2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ヤマトヌマエビ28匹目

1 :pH7.74:2018/12/08(土) 19:16:48.94 ID:PeUcLAly.net
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。

◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆27匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1525525984/
☆ヤマトヌマエビ☆26匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513672645/

テンプレは >>2-3 あたりに

812 :pH7.74:2020/07/12(日) 22:08:50 ID:f/SO2vNF.net
ヤマトくん10匹買ってきて5週間目
1匹廊下の隅で干からびて発見される
蓋も付けてたしいつ脱走したんだ
何度確認しても8匹しか居ないしもう一匹も脱走したんだろうか
可哀そうなことをしてしまった

813 :pH7.74:2020/07/12(日) 22:10:02.54 ID:OOGbKxkV.net
>>812
水槽の裏で干からびてることはよくある

814 :pH7.74:2020/07/12(日) 23:03:08 ID:lIKyZJZZ.net
>>812
>>695

815 :pH7.74:2020/07/13(月) 13:57:09 ID:8eIQ6OUY.net
ヤマト水槽にいつの間にか2ミリくらいの稚エビが居て一瞬ビビったが
水草に紛れて混入したミナミみたい
ヤマトは稚エビ食うみたいに小耳に挟んでたけど共存可能みたいですね

816 :pH7.74:2020/07/13(月) 14:39:49.15 ID:a5Y+tXd+.net
普通に考えたらヤマトが稚エビの俊敏さに追いつける訳ないので
ガセネタとすぐにわかると思うが

817 :pH7.74:2020/07/13(月) 22:48:44 ID:TSVw7Eib.net
帰宅したら水槽から2m離れたソファーで干からびてた
悲しい
一瞬ただの干しエビかと思った

https://i.imgur.com/R924LKQ.jpg

818 :pH7.74:2020/07/13(月) 23:00:57 ID:8InxOPf4.net
カルビー

819 :pH7.74:2020/07/13(月) 23:44:19 ID:ITRbjTAu.net
せつない

820 :pH7.74:2020/07/14(火) 00:50:07 ID:C+Dtwcf5.net
>>817
結構な距離移動しててビックリするよね

821 :pH7.74:2020/07/16(木) 04:59:12 ID:Thk037i8.net
やめられないとまらない

822 :pH7.74:2020/07/16(木) 18:36:46 ID:NieXvB5E.net
実際食ってみるとそうでもない

823 :pH7.74:2020/07/16(木) 19:53:23 ID:l6O+DUtD.net
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にお肉券の話があります。
それが終わりの合図です。

程なくお魚券の話が来るので
気をつけて。
  
それがやんだら、少しだけ間をおいて
マスクが2枚きます。

824 :pH7.74:2020/07/17(金) 00:42:19 ID:gCnTJNOF.net
預言者ヤマトヌマエビがきたぞ!

825 :pH7.74:2020/07/17(金) 02:27:27 ID:E4FlcDhi.net
>>822
寧ろ口内がパッサパサになってすぐ手が止まる

826 :pH7.74:2020/07/17(金) 02:43:07 ID:gjC57AGJ.net
おじいちゃん…

827 :pH7.74:2020/07/17(金) 06:56:41 ID:4bzeJbW2.net
ダルビッシュ有(Yu Darvish)

うちのヤマトヌマエビ。
癒ししかない。 https://twitter.com/faridyu/status/1283800708312182786?s=09
(deleted an unsolicited ad)

828 :pH7.74:2020/07/17(金) 07:10:00 ID:gjC57AGJ.net
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にGotoキャンペーンの話があります。
それが終わりの合図です。

程なく東京都からの出発着が対象外になるので
気をつけて。
  
それがやんだら、少しだけ間をおいて
完全中止がきます。

829 :pH7.74:2020/07/17(金) 07:15:22.16 ID:2iOw6MEL.net
よかったなw
確かに見てて飽きないよ

830 :pH7.74:2020/07/18(土) 12:49:04 ID:eJ6tCoot.net
ダルほんとにヤマト入れたのか
急に親近感わいてきたわ

831 :pH7.74:2020/07/18(土) 15:06:07 ID:xbGJaZtT.net
外国にもヤマトヌマエビ売ってるのかな?

832 :pH7.74:2020/07/18(土) 16:17:18 ID:9A5SVLEX.net
ヤマトはいないけどアマノは売ってる

833 :pH7.74:2020/07/18(土) 21:35:29 ID:vhnOjjP6.net
>>831
ソースアメリケーヌはヤマトヌマエビで作るのが本式だからね

834 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:05:27 ID:gTcx0mLC.net
ヤマトなんだかアメリカなんだかって思ったが、あいつらマダガスカルにも生息してんだな

835 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:34:10 ID:QeyasmcJ.net
世界中にいるんじゃないの

836 :pH7.74:2020/07/18(土) 22:39:26 ID:Fbp6ri4O.net
それなんてチキュウヌマエビ

837 :pH7.74:2020/07/21(火) 14:03:03 ID:YKqKHDKa.net
なんか小さくなってきた
特にオス

838 :pH7.74:2020/07/24(金) 11:54:14 ID:kbMvDhwC.net
粗チンですね

839 :pH7.74:2020/07/24(金) 12:49:04 ID:g+9XYR0f.net
>>837
水換えとかが雑で水槽の水質が安定しないと、
ちょくちょく脱皮して結果衰弱して死ぬか脱皮前より小さくなるって聞いたことがある。

840 :pH7.74:2020/07/26(日) 10:37:41.85 ID:G13AAc1F.net
幼生が孵化して大量に舞っている…

841 :pH7.74:2020/07/26(日) 16:29:30 ID:Y3XR8ehI.net
なんてうらやましい

842 :pH7.74:2020/07/26(日) 21:07:28 ID:1hy89w0a.net
孵化までするでしょ

843 :pH7.74:2020/08/04(火) 12:52:39 ID:HAVlrIDv.net
おいおいヤマト水槽おいてる机とは別の
2m離れた机の上で干しエビになってたぞ
すごい遡上能力だな

844 :pH7.74:2020/08/04(火) 18:16:40 ID:kLZqfNP/.net
まさにヤマト魂

845 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:09:39 ID:zQs/faCT.net
歩いていくのかな?それとも跳んで別の机に着地するのかな?
以前干しエビ見つけたけどその過程を見てみたかったと思った

846 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:41:32 ID:VlRZhAui.net
結構な速さで歩くよ
カブトムシとかカナブン的な感じ

847 :pH7.74:2020/08/04(火) 21:43:42.04 ID:OYsPZ55k.net
ヤマトは歩行はするけど跳ねることはできないってきいた

848 :pH7.74:2020/08/05(水) 09:46:03 ID:5srrozEJ.net
>>847
だからそう書いてんだろうが!

849 :pH7.74:2020/08/05(水) 10:06:49 ID:6njPFDqi.net
www

850 :pH7.74:2020/08/05(水) 10:18:01 ID:QlH8OJfn.net
>>839
ヤマトの脱皮って、水質の悪化によって起きてるケースもあるってことなのか、知らなかった
我が家では2ヶ月ぐらいに一度見る感じだけど・・・どうなんだろう

混泳してるグッピーやテトラは一切落ちてないのでたぶん問題ないとは思うけど

851 :pH7.74:2020/08/05(水) 12:05:00.52 ID:1bMQhIfi.net
>>850
いや違う、水質の急変自体がダメなんで水質が良くなっても脱皮するよ。

だから以前ヤマトと金魚を一緒に飼ってた時は、水質が大きく変わらない様にマメに水換えしたり、
ヤマトだけバケツで半日水合わせしてから水槽に合流させたりしてた。

852 :pH7.74:2020/08/05(水) 13:19:16.89 ID:ngn8ZDPj.net
脱皮すると言うことはヤマトにかなり負荷がかかってるということですかね?
でも全然換水しなくても脱皮するよね

853 :pH7.74:2020/08/05(水) 13:54:08 ID:bpOrgYVz.net
>>852
>脱皮すると言うことはヤマトにかなり負荷がかかってるということですかね?

その筈、ただ脱皮する負担と脱皮しないままの負担とどっちが大きいいかは知らね。

>でも全然換水しなくても脱皮するよね

生長する時とか繁殖する時、ケガを治す時とかは水質に関係なく脱皮するかもね。

854 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:42:28.94 ID:dHp0aAET.net
先ほど水槽を見たらヤマトヌマエビが半数ほど死んでいました
一気に大量に死ぬ原因が知りたいです
一応心当たりは2つあって、エビが死んでるのに気がつく30分くらい前に、底物の魚が水面近くにいたのが見えたので、酸素不足かなとエアーを入れました
エアー入れるのが遅くて酸素不足で死んだ?

エアー入れるときに日焼け止めがついた手の爪の先、1mm程度でしたが水面にちょっと触れたので、日焼け止めが溶けた?
魚は全部元気に泳いでいます

855 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:44:13.36 ID:dHp0aAET.net
追加です
まだ生きているヤマトヌマエビは全員水面近くにいます
隔離したほうがいいですよね

856 :pH7.74:2020/08/06(木) 10:52:48.35 ID:+UOTXk/K.net
水面近くに集まるなら酸欠濃厚じゃね
何らかの理由でアンモニアとか亜硝酸塩濃度上昇なら、底でじっとして動かなくなってばたばた死んでく
殺虫剤も水面に集まる印象はないなぁ

857 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:04:32.39 ID:dHp0aAET.net
ありがとうございます
今は隔離して、エアーを入れて様子を見ています
念のため少量ずつゆっくり水換えをすべきかなと思っていましたが、原因が酸欠のみなら元の水槽のままエアーでも良かったですね
こんなに大量に死んだのは初めてだったので、焦りました…

858 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:16:55 ID:ZHxvm1Tl.net
塩をほんの少し入れてやると落ち着く

859 :pH7.74:2020/08/06(木) 11:44:07 ID:HAAQgYLj.net
水槽立ち上げて1ヶ月くらいの水槽なんですけど、昨晩帰宅して覗いてみたら、ヤマトが三匹死んでいて、他のも動かなくなっていました。
水質を測ったら亜硝酸塩が急上昇してました。
2日前に測った時は全く検出されなかったですし、朝はエビたちも元気でした。
考えられるのは、5日前にカラシンを10匹程入れたことと、朝に初めてADAの液肥カリウム、ミネラルを少し入れてみた事で。
水温も25度前後で安定していました。
原因はカラシンを入れたのが早かったって事になりますか?

860 :pH7.74:2020/08/06(木) 14:03:42 ID:AvA65Nud.net
>>859
そもそも濾過は立ち上がってた?水槽に適正な濾過が立ち上がってたらそのくらいで亜硝酸は上がらないと思う。それか水温上昇からの酸欠で好気バクテリアが不調になっていたとかかな

861 :pH7.74:2020/08/06(木) 15:53:09 ID:HAAQgYLj.net
>>860
立ち上げ2週間目に水質確認してGHDとヤマト、オトシンネグロを入れてました。
1ヶ月経って特に水質は安定していたと思ったので、カラシンを投入したんです。
室内のクーラーが付いていましたし、水温は安定していたはずなんです。
結果、立ち上がって無かったと思うのが妥当ですかね。

862 :pH7.74:2020/08/06(木) 16:09:04 ID:ZgG825vh.net
>>859
水槽は水草水槽ですか?
水草水槽であれば夜間エアレーションはされてましたか?

863 :pH7.74:2020/08/06(木) 16:15:37.71 ID:ZgG825vh.net
>>859

水草水槽でよくあるんですが
この時期夜間の気温が高い→水温が上がる→夜間に水槽内の酸素が消費され尽くす→
酸素が無くなり水槽内のバクテリアにダメージ→成体の糞からアンモニア→
バクテリアのダメージで硝酸塩に分解できない→生態にダメージ

エビは熱帯魚よりデリケートなんで即ダメージ出やすいです

864 :pH7.74:2020/08/06(木) 17:12:31 ID:HAAQgYLj.net
>>862
水草水槽です。
前景草はイマイチですが、後景草は調子は良さそうです。
消灯時はエアレーションをするように設定していました。

取り敢えず昨晩と今朝に2回水換えを行ない、CO2の添加は止めてエアレーションをずっと行うようにしておきました。

865 :pH7.74:2020/08/06(木) 18:33:26 ID:ZgG825vh.net
>>864
急にCO2添加を止めると水草の成長がとまって
コケの大発生につながるので気をつけて

866 :pH7.74:2020/08/06(木) 20:10:51 ID:xpKh6ucl.net
>>865
ありがとうございます!

867 :pH7.74:2020/08/12(水) 22:16:34.92 ID:WrR2bDSQ.net
>>495
アルジーライムシュリンプって正式名はなんて言うの?
普通のミナミよりもデカイってマジか

868 :pH7.74:2020/08/13(木) 12:03:58 ID:CkA38UHY.net
ヤマトがプラナリアを引っ張って遊んでたw
ヤマトにプラナリアをつついて衰弱しさせる能力とか無いのかな

869 :pH7.74:2020/08/13(木) 12:44:54 ID:Qv2VICmP.net
ヤマトに引きちぎられて1匹のプラナリアが2匹に

870 :pH7.74:2020/08/13(木) 12:54:44 ID:CkA38UHY.net
それはやめてお願い・・・

871 :pH7.74:2020/08/13(木) 13:50:01.73 ID:xNz9D2UF.net
大丈夫か?、プラナリアって確か稚エビ喰うよ。
まぁヤマトなら稚エビの心配は要らないだろうけど。。。

>>867
市販されてるミナミの体長は2〜3センチでヤマトは4〜5センチ。
アルジーはミナミよりもちょっと大きいかなってぐらいでヤマト程は大きくない。

872 :pH7.74:2020/08/18(火) 15:23:42 ID:0FAwi8gj.net
4月にポチったときはミナミみたいなかわいらしいのが送られてきたが
先日ポチって今日到着したのはすべてビッグマム級で抱卵してるの多数
うちのは残飯のみなのでたいして大きくなってないけど、自然界で餌が十分だとここまで成長するのかなという感じ

873 :pH7.74:2020/08/18(火) 16:46:15 ID:im+7e0Mu.net
ビッグマムw
確かに、こないだショップ見てたら1匹だけ、青みがかって小指サイズのがいてビビったわ
なんか普通にスーパーで売られてる小エビくらいありそうだよね

874 :pH7.74:2020/08/18(火) 17:41:31 ID:3KlQzln6.net
水槽内で増えないし子ヤマトは貴重

875 :pH7.74:2020/08/23(日) 05:38:53 ID:aOlCKBS9.net
やっぱり大きすぎると可愛くないな
上から見てるとなんか細長いゴキブリみたいに見えてくる・・

876 :pH7.74:2020/08/23(日) 11:10:11 ID:ldA80vJc.net
オスはまだデカいミナミって感じだけど
メスは丸々した筒状の胴体がバッタみたいでキモい

877 :pH7.74:2020/08/23(日) 12:44:24 ID:ENSYehia.net
俺はでかいヤマトはかっこいいと思う
10センチくらいまででっかくなったら良いのになって思ってる

878 :pH7.74:2020/08/23(日) 16:45:02 ID:UZh5MJYz.net
>>877
わかる

足青くなってカッコいいですよね大きいヤマト

879 :pH7.74:2020/08/23(日) 16:51:21 ID:+Ms3aI4Y.net
波動砲装備はまだか

880 :pH7.74:2020/08/24(月) 12:42:08.93 ID:YUQ8pVDy.net
ヤマトは漢のエビなんじゃ

881 :pH7.74:2020/08/24(月) 13:12:22.98 ID:Htu7a7eY.net
879
オマエの波動砲は何メートル飛ぶの?wwwwwwwwwwwwwww

882 :pH7.74:2020/08/24(月) 14:41:16 ID:Bznwv3nW.net
ポークビッツが何か言ってるw

883 :pH7.74:2020/08/24(月) 15:05:41.15 ID:KlfHbj9r.net
ランプアイ買ってくるたびヤマトが食ってる
星になったのが速かったことを祈るばかり

884 :pH7.74:2020/08/26(水) 16:31:30 ID:bjpd8UKc.net
ヤマトヌマエビって脱走する?
外のメダカ水槽から3匹程行方不明になったんだけど…

一昨日5匹買って来て昨日2匹消えて、今朝まで3匹いたのに今見たら2匹しかいなくなってるw
死骸とか抜け殻とかそれらしき痕跡も全く見当たらない

885 :pH7.74:2020/08/26(水) 17:18:18 ID:5SzPziaE.net
俺的脱走するランキング
1位カメ
2位カニ
3位ハゼ=ヤマト
4位ミナミ
5位ドジョウ
6位金魚
7位メダカ

5位以降は脱走というより飛び出しだがw

886 :pH7.74:2020/08/26(水) 17:37:11 ID:a/Nttj3C.net
ヤマトと言えば脱走
脱走と言えばヤマト
そこの水に慣れたら落ち着く

887 :pH7.74:2020/08/27(木) 08:34:39.32 ID:CmFrdq7S.net
ヤマトヌマエビの餌って
どうやってあげてますか?

ヒカリヌマエビの餌は思った所にしずまないのです

888 :pH7.74:2020/08/27(木) 08:49:14 ID:pFf2BqrG.net
ほっといても抱えて持って行くんじゃない?

889 :pH7.74:2020/08/27(木) 08:49:52 ID:9vfoedGp.net
ヒカリヌマエビをピンセットで沈めてる
1個ずつ配給制にしても飛びついてきてかわいいよ!

890 :pH7.74:2020/08/27(木) 11:16:19 ID:yb1QbrNF.net
そうそう餌近づけると飛び付いてきて嬉しそうに抱えてくの可愛い

891 :pH7.74:2020/08/27(木) 11:49:47 ID:Cvn/tfrl.net
ドジョウの餌ならヤマトでもエビ団子出来るかなって思ってタブレットのあげたら一番でかいヤマトがかっさらってった
ヤマトのパワーすごい

892 :pH7.74:2020/08/27(木) 12:41:36 ID:aR6GV9RE.net
そういえばダルビッシュのヤマトはその後どうなったのだろう

893 :pH7.74:2020/08/27(木) 12:57:48.67 ID:pFf2BqrG.net
孵化して、水面下をぴょこぴょこしてたから汽水になる濃度の塩入れたら全滅したっぽい
ちょっとずつ濃度上げていった方がよかったのか

894 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:13:05 ID:TK+QLgnA.net
ワロタw

895 :pH7.74:2020/08/28(金) 18:39:25 ID:GI18V25/.net
>>887
ヤマト用じゃないけども
1.浮き輪にロート挿して浮かべてる。
2.DAISO シェーカー 500mLの側面を切って上にロート挿して固定した餌台設置してる。

896 :pH7.74:2020/08/28(金) 18:43:54.91 ID:GI18V25/.net
x 固定した餌台
○ 引っ掛けて仮固定した餌台

ロート&浮き輪&ホース の組み合わせで狙った所あたりに沈められるでしょ
材料と見栄えなんかは自分で考えなよ

897 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:43:11.80 ID:fsqPQI10.net
オトシンにタブレットあげたいんだけどヤマトとメダカに喰われる

898 :pH7.74:2020/08/28(金) 21:19:08.00 ID:ExAST2fb.net
オトシンにコリタブ餌付けしようとして、同じように他の生体に取られるので、オトシンだけ隔離したことあるなぁ
結局、隔離しても食わないものは食わなかった

戻した後は、隔離されたことがトラウマになってしまったのか
めちゃくちゃビビリになって、ほとんど表に出てこなくなってしまった
それまでは見えるところでコケをモフモフしてたのに

すっかりスレチになってしまったスマソ

899 :pH7.74:2020/08/28(金) 21:51:47 ID:u3KozBl8.net
オトシンは居るのか居ないのか分からないのでつまらない
コケっていっても茶ゴケで、要員としてミナミ以下だし

900 :pH7.74:2020/09/02(水) 20:06:07.36 ID:irTrWsQm.net
オトシンはキュウリの輪切りを吸盤にくっつけてガラス側面にくっつければ美味そうに喰うよ
ヤマトなんかのエビ類は寄らないからオススメ

901 :pH7.74:2020/09/03(木) 12:20:55.26 ID:f3FGngkB.net
なんですぐ干しエビになってしまうん?

902 :pH7.74:2020/09/03(木) 12:39:15 ID:gs0ooD/T.net
宿命

903 :pH7.74:2020/09/07(月) 08:55:29 ID:myBcxhgH.net
>>900
それ面白いな、ちょっとやってみよう
何よりエビが寄ってこないというのがいいw

904 :pH7.74:2020/09/07(月) 10:05:51 ID:hcIge1XP.net
>>900
それやってみたいかも。
吸盤はエアレーション用のホース使うやつとかでできるかな?
ホースさすでっぱりにキュウリを無理やりぶっさす感じでいいのかな

905 :pH7.74:2020/09/07(月) 12:37:27 ID:LgR5glW7.net
キュウリやってみた
たしかにオトシンも食べるけどキュウリが腐りかけて柔らかくなったらエビも群がるしメダカが頭突っ込んで貪り食ってます

906 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:21:54 ID:QJT4/d4d.net
そんな長い間いれたらそりゃそうじゃない?

907 :pH7.74:2020/09/07(月) 19:50:23.15 ID:LMUanuni.net
>>901
この世にエビせんがある限り

908 :pH7.74:2020/09/08(火) 05:24:50.12 ID:5/BUclF8.net
スレチかもしれないけど、ヤマトってミナミより水質悪化や高水温に弱いのかな?
どっちを導入するか迷ってるんだよ

909 :pH7.74:2020/09/08(火) 11:11:11 ID:LOcIHd2E.net
エビはデリケートって聞くけど、ヤマトもミナミも強健のメダカが落ちるような亜硝酸塩濃度でも
全然落ちなかったりするよね

910 :pH7.74:2020/09/08(火) 15:37:04.48 ID:R/lYIyn3.net
ヤマトが抱卵してるんだけど、育成チャレンジするか迷う

911 :pH7.74:2020/09/08(火) 18:52:01 ID:PyXifbem.net
ベビーヤマトを見てみたい

912 :pH7.74:2020/09/09(水) 08:45:04 ID:i5I79tpP.net
昨晩、混泳させているグッピーが1匹死にかけていたが、年齢的にもう寿命なのでそっとしておいた
翌朝見たら、そのグッピーが水槽から消えていた

一晩のうちにヤマトが跡形もなく食べてしまうことってあります?
ちなみにヤマトは4匹です

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200