。
ショップなんかは魚は死ぬ前に売れ!売ってしまえばこっちのモンってかんじでしょ。
ん〜んやっぱりミドリは汽水から海水で飼って〇かなぁ。うちは完全海水w

141 :pH7.74:2018/04/26(木) 07:19:45.55 ID:oxvwXJgw.net
>>138
ミドリフグ自体が通称で種でみると10近くいるようだから
繁殖しないのも種が違う組み合わせで飼ってることが大きい
陸封された種が居てもおかしくはない
例えばイワナなんかは川にいるものと思い込みがちだがただ単に冷たいところが好きなので日本のイワナは海に行かないだけ
日本より気温が低いところのイワナは海に出て産卵しに川に戻ってくる
だからその地方の人は完全淡水イワナ?そんなのいるのかよって感覚になる
ミドリフグも捕獲される幼魚はみんな川か湖だし

142 :pH7.74:2018/04/26(木) 07:59:44.63 ID:hSGfZ62L.net
>>141
「ミドリフグも捕獲される幼魚はみんな川か湖だし 」
その見てきた画像やデータうpしてくれる?どんな場所で採れてるか興味あるんで。

143 :pH7.74:2018/04/26(木) 09:53:21.40 ID:SYyGscjl.net
日本で一体300円しない生体
流通量
来た時体長2センチの個体が来るまでに時間がかかる海運+検疫考えれば
海ての捕獲はありえないとは思うよ
捕縛したときは一センチぐらいだろうからその魚をダメージ与えずに海で捕獲するとか難易度高すぎだろう
本で現地でミドリフグの販売してる写真は見たことあるな
ビニールプールみたいなのにいて子供が買ってた
あとこんなの見つけた

https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24924010/

タイには大学にミドリフグが飼育でなく普通にいるらしい

144 :pH7.74:2018/04/26(木) 10:04:16.11 ID:SYyGscjl.net
大学の場所は海から50キロは離れてる

145 :pH7.74:2018/04/26(木) 12:31:57.55 ID:BohquhNt.net
完全淡水ミドリフグは怪しいって話しだと思うけど。

146 :pH7.74:2018/04/26(木) 13:01:57.07 ID:YL+CMj+V.net
海外の川は海との高低差が小さいから河口から数百キロぐらいなら潮の影響を受けるよ
ベトナムの例の湖は流出河川はあるけど途中で滝があるから潮の影響ないだろうけど

147 :pH7.74:2018/04/27(金) 04:47:17.41 ID:Ahvme6Om.net
大学の場所調べたけどキャンパスにあるのは池だな
川につながる水路はあるが潮が逆流するほどの幅じゃない
報告書に
成魚と思われる個体を確認とあること
釣りによって捕獲とあることから自然環境下における淡水ミドリフグではないかと思われる

148 :pH7.74:2018/04/27(金) 05:00:22.32 ID:OSzST9q3.net
フグ毒君の匂いがする

149 :pH7.74:2018/04/27(金) 06:59:04.09 ID:LnaOfdRr.net
ミドリフグの常識を覆す発言は全部🐡毒のしわざ
まぁ頭の硬い新しい情報を全て拒否する方も馬鹿の典型だが

150 :pH7.74:2018/04/27(金) 07:08:09.53 ID:LnaOfdRr.net
まぁ真面目な話東大の水圏生物の専門博士が教授五人の審査を得たそれなりに信頼あるミドリフグの淡水域種と汽水域種に関する研究論文あるからそれを読みな

151 :pH7.74:2018/04/27(金) 07:52:51.75 ID:Gm3uT5nZ.net
毒厨をスルーできないキモヲタ来てるね

152 :pH7.74:2018/04/27(金) 11:35:19.11 ID:AejduHPv.net
まるで自分が関わったような書き方w

153 :pH7.74:2018/04/27(金) 12:15:40.03 ID:0n8eQWF1.net
昔汽水でミドリフグを飼っててかなり大きくなりましたが、引っ越しで譲ってしまいました。淡水のミドリフグに興味ありますがずっと淡水で飼うことはできますか??また大きく育てたいなぁと思います。大きく育てた方いましたら教えてください。

154 :pH7.74:2018/04/27(金) 14:29:11.33 ID:OSzST9q3.net
常識を覆す!?
どうでも良すぎる話だから興味無し
とっくにカミハタが養殖したミドリフグが出回ってて市場の殆どはカミハタ産

どこぞの大学が今更養殖に挑戦してるとか書かれても数年前から出来てんのになとしか思えない

155 :pH7.74:2018/04/27(金) 15:56:56.36 ID:Qi7f3qTi.net
カミハタが繁殖成功したのは汽水の普通のミドリフグでしょ?
今話題に上がってるのはベトナム産の完全淡水ミドリフグとやらの話

>>147
潮が逆流しなくてもミドリフグは遡上してくるでしょ
てか報告書のやつも汽水で飼育されてるし

156 :pH7.74:2018/04/27(金) 16:27:55.98 ID:LnaOfdRr.net
>>154
大学の研究自体もう五年前なんだが

157 :pH7.74:2018/04/27(金) 16:33:42.65 ID:LnaOfdRr.net
>>155
確かに遡上してきた可能性はある
なら成魚はなぜ40キロも遡上したのか?
すごく気になる
そしてホルモン剤投与したのは汽水で飼育したのだが野生のは淡水種と書いてあるんだよね
論文に淡水種と書くからには淡水種じゃないのかな
淡水種かどうかわからないけど淡水種と書いてみたって論文ではありえないと思うんだ

158 :pH7.74:2018/04/28(土) 07:37:46.11 ID:XSSgFDjl.net
ドクちゃん他でやってくれない?

159 :pH7.74:2018/04/28(土) 11:09:47.57 ID:YOnAMJ7+.net
キム・ドク

160 :pH7.74:2018/04/28(土) 11:20:11.21 ID:wX3vPwAZ.net
淡水ミドリフグ導入1週間、自分が覗き過ぎたせいかほとんど奥から出て来ないが、餌は食べてる模様、色が黒ずんだりといったこともない。

161 :pH7.74:2018/04/28(土) 15:51:04.36 ID:YOnAMJ7+.net
茶ゴケしらず投入

さてどうなるか・・

162 :pH7.74:2018/04/30(月) 18:38:06.20 ID:oO369Nry.net
ミドリフグに一目惚れして衝動買い。
水槽買って三日目に準備不足なの承知で3匹買ってきました・・・。

この子達死ぬーと通販で4万ほど総額使ったかもw
何買っても、水換えても何すりゃいいんだー
まだヤバイー緑色の所がネズミミドリ色だったんですが。

今日ね。LED照明が届きました。
緑色がきれいなの
水槽買ってから1周間目なんけどウチのこの子達は大丈夫でしょうか?

先輩たち教えてください。

ミドリフグはホント賢いですね^-^

163 :pH7.74:2018/04/30(月) 21:38:29.12 ID:ft/aJfWK.net
ポイントは何もしない事
総額4万って事はそれなりのサイズの水槽だろうし心配いらない
体色や行動がおかしいからと体調不良を疑って薬浴とかするんじゃないぞ

164 :pH7.74:2018/04/30(月) 22:31:30.92 ID:oO369Nry.net
>>163
LED照明下での綺麗さに落ち着くことができました。
色がキレイだと安心しますね。

水槽サイズは60センチで三匹だと可愛そうなくらいに
広いです。

しばらくは様子見でちょこっと水を入れ替えくらいにしておきます。
有難うございます^-^

165 :158:2018/05/01(火) 22:55:56.49 ID:nK+xMQ4b.net
>>163
手を出すなと言われたのに我慢できずに
手を出してしまいました。。。。。あやんやつですね。

底砂に色気を出して つこたらアカンのとサンゴ砂をはんぶんこ
していたのを、サンゴ砂のコマイメで蓋、、、、、、、、、
・・・・・・・・・・・。我慢できずにミドリフグ2匹追加・・・・・・・。

コレモアカンヤツンカ。

腐敗臭がすごかったのでブラックホール追加。

コレ以上飼いたら・・・・・テメェのチラシの裏に書いとけと言われそうなので。

画像あげます。
アドバイスよろしくです。
頼んできていないのは、石垣島直送のリュウキュウスガモとアマジグサです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1522551.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1522554.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1522556.png

コレで良いんだろうか?

166 :pH7.74:2018/05/01(火) 23:51:17.57 ID:/StUFeMq.net
腹がこぼれ落ちそうなくらいぽっこぽこ

167 :pH7.74:2018/05/02(水) 00:26:52.56 ID:c20JYhYS.net
>>166
そやねん。

追加で二匹導入したら。

ヤドカリを一匹が突きだして食っちゃった、水槽叩いて怒ったんだけど。
そこから、どの一匹が何故か元からいる大を追っかけ始めた。
大は元々俺一番だったけど優しいジャイアン的になり2日でいい子になった子
なので。逃げて相手にしないのに。

ヤドカリは食うもんじゃないと、水合わせ後なのに冷凍アカムシのブロックを半分投入

元の三兄弟は仲良くしてたんやけど。
(大中小で冷凍アカムシを上げると中小が切り込み
後から大がほぐして、中小に上げるみたいに仲良くしていたんだけど。)
二匹投入したら・・・・大と投入した一匹がエサ取りで喧嘩をしだして。

そこから。またオイラマジギレでwwwwwwww
ごらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ水槽立ちても後の祭りorz

コイツラ賢いから。
サイド餌投入で犬のように待てを覚えるんじゃないかと思い。
再度。餌やり・・・・・。
スプーンに冷凍アカムシ載せて水面で少しずつバラして上げる素振りして
焦らしてみた。
お前ら誰のおかげでメシ食えてるんだ!!!!!
こっち見ろ!!!!
(三兄弟はおとなしくこっち見てくれてwwwwww
誰が一番水槽で偉いのかわかってるっかぁゴラァとか言いつつwwwwwwwww
あげましたwwwwwwwwwwww

それから・・・・・・・。
喧嘩せずに水槽が平和です。

でも。コイツラの腹はパンパン。。。。。
満腹でおとなしいのか・・・・・初日からヤカラ行ったのが利いたのか。。。。。

また明日から。クリルを食べるように調教しないと。。

ホント・・・・チラ裏ですね日記です。
有難うございます。

ほんま。ミドリフグ賢いわ。

168 :pH7.74:2018/05/02(水) 06:00:35.51 ID:B1btQu4a.net
>>165
底砂の厚さの意味は?

169 :pH7.74:2018/05/02(水) 17:36:35.83 ID:c20JYhYS.net
>>168
最初は水草を植えようと思っていて
サンゴ砂とソイルを半分こしていましたが。
アマモに変更したためにその上にサンゴ砂をプラスしたため
底砂が厚くなっています。
アマモには細目のサンゴ砂が5cmほど必要だそうで
粗いソイルがどこまで悪影響が出るかは不明ですが

170 :pH7.74:2018/05/02(水) 19:44:29.99 ID:khWTDwlr.net
アドバイス聞かないのに、アドバイスする奴はいないよ

171 :pH7.74:2018/05/03(木) 04:34:59.01 ID:vvyVxcIh.net
ソイル?淡水なの?

172 :pH7.74:2018/05/03(木) 05:32:25.56 ID:1rBhM3H4.net
底砂に層があるとすると掃除はどうすんだ?

173 :pH7.74:2018/05/03(木) 13:34:48.67 ID:JU8vLvJw.net
我が家に完全淡水ミドリが来て2週間、今の所体調を崩してる様には見えませんがかなり人にびびっていて基本ヒーターの下に隠れてます、早く餌くれダンスをして欲しいです…

174 :pH7.74:2018/05/03(木) 19:49:34.64 ID:30lakckB.net
>>173
じらしてやるといい
水槽の外からピンセットで摘んだ赤虫見せてフグをガラス面で誘導する
そのうちガラスの外に人がいる=エサになる

175 :pH7.74:2018/05/04(金) 20:59:49.43 ID:hkN5Vsrd.net
>>174
169です、大変参考になります!ありがとうございます!

176 :pH7.74:2018/05/07(月) 16:09:02.13 ID:l2nvFF2i.net
餌をじらしたら激しいくれくれダンスで水かけられた
自分は169じゃありません
通りすがりのミドリフグ飼いです

177 :pH7.74:2018/05/09(水) 19:13:56.05 ID:WogvRwV+.net
うちのミドリフグは焦らすとバシャバシャ顔射してくるから油断ならない

総レス数 1012
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200