2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【↑】ミドリフグスレ その19【↓】

882 :pH7.74:2020/10/01(木) 19:43:21.38 ID:snuI0DOK.net
>>876
一時凌ぎにしかならない物に頼って換水しないのがおかしいと思っただけ、投入した瞬間しか吸着効果のない除去剤だとしたら尚更
まあテスターで引っかからない内はそれで良いんじゃない?特殊な水槽環境だからそのやり方が通用するのかもね?
硝酸塩以外も測っているのか知らないけど

動画に映るモーリーと混泳しているコイ科の魚はジャイアントダニオと呼ばれる種類で、全く塩分が不要な純淡水魚
よって君が>>840で言った「淡水に持っていくとすぐ死ぬ」は間違っているね

>>834のどこに逆流の話が出てきているの?君の妄想?
それに防潮用の水門があるのは>>845のデータを見る限りデルタ地帯の小さな水路だけど…

淡水魚の定義云々以前に、そもそも君が聞いてきたのは>>810の学位論文で出てきた淡水域種の定義でしょ?
論文中ではミドリフグを汽水域種、メコンフグを淡水域種と呼んでいて明確に区別しているけど?
なぜ話を逸らしていくの?

総レス数 1012
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200