2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ヤマトヌマエビ28匹目

1 :pH7.74:2018/12/08(土) 19:16:48.94 ID:PeUcLAly.net
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。

◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆27匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1525525984/
☆ヤマトヌマエビ☆26匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513672645/

テンプレは >>2-3 あたりに

769 :pH7.74:2020/06/29(月) 21:02:58.85 ID:W+l06N2J.net
そんなん環境によるやろ

770 :pH7.74:2020/06/29(月) 23:11:34.37 ID:LNNZjJRd.net
60cmの水草水槽なら10匹は少ない位では

771 :pH7.74:2020/06/29(月) 23:26:39.78 ID:IPM1MCJv.net
初めてヤマトが卵つけた
汽水は無理だから育てられないけどどうすればいい?
そのうちゾエアが数百匹生まれて死ぬんだよね?

772 :pH7.74:2020/06/29(月) 23:49:53.49 ID:LNNZjJRd.net
どうもしなくて良い

773 :pH7.74:2020/06/30(火) 00:08:49 ID:vyIzFd9J.net
>>772
すごい数生まれてみんな死んだら水質悪化やばくないの?

774 :pH7.74:2020/06/30(火) 00:22:41 ID:Pwyt+vwK.net
>>773
やばくないから安心しろ

775 :pH7.74:2020/06/30(火) 00:50:42.51 ID:fap5OFpE.net
>>771
ドジョウ入れればキレイにしてくれる

776 :pH7.74:2020/06/30(火) 05:45:38.46 ID:18PnIueP.net
>>770
苔まみれの時はいいけどその後がね
うちは30キューブに5匹飼ってるけど綺麗になってから水草への食害がひどくなったから今はエビ用にかなりエサあげてるよ
それで食べるのゆっくりだから水が汚れやすくなる
大きいメスの食欲が特にすごいから入れるエビの大きさにもよるだろうね

777 :pH7.74:2020/06/30(火) 09:55:27 ID:7Rui7EyA.net
大きいメスに食べられたい…

778 :pH7.74:2020/06/30(火) 10:30:14 ID:c7fWJICS.net
>>777
それなら来世はカマキリにでもなれよ。
因みに俺はアンコウになりたい。

779 :pH7.74:2020/06/30(火) 10:32:42.70 ID:shemWeUx.net
>>771
ウチのヤマトも抱卵していつの間にか脱卵?してる
魚を入れる前はゾエアが浮遊してたけど魚入れてからはゾエアの浮遊は見てない
ということは多分魚の餌になってると思います

>>768
水槽導入時は小さくて可愛かったのに導入半年でメスが巨大化してます…
オスは比較的小さくて普段は目立たないのですがメスが脱皮すると
狂ったように水槽内を泳ぎまくります
苔取り能力が高くなかったら正直水槽には入れたくないと思い始めました

最近は苔の選り好みが激しい
水草に付いている髭ゴケは食べずに少し傷ついた水草ばかり食べてる

780 :pH7.74:2020/06/30(火) 13:03:36 ID:Pwyt+vwK.net
>>776
それは確かに水草の種類にもよるな
アマゾンソードとかアヌビアスナナとかなら古い葉とか傷んだ葉食べてくれるから結構重宝するんだけどショートリーフとかは結構柔らかいし食べられちゃうな

781 :pH7.74:2020/06/30(火) 13:51:33 ID:R7KWAB6e.net
ミナミヌマエビだと食べないの?

782 :pH7.74:2020/06/30(火) 19:29:56.05 ID:SmkvPKUJ.net
ミナミだって、餌がなくなりゃ水草食うしかなくなる
ただ、程度が体の大きなヤマトよりましなだけ

783 :pH7.74:2020/07/01(水) 09:59:51 ID:+VuqTSbL.net
水換えしてたら気がついたけど抱卵してる卵が半分くらいになってる
まだ産んで5日目ぐらいなのに…なぜ?

784 :pH7.74:2020/07/01(水) 23:24:13.33 ID:+VuqTSbL.net
とうとう抱えてた卵無くなってしまった…

785 :pH7.74:2020/07/02(木) 11:27:59.94 ID:L4fcEExW.net
アオミドロもさもさ水槽に入れたけど全然食べないな…

786 :pH7.74:2020/07/02(木) 12:02:01 ID:01Vk9Zdx.net
遮光してアオミドロ野郎をすこし弱らすと食べ始めること多いよ

787 :pH7.74:2020/07/03(金) 19:05:56 ID:yGJrP/bg.net
ヤマトがあまり苔を食べないというか活発に動いてるのが15匹中2匹ぐらいだったのよ。
水槽の水全部換えて外部フィルタも綺麗にしたら全員働き者ものになった。
水なのか、綺麗な水じゃないとだめなのか!

788 :pH7.74:2020/07/04(土) 00:31:47 ID:Vp9/KLX3.net
水槽は立ち上がってるのかな?
当然だけど立ち上げ途中で亜硝酸塩溜まりまくりだと動かなくなるぞ
そして早晩赤くなる

789 :pH7.74:2020/07/04(土) 02:19:40 ID:1rBAjQ2Y.net
>>788
バイコムいれて毎朝、アンモニア、亜硝酸、硝酸を検査しております。
今のところみんな元気です(;´Д`)ハァハァ

790 :pH7.74:2020/07/04(土) 09:00:13 ID:TIeOihn8.net
>>789
何をもって元気とか働き者って言ってるか解らないけど。
比較的水の汚れや高温に強いってだけで、ヤマトの元々の生息地は川の上流部だよ。

それとエビは水質が急変すると数日後に脱皮するから気を付けて。
脱皮ばかりしてると弱るし、脱皮に失敗すれば死ぬ。

あともし魚と一緒に飼ってるなら、殻の柔らかい脱皮直後は魚に襲われやすいし。

791 :pH7.74:2020/07/04(土) 10:05:17.71 ID:FxJffR/r.net
ヤマトも脱皮直後のヤマト襲うことあるよね

792 :pH7.74:2020/07/04(土) 10:34:33.02 ID:pQ6rC9Er.net
>>791
そりゃ喰うためじゃなくて交尾のためな。

793 :pH7.74:2020/07/05(日) 04:01:52.84 ID:NOP7xFCC.net
>>765
パクってて笑える

794 :pH7.74:2020/07/05(日) 11:43:29 ID:dBMRwkhi.net
>>792
目の前で食われてたんですけど・・

795 :pH7.74:2020/07/05(日) 13:06:44.16 ID:/lrvlTTN.net
>>765
ニガリが足りてない

796 :pH7.74:2020/07/05(日) 18:35:48 ID:yS+BNpNf.net
>>794
カマキリと同じよ

797 :pH7.74:2020/07/06(月) 06:30:47 ID:xp58PWLH.net
https://i.imgur.com/2vgNQ48.jpg
プロ野球選手のダルビッシュ有さんがヤマト飼育し始めるらしい

798 :pH7.74:2020/07/06(月) 07:15:34.27 ID:sXhKBv98.net
ほう

799 :pH7.74:2020/07/06(月) 12:44:51 ID:9Hn/WEl9.net
ダルとか壁1面海水で始められる勢いだろ
なんならメンテのダイバーくらい雇える

800 :pH7.74:2020/07/06(月) 12:57:51 ID:x3Qcuz4O.net
いやいや汽水の入り江を買い取るだろ?

801 :pH7.74:2020/07/07(火) 05:31:19.95 ID:heHMTMUX.net
ダルって本当に馬鹿だな
アメリカに居るんだからコメットから始めれば良いのに

802 :pH7.74:2020/07/08(水) 09:15:17 ID:wc44KXHI.net
ヤマト22匹導入したら5匹が数日中に水槽内で死亡
2匹は床にホコリまみれで転がってたのを保護
1匹は3メートルも離れたところで干からびて死んでた
何が気に入らねーんだよ、元々いるヤマトは元気なのに

803 :pH7.74:2020/07/08(水) 10:17:19.87 ID:qjZyTb7C.net
お迎え当日はよく脱走する気がする
自分も昨日6匹追加したけど3回くらい見つけて水槽に戻したよ

804 :pH7.74:2020/07/08(水) 12:59:34 ID:MLRZtaRs.net
導入時の脱走はよくあるね。もともと居た水よりも硝酸が多いと脱走しやすいのかな。
立ち上げたばかりの水草水槽で二日おきに水を変えていて硝酸が少ない(バイコム検査キットで5以下)ところにいれた場合は全然逃げなかった。

805 :pH7.74:2020/07/08(水) 19:05:56 ID:kcB7hVxV.net
>>801
なぜコメット?

806 :pH7.74:2020/07/09(木) 12:39:12 ID:2ywCV1He.net
ヤマトにマダガスカル バコパめちゃくちゃ食われた…
コケまみれの水槽だったから多めに投入したのはあるけど
もう食い尽くして食べるものが無いってことなんだろうか

807 :pH7.74:2020/07/09(木) 13:01:23 ID:6Y6kVSo7.net
コリタブを毎日欠かさず投入すれば収まる

808 :pH7.74:2020/07/09(木) 13:17:41.29 ID:G7nBuSKJ.net
コリタブだけだと動物性タンパク質に偏りすぎじゃないかな
うちはクロレラ粒とか昆布タブレットとかも日替わりであげてるよ

809 :pH7.74:2020/07/09(木) 19:46:29.64 ID:2ywCV1He.net
他にもたくさん水草あるのにバコパだけもりもり食べてる…

810 :pH7.74:2020/07/09(木) 21:26:49 ID:YKK7U47F.net
>>805
アメリカン金魚だから

811 :pH7.74:2020/07/09(木) 22:58:52 ID:hu8MB9tL.net
我が家の40センチ水槽
ヤマトヌマエビを10匹投入するもヤマトがコケ食うより生えてくる速度のほうが早い模様
餌不足にならなくて良かった・・・

812 :pH7.74:2020/07/12(日) 22:08:50 ID:f/SO2vNF.net
ヤマトくん10匹買ってきて5週間目
1匹廊下の隅で干からびて発見される
蓋も付けてたしいつ脱走したんだ
何度確認しても8匹しか居ないしもう一匹も脱走したんだろうか
可哀そうなことをしてしまった

813 :pH7.74:2020/07/12(日) 22:10:02.54 ID:OOGbKxkV.net
>>812
水槽の裏で干からびてることはよくある

814 :pH7.74:2020/07/12(日) 23:03:08 ID:lIKyZJZZ.net
>>812
>>695

815 :pH7.74:2020/07/13(月) 13:57:09 ID:8eIQ6OUY.net
ヤマト水槽にいつの間にか2ミリくらいの稚エビが居て一瞬ビビったが
水草に紛れて混入したミナミみたい
ヤマトは稚エビ食うみたいに小耳に挟んでたけど共存可能みたいですね

816 :pH7.74:2020/07/13(月) 14:39:49.15 ID:a5Y+tXd+.net
普通に考えたらヤマトが稚エビの俊敏さに追いつける訳ないので
ガセネタとすぐにわかると思うが

817 :pH7.74:2020/07/13(月) 22:48:44 ID:TSVw7Eib.net
帰宅したら水槽から2m離れたソファーで干からびてた
悲しい
一瞬ただの干しエビかと思った

https://i.imgur.com/R924LKQ.jpg

818 :pH7.74:2020/07/13(月) 23:00:57 ID:8InxOPf4.net
カルビー

819 :pH7.74:2020/07/13(月) 23:44:19 ID:ITRbjTAu.net
せつない

820 :pH7.74:2020/07/14(火) 00:50:07 ID:C+Dtwcf5.net
>>817
結構な距離移動しててビックリするよね

821 :pH7.74:2020/07/16(木) 04:59:12 ID:Thk037i8.net
やめられないとまらない

822 :pH7.74:2020/07/16(木) 18:36:46 ID:NieXvB5E.net
実際食ってみるとそうでもない

823 :pH7.74:2020/07/16(木) 19:53:23 ID:l6O+DUtD.net
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にお肉券の話があります。
それが終わりの合図です。

程なくお魚券の話が来るので
気をつけて。
  
それがやんだら、少しだけ間をおいて
マスクが2枚きます。

824 :pH7.74:2020/07/17(金) 00:42:19 ID:gCnTJNOF.net
預言者ヤマトヌマエビがきたぞ!

825 :pH7.74:2020/07/17(金) 02:27:27 ID:E4FlcDhi.net
>>822
寧ろ口内がパッサパサになってすぐ手が止まる

826 :pH7.74:2020/07/17(金) 02:43:07 ID:gjC57AGJ.net
おじいちゃん…

827 :pH7.74:2020/07/17(金) 06:56:41 ID:4bzeJbW2.net
ダルビッシュ有(Yu Darvish)

うちのヤマトヌマエビ。
癒ししかない。 https://twitter.com/faridyu/status/1283800708312182786?s=09
(deleted an unsolicited ad)

828 :pH7.74:2020/07/17(金) 07:10:00 ID:gjC57AGJ.net
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にGotoキャンペーンの話があります。
それが終わりの合図です。

程なく東京都からの出発着が対象外になるので
気をつけて。
  
それがやんだら、少しだけ間をおいて
完全中止がきます。

829 :pH7.74:2020/07/17(金) 07:15:22.16 ID:2iOw6MEL.net
よかったなw
確かに見てて飽きないよ

830 :pH7.74:2020/07/18(土) 12:49:04 ID:eJ6tCoot.net
ダルほんとにヤマト入れたのか
急に親近感わいてきたわ

831 :pH7.74:2020/07/18(土) 15:06:07 ID:xbGJaZtT.net
外国にもヤマトヌマエビ売ってるのかな?

832 :pH7.74:2020/07/18(土) 16:17:18 ID:9A5SVLEX.net
ヤマトはいないけどアマノは売ってる

833 :pH7.74:2020/07/18(土) 21:35:29 ID:vhnOjjP6.net
>>831
ソースアメリケーヌはヤマトヌマエビで作るのが本式だからね

834 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:05:27 ID:gTcx0mLC.net
ヤマトなんだかアメリカなんだかって思ったが、あいつらマダガスカルにも生息してんだな

835 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:34:10 ID:QeyasmcJ.net
世界中にいるんじゃないの

836 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:39:26 ID:Fbp6ri4O.net
それなんてチキュウヌマエビ

837 :pH7.74:2020/07/21(火) 14:03:03 ID:YKqKHDKa.net
なんか小さくなってきた
特にオス

838 :pH7.74:2020/07/24(金) 11:54:14 ID:kbMvDhwC.net
粗チンですね

839 :pH7.74:2020/07/24(金) 12:49:04 ID:g+9XYR0f.net
>>837
水換えとかが雑で水槽の水質が安定しないと、
ちょくちょく脱皮して結果衰弱して死ぬか脱皮前より小さくなるって聞いたことがある。

840 :pH7.74:2020/07/26(日) 10:37:41.85 ID:G13AAc1F.net
幼生が孵化して大量に舞っている…

841 :pH7.74:2020/07/26(日) 16:29:30 ID:Y3XR8ehI.net
なんてうらやましい

842 :pH7.74:2020/07/26(日) 21:07:28 ID:1hy89w0a.net
孵化までするでしょ

843 :pH7.74:2020/08/04(火) 12:52:39 ID:HAVlrIDv.net
おいおいヤマト水槽おいてる机とは別の
2m離れた机の上で干しエビになってたぞ
すごい遡上能力だな

844 :pH7.74:2020/08/04(火) 18:16:40 ID:kLZqfNP/.net
まさにヤマト魂

845 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:09:39 ID:zQs/faCT.net
歩いていくのかな?それとも跳んで別の机に着地するのかな?
以前干しエビ見つけたけどその過程を見てみたかったと思った

846 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:41:32 ID:VlRZhAui.net
結構な速さで歩くよ
カブトムシとかカナブン的な感じ

847 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:43:42.04 ID:OYsPZ55k.net
ヤマトは歩行はするけど跳ねることはできないってきいた

848 :pH7.74:2020/08/05(水) 09:46:03 ID:5srrozEJ.net
>>847
だからそう書いてんだろうが!

849 :pH7.74:2020/08/05(水) 10:06:49 ID:6njPFDqi.net
www

850 :pH7.74:2020/08/05(水) 10:18:01 ID:QlH8OJfn.net
>>839
ヤマトの脱皮って、水質の悪化によって起きてるケースもあるってことなのか、知らなかった
我が家では2ヶ月ぐらいに一度見る感じだけど・・・どうなんだろう

混泳してるグッピーやテトラは一切落ちてないのでたぶん問題ないとは思うけど

851 :pH7.74:2020/08/05(水) 12:05:00.52 ID:1bMQhIfi.net
>>850
いや違う、水質の急変自体がダメなんで水質が良くなっても脱皮するよ。

だから以前ヤマトと金魚を一緒に飼ってた時は、水質が大きく変わらない様にマメに水換えしたり、
ヤマトだけバケツで半日水合わせしてから水槽に合流させたりしてた。

852 :pH7.74:2020/08/05(水) 13:19:16.89 ID:ngn8ZDPj.net
脱皮すると言うことはヤマトにかなり負荷がかかってるということですかね?
でも全然換水しなくても脱皮するよね

853 :pH7.74:2020/08/05(水) 13:54:08 ID:bpOrgYVz.net
>>852
>脱皮すると言うことはヤマトにかなり負荷がかかってるということですかね?

その筈、ただ脱皮する負担と脱皮しないままの負担とどっちが大きいいかは知らね。

>でも全然換水しなくても脱皮するよね

生長する時とか繁殖する時、ケガを治す時とかは水質に関係なく脱皮するかもね。

854 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:42:28.94 ID:dHp0aAET.net
先ほど水槽を見たらヤマトヌマエビが半数ほど死んでいました
一気に大量に死ぬ原因が知りたいです
一応心当たりは2つあって、エビが死んでるのに気がつく30分くらい前に、底物の魚が水面近くにいたのが見えたので、酸素不足かなとエアーを入れました
エアー入れるのが遅くて酸素不足で死んだ?

エアー入れるときに日焼け止めがついた手の爪の先、1mm程度でしたが水面にちょっと触れたので、日焼け止めが溶けた?
魚は全部元気に泳いでいます

855 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:44:13.36 ID:dHp0aAET.net
追加です
まだ生きているヤマトヌマエビは全員水面近くにいます
隔離したほうがいいですよね

856 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:52:48.35 ID:+UOTXk/K.net
水面近くに集まるなら酸欠濃厚じゃね
何らかの理由でアンモニアとか亜硝酸塩濃度上昇なら、底でじっとして動かなくなってばたばた死んでく
殺虫剤も水面に集まる印象はないなぁ

857 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:04:32.39 ID:dHp0aAET.net
ありがとうございます
今は隔離して、エアーを入れて様子を見ています
念のため少量ずつゆっくり水換えをすべきかなと思っていましたが、原因が酸欠のみなら元の水槽のままエアーでも良かったですね
こんなに大量に死んだのは初めてだったので、焦りました…

858 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:16:55 ID:ZHxvm1Tl.net
塩をほんの少し入れてやると落ち着く

859 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:44:07 ID:HAAQgYLj.net
水槽立ち上げて1ヶ月くらいの水槽なんですけど、昨晩帰宅して覗いてみたら、ヤマトが三匹死んでいて、他のも動かなくなっていました。
水質を測ったら亜硝酸塩が急上昇してました。
2日前に測った時は全く検出されなかったですし、朝はエビたちも元気でした。
考えられるのは、5日前にカラシンを10匹程入れたことと、朝に初めてADAの液肥カリウム、ミネラルを少し入れてみた事で。
水温も25度前後で安定していました。
原因はカラシンを入れたのが早かったって事になりますか?

860 :pH7.74:2020/08/06(木) 14:03:42 ID:AvA65Nud.net
>>859
そもそも濾過は立ち上がってた?水槽に適正な濾過が立ち上がってたらそのくらいで亜硝酸は上がらないと思う。それか水温上昇からの酸欠で好気バクテリアが不調になっていたとかかな

861 :pH7.74:2020/08/06(木) 15:53:09 ID:HAAQgYLj.net
>>860
立ち上げ2週間目に水質確認してGHDとヤマト、オトシンネグロを入れてました。
1ヶ月経って特に水質は安定していたと思ったので、カラシンを投入したんです。
室内のクーラーが付いていましたし、水温は安定していたはずなんです。
結果、立ち上がって無かったと思うのが妥当ですかね。

862 :pH7.74:2020/08/06(木) 16:09:04 ID:ZgG825vh.net
>>859
水槽は水草水槽ですか?
水草水槽であれば夜間エアレーションはされてましたか?

863 :pH7.74:2020/08/06(木) 16:15:37.71 ID:ZgG825vh.net
>>859

水草水槽でよくあるんですが
この時期夜間の気温が高い→水温が上がる→夜間に水槽内の酸素が消費され尽くす→
酸素が無くなり水槽内のバクテリアにダメージ→成体の糞からアンモニア→
バクテリアのダメージで硝酸塩に分解できない→生態にダメージ

エビは熱帯魚よりデリケートなんで即ダメージ出やすいです

864 :pH7.74:2020/08/06(木) 17:12:31 ID:HAAQgYLj.net
>>862
水草水槽です。
前景草はイマイチですが、後景草は調子は良さそうです。
消灯時はエアレーションをするように設定していました。

取り敢えず昨晩と今朝に2回水換えを行ない、CO2の添加は止めてエアレーションをずっと行うようにしておきました。

865 :pH7.74:2020/08/06(木) 18:33:26 ID:ZgG825vh.net
>>864
急にCO2添加を止めると水草の成長がとまって
コケの大発生につながるので気をつけて

866 :pH7.74:2020/08/06(木) 20:10:51 ID:xpKh6ucl.net
>>865
ありがとうございます!

867 :pH7.74:2020/08/12(水) 22:16:34.92 ID:WrR2bDSQ.net
>>495
アルジーライムシュリンプって正式名はなんて言うの?
普通のミナミよりもデカイってマジか

868 :pH7.74:2020/08/13(木) 12:03:58 ID:CkA38UHY.net
ヤマトがプラナリアを引っ張って遊んでたw
ヤマトにプラナリアをつついて衰弱しさせる能力とか無いのかな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200