2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ヤマトヌマエビ28匹目

1 :pH7.74:2018/12/08(土) 19:16:48.94 ID:PeUcLAly.net
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。

◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆27匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1525525984/
☆ヤマトヌマエビ☆26匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513672645/

テンプレは >>2-3 あたりに

566 :pH7.74:2020/03/27(金) 18:39:54 ID:S4pZu/FI.net
>>563
脚が全部なくなったときは一月かけて脱皮、再生していった。

567 :pH7.74:2020/04/01(水) 19:57:22 ID:OCvpcViP.net
ヤマトってビオで使ってる容器の内側に薄ら生えたコケとかも食べる?

568 :pH7.74:2020/04/03(金) 15:07:51 ID:SGPRLo6k.net
今日はじめて用意した汽水に抱卵ママ2匹ドボンしてみた
大潮近いからめっちゃワクワクする

569 :pH7.74:2020/04/05(日) 14:52:47 ID:2pUYWdZe.net
ショップでヤマト2匹買ってきたら3日で☆になった
水合わせもしたのになんでや...
ミナミの稚エビは元気やのに謎

570 :pH7.74:2020/04/06(月) 00:06:40 ID:b0JSZtQZ.net
メダカやグッピーがちょいちょい★になる環境でも
うちのヤマトは全員元気に生き残ってるわ
思ってたより意外とタフ

571 :pH7.74:2020/04/07(火) 10:21:57 ID:+E8nSIq6.net
>>568
あまりに小さくて初日は数えられなかったけど確かに動いてるのいた
今朝部屋のカーテン開けて日光が差込んだ状態にして
朝食から戻ると明るい側の側面底面にピヨコピョコ動いてるのが10匹以上目視出来た

ママはまだ全部脱卵してないから汽水の中だけど
全部脱卵するまでこのままで良いのかな?
餌やっても全然食べないでじっと隠れたままなんやが

汽水は数週間放置していい感じに濁ってる
元々飼育水に適量の70%の海水作成用粉?を入れて汽水を作って
PSBと微生物繁殖するきな粉みたいなのと米の研ぎ汁で増やしたゾウリムシ水入れた
みりんも少々

微生物増えすぎたのか白濁しちゃったけど
淡水でも経験済みだから見た目が濁ってるのは我慢
プラケでヒーターとCO2用のディフューザーを使った少量の微細エアレーションのみ

こんなんで最後まで成長出来るのかな?
水換えはなるべくしたくないから水質面がちょっと心配
(塩分濃度維持しながら換水が面倒そうだし汽水作るのに粉使うから勿体ない)

適当に思いつくまま書いたけど
何かアドバイスあればよろしくです

572 :pH7.74:2020/04/07(火) 10:47:05 ID:lfGn+vLX.net
>>571
すごいですね!
うちの水槽のヤマトヌマエビも2匹抱卵してますが
環境を整備路と維持する自信がないのでそのまま淡水で放置してます
ちょっと罪悪感…

573 :pH7.74:2020/04/07(火) 15:55:15 ID:+E8nSIq6.net
>>563
2月中旬頃コケ対策要員として初めてヤマト買ったら10匹中3匹が抱卵して
それがすんごい数あるから汽水じゃなきゃ育たないのは知ってたんだけど
このままにしておくのがなんか申し訳なくて・・・

自分で調べて出来る限りのことやってみて失敗したらごめんなさいってつもりでね
ググるとみんな苦労してるみたいだから
そう簡単には成体まで育つとは思ってないけどやるだけやってみます

574 :pH7.74:2020/04/15(水) 10:56:53 ID:WeCwK8oZ.net
先週10匹買ったけど水合わせ中に4匹脱走してた
土まみれになってピクピクしてたけど1匹だけ優雅に草むらを散歩してた
睡蓮鉢に入れたかったんだけど葉が展開するまで入れられんわ
葉が縁を覆うくらいになったらいついてくれるかな

575 :pH7.74:2020/04/15(水) 17:59:21 ID:qMbtZHAO.net
遠くから来たエビの水を合わせるのは難しい

576 :pH7.74:2020/04/15(水) 22:57:22 ID:00hH0oPc.net
>>574
水蓮鉢だとヤマトの脱走防止はほぼ無理。
比較的高温に強いってだけで元々の生息地は川の上流部。

水蓮鉢じゃ環境が違い過ぎて、ちょっとでも足掛かりがあればよじ登って脱走するよ。

577 :pH7.74:2020/04/17(金) 08:41:15 ID:M47kSdJR.net
四年目の老成したロバーティテトラ、昨日元気にフィンスプしてたけど
今朝ヤマトに集団ツマ葬されてた。
最近体高高めのカラシンを積極的に追い回して尻ビレとかにしがみついてたけど
カージナルやラミーノーズは全然大丈夫なんだけどね。

578 :pH7.74:2020/04/17(金) 15:12:49 ID:k9FqYvUd.net
大和沼エビ
いつか繁殖したいもんです。

579 :pH7.74:2020/04/17(金) 15:19:56.65 ID:EMPRg7o7.net
そこは蝦まで頑張ろうぜ

580 :pH7.74:2020/04/18(土) 19:55:34 ID:VivWrKL4.net
みんなの最大サイズのヤマトヌマエビ教えてくれ
今日ショップ行ったらザリガニサイズの化け物およそ10センチがいてチビった

581 :pH7.74:2020/04/18(土) 20:42:38 ID:/hG/d9vY.net
甘エビサイズだな

582 :pH7.74:2020/04/23(木) 18:44:55 ID:m4H56lZo.net
稚エビが産まれたんだけどメダカに喰われそうだから、メダカの稚魚と同じネットに隔離したいんだけど大丈夫ですか?

583 :pH7.74:2020/04/23(木) 19:21:38 ID:YKhiXz/q.net
ミナミと間違えてない?

584 :pH7.74:2020/04/23(木) 20:12:49 ID:io7fncsi.net
ヤマトヌマエビのゾエアが淡水で稚エビになることは希に有り得る

585 :pH7.74:2020/04/23(木) 21:25:27 ID:Xyw3gxRJ.net
ほんとかよ

586 :pH7.74:2020/04/24(金) 06:42:33 ID:uHTmcLYW.net
>>584
>ヤマトヌマエビのゾエアが淡水で稚エビになることは希に有り得る

っていう都市伝説だかデマだかが昔流行ったけど、まだ信じてるやつるんだな。

587 :pH7.74:2020/04/24(金) 08:54:56 ID:pgkRXQJN.net
ヤマトヌマエビ様が新たな段階に進化したのかもしれん

588 :pH7.74:2020/04/24(金) 22:20:28 ID:AFuIpWu+.net
進化ってそういうことだよな
エビなんかサイクル早いし別に不思議なことじゃないと思うわ

589 :pH7.74:2020/04/25(土) 07:28:19 ID:Mo/asTSQ.net
>>580
マ?
めっちゃ見たいんだが

590 :pH7.74:2020/04/25(土) 17:28:40 ID:wwDD65a9.net
庭の池にヤマト10匹くらい放り込んでるんだが、繁殖している様子はないな。

591 :pH7.74:2020/04/26(日) 09:57:27 ID:5sKqRHze.net
当たり前だw

592 :pH7.74:2020/04/26(日) 14:16:35 ID:zHpmKrrF.net
ググってこいww

593 :pH7.74:2020/04/26(日) 22:18:35 ID:ILoxlup1.net
淡水だけで増えない事を承知で池に放りこんでる。
ヤマトがいない地域だから、水槽掃除が終わって不要になった分を
近所の川へ放流せずに庭の池に入れてるだけ。

594 :pH7.74:2020/04/27(月) 07:42:43 ID:4uoCfNL4.net
偉いな

595 :pH7.74:2020/04/29(水) 21:48:21 ID:9HkHXD1+.net
お腹が卵でパンパンのヤマトがリリィパイプの排水口のへりに捕まって
なんか荒ぶってるシュールな光景眺めてるんだけど
これが抱卵の舞?とかいうやつ?
もしくは流水に卵を乗せてるとか?

596 :pH7.74:2020/04/30(木) 08:10:40 ID:wQbi7FGK.net
抱卵の舞はオスがメス探して水槽を泳ぎまくってるやつよ

597 :pH7.74:2020/05/01(金) 00:14:35 ID:fyQrao3R.net
なんかヤマトヌマエビが2匹増えてるんだけど、汽水じゃなくても自然に増えるのか?

598 :pH7.74:2020/05/01(金) 00:18:34 ID:Ycai9tVk.net
それ脱皮したんだよ

599 :pH7.74:2020/05/03(日) 17:06:39 ID:KDpy/shJ.net
ベタのエサ入れると水面まですごい勢いでやってくるんだけど、ベタエサって良いのかね

600 :pH7.74:2020/05/07(木) 22:16:36 ID:L/AvZNoQ.net
流木入れたら8割落ちてしまった…ドジョウとメダカとタニシは普通にしてたけど慌てて水換えた
エビよすまぬ

601 :pH7.74:2020/05/08(金) 09:06:46 ID:b+cGAVkV.net
うちのヤマト達は他の生体が落ちた環境でもまったく落ちずに現在に至る
なんか根性あるみたい

602 :pH7.74:2020/05/08(金) 20:48:26 ID:qW8RaNpL.net
ヤマトが卵めっちゃ抱えてるんだけど、この個体を海水?に入れれば増えるの?

603 :pH7.74:2020/05/08(金) 21:17:46 ID:x6j6J3fr.net
90センチヤマトヌマエビオンリー水槽作るわ

604 :pH7.74:2020/05/08(金) 22:41:25.01 ID:rlySzLVT.net
ミナミか害虫のスレでプラナリアがミナミに寄生するから持ち込みの原因になるって書き込みを見た事があるんだけど
ヤマトにも寄生したりする?

605 :pH7.74:2020/05/09(土) 22:54:47 ID:X9bWOHEY.net
うちのミニヤマトは順調に育ってます

https://i.imgur.com/oZ5lMtb.jpg

606 :pH7.74:2020/05/11(月) 14:48:41 ID:gB8r2KYC.net
>>603
そのうち餌用の虫のケージ状態になりそう・・・

607 :pH7.74:2020/05/12(火) 07:35:50 ID:8l1hF0lI.net
大きなヤマトは確実に元気な魚を襲うね
新しく導入したロージーを追いかけて、尻ビレつまんでたりしてたんだけど
夜中に照らして見てみたら、12,3匹でロージーをツマ葬してたよ

608 :pH7.74:2020/05/12(火) 10:36:33 ID:WE3OnaWL.net
それスジエビかテナガエビだろ

609 :pH7.74:2020/05/12(火) 13:22:01 ID:2ktye/O7.net
余程魚が弱ってないと食べないぞ
元々弱ってて夜中に死んだからツマ葬してただけだろ

610 :pH7.74:2020/05/12(火) 17:55:18 ID:8l1hF0lI.net
間違いなくヤマトだし、つかまれたロージーも点灯時は普通に振りほどいてたよ
俺も今回が初めてだ。個体差なのかよほど飢えてたのか

611 :pH7.74:2020/05/12(火) 20:44:59 ID:PSqXDjjQ.net
>>610
>大きなヤマトは確実に元気な魚を襲うね

確実って言うなら動画撮ってどっかにアップしたら?
再生数稼げるだろうし、アクア業界のヒーローになれるぞ。

612 :pH7.74:2020/05/12(火) 22:08:05 ID:wxYSq88P.net
ミナミとヤマトを並べると透明度はヤマトの方が高そう

613 :610:2020/05/13(水) 07:43:32 ID:POmm9v71.net
>>611
確実に、は流石に言いすぎたわ
現に同居のカージナルやブラックネオンには反応すらしないし
興味もってじゃれてるうちに弱ったのかな

614 :pH7.74:2020/05/13(水) 11:23:47 ID:LQinjbtn.net
>>571
>>573

初回孵化したゾエア数百匹中成体?稚エビちゃんになれたのは約20匹くらいでした
というのも水換え無しの足し水だけだったせいだと思うけど
4月末頃になって動いてるゾエアが見えなくなるくらい白濁してて
水がダメになったと思ったのと抱卵ママ3匹がまた抱卵wしてたので
次チャレするつもりでリセットしました

リセットするつもりで水捨てようとした時に元気に飛び回るように泳ぐ稚エビちゃん多数発見!
汽水→淡水ドボンでもいいらしいとはどこかで見た気がしたのですが
約1週間前くらいから水換えで少しづつ淡水化しててほぼ淡水になりひと安心

で抱卵ママ2匹が同時に全脱卵&ほぼ全部孵化ww
数え切れないくらいのゾエア達がまた誕生しました

次は何匹残るか楽しみなのですが
ヤマトヌマエビ初購入10匹から初回抱卵で
ここまでうまくいくとは思わなかったので記念カキコ。

615 :pH7.74:2020/05/13(水) 11:38:32 ID:LQinjbtn.net
ゾエア
https://gyazo.com/83f0f0c92b88884c56e3ee1fd41496b2

616 :pH7.74:2020/05/13(水) 16:36:21 ID:po+G4eQh.net
(ゾエア ゾエア)

617 :pH7.74:2020/05/18(月) 13:48:42.17 ID:q26zScgd.net
ヤマトヌマエビって小さくなることある?
1年前に入れた時より明らかに縮んでるんだが気のせいかな?

618 :pH7.74:2020/05/18(月) 15:13:07 ID:EXcaKMeV.net
慌てて脱皮し過ぎたんだよ。きっと。

619 :pH7.74:2020/05/18(月) 18:45:25 ID:UGwp6doO.net
年とって小さくなってきたってブログ読んだことあるよ
シニアエビなんじゃないかな

620 :pH7.74:2020/05/23(土) 17:09:28 ID:4PnuxL+2.net
ヤマトヌマエビ25匹を60?水槽に入れて2週間位で全滅してしまいました。
小魚二匹、コリドラス二匹、オトシン三匹です。
他の魚は元気です。
アクアシステムのaps方式と言う直ぐに生体を飼えると言う奴で、立ち上げてから1週間位でエビを入れました。

ヤマトヌマエビは2?くらい小型でした。
毎日二匹くらい死んでいきましたが何が原因でしょうか?
また水が出来上がってないのでしょうか?

621 :pH7.74:2020/05/23(土) 17:49:08 ID:+Dq8K5BR.net
農薬かな

622 :pH7.74:2020/05/23(土) 18:48:35 ID:bzDBZf1l.net
>>620
水草は無農薬のものか処理済みのものを入れないと
エビだけは残留農薬で死んでしまうよ

623 :pH7.74:2020/05/23(土) 19:02:33 ID:bzDBZf1l.net
>>620
あと60cm水槽で25匹は多すぎないか?
10匹いれば十分だと思う

624 :pH7.74:2020/05/23(土) 19:37:02.55 ID:4PnuxL+2.net
皆さん返信ありがとうございます。
農薬だとすると、エビを新たに入れても、死に続ける事になってしまいますか?

農薬どうか調べる方法はありますか?

625 :pH7.74:2020/05/23(土) 20:17:23.01 ID:bzDBZf1l.net
>>624
調べる方法っていっても
買ったときに無農薬って書いてないやつは全部農薬ついてるよ
暴れるとかひっくり返るとか水面に上がるとかエビの異常行動がないか
注意深く見てあげるしかないんじゃないかな

エビを飼うなら無農薬の水草以外は水槽に入れない事が大事
怪しい水草があるならまず取り出す事
水槽内の農薬は何度か水換えしてるうちに無くなってくけど
無農薬の水草を買い直す事をおすすめするよ

626 :pH7.74:2020/05/23(土) 20:48:53 ID:USvlTKPu.net
まあ原因探るよりは新しく立ち上げた方が楽だよね
農薬あるか知りたいなら店に聞けば良いよ

627 :pH7.74:2020/05/24(日) 08:27:07 ID:M4nEWZKk.net
導入したクリプトに浸透性の農薬が使われていたっぽい
朝起きたらヤマトが瀕死…換水したけど多分もう駄目だ

628 :pH7.74:2020/05/24(日) 10:14:06 ID:92kUfz2Z.net
温度が上がって水槽がマツモで溢れた
そして酸欠になって水面に集合
急いで対処したけど結果、ママエビが酸欠で死んだ卵をすべて足で落としてたわ

ごめんなさい

629 :pH7.74:2020/05/24(日) 12:01:45 ID:jpcnFrjR.net
それ酸欠で死んだから卵落としたのではなくて「急いで対処した」事によってびっくりして落としただけなのでは?
結構丁寧に隔離しても脱卵するし

630 :pH7.74:2020/05/24(日) 17:37:37 ID:NwruODp1.net
>>623
それはないで、管理の方法次第や
ワイの高回転水槽やと60でも50匹くらいはおるやね
90cm水槽は200匹くらいや
ところでチャームで買うとき100匹のはやめたほうがええで、めっちゃ状態わるくて大量死するから
2回買って2回とも大量死したわ、その後買った50匹と20匹のは1匹も落ちずとこの差よ

631 :pH7.74:2020/05/24(日) 17:49:02 ID:sFhPkmVK.net
https://i.imgur.com/QaofeEB.jpg

https://i.imgur.com/tXlvc4A.jpg

https://i.imgur.com/Em5HG19.jpg

https://i.imgur.com/wxqlteX.jpg

632 :pH7.74:2020/05/24(日) 18:26:46 ID:eBv6201B.net
>>631
美しき

633 :pH7.74:2020/05/24(日) 18:35:54 ID:sFhPkmVK.net
>>632 ありがとー
コリタブをウォーターフェザーの中に隠すとわんさかと集まってくる
60水槽だと20匹くらいが限界かな
アマゾンソードハゲ散らかされた

634 :pH7.74:2020/05/24(日) 21:04:46 ID:p1eYepwM.net
水草に農薬が残ってた場合エビは直ぐに死んでしまうのですか?
2、3週間持つこともあるんでしょうか?

635 :pH7.74:2020/05/24(日) 21:49:55 ID:6BKLyawU.net
>>634
そんな可哀想な実験したことないから分からないよ

636 :pH7.74:2020/05/25(月) 00:21:02 ID:RHTDDtKs.net
外の発泡スチロールで冬越ししたヤマトが抱卵してたけど、汽水でないと育たないんですよね?皆さんヤマトが抱卵してたらどうされてます?

637 :pH7.74:2020/05/25(月) 00:36:48 ID:p0dmsKDd.net
何もしない
どう頑張っても増やせない

638 :pH7.74:2020/05/25(月) 02:55:29 ID:2TRwn4qP.net
>>630
渦作るほど高回転なの?
ヒーター入れたくないのは鍋になるのが嫌なの?
それとも禍なの?

639 :pH7.74:2020/05/25(月) 08:39:04 ID:0P3mY1uI.net
>>634
基本的に数日以内に死ぬ

640 :pH7.74:2020/05/25(月) 11:56:53 ID:HQkCUyE2.net
>>636
一回繁殖チャレンジしてみるべし
情報はネットにいくらでも転がってる
一回やればもう無理ってなるからw

ショップで売ってるヤマトヌマエビはほぼ100%天然採取モノ
そのくらい繁殖は手間かかりすぎて商売にならない

641 :pH7.74:2020/05/25(月) 12:00:52 ID:C/EJ6Rk4.net
俺も増やそうとしたことあったけど一つの卵塊で数匹はちゃんと育ったけど他の殆どは駄目になったな

642 :pH7.74:2020/05/25(月) 13:56:09 ID:GVmOI9Uh.net
>>812
使ってから決めたら?
パラダイムシフトやぞ

https://i.imgur.com/7QOWEHA.jpg
https://i.imgur.com/7beTnwn.jpg

643 :pH7.74:2020/05/25(月) 13:56:20 ID:GVmOI9Uh.net
すまん誤爆…

644 :pH7.74:2020/05/25(月) 14:04:49 ID:HQkCUyE2.net
真夜中に地震とかで跳び起きたら脳天直撃してパダライスへシフトしそうだなw

645 :pH7.74:2020/05/25(月) 14:05:13 ID:gHdQ3Ce2.net
ティッシュの位置が意味深

646 :pH7.74:2020/05/25(月) 15:41:56 ID:vkrri1n8.net
寝ながらヤマトちゃんの全裸映像見て抜いてそう

647 :pH7.74:2020/05/25(月) 16:23:31 ID:4J8xO5fY.net
脱皮する様を見ながら抜くってどんだけ

648 :pH7.74:2020/05/25(月) 18:32:08 ID:+nJkCbXF.net
>>640
そお?
面倒ではあるけど手間が掛かりすぎるわけでもないし、極端に難しいわけでもない。
普通に繁殖業者いるでしょ。

649 :pH7.74:2020/05/25(月) 18:37:16 ID:HQkCUyE2.net
>>648
問屋に流れてるヤマトヌマエビの大半は台湾で自然採取された格安品

あとはわかるよね?

650 :pH7.74:2020/05/25(月) 18:56:53 ID:a6mNjeK+.net
手間暇かけて繁殖させても商売にならないか
どじょうと同じだね
食用は安い輸入カラドジョウばっかり

651 :pH7.74:2020/05/25(月) 19:25:50 ID:zC3gx2Yi.net
>>643
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1590367272/20
載せておいた

652 :pH7.74:2020/05/25(月) 22:26:17 ID:QtdqYGrX.net
キューバパールグラス荒らされた(´・・`)

653 :pH7.74:2020/05/25(月) 22:33:34 ID:Vd5uEMgB.net
>>649
台湾でヤマトヌマエビか。

654 :pH7.74:2020/05/25(月) 22:43:26 ID:HQkCUyE2.net
中国で獲れてもベトナムで採ってもニホンウナギはニホンウナギだしな

655 :pH7.74:2020/05/27(水) 08:30:34.69 ID:Gr9oWsnN.net
2月末頃に10匹買って3匹のママが1ヶ月半くらいで抱卵x各2回してその都度数百個
累積だと数千個になってると思う

初回数百個のうち生き残りは約10〜20匹くらいでこの子達は完全に淡水化まで成功してもう安心

2回目はほぼ失敗で2匹分はほぼ全滅と思われ残り1匹分のびっくり脱卵分からどれくらい残るか
多分今回はほぼ全滅しそう

汽水用意して毎回管理するのはちょっと疲れそう
汽水用に買った海水の素がなくなったらもうやめようかと思ってるところ

やり方はググって分かりやすいもの選んでやった方がいいけどざっくり覚えてることだけ
・ママ飼育水に海水の素規定量の7割入れて汽水を事前に作成して用意しておく(気になるなら塩分濃度計か比重計でチェック)
プラケとか空き水槽で汽水作ってエアレーションして水を作るイメージ
目に見えない微生物が生まれてくるゾエアの餌になってるらしい?
理想は1ヶ月以上回しておくと吉

・ママ抱卵したら卵の色をよく見ておく
・最初は黒っぽい→白っぽくなった日をチェック→白っぽくなってから2週間前後が脱卵予定日
・白っぽくなった日が大潮だったら次の大潮を意識すると良いらしい

ママは大抵丈夫なので淡水←→汽水どちらもドボンして平気

タイミング良ければドボンした日の夜中とかに脱卵&孵化してる
タイミング悪いとママがびっくりして全部脱卵する(あるあるなので気にしない)

エアレーションは諸説あってしない方がいい派とした方がいい派に分かれるかも
自分は最初エアレーションして成功したけど
エアレーションでかき混ぜすぎて泳ぎ疲れて死んでるんじゃないかって話もよく聞く

ただしエアレーションなしでも1日に数回はかき混ぜたり酸素供給したりしないと
水がダメになったり酸欠でやっぱり全滅する

餌も諸説あるのでなんとも言えないけど
自分の場合はPSBと微生物の餌っていうきな粉みたいなのと浮泥を少し

水換えはした方がいいと思うけど茶こしも通り抜けるくらいゾエアは小さいので
スポイトなどで吸い込まないように水替えするのは結構大変かも

最初はまだ寒い時期だったのでヒーターも入れてたけど今の季節ならもういらないかも?

656 :pH7.74:2020/05/27(水) 14:42:24 ID:30EYoAQ3.net
エアレは余計だ

657 :pH7.74:2020/05/29(金) 08:51:34.94 ID:+VQHd51m.net
24時間エアレーションはやり過ぎだろうなと前から思ってたので
余ってた電源ON/OFFタイマーでエアレーションを1時間に15分だけ日中のみに設定してみた
これで酸素供給と撹拌の自動化が出来るので楽ちん
あとはどのくらいの頻度でONN/OFFするかは手探りしながら様子見

我ながらあっぱれ

658 :pH7.74:2020/05/30(土) 10:09:58.39 ID:F/MY1zLH.net
今年もヤマト軍創設
内側がコケて見えなくなってた底面のパイプが一晩でピカピカになったw

659 :pH7.74:2020/05/31(日) 19:20:34 ID:aFLs0G+W.net
CO2添加を、ディフューザーから直添加に変えたら、
ヤマトが水面に集まってきて、三匹お亡くなりになってしまった。すまん。

660 :pH7.74:2020/06/02(火) 17:03:51 ID:9sSkOp2Z.net
抱卵した卵って何週間位で孵化する?

661 :pH7.74:2020/06/02(火) 18:39:38 ID:OniH0wG1.net
100年

662 :pH7.74:2020/06/02(火) 23:21:29 ID:0HH0+ww6.net
頑張って待つわ、いつまでも待つわ

663 :pH7.74:2020/06/02(火) 23:27:18 ID:kfOE1xkP.net
たとえあなたがふりむいてくれなくても

664 :pH7.74:2020/06/03(水) 01:49:07 ID:YSVoLSg2.net
待つわー(マツワッ)いつまでも待ーつーわー

665 :pH7.74:2020/06/03(水) 08:13:20 ID:b87QRvCi.net
おっさんホイホイ

666 :pH7.74:2020/06/04(木) 09:55:51 ID:67pD37Da.net
もはやおじいさんと言っても過言ではない

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200