2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【馴れ合い】アクアリスト大集合【雑談】17匹目

1 :pH7.74 :2019/06/02(日) 20:49:45.71 ID:rG/Wk8Xh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は↑を3行以上記述してください

アクアリスト同士の馴れ合い&雑談スレ
生体、水草、レイアウト、器具他アクアリウムに関することなら何でもあり!
他スレで「雑談すんな」「馴れ合い乙」と言われた人、ここならいくらでもチラ裏歓迎!
日頃のちょっとしたアクアライフをみんなで共有しよう

<ルール>
・画像うpの際は画像に「転載禁止」文字を入れてね
・質問歓迎!でも回答がなくても怒らないでね(専門的な質問は質問スレもありますよ)
・相手の意見を尊重してから意見を述べよう
・人の飼育法やレイアウトにケチつけるのは禁止だよ
・荒らしや煽りは華麗にスルーしよう

次スレ立ては>>950お願いします
グダグダゆっくりマッタリいきましょー!!

※前スレ
【馴れ合い】アクアリスト大集合【雑談】16匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1548858031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

56 :pH7.74 :2019/06/19(水) 17:12:33.40 ID:V5WFBlyld.net
そりゃ上流の人々のブリブリうんこを浄化した水をまた取水して配水してんやから
栄養たっぷりやね(ニッコリ)

57 :pH7.74 :2019/06/22(土) 16:52:39.47 ID:YzGIgK9Q0.net
テトラの6in1で水質検査したら
硝酸塩がchange waterレベルだった
いちおう週一三分の一水換えの鉄則守ってるけど
ヒレかけたり、石巻貝の調子悪かったりするから
週二くらいにするかな

58 :pH7.74 :2019/06/22(土) 20:05:57.05 ID:3FWh/If20.net
個人的に週一水換えは罠だと思ってる
大して長くやってるわけじゃないから経験と呼ぶのも烏滸がましいけど、体感的には二週一で水換えのほうが安定する気がする
水草とか生体数とかで変わるのは当然だけど
そのぶん排水量抑えつつゴミをより多く吸い出す為に水換えの労力も手間も増えるけど

59 :pH7.74 :2019/06/22(土) 20:15:18.55 ID:gqsCW318d.net
毎日、毎日少しずつ水換えするのが一番

60 :pH7.74 :2019/06/22(土) 21:34:59.27 ID:lFwem5hp0.net
1日○%とかで新水を常時掛け流しすのが究極の水換え

>>58
週1回1/3は人間側に都合のいい妥協点だと思ってる
週1回ペースなら時間の取れる休日に合わせやすいし、過密でなければ多くの魚は問題なく飼える
あとはこの妥協点から水槽側の都合に適宜寄せていこう、という感じ

61 :pH7.74 :2019/06/22(土) 22:02:13.27 ID:bQEUdAq/0.net
水換えだけならがーっと抜いてサイフォン方式で放置注水だから楽なんだが
ゴミの吸出しや掃除兼ねての水換えは30分以上かかるから休みの日にやりたい

62 :pH7.74 :2019/06/24(月) 02:32:27.15 ID:nWc/K2eXd.net
わかる
丁寧に水換えすると3時間は取られるわ

63 :pH7.74 :2019/06/24(月) 11:13:28.06 ID:3XvaCKBz0.net
週一が良いってよく見るけど砂が白いのもあって
糞や汚れが目立ってきたら我慢できなくなってプロホースでゴミ吸い上げついでに水換えしてるわ
60ワイドでバケツ一杯分くらいだからそんな量換えてないけど

64 :pH7.74 :2019/06/24(月) 12:03:10.70 ID:TTM33VW30.net
オトシンのためにプラケースで苔作りしてるんだが
変な生き物が湧いてきたけど何だろコレ
小型魚のエサになるからもと増えて欲しいな

http://iup.2ch-library.com/i/i1998607-1561344907.jpg

65 :pH7.74 :2019/06/24(月) 14:50:47.41 ID:XqkYlTTH0.net
>>64
ボウフラ 赤虫

66 :pH7.74 :2019/06/24(月) 16:11:16.80 ID:ByHrfzHo0.net
水槽変更のついでに照明もちょっと変えようかなと思ってチャーム眺めてたら主要メタハラが今使ってるファンネル以外ほぼ消えてて笑えない状況に
規制対象外とはいえもうメタハラ終わるのかなぁ・・
オープンアクア出来なくなるのは勘弁だわ

67 :pH7.74 :2019/06/24(月) 19:05:36.25 ID:ORROwShoa.net
LEDじゃダメなの?

68 :pH7.74 :2019/06/24(月) 20:15:49.97 ID:4Ww5DsUSa.net
LEDでみずのゆらめきって出る?

69 :pH7.74 :2019/06/24(月) 20:16:26.45 ID:S09l++Nn0.net
あっという間にLEDに席巻されて

もうね、それ以外に先は無いんじゃないか

70 :pH7.74 :2019/06/24(月) 20:17:00.18 ID:T9F0ZsX8K.net
>>68
普通に出るよ? というか何でLEDで出ないと思った?

71 :pH7.74 :2019/06/24(月) 20:57:46.27 ID:ORROwShoa.net
グラッシーレディオ等のスポットタイプだとギラギラ揺らぐよ
Volxjapan辺りならもうメタハラに並ぶぐらいの照明になるんじゃないかな

72 :pH7.74 :2019/06/24(月) 21:01:27.48 ID:S09l++Nn0.net
ガラケーからスマホに変える時そんな気分になったよね

73 :pH7.74 :2019/06/25(火) 07:41:19.04 ID:t1N6LTY5M.net
メタハラに比べても本体価格がまだ高いのが難点だな

74 :pH7.74 :2019/06/29(土) 11:51:33.97 ID:asGpVr470.net
石巻貝を水槽に入れたんだがピクリとも動かない
カラの中に引っ込んだまま出てこないし
水が悪いのかな

75 :pH7.74 :2019/06/29(土) 16:27:13.44 ID:gil9FHsXa.net
金魚の飼育ブログやってる奴がいるんだが、書いてある知識がめちゃくちゃで「?」ってなる。二酸化炭素を分解するバクテリアがいる!って断言してたのを見たんだがそういうのっているの??

76 :pH7.74 :2019/06/29(土) 18:01:10.87 ID:4U9EZRxx0.net
そんなんいたらノーベル賞もんだろ
CO2削減が一気に進むし

77 :pH7.74 :2019/06/29(土) 22:05:44.99 ID:iRghzHD+a.net
小赤買ってきた
値段はひと月前の半分だが、サイズも半分w
こんなに違うとはw

78 :pH7.74 :2019/06/29(土) 23:28:56.50 ID:gil9FHsXa.net
>>76
だよなあ
高濃度のバクテリア剤を羊水発言もしてたりして「???」てなった

79 :pH7.74 :2019/06/30(日) 20:27:42.41 ID:3gj2yseE0.net
お前、食うんかよ。。
https://i.imgur.com/gkOtknF.jpg

80 :pH7.74 :2019/07/01(月) 23:57:49.63 ID:o2eYGicu0.net
石巻貝がひっくり返って金魚の餌になり、殻だけになってた

石巻貝は簡単に弱るからやだなあ

まあ2匹で100円なんだけど、もうちょいなんとかならないかな

81 :pH7.74 :2019/07/06(土) 21:23:30.55 ID:o0JXXaCB0.net
石巻貝がすぐ弱るから
魚の時のように水合わせしていれた
今日入れたばかりだが、まあまあ調子良さそう

82 :pH7.74 :2019/07/08(月) 22:07:54.41 ID:4sm4eNqS0.net
石巻貝入れて2日目
投入したときは元気良かったけど、また殻にとじこもってしまった

83 :pH7.74 :2019/07/08(月) 22:12:34.74 ID:g+r01sgG0.net
元気よく見えてるだけで必死に逃げ出そうとしてんだよそれ

84 :pH7.74 :2019/07/10(水) 09:11:43.19 ID:U1o+JzLQM.net
ひー 死ぬ 死ぬー

85 :pH7.74 :2019/07/10(水) 19:30:02.56 ID:7P6HgP/T0.net
結局、まったく動かないままだったので処分した
テトラの6in1で水質測ったらph6.4だったw
2日に一回水換えしてるんだけどなんとかならないかなあ

86 :pH7.74 :2019/07/10(水) 19:49:36.40 ID:Mjvv1oQ10.net
立ち上げてどのくらいで水量なんぼか知らんけど2日に一回は多すぎでは?

87 :pH7.74 :2019/07/13(土) 00:36:37.77 ID:J9X1rBNU0.net
掃除のために水心を分解して組み直したら水を吸い込みだして笑った(笑えない)

88 :pH7.74 :2019/07/13(土) 11:57:43.75 ID:7jDdt7dN0.net
アクアリウムは継続と忍耐

89 :pH7.74 :2019/07/13(土) 14:43:39.23 ID:Ou3LtiQ10.net
何でもそうやろ

90 :pH7.74 :2019/07/13(土) 15:54:44.07 ID:0jcEoOsvM.net
熱帯魚飼い始めて約2年
今迄たくさん死なせたけど
今はみんな元気

91 :pH7.74 :2019/07/13(土) 21:47:08.46 ID:b8wfoCdY0.net
元気な魚たちが泳ぐ水槽の裏に大量の死骸

92 :pH7.74 :2019/07/14(日) 18:15:00.61 ID:1B2o0Fpg0.net
ツイッター見てると60cm水槽でオスカー飼ってるバカが結構いてひでーなと思った

93 :pH7.74 :2019/07/18(木) 16:33:26.35 ID:0itAkDU70.net
GEX
テトラ
コトブキ

普及価格帯のトップ3 三大メーカーの中で皆さんどこが好き?
わいコトブキ派

94 :pH7.74 :2019/07/18(木) 16:50:55.41 ID:Ut+iLBFva.net
ブッキーすこ

95 :pH7.74 :2019/07/19(金) 23:59:49.36 ID:O1HJkl4y0.net
外部フィルターの取水口に付けるスポンジってテトラのスポンジフィルター付けたらどうかな?
目が細かすぎて目詰まりしてモーターに負荷がかかってよくないかな?

96 :pH7.74 :2019/07/20(土) 00:07:42.40 ID:rTEmCs1M0.net
付属の吸入口だと確実に雑魚を吸い込むので
繁殖する魚やミナミを飼ってる人はスポンジフィルター付けてるんじゃないかな
いずれは詰まってくるのでたまには掃除する

97 :pH7.74 :2019/07/20(土) 00:32:34.14 ID:ZGzVTbKGK.net
>>95
純正じゃないやつでそこそこ目の詰まったやつがあるから探すといいよ

98 :pH7.74 :2019/07/20(土) 00:46:11.77 ID:wwRDOTZL0.net
粗目の方がモーターには優しい?

99 :pH7.74 :2019/07/20(土) 01:51:55.08 ID:a0HO9vx4a.net
>>98
変わらないよ
細かいから負担になるというなら外部フィルター以外にも使えなくなる
粗いとフィルター本体の掃除が増えるし

100 :pH7.74 :2019/07/20(土) 02:58:30.31 ID:v1uDtGTa0.net
目の荒いストレーナスポンジは
粗ゴミを引っ掛けまくってすぐに詰まるから注意

101 :pH7.74 :2019/07/20(土) 06:10:07.80 ID:wwRDOTZL0.net
じゃさテトラのブリラントのスポンジ付けたらどないよ?

102 :pH7.74 :2019/07/20(土) 06:31:07.15 ID:9/dUb1z6d.net
>>100
これはエアプ
テトラのスポンジを外部に付けてたことあるけど週1で洗ってれば問題なし

103 :pH7.74 :2019/07/20(土) 10:13:29.37 ID:+oyXR8xN0.net
ニッソーだったかのストレーナースポンジ付けてるわ
2個入りだから汚れたら交代して使ってるけど汚れにくいレイアウトなのと
プレコやエビが濾し濾しツマツマしてるから代える頻度は低い

104 :pH7.74 :2019/07/20(土) 10:45:52.27 ID:ZGzVTbKGK.net
>>100
どんだけ汚い飼育状況なんだよ
定期的に洗うからそんなことないよ

105 :pH7.74 :2019/07/20(土) 11:14:30.26 ID:bDPoOrzO0.net
エビ水槽のはすぐ詰まるけどな
スポンジ上でツマツマブリブリするからすぐうんこまみれになる

106 :pH7.74 :2019/07/20(土) 11:28:18.03 ID:0dY8x5oN0.net
外部フィルターのストレーナーとして繋げたテトラP-1フィルターが凄まじい存在感

LSS研究所のLS-15の方が良かったか
パイプの径が合うか不安でスルーしたものの、つべの採寸動画を見たら普通に繋げられそうだったし

107 :pH7.74 :2019/07/20(土) 11:32:22.58 ID:v1uDtGTa0.net
>>102
週1で洗わなきゃ使えない時点でダメだろう

108 :pH7.74 :2019/07/20(土) 13:41:14.37 ID:wwRDOTZL0.net
4段入りの外部フィルターの二段をウールマット、残り二段をリングろ材にしてみたじょ
ストレーナースポンジ付けたから荒目マットは取り外したじょ

109 :pH7.74 :2019/07/31(水) 22:40:41.07 ID:1Tgyz32w0.net
スーパーで鮮度のいいキビナゴ買ってきた
それをジップロックの袋へ入れて冷凍保存
バトラクスキャットにあげてるけど
秋ぐらいまではもつだろう

110 :pH7.74 :2019/08/01(木) 00:44:53.68 ID:No2fWmPF0.net
>>109
ゴキブリ?

111 :pH7.74 :2019/08/03(土) 18:01:07.02 ID:QXe/FT/J0.net
水槽で鯉を飼うとかバカなんですかねー

112 :pH7.74 :2019/08/03(土) 18:33:54.81 ID:qh2D5A100.net
>>111
いつまでも小さいままで可愛いぞ

113 :pH7.74 :2019/08/03(土) 22:19:34.80 ID:QXe/FT/J0.net
>>112
嘘吐け

114 :pH7.74 :2019/08/03(土) 22:44:22.76 ID:FveY8pdr0.net
魚を買って帰って水槽に放流してから
あっ、これ目当ての魚によく似てるけど別種や!ってなった場合どうしてる?

115 :pH7.74 :2019/08/04(日) 03:34:22.45 ID:Qw0UeWwL0.net
ソードテールとグッピーやらやら、過密な水槽好みの私。コリドラスを更に10匹ほど追加後。
https://youtu.be/kw05gyvyN68

116 :pH7.74 :2019/08/04(日) 18:07:40.64 ID:eKIF6+3i0.net
地元の祭りでドジョウすくいやってたから救ってきた

(なお一匹も取れず店のニイちゃんにタモで取ってもらった)

https://i.imgur.com/858Qcoz.jpg

117 :pH7.74 :2019/08/05(月) 00:47:40.33 ID:8u9Vt3850.net
この時期水槽用のファンじゃなくても
フツーの扇風機を水槽に向けとけばオッケーだな
水の減りが冬並みに早くなるけどw

118 :pH7.74 :2019/08/05(月) 00:58:12.30 ID:TR4wNTJ+0.net
水槽用ファンうるさいから壁掛け用扇風機使ってるわ

119 :pH7.74 :2019/08/05(月) 08:20:00.42 ID:2P8FFEsW0.net
pHメーター使ってる人、電極を交換できない安いのを使い捨ててる?
それとも高いけど交換できるタイプを長く使ってる?

120 :pH7.74 :2019/08/10(土) 11:43:17.33 ID:so6A944z0.net
新しい水槽を置きたい場所にある物を退かすための場所に置いてあるものを退かすための場所を断捨離して、
新しい水槽を置きたい場所にある物を退かすための場所に置いてある家電を買い換えて不要なものを捨てて、
ってやってる最中だけどちょっとよくわからなくなってきた

121 :pH7.74 :2019/08/10(土) 12:09:12.22 ID:lwZm02jxa.net
日本語おじょうずですね

122 :pH7.74 :2019/08/10(土) 13:40:05.96 ID:BEUzDccJM.net
>>120
無限ループでこの夏は水槽立ち上がらなそう

123 :pH7.74 :2019/08/15(木) 05:37:29.43 ID:gqDF1xYk0.net
>>75>>76
今さらのレスだけどいるだろう
ノーベル賞どころか普通に生物学の常識だよ
シアノバクテリアで検索してみ
地球上で人間含めた生物が進化できたのもそれのおかげだぞ
そのブログ見てないからそのこと言ってるのかはわからんが

124 :pH7.74 :2019/08/15(木) 10:28:05.78 ID:rwRu3spR0.net
今日は西日本でヤマト運輸お休みか
お盆休みに向けて通販で生体買った人たくさんいるだろうに
こりゃ弱ったり死着だったり出てくるだろうな
買った人も魚も可哀想に

125 :pH7.74 :2019/08/15(木) 11:18:54.99 ID:Uzwu+eD+0.net
何処のスレで質問していいのかわからないのでこちらで失礼します。
ラスボラ購入したら一匹違うのが混入していたのですが、お店の方に聞いても心当たりもなく、何なのか分からないとのことです。画像のこの魚、何の種なのか分かる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/6LIe4Ma.jpg
https://i.imgur.com/Ys4gCbA.jpg
https://i.imgur.com/db4VS0i.jpg
https://i.imgur.com/5AfVu2V.jpg

126 :pH7.74 :2019/08/15(木) 12:24:55.03 ID:J7epSRvpd.net
>>125
ゴールデンテトラかキャッスルテトラかと思ったけど
体のラインが頭から尻尾まではっきりしてるから違うかもしれん

127 :pH7.74 :2019/08/15(木) 13:48:28.59 ID:R+Z8xj5D0.net
昔ってよく安いやつにレアなの混ざってるの抜いて自慢とかあった気がする!

128 :pH7.74 :2019/08/15(木) 14:30:54.26 ID:KmVQvqXUH.net
金線ラスボラかブラックラインラスボラじゃないか?
脂ビレがないからテトラの可能性は薄いと思う

ヘテロやエスペイは養殖個体だろうから、そこに混じったなら店での混入な気がする
周囲の水槽から飛び移ったり、売り切れと見せかけて物陰で逃げ延びてたり

129 :pH7.74 :2019/08/15(木) 16:44:03.35 ID:Uzwu+eD+0.net
レスありがとうございます。金線やアカヒレかとも思ったんですが、それらは尾ヒレ根元が赤いですよね?

130 :pH7.74 :2019/08/16(金) 01:39:59.11 ID:uR+DfwV50.net
なんかどっかで見たことあるようで思い出せないビミョーな魚だね

131 :pH7.74 :2019/08/18(日) 22:44:10.90 ID:yDRo8VfN0.net
魚にも犬や猫と同じように感情ってあるよな

132 :pH7.74 :2019/08/20(火) 14:00:15.81 ID:cqDbWdwvp.net
>>127
混じり抜きだね
カラシンとか珍しい色のグッピーとかは指定して集めて繁殖させるのが昔の上級者だったらしい
らしい

133 :pH7.74 :2019/08/20(火) 15:43:36.42 ID:eN+KpM560.net
今でもやってる俺は店員にバカだと思われている

134 :pH7.74 :2019/08/20(火) 18:48:46.99 ID:x4fCHkjHa.net
>>133
ベテランだなw

135 :pH7.74 :2019/08/20(火) 20:54:25.33 ID:eN+KpM560.net
と言っても今は自慢できるようなの抜けないけどね…
今は問屋が知恵つけて抜いてるし
たまに抜かないスタンスの問屋から来たのでもコペラアイゲンマニーとかワイツマニーテトラぐらい
ナノストムスアンドゥゼイ抜けたら大当たり

136 :pH7.74 :2019/08/20(火) 21:53:51.73 ID:X0h00H1d0.net
あとは問屋だけじゃなく現地の漁師も抜くようになったらしい
問屋と同じく高値で扱われる事が広まったのと、混じりがいるとメインの魚の死着率が上がるからだとか

さらに混じり元の代表格だったカージナルテトラで養殖が軌道に乗ってるのもあるようだ

現地の漁師の仕事が丁寧になる事も野生個体の乱獲が減るのも良い事だけど、お陰で混じり抜きの機会はめっきりなくなったな

137 :pH7.74 :2019/08/21(水) 07:54:24.51 ID:ok2wioCza.net
アクア界も寂しい世の中だ

138 :pH7.74 :2019/08/21(水) 08:45:06.86 ID:2nAONXe60.net
いうてもよ
どうぞコペランディですエピカリスです20匹います&#165;3980です
と言われて欲しいかという話
混じってるからロマンなのに

139 :pH7.74 :2019/08/21(水) 14:08:23.54 ID:dezUv0Ad0.net
今朝デルモゲニーが死んでもた……
うちに来てもう10ヶ月、店でデカすぎて売れ残ってたのを買ったから多分寿命だとは思うけどショックだ
一番餌食い良くてデルモゲニーのくせに底のものも食べようとしたり一匹しか買ってなかったのに一ヶ月後突然子供産んで即食いまくったり結構問題児だった
人を見たら突撃してガラスに鼻先ぶち当てて潰れてたが本当にデカくて立派で綺麗な個体だった
もうあの食いつきが見られないと思うと悲しいわ……

140 :pH7.74 :2019/08/21(水) 15:32:31.83 ID:2nAONXe60.net
また買ってきたらすぐ幸せになれるから犬猫と違っていいよな

141 :pH7.74 :2019/08/21(水) 17:22:53.56 ID:u7Wahr8wH.net
犬猫も買ってきたらすぐ幸せになれるぞ
むしろ犬猫の方が子供時代すこぶる可愛いからもっと幸せになる

142 :pH7.74 :2019/08/22(木) 21:17:07.19 ID:unkPwrs60.net
ゴールデンデルモゲニーはなんともいえないカワイサがあるよなー
こんな小型のサヨリみたいな魚がいるんだなぁって、感動した覚えがある

143 :pH7.74 :2019/08/22(木) 23:50:00.81 ID:BoK1DN0r0.net
テンガー見てさらに感動するんだ

144 :pH7.74 :2019/08/25(日) 09:34:45.14 ID:WLQHUF//0.net
アクア関係で便利な100均グッズって何かある?
サーモスタットやタイマーを吊るすスタンドとして、ダイソーの木製ブックエンドが使えそうな気がして近々試すつもりなんだが

145 :pH7.74 :2019/09/03(火) 01:02:34.71 ID:hXvBi8TA0.net
>>125
いわゆるキンセンラスボラ

146 :pH7.74 :2019/09/03(火) 01:48:22.76 ID:4L7iGpIK0.net
最近書き込みなくなりすぎだな

147 :pH7.74 :2019/09/04(水) 15:09:56.92 ID:IswU177Ha.net
ボトルアクアリウムのヤマトヌマエビが☆になってしまった…
やっぱりボトルアクアリウムは難しいね…

148 :pH7.74 :2019/09/04(水) 15:10:57.09 ID:PQxU1PxtM.net
ボトルアクアでヤマトとか存在感凄そう

149 :pH7.74 :2019/09/04(水) 15:20:14.81 ID:iJo4wGT+0.net
みんななんJスレで雑談しとるんやろなぁ

150 :pH7.74 :2019/09/07(土) 18:21:21.93 ID:7N7ojFIW0.net
1年半前に買った安物の90cm用LED照明が壊れてしまった

安い蛍光灯の照明にしたけどどこにも売ってない 消滅したんか?

151 :pH7.74 :2019/09/14(土) 21:35:43.54 ID:uK806n3m0.net
千葉でアクアやってる人半壊してそう・・停電は恐ろしい

152 :pH7.74 :2019/09/14(土) 22:36:01.46 ID:XcrP1EjK0.net
俺はそういう時のために発電機買おうと思ってる

153 :pH7.74 :2019/09/14(土) 23:01:35.28 ID:+BqPCL9g0.net
60万くらいだっけ?

154 :pH7.74 :2019/09/14(土) 23:04:58.61 ID:+BqPCL9g0.net
あー調べたら家庭用は数万のもあるのか
緊急時ならそれでもいいっちゃいいのかなぁ
ソーラーで補えるのもあるとか結構いろいろあるんだ

自分もそろそろ地震がーって地域だから考えとかないかんなぁ

155 :pH7.74 :2019/09/15(日) 14:18:04.20 ID:vKjCUrxyd.net
発電機はいいとしてもガソリンの管理が面倒
長く放置してると腐るし

156 :pH7.74 :2019/09/15(日) 18:12:25.12 ID:OfermUg20.net
正直発電機回してまで維持したいかというと微妙なところ

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200